| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1115
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜314 万円 (2,414物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年5月19日 19:15 [1195493-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
6年目、90,000kmを走行しての再レビューです。
燃費は相変わらず20km/L以上延びます。
3年目、50,000km位でスポーツモードで半日程度走行した後、HV用バッテリーが故障し制御ユニットと一緒に無償交換して貰いました、
その後は問題無いです。
100,000km走ったらe-HEVに乗り換え予定です。
**********************************************
再レビュー
一年で20,000km、長距離用途がほとんどなためか平均燃費は20km/kmでした。満足です。
高速でACCを多用しますが、燃費は落ち無いようです。
それとブレーキパットが殆どへってなかのが意外でした。おそらく減速の初動で回生ブレーキが作動してるからかなと思います。
足回りはしなやかで、落ち着いた質感で気に入ってます。
DCTは、CVTのような初動の急加速が少なく、扱いやすいです。
【エクステリア】
LEDヘッドランプになってシャープさが感じられますが落ち着いた印象が気に入ってます。
前後のロアガーニッシュを付けてクロカンっぽく引き締まった感じもいいです。奇抜さはないですが。
【インテリア】
標準品はドア内装にファブリックが使用されており安っぽいかなと思いましたが、プラスチックよりは静穏や質感はいいと思います。レザー仕様もあるようですが。。
【エンジン性能】
バイクのエンジンのようで楽しいです。
エコを意識すれば燃費も良く、踏み込めば4輪でガツンと加速する感覚があり、100km/hまでの車速域では1.5Lをパワフルに楽しめます。
【走行性能、燃費】
横浜と山梨の往復では一般道で19-21km/L
高速道路で追い越し車線を走ると17km/L
AWDとしては満足してます。
八ヶ岳の登山口までの雪道を走りましたが、問題ないないです。
【乗り心地】
初動のしなやかさと踏ん張りを併せ持ったいい感じです。
車体前方コーナーの位置感覚が馴れないです。
【総評】
ソロの登山を前提に他と比較しましたが、後部座席と荷室で仮眠できて、ヘッドクリアランスがあって、車体がコンパクトで走って楽しめるエンジンとハンドリングかを比較してVEZELになりました。
価格面からこれで良かったと思ってます。
AWDには車体下部のカバーが付いてませんが、エンジン下側だけ追加で付けてもらいました。
欲を言えば、ハイブリッド用のバッテリー容量を増やして欲しいですね。
ハイブリッドについて、エンジン、モーターのアシスト、切り替わりは明瞭で運転していて刺激になり、自分の感性には合います。
意識させない乗り心地を求めるなら、他社も含めてじっくりと試乗して好みに合うか比較した方がいいと思います。
参考になった38人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年1月12日 20:50 [1802247-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
家族が使っていたこの車を譲り受けセカンドカーとして使用中(ガソリンX FF車)。
現在の走行距離約125000km。昨年の10月に車検を受けた際に気になる部品は全て交換して乗っています。
1.5Lエンジンと言う事で全く期待していなかったが、初めて運転した時は思った以上の動力性能に感心してしまった。車が軽いので結構キビキビと走る。
当初装着していたタイヤサイズはブリジストンのNEXTRY 215 60 16。
ミゾ残りも全く問題はなかったが、もう少し柔らかい乗り心地とオフロードっぽさが欲しくて、BFのTrail-Terrain T/A 215/65R16に履き替えた。これが狙った以上にしっとりとして角が取れた様な乗り心地を生み出して大正解だった。ロードノイズも殆ど気にならないと言うレビューもその通りだった。
インパネの発光式のメーター類はシンプルでとても見やすく、新型のヴェゼルのものが古臭く思える程ほどに良い。
LEDライトの車は初めてだったがとても明るい!(でもハロゲンの方が好き)
後席のシートアレンジが素晴らし過ぎる!
