| Kakaku |
『嫁から引き継いだクルマでした。』 ホンダ ヴェゼル 2013年モデル あおてる+さんのレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜298 万円 (2,422物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 18:50 [1306496-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
(再々々レビュー)
あと2週間弱で本当にお別れなので、忘備録と共にレビューに一部加筆・修正加えました。
**********************************************************************
嫁が独身時代に購入し、なんやかんやあって自分が引き継いで1年間乗っていたヴェゼルについて書こうと思います。
【エクステリア】
嫁は「カッコイイ」と言って購入したとのことですが、SUVとかでっかいクルマにそんなに興味無かった自分には別に…、という感じです←
まあ無難にまとまっていて悪くはないと思います。C-HRよりは万人受けしやすいかな、という感じがします。
街中でも郊外でも、何処に行っても数台は見かけます。
【インテリア】
自分が乗っていたフィット3よりサイズがデカかったり高価なのもありますが、広々としていて快適です。
今まで運転していた嫁は俺が運転しているので助手席メインになりましたが、嫁(150cmくらい)が靴脱いで胡坐をかけるくらいシートが広いですw
そして前のフィット3よりスピーカーが良い&多い(6スピーカー)せいか、オーディオの音質が良い!
自分は更に重低音をよく響かせるエコライザーの設定にして、運転中の音楽を楽しんでいます。
ラゲッジスペースはそのままでも十分広く、後席を倒して更に広くなります。
引っ越しや冷蔵庫の運搬などですごく役に立ちました。
【エンジン性能】
ECONをオンにするともっさりしますが、オフにするとかなりスイスイ走ります。
なので街中は常にECONオフにして、下り坂等のアクセルをベタ踏みしなくてもスピードが出る状態の時はオンにしている感じです。
Sモードは、高速合流時や追い越しの時に一気に加速出来て便利です。
【走行性能】
ハンドルは素直に利いてコーナリングも問題無いと思います。
ブレーキの利きだけは、前者フィット3のブレーキの利きが無茶苦茶良かったので、それと比べたらちょっと甘いかな、と感じますが普通に使う分には問題ないかと思います。
あと、これは自分のワガママに近い部分にあるかと思いますが…前車が5ナンバーでそれに慣れ切っていた分、たかだか約10cmと言えどやはり幅が大きく感じてしまい、駐車時は気を使ってしまいます。
(※フィット:1695mm、ヴェゼル:1770〜1790mm)
ただSUVの中では小柄で、3ナンバーやSUVの運転が初めて、という方は取っ掛かりに良いと思います。
若い方女性の方でVEZEL運転されている方も割とよく見かけますし。
加速については出だしがちょっと…というくらいで後は何の問題もなく加速しています。
急カーブは背が高い分、ちょっとロールする感じがあります。
【乗り心地】
乗り心地は固めですがフィット3より高価なクルマだけあって、シートが程よく身体をホールドして良い感じです。長距離巡航は間違いなく前車フィット3より快適でした。
ただ重心が高いからなのか、お店の駐車場→道路といった段差で割と揺れる気がするのはちょっと難点かな…。
道路の継ぎ目といった細かい段差は全然不快な揺れじゃないんですけどね。
【燃費】
ECONオフ、交差点もそこそこある街乗りで平均17~18km/Lくらい。
同じような条件下での長距離巡航は大体20〜21km/Lくらいです。
よく走る・加速が出来て、これだけ燃費出せれば十分でしょう。
【価格】
自分が買った訳じゃないけど、ハイブリッド・RSに色々オプション付けて約350万くらいで購入したと聞いています。
以前書いた時は高く感じましたが、ライバル車(C-HR)と比べたら安価・加速良くて内装広くてコスパ良いので、総合的に考えたら妥当なのかな、と感じるようになってきました。
人気車種という事もあってか、次のクルマ契約時に4年弱落ち・約50000km走行でディーラーに160万円で下取りしてもらいました。
どうやら嫁のチョイスは間違っていなかったようですw
【満足度】
乗ってみて、総じてバランスのとれたクルマだと感じました。
突出した強みもそこまでないけど、かと言って明確な弱点もそんなに無い、オールラウンドなクルマです。
あちこちで見かけるくらい売れている理由が分かりました。
自分を長距離ドライブに目覚めさせてくれた、良いクルマだと思いますよw
勿論、次のクルマも納車して乗り回したら是非レビューしたいと思います。
最後まで駄文・長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:13人)
2020年5月13日 18:42 [1306496-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
(再々レビュー)
そろそろお別れなので、忘備録と共にレビューに一部加筆・修正加えました。
嫁が独身時代に購入し、なんやかんやあって自分が引き継いで現在使用中のヴェゼルについて書こうと思います。
【エクステリア】
嫁は「カッコイイ」と言って購入したとのことですが、SUVとかでっかいクルマにそんなに興味無い自分には別に…、という感じです←
まあ無難にまとまっていて悪くはないと思います。C-HRよりは万人受けしやすいかな、という感じがします。
街中でも郊外でも、何処に行っても数台は見かけますよねw
【インテリア】
自分が乗っていたフィット3よりサイズがデカかったり高価なのもありますが、広々としていて快適だと思います。
今まで運転していた嫁は俺が運転しているので助手席メインになりましたが、嫁(150cmくらい)が靴脱いで胡坐をかけるくらいシートが広いですw
そして前のフィット3よりスピーカーが良い&多い(6スピーカー)せいか、オーディオの音質が良い!