最初から装着されている純正のスピーカーは音が少し籠る。
安全機能として30km以下で作動するCTBAシステムは、前方の車に意図して近づいた時にはとてもストレスが溜まるので殆どオフにしている。アクセルレスポンスが相当悪くなるので慣れが必要。最初はヒヤッとする場面が何度かあった。
ハイブリットなら現行だが、ガソリン車ならこの旧型の方が魅力的かも。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 08:17 [1218642-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった58人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 03:36 [1604911-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
以前所有していました。7年くらいお世話になった車です。
【エクステリア】正直現行のものより好きです。見た目でほぼ決めました。
【インテリア】価格帯のわりにはかなり頑張っていると思います。
【エンジン性能】ハイブリッドでしたがDCTのためかなりギクシャクしたりちょっとストレスに感じた点がありました。
【走行性能】同上。
【乗り心地】初期型でかなり固め。乗り慣れましたが音は結構うるさかったですね。
【燃費】4駆でしたがよいかと思います。
【価格】妥当なところかと思います。
【総評】かっこよくいい車だったと思います。ただ最近の車はすごいですね。静粛性や内装の質感の進歩がすごいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2022年6月2日 00:22 [1311645-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的にキリッとしていてかっこいいデザインだと思います。
ライバルのCHーRの2列目のドアは外からだと使いづらいと感じましたが、ヴェゼルだとそのようなことは感じません。
これは自己満足の世界ですがホーンの音も純正でいい音をしていて良いと感じました。
【インテリア】
内装の質感について。
十分すぎるレベルだと思います。
至る所にソフトパッドが張り巡らされていてチープな感じはしませんでした。
グレード別での設定とは思いますが、ルームランプもこの頃のモデルでも標準でLEDなのは良い点。
強いて言うならばシフト周りがピアノブラックのようなパネルを多用しすぎていて手垢や小傷が目立ちやすいくらいです。
使い勝手について。
このクラスとは思えない使い勝手だと感じました。
2列目を倒せばフラットになるので車中泊も快適で、大荷物も苦労せずに載せられます。
また、ホンダお得意のセンタータンクレイアウトの力によって、2列目のシート座面を跳ねあげて背の高い荷物も楽に載せられます。
収納力について。
ドリンクホルダーは各所に用意されているので困ることはありません。
また、センターコンソールのドリンクホルダーは小さな缶コーヒーであれば最大で3つは入る上に、深さが調整できるので背の高いボトルを入れても邪魔になりません。
本当に素晴らしいものなのに、このセンターコンソールのドリンクホルダーが現行型にはないのが残念。
その他、センターコンソール下部やセンターコンソールのアームレストの所にも収納が用意されているので収納には困らないと思います。
室内空間、快適性について。
この手のコンパクトSUVは室内空間が狭いイメージがありますが、ヴェゼルはこのクラスとは思えない広さで快適だと感じました。
天井の圧迫感を感じることはありません。
2列目でも足元や窓の大きさが十分に確保されているのでフル乗車しない限りは快適です。
気持ち程度でも2列目にアームレストを用意している点はとても良いと思います。
あるかないかでは全然違います。
強いて残念ポイントを上げるなら、センタータンクレイアウトの影響で助手席のフラットな場所が少なく、斜面の部分に足を置かないと快適ではない所です。
【エンジン性能】
アクセルを踏めば思い通りにスーッと気持ちよく加速してくれます。
気づけばあっという間に60キロになります。
街乗りでも高速の合流でも何の不満も感じません。
スポーツモードにするとまるで車が変わったかのように、気持ちの良いエンジンサウンドが響きます。面白いです。
スポーツハイブリッドと謳っているだけあって、とても良い完成度です。
【走行性能】
ハンドリングが非常に良く、自分の思うようにスーッと曲がってくれて乗っていて楽しいです。
走りを求める方にもおすすめ出来ます。
静粛性にも優れていて、嫌なロードノイズやエンジンノイズもそれほど感じません。
初めて乗ったハイブリッド車がプリウスで、ハイブリッドの走りはエコ重視だからそれほど楽しい物でもないのだろうと思って運転しだしたら、楽しかったのでこれは良い意味で裏切られました。
残念ポイントはブレーキが最初から効きすぎてしまい、カックンブレーキになりやすい点です。
慣れるまで多少時間がかかります。
【乗り心地】
固めの足回りで好みが分かれそうです。
しかし、小さな凹凸でバタついたりすることはなく、嫌なふわふわ感もないです。
普通の道路だと滑らかに走ります。
揺れの収束が早いです。
コンビニ等の入口の段差では足回りの固さが露わになってかなり突き上げ感があるので不快感を感じる方もいらっしゃると思います。
もう少し柔らかめの足回りだと万人受けしそうです。
シートの座り心地はしっかりサポートされていて良いので長距離でも苦になりません。
【燃費】
流石にちょい乗りばかりしているとリッター16とあまり良くないですが、高速道路やバイパス走行時はリッター20キロ超えすることもあります。十分だと思います。
【価格】
完成度を考えると妥当です。
【総評】
足回りは好みが分かれそうですが、ライバルのコンパクトSUVをはるかに超える快適性や運転の楽しさなどを考えると本当によく出来ています。
燃費ばかりを重視するのではなく、走りや質感、使い勝手などを犠牲にしていないのは素晴らしいです。
コスパ抜群の車だと思います。
現行型は乗り心地などが大幅に良くなっているみたいなので是非乗ってみたいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった69人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年6月2日 21:12 [1114750-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ずっと欲しかったクルマを走行1万キロの中古で入手できて満足です。長く乗ってやります。
外観は非常に気に入ったし、加速は良いし、後席が広くて家族に好評だし、乗り心地も思っていたより良いです。
(特に後席の広さはライバルのCX-3やC-HRとは比較になりません。走行フィールも、CX-3には負けるけど、C-HRとはまあ互角。)
気になる点は、街乗りだと燃費が悪い(14km/L程度、でも郊外だと21kmくらい行きます)と、徐行からの加速立ち上がりのぎこちなさでしょうか。後者に関しては回転数が落ちきらないうちに再アクセルすると、ぎこちなさが解消する気がしています。
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 17:55 [1411381-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1年と少しお世話になりました。いや、いい車でした。
前車はプリウスα
家族3人(両親と中学生男子)が乗る車で検討していました。
車を移動手段としか考えない我が家にはリアスペースが不必要だったため、乗り心地を優先して選びました。
トヨタでC−HRを紹介されたのですが、あまりにも後部座席が狭く、加えて後ろが見にくいもので、どうしたものかと悩んでおりました。そんな中、ふらっとホンダに入り、展示車のヴェゼルに乗ってみて、「いいじゃん、これ!!」と。
街乗りメインで1万キロ弱、高速は数度しか利用しませんでした。本当はもっと家族で遠出するはずだったのですが、コロナめ…
しばらくは遠出もできないなあという事と、そろそろ新型が出るだろうし発表より早い方が下取り価格もいいだろうと見積もってもらったところ、結構な金額が提示されました。(キャー ラッキー!)
1/12に売却決定、1/18に新型発表の通知と、ジャストタイミング!
しばらくは必要に応じてレンタカー生活です。
ということで、ヴェゼルとの思い出を振り返りつつ(涙)レビューを…。
決定的な難があったわけではありません。子どもには「ヴェゼルが(で?)よかったのに…」と言われました。
ただ、運転者目線で「これが難よね…」はありました。
【エクステリア】
★「ザ・ホンダ車」というデザインで「絶対イヤ」という人は少ないのではないかと思います。
トヨタのように攻めてるわけでもなく、キレイにまとまっていると思えます。まあ、これは好みですよね。
★「ザ・ホンダ車」デザインですので、車に詳しくない妻はすれ違ったフィットを「あれもヴェゼルだ…」なんて言っていました。
ゴツさは必要ないと思いますが、ヴェゼルの特徴はもう少しあってもよいかなと思いました。
モデルチェンジに期待です。
【インテリア】
★キレイだと思います。樹脂と革調部分を良い感じで配合していました。
ピアノブラックも高級感をUPさせていました。
★ギアの下にUSBコネクタとスマホスタンドがあるのですが、この数年でスマホがずいぶんと大きくなり、スタンドに立てきれないものが多くなっているのではないでしょうか。