自分は更に重低音をよく響かせるエコライザーの設定にして、運転中の音楽を楽しんでいます。
ラゲッジスペースはそのままでも十分広く、後席を倒して更に広くなります。
引っ越しや冷蔵庫の運搬などですごく役に立ちました。
【エンジン性能】
ECONをオンにするともっさりしますが、オフにするとかなりスイスイ走ります。
なので常にECONオフにして、下り坂等のアクセルをベタ踏みしなくてもスピードが出る状態の時はオンにしている感じです。
Sモードは、高速合流時や追い越しの時に一気に加速出来て便利です。
シフトレバーでP→Dに入れた時のクリープ移動は中々早いと思います。
【走行性能】
ハンドルは素直に利いてコーナリングも問題無いと思います。
ブレーキの利きだけは、前者フィット3のブレーキの利きが無茶苦茶良かったので、それと比べたらちょっと甘いかな、と感じますが普通に使う分には問題ないかと思います。
あと、これは自分のワガママに近い部分にあるかと思いますが…前車が5ナンバーでそれに慣れ切っていた分、たかだか約10cmと言えどやはり幅が大きく感じてしまい、駐車時は気を使ってしまいます。
(※フィット:1695mm、ヴェゼル:1770〜1790mm)
ただSUVの中では小柄で、3ナンバーやSUVの運転が初めて、という方は取っ掛かりに良いと思います。
若い方女性の方でVEZEL運転されている方も割とよく見かけますし。
加速については出だしがちょっと…というくらいで後は何の問題もなく加速しています。
【乗り心地】
乗り心地は固めですがフィット3より高価なクルマだけあって、シートが程よく身体をホールドして良い感じです。長距離巡航は間違いなく前車フィット3より快適でした。
ただ重心が高いからなのか、段差で割と揺れる気がするのはちょっと難点かな…。
次の購入予定のクルマを試乗したら、重心が低い事もあって全然揺れなかったので。
【燃費】
ECONオフ、交差点もそこそこある街乗りで平均17km/Lくらい、上手くいくとECONオフ・高速巡航で21km/Lを記録しました。
よく走ってよく加速も出来て、これだけ燃費出せれば十分でしょう。
【価格】
自分が買った訳じゃないけど、ハイブリッドにRSに色々オプション付けて約350万くらいと聞いています。
以前書いた時は高く感じましたが、ライバル車(C-HR)と比べたら安価・加速良くて内装広くてコスパ良いので、総合的に考えたら妥当なのかな、と感じるようになってきました。
【満足度】
次に乗るクルマも契約し、あと1ヶ月ちょっとで手放す事になりますが、総じて「バランスの良いクルマ」だと感じました。
突出した強みもそこまでないけど、かと言って明確な弱点もそんなに無い、オールラウンドなクルマです。
あちこちで見かけるくらい売れている理由が分かりました。
自分は「SUVなんてただデカいだけのクルマ」と思ってる人でしたが、見方が変わりました。次買わないけどModuloとかTouringとか試乗してみたいですね。
ただ総じてSUVはデカイのが多いので、当分所有はしなくていいかなw
そして最初は正直イヤイヤだったこのクルマを運転して約1年、クルマや長距離ドライブに目覚めました←
勿論、次のクルマも納車して乗り回したら是非レビューしたいと思います。
最後まで駄文・長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2020年4月7日 12:37 [1306496-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
(2020.4.7 一部加筆・修正しました)
嫁が独身時代に購入し、なんやかんやあって自分のフィット3(2015年製)から引き継いで現在自分が使用中のヴェゼルについて書こうと思います。
そこまでクルマに詳しくない・初レビューで乱文等あるかもしれませんが、参考にして頂けたら幸いですm(___)m
※前車のフィット3が気に入っていたので、その辺と比較多めです。
【エクステリア】
嫁は「カッコイイ」と言って購入したとのことですが、SUVとかでっかいクルマにそんなに興味無い自分には別に…、という感じです←
まあ無難にまとまっていて悪くはないと思います。C-HRよりは万人受けしやすいかな、という感じがします。
【インテリア】
自分が乗っていたフィット3よりサイズがデカかったり高価なのもありますが、広々としていて快適だと思います。
今まで運転していた嫁は俺が運転しているので助手席メインになりましたが、嫁(150cmくらい)が靴脱いで胡坐をかけるくらい広いですw
そして前のフィット3よりスピーカーが良いのか、オーディオの音質が良い!
自分は更に重低音をよく響かせるオプションにして、運転中の音楽を楽しんでいます。
【エンジン性能】
ECONをオンにするともっさりしますが、オフにするとかなりスイスイ走ります。
なので街中ではオフにして、下り坂等のアクセルをベタ踏みしなくてもスピードが出る状態の時はオンにしている感じです。
Sモードは、高速合流時や追い越しの時に一気に加速出来て便利です。
【走行性能】
ハンドルも素直に利いてコーナリングも問題無いと思います。
ブレーキの利きだけは、前者フィット3のブレーキの利きが無茶苦茶良かったので、それと比べたらちょっと甘いな、と感じます。
↑のエンジン性能の項目と重複しますが、ECONをオフ状態ならホントスイスイ走ります。
そしてSモードはマジで便利。高速の追い越し、坂道もラクラクこなせます。
【乗り心地】
フィットより高価なクルマだけあって、程よく身体をホールドして良い感じです。
見た目の割に中が広々としていて、圧迫感が少ない点もあって長距離の巡航も疲れにくいのではないでしょうか。
少なくとも前車フィット3よりは疲れにくいと感じました。
ただ、ただ…前車が5ナンバーでやっぱり幅が大きく感じてしまい、駐車時は気を使ってしまいます。。。
SUVの中では小柄で3ナンバーやSUVの運転が初めて、という方は取っ掛かりに良いと思います。
若い方女性の方でVEZEL運転されている方も割とよく見かけますし。
また、「乗り心地」という事をこのサイトを見るまで意識した事はそこまで無かったのですが、他の方も書かれているようにちょっと硬いかな?、という感じです。段差ではやや跳ねやすいです。
まあフワフワ?フニャフニャ?してるよりかは全然マシですが。
【燃費】
ECONオフ、交差点もそこそこある街乗りで16〜18km/Lくらい、上手く運転すると高速で190km走行・21km/Lでした。
SUVでこれだけ走れば十分なんでしょうけど、やっぱりフィット3と比べちゃうと…。
フィット3の時にもっと積極的にやれば良かったんでしょうけど、街中のECONオフはアクセルを余計に踏み込む事なく動いてくれるのでオススメです。
【価格】
自分が買った訳じゃないけど、ハイブリッドにRSに色々オプション付けて約350万くらいと聞いています。以前書いた時は高く感じましたが、ライバル車と比べたら安く・コスパ良いので、性能・乗り心地等総合的に考えたら妥当なのかな、と感じるようになってきました。
【満足度】
色々あーだこーだ書きましたが、SUVの割には取り回しが利いて運転しやすい方じゃないかなぁ、と思います。
SUV初めて乗ります!、って方には良いんじゃないでしょうか。
自分は「SUVなんてただデカいだけのクルマ」と思ってる人でしたが、見方が変わりました。
このクルマを運転して約1年、そしてこのサイトのレビューや某ベスト〇ーなど見るようになって運転やクルマに目覚めました←
でも約176cm程度と言えど、やっぱり幅の広さが気になるのでこのクルマは嫌いではないですが丸4年くらい経とうとしているので、次回は5ナンバーの燃費ヨシ!・荷室の広さヨシ!のあのクルマの購入を密かに計画していますw
そちらも購入したら是非レビューしたいと思います。
最後まで駄文・長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2020年3月3日 11:41 [1306496-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
嫁が独身時代に購入し、なんやかんやあって自分のフィット3(2015年製)から引き継いで現在自分が使用中のヴェゼルについて書こうと思います。
そこまでクルマに詳しくない・初レビューで乱文等あるかもしれませんが、参考にして頂けたら幸いですm(___)m
※前車のフィット3が気に入っていたので、その辺と比較多めです。
【エクステリア】
嫁は「カッコイイ」と言って購入したとのことですが、SUVとかでっかいクルマにそんなに興味無い自分には別に…、という感じです。
まあ無難にまとまっていて悪くはないと思います。
【インテリア】
自分が乗っていたフィット3よりサイズがデカかったり高価なのもありますが、広々としていて快適だと思います。
今まで運転していた嫁は俺が運転しているので助手席メインになりましたが、嫁が靴脱いで胡坐をかけるくらい広いですw
【エンジン性能】