少なくとも、わたくしの5.5インチ画面のスマホはスタンドには立てかけられませんでした。
あと、そこにスマホ置くと、運転席からは見えないので、降りる時に忘れてしまうことが多々ありました。
【エンジン性能】
★夫婦とも車を楽しむタイプではなく、移動手段として用いるくらいですので、購入してからずっとエコモードで用いていました。
それ程性能を求めていませんが、普通に良かったです。
★トヨタとホンダでは ガソリン⇒モーターの切り替わりにやはりそれぞれのクセがあって、私は結構意識してEVモードで運転するようにしていたのですが、最後までうまくその転換点を見つけることができませんでした。
逆に、あまり気にしないで運転している妻の方が、上手にハイブリッドを使いこなしていました。
【走行性能】
★下取り店に持っていく最終走行の時、はじめてスポーツモードで運転しました。
本当に最後だけでしたが、やっぱりレスポンスがいいなあ…。
★ACCは、高速道路は数えるほどしか運転しなかったので、幹線道路で何度か用いてみました。
やはりこれは全速度域対応が欲しいと思いました。多分、次モデルは全速度対応していますよね。
【乗り心地】
★運転席のシートはカッチリと身体をホールドしてくれるというイメージです。
運転疲れはしにくいと思います。
ただ私はゆったりと座るほうが好きでした。これも好みでしょう。
★頭上空間や、後部座席等、このサイズのSUVの中で、ダントツに広いのではないでしょうか。
3人以上で乗る時には、欠かせないポイントです。子どもが常時くつろいでいました。
【運転のしやすさ】 ※ここに、改善してほしいことがあります!!
★バックの時に、左のミラーが自動で下を向いてくれるのは、駐車線の確認のために、とても便利だと思います。というか、下を向いてくれないと、ミラーの形状上、駐車線が見えないので、困る。
(下取り査定の時に、業者さんが設定を変えてしまったようで、ラストドライブの際の車庫入れ時にミラーが下向かず、どのスイッチをいじればよいかもわからずで、ちょっと焦りました。)
★左ミラーの耳たぶについてもいろいろ意見が出ていますが、個人的にはけっこう便利でした。
★【運転席からの視界】、ここに難を感じました。
Aピラーの形状とサイドミラーの位置故に、左前方が見えにくいのです。
ヴェゼルの難はこれに尽きると思います。
信号のない横断歩道で左からの歩行者や自転車に気付きづらかったことや、右方向から合流する際に本線から来る車が見えにくかったことなどで、結構「ドキリ」がありました。
同じくホンダのシャトルに乗ってみると、左前方はとても見やすくなっています。あんな風にしてくれればなあ…と心から願います。
【燃費】
★良い方だと思います。
ほぼ街乗りでしたので、初め半年は、意識して走って リッター16〜18キロ
後半は、ずいぶん慣れてきてあまり意識せずに走って 13〜15キロでした。
街乗りとは言え、平地ばかりでなく高低差も結構あるので、こんなものなのかな…と。
プリウスαよりほんのちょっと少し少なかったですが、公表されている数値との差はプリウスαより少なく収まっていました。
【価格】
★全車取扱いとなったトヨタさんほどとはいかないまでも、ちゃんと値引きをしてくれて、そしてC−HRよりも安く収まりました。 お買い得だと思います。
★しかも、リセールの良いこと!! ヴェゼルでよかったと最後まで思わされました。
価格でも、品質でも、満足だったので、またホンダさんに戻りたいなぁ…。
【総評】
★改めて、いい車でした。
新モデルでは、ホンダセンシングが発達してくれているはず。そして、何よりあのAピラー問題(あくまで私の中の問題)が解決していれば、また戻ってくるかも…。
いや、戻って来させて!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 276万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
2020年10月1日 23:32 [1373558-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
「車選びに付き合って欲しい」ということで色々な車を試乗して回ってました。
その方はヴェゼル という選択肢を選び、先月試乗をして契約、今月納車が決まりましたのでレビューです。
【エクステリア】
街中で見るホンダ顔ですね、好みは分かれますが全く雑味のない顔だと思います。
【インテリア】
同クラスのSUVとは引けを取らない内装で、センタータンクレイアウトの旨味をうまく出して後席も伸び伸びしてました。
ラゲッジに関しても申し分ないです。
【エンジン性能】
1.5NAの割にはグイグイ行く印象でした。
ホンダはやはり壊れないエンジン神話があるのか、合流も車線変更もスムーズでした。