ECONをオンにするともっさりするのは仕方ありませんが、オフにするとかなりスイスイ走ります。なので街中ではオフにして、高速やバイパス等で80km/hとかある程度スピードに乗っている時はオンにしている感じです。
Sモードは、高速合流時や追い越しの時に一気に加速出来て楽しいです♪
【走行性能】
ハンドルも素直に利いてコーナリングも問題無いと思います。ブレーキの利きだけは、前者フィット3のブレーキの利きが無茶苦茶良かったので、それと比べたらちょっと甘いな、と感じます。
↑のエンジン性能の項目と重複しますが、ECONをオフ状態ならホントスイスイ走ります。
そしてSモードはマジで便利w
【乗り心地】
フィットより高価なクルマだけあって、程よく身体をホールドして良い感じです。
長距離運転も疲れにくいのではないでしょうか。
ただ、ただ…前車が5ナンバーだったから、やっぱり幅が大きく(それでもSUVの中では小さい方ですが)、駐車時は気を使ってしまいます。。。それだけが難点です。
【燃費】
ECONオフ、交差点もそこそこある街乗りで15〜17km/Lくらい?
高速でスピードに上手く乗れたり、坂道下りはECONオンにしたりetc.自分なりに上手く運転して(?)、190km走行・21km/Lでした。
SUVでこれだけ走れば十分なんでしょうけど、やっぱりフィットと比べちゃうと…。
【価格】
自分が買った訳じゃないけど、ハイブリッドにRS…というのを差し置いてもちと高いです(約350万くらいだそうです)
まあ最近はクルマ全般高いので、性能・乗り心地考えたら妥当なのかな?
【満足度】
色々あーだこーだ書きましたが、SUVの割には取り回しが利いて運転しやすい方じゃないかなぁ、と思います。
SUV初めて乗ります!、って方には良いんじゃないでしょうか。
自分は「SUVなんてただデカいだけのクルマ」と思ってる人でしたが、見方が変わりました。
それでもこれ以上デカいクルマの運転は勘弁ですが←
もう少しで4年経ち、残クレにもかかわらず月々の支払いがちょっと高くて&幅が広くてちょっとイライラするので、嫁には悪いですが5ナンバー・荷物が沢山入るシャトルを購入予定ですw
多分今が、最初で最後のSUV車運転になると思います。
最後まで駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「ヴェゼル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 08:17 | ||
| 2024年6月8日 19:48 | ||
| 2024年6月1日 11:59 | ||
| 2024年5月19日 19:15 | ||
| 2024年4月20日 07:26 | ||
| 2024年1月12日 20:50 | ||
| 2023年12月4日 11:22 | ||
| 2023年11月14日 17:41 | ||
| 2023年9月25日 00:24 | ||
| 2023年4月25日 18:03 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,620物件)
-
ヴェゼル e:HEV Z 純正ディスプレイ マルチビューカメラ 純正前後ドラレコ LEDヘッドライト LEDフォグライト 運転席助手席シートヒーター 元試乗車
- 支払総額
- 332.7万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ヴェゼル e:HEVZ ワンオーナー車・禁煙車・純正ナビ(CD/DVD)・バックカメラ・ETC・シートヒーター
- 支払総額
- 253.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ヴェゼル e:HEVZ ホンダコネクト対応ナビ・TV マルチビューカメラ ETC2.0 パワーテールゲート LEDヘッドライト ブラインドスポットインフォメーション 4WD
- 支払総額
- 332.9万円
- 車両価格
- 325.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜275万円
-
37〜1028万円
-
66〜320万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円