【走行性能】
サイズ的にも万人が運転しやすいですし、特に気になる点はなかったです。
【乗り心地】
ソフトな印象はなく、硬めだがドッシリとしてるので、変な酔い方をしない。
【燃費】
試乗のため未評価
【価格】
ナビは7インチ、ドラレコ、フロアマット、バイザー等、コミコミで240万後半
これなら買いだと本人も言っておりました。
【総評】
cx3、ライズ、ノートとこのヴェゼルを試乗しました。
試乗した中では1番雑味がなく、かつ上質かなと思いました。
欲を言えばcx3くらいの内装を出してくれるといいのですが、モデル末期だからこそできる価格だけに此方に決めたそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2020年7月15日 21:12 [1348060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
試乗しようと思ってディーラーに赴いたら、
試乗車は別店舗にあると言われ、見積もりと
フルモデルチェンジのことを聞いてきました。
どの店舗も現行ヴェゼルを積極的に
売るのをやめていくようで、生産も
そろそろ終了するそうです。
新型ヴェゼルを出していくことにあたり、
現行のヴェゼルの値引きも20万ぐらいはどの店舗も
してくれるようです。
店舗によっては25万引くところもあるそうです。
もし現行のヴェゼルを欲しい人、迷っている人は、
新型ヴェゼルの発表のあとに買う方が
お得に買えるようです。
展示車、試乗車なら50万ぐらい値引くだろうと
営業の人は言っていました。
もちろん色、グレード等は早いもん勝ちですが。
新型ヴェゼルの発表は年末年始あたりになる予定とのこと。
今はわかっていることは、モーターが2個載せになること。
そのため燃費も1.2~1.3倍良くなるだろうと。
もちろん最新の装備で、現行車よりも高くなること。
新型フィットが9インチのディスプレイオーディオ
を取り付けることが出来るので、新型ヴェゼルも
9インチのが付けれるはずらしい。
(ディスプレイオーディオの評判はさておき)
ホンダ自身ディスプレイオーディオは消極的で
今後もカーナビをメインに押していく模様。
ホンダのSUVはCR-Vもあるが、売れていないため、
SUV系統の車種を展開するのは消極的。
新型ヴェゼルが売れれば、考えるかも?
現行のヴェゼルの見た目、装備で満足している人は
新型の発表を待ってからの方がよいかと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 17:36 [1311120-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2000km走行後のレビューです。購入検討時、C-HRも相当試乗したので、
その辺も併せてのレビューとなります。
【エクステリア】
これは、C-HRと相当悩みましたが、長く乗ることを考え、どちらかと言えば
オーソドックスなVEZELの方が良いと思いました
【インテリア】
運転席周りは、C-HRの方が目新しい感じでしたが、シガーソケットの位置が
いまいちだったのと、後席の狭さや閉塞感が感じられたのは、マイナス面です。
VEZELの後席は、C-HRよりも広く明るく、且つ荷室も広く、家族持ちには
こちらの方が良いと感じました。
【HV性能】
これは、C-HRの方が良いです。VEZEL購入時、この部分は妥協しました。
C-HRは、モーターだけで走る条件の幅が広いので、モーターだけでよく
走ります。まあ、VEZELも平地の定速走行ならそこそこ行ける事が判ったので
今となっては、それほど気にならなくなりました。
【走行性能】
タウンユースであれば、どちらも大きな不満はないと思います。
エンジン+モーターの加速と言う部分では、VEZELの方が良いです。
C-HRよりも軽快な加速をします。
【乗り心地】
GR-SPORT:硬い。妻が脚下
HV-G:良い。若干ふわふわ。
VEZEL:良いけど、大きな段差はちょいと苦手な感じ。
【燃費】
地方都市の郊外使用がメインですが。。。
20〜23km/Lなので、まあ満足しています。
C-HRは、試乗車なので参考値ですが、19km/L位でした。
【価格】
価格はさておき。。。
TOYOTAの値引きは凄かったです。HONDAは渋々でした。
【総評】
ファミリーユースメインでなければ、C-HRも十分に選択肢となったのですが
自分の用途では、後席の広さと全体的な使い勝手の良さでVEZELとなりました。
2000km乗った現在では、選択に間違いはなかったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 276万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 15:50 [1331522-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
日産キューブから乗り換えました。
購入してもうすぐ1年、第一候補の車が予算に見合わなかったため妥協してハイブリッドXを購入しました。
正直満足している点よりも不満点の方が多いです。
やはり一番欲しいものを買うべきですね。
とはいえ、現状乗っているのでそれなりに愛着はあります。
購入を検討中の方は2020年12月から2021年1月ごろに新型が出るようですので発表まで待たれるのが良いと思います。
エンジン等は素人なので分かる範囲でレビューします。
【エクステリア】
●良い点
2018年にマイナーチェンジし、フロントマスクとリアが変更になりました。
私は現行のフロントマスクが好きです。旧型は少しブサイクというかなんというか・・・新しくなってシュッとしました。
●悪い点
Xグレードは丸目フォグランプが付きますが、これが逆にダサい。夜間点灯させていると一発で「あ、Xグレード」と分かります。いい加減統一してほしい。私はオフにしています。
それからエクステリアで特徴的なのはピラーマウントドアハンドル。今や珍しくもないドア形状ですが、この部分は樹脂なのでめちゃくちゃ傷がつきやすいです。
もうこのドアハンドルやめるか標準装備でキズガード付けてほしい。(ディーラー展示車もキズだらけです。よく見てみてください)
【インテリア】
●良い点
全体的に可もなく不可もなく。高級感はないですが安っぽくもないです。
センターコンソール周りはハイブリッドのシフトレバー、オートブレーキホールド、この2つは気に入っています。
コンソール下にUSB端子とシガーソケット、後席側のドリンクホルダー部にUSB端子付いてます。
後席の広さはこのクラスのSUVではダントツだと思います。(シートはあまりよくありませんが)荷物も十分載ります。フルフラットにできたりはね上げられたり、ここら辺はさすがホンダという感じですね。
夫婦二人、子ども1人なら十分ファミリーカーとして使えます。
●悪い点
ナビが見辛いです。運転席側に向けて角度が付けられているのですが、これが逆に光を反射してめちゃくちゃ見辛い!助手席側からも見辛いと言われます。
ドリンクホルダーも正直使い勝手悪いです。最大3本入りますが、缶コーヒーなどの小さめの缶は運転中にかなり動きます。こんなことなら潔く2本分にしてコンソールボックス広くして欲しかったです。センターコンソール下に空間があるのですが中途半端すぎて何置いていいかも分かりません。
センターコンソール後ろに後席用のドリンクホルダーがありますが、1つのみしかも足元なので使いづらそう、そこにUSBソケット付いてますがドリンク置いたら使えません。ホンダはバカなのかな?
【走行性能】
●良い点
ハンドリング、パワーともに不満はないです。ハイブリッドモーターのアシストでけっこうパワーあります。上り坂もそんなに踏み込まなくてもスイスイ登りますね。
●悪い点
アクセルペダルを踏み込んでから加速するまでラグがあります。危機回避等で急加速したくて踏み込んでも1秒くらい遅れますね。
【乗り心地】
●良い点
シートは少し大きめですが、ホールド感もそれなりにあり、疲れにくいです。
SUVですが、クーペスタイル+低床設計で乗り降りも「よじ登る」ではなく「滑り落ちる」といった表現が合っているかと思います。
街乗りでの静粛性はハイブリッドのおかげで高いです。室内での会話、ラジオ、音楽等しっかり聞き取れます。
●悪い点
街乗り時の静粛性に比べて高速でのロードノイズがけっこうします。ちょっと残念。
上記したクーペスタイル+低床設計でSUVらしい目線の高さはあまりありません。
【燃費】
普段片道20分ほどの通勤、週末買い物で1時間くらい。半年に1度2時間ほどの遠出
夏場 市街地17km/L 高速20km/L
冬場 市街地15km/L 高速17から18km/Lくらいです。期待してたほどはありませんでした。
【価格】
ハイブリッドのXグレードはなかなかコスパ良いと思います。希望予算より20万ほど安く買えました。
【総評】
見た目・内装・価格が平均的で妥協できる無難な車です。
だからこそたくさん見かけます。20分ほどの通勤で4・5台見る、なんてのもザラです。
「これといって欲しい車はないけど、高すぎず見た目も悪くない車が欲しい」という方にオススメできる車かなぁと思いました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年5月12日 20:01 [1327702-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ホンダのデザインは好きではありませんが、
マイナー後のヴェゼルはまとまりがあり、
スタイリッシュで良い。
エクステリアは70点。
【インテリア】
このクラスでは、
ダッシュボードにスエード調を使い
そこそこ良いです。
ただしナビ位置と私のドラポジでは、
メーターの上部が見えず論外。
モデル末期なので、
古臭さがあり。
インテリアは60点。
【エンジン性能】
1.8LのC-HRと比較すると、
パワーがあり面白い。
0-100タイムを比較しても、
C-HRより2秒以上速いのは
ヴェゼルハイブリッドを
選んだポイントです。
エンジン性能は80点。
【走行性能】
振幅感応式ダンパーと
RSはパフォーマンスダンパーの効果は
走行性能を大変高めている。
国産車のなかで珍しいDCTは、
マイナー後に、
出足のもたつき、
減速後の再加速時に
最適なギアの選択が
スムーズになり
VW、Audiより扱いやすい。
国産車独特なアクセルワークに対するもたつきは、
スロコンをつけて改善。
走行性能は75点。
【乗り心地】
基本フラット。
カーブで若干ロールしますが、
限界はこのクラスでも高いと思います。
輸入車から乗り換えても
これなら問題ない。
乗り心地は70点。
【燃費】
街中チョイ乗りは10〜12キロ。
高速、遠出は、17〜20キロ。
燃費は60点。
【価格】
色々付けると360〜380万!
価格は50点。
【総評】
輸入車からのりかえましたが、
非常に良く出来たSUVです。
スロコンつけて、
色々オプション付けたら
下手な輸入車より快適。
ただし所有満足はあまりない。
総評は70点。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年3月9日 21:35 [1308436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2014年式ヴェゼルハイブリッドZです。
現在約118,000キロ走行して、思うところを記録に残そうと思います。
【エクステリア】
スタイルは気に入ってます。フロント周りを中期型RSのグリルに、中期型用LEDフォグをつけたところ更にカッコよく見えるようになりました。
【インテリア】
後席も広く、適度な収納スペースもあり満足してます。
不満なところは、フィットと同じメーター。
【エンジン性能】
エンジン自体は1.5Lの割にパワーもあり、燃費もいい。
【走行性能】
この車を買う時にHVを選んだ理由は、ダウンサイジングエンジン+モーターアシスト(ターボのかわり)による気持ちいい走りが良かったからです。
カーブも走りやすいです。
弱点はあまりパドルシフトが使えない(ダウンシフトしようとしても受け付けてくれない)ことと
登り坂でバッテリーがすぐになくなってモーターアシストがきれてしまうこと。
あとはDCTのギクシャク。これはもはや諦めてますが不満大です。
【乗り心地】
これは初期型の弱点なのか、とにかく跳ねます。終始落ち着かない。
【燃費】
現在の生涯平均燃費は19.5km/l
概ね満足です。RFPを上手く活用してます。
【価格】
購入当時、装備が充実しておりかなりお買い得に感じました。
電動パーキングブレーキやシートヒーターなど、今の車では当たり前になったものが標準装備でコスパ高です。
【総評】
マイナス面もまあまあありますが、総じて満足できる車です。
ただ今後ホンダ車を買うなら、中後期モデルの方がトラブルも少ないし、乗り心地なども熟成されているので、いいと感じました…
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2020年2月26日 21:25 [1304488-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
イマドキのSUVらしいデザインです。
言い方を悪くすると無個性です(;´Д`)
また、見た目に振ったデザインなので後方視界は極めて悪いです。
【インテリア】
見た目の第一印象は近代的でオシャレに見えますが、機能性という面では割と悪です。
タッチパネル式のエアコンはいちいち視線を落とさないと操作できないので、走行中に空調の調整をするのがやや面倒です。
シフトパターンも私自身は気になりませんでしたが、同行者は慣れないようでした。
【エンジン性能】
1.5Lハイブリッドなのでエンジンパワーは比較的ある方だと思います。個人的な体感ではC-HRの1.2ターボよりは間違いなく速いです。
直噴エンジンゆえかアイドリング時のサウンドはやや粗雑に聞こえました。
【走行性能】
レーダークルコンが付いていたので高速や郊外などで一定速度で走るのは非常に楽でした。
逆にスロットルの反応はあまり良いとは言えない(=一歩遅れる印象)なので、クルコンを使わない前提だと違和感はあると思います。
ABSやVSAなどの電子制御も比較的賢いので雪道でも扱いやすかったです。
7DCT(段付き、パドルシフト付)なのでエンジンを上まで回してサウンドを楽しめるという点では良いのですが、普通に走るときにはミッションも若干ギクシャク感は否めませんでした。
車体としてはやや硬めの足にボディも剛性感があってコーナリングも申し分無かったと思います。ただ、重心が高いSUVなのでロールする感じもありました。
【乗り心地】
比較的足が硬いので突き上げ感は結構気になる感じでした。
シートや居住空間は十分広かったので、3~4人乗車で比較的長時間移動しても問題は無かったです。
さすがに車内で仮眠となると狭さは否めませんが、そこは用途が違うので...
【燃費】
確か800キロほど走ってリッター14.5ぐらいだったと思います。
アイドリング状態で数時間放置した部分があるので普通ならもう少し良い数値が出ると思います。(16~17くらいかな)
【価格】
新車価格を知らないので...
【総評】
今まで何気にまともに乗ったことがなかったSUVをしっかり乗ってみましたw
まずは気になった点から
・後方視界がかなり狭い
バックモニターをつける前提なのでしょうが、後ろを振り返った際の後方視界はかなり狭いです、巻き込み確認も少ししづらいかな。
・車両感覚がつかみづらい
後方視界が狭いのもあるのでしょうが、普段コンパクトカーをメインで乗ってると意外と1.76Mの車幅って広く感じます。また、全体的にやや丸々としたデザイン故に車庫入れは難関でした。
・左側のドアミラーが見づらい
左側の歩道に寄せるためでしょうか、鏡が2つに分かれていて、逆にそのことによって違和感がありました。
良かった点
・思ったよりパワーがある!
フィットHV、シャトルHVはすでに乗ったことがあるので知っていましたが、さすがホンダの1.5HV、期待通りの速さでしたw
・クルコンやブレーキホールドなどの先進装備
クルコンは一定速度で郊外や高速を流すシチュエーションで、ついうっかりスピードが出すぎることがない、また、ブレーキホールドは信号待ちなどでブレーキペダルを踏み続ける必要が無いので足への負担がかなり軽減されました。
基本的にはラクに乗れる良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 07:54 [1251555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニバンからのダウンサイジングで
コンパクトSUVのファミリー用途になると一択
【インテリア】
上級グレードは満足できるレベル
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
久々のホンダ車楽しみです。ワンダーシビックのSi 以来。家族ができてずーっとT社でした。
まだ乗り出してないので控えますが、
デビューしてかなり経っているので皆さんが
感じている事と大差ないかと思ってます。
【価格】
モデル末期という事と一連のリコールの問題もあり
新車と程度の良さげな中古車を考慮した結果
デモカーアップの中古車にたどり着きました。
【総評】
品質面では、若干心配がありますが、
ホンダのハイブリッドやDCTの問題など、、
特にDCTは先駆けの欧州メーカーでも苦戦しており
今後は限られた車でしか採用は難しいのでは、
国内では GT-R ランエボ等
次のモデルでは採用されなそうなので、
あえてDCTを搭載したモデルを選択しました。
この選択が後悔に変わらない事を切に願います。
暖かく見守っていきます。CVTとEVのみ嫌いなので
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,565物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ ホンダコネクトディスプレー フルセグ 全方位カメラ ETC シートヒーター ハンドルヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 243.5万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 168.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 346.3万円
- 車両価格
- 335.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 813km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜280万円
-
37〜1028万円
-
66〜320万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円
























