| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z ホンダ センシング(2019年1月31日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z ホンダ センシング
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 276 万円 2019年1月31日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 00:24 [1762016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
私が購入したのは2019年式ハイブリッドZホンダセンシング、カラーはスーパープラチナグレーメタリック、主要ディーラーOPは電動パワーシート& 9インチプレミアムインターナビセット他多数
【エクステリア】
基本設計が2013年式のコンパクトSUVですが、マイナーチェンジを重ね現在でも最高にカッコいい完成度の高いデザインだと思います。塗装色はプレミアム色で黒より傷が目立たずダークグレー系では高級感最高です。
【インテリア】
これも評判どおり、コックピット感満載で広さも十分です。完成度が高いです。
【エンジン性能】
ホンダの1500cc直4気筒エンジンは伝統的にパワー感もエンジン音も大好きです。トランスミッションが国産コンパクトカーでは希少な7速DCT+iDCDで、パドルシフト付きのまさに走るためのハイブリッドパワートレインです。走行モードもパワーモード含め3段階切替可でいう事なし。私はこのパワートレイン構成だけで買う価値ありと思いました。走って楽しい最後の(?)コンパクトハイブリッドです。最新型の各社ハイブリッド車はほとんど燃費重視で走らない車ばっかりで悲しいです。CIVIC TypeRにDCTモデルが出たら迷わず買うのになぁ・・・・東京在住で完全MT車はさすがに年寄りにはしんどい、AT(CVT含)は私は好きじゃないです(笑)
【走行性能】
上記のとおり、7速DCTパドルシフトを使い、走行モードをパワーモードにすると、ワインディングを楽しく走れます。SUVにしては重心が低くそれなりにですが、大昔にバイクと車で走り屋小僧だった私が、(現在)アラ還になってみて走り/快適性/コスパを全部求めると最高の走るオモチャです。ターボ過給はないですがHVモーターがめっちゃパワー増し増し感でうまく走りをアシストしてくれます。公道でパワーを使い切れないCIVIC Type Rより首都圏で走るのは楽しいですね。
【乗り心地】
ノーマルの足回りですが、SUVにしては車両重心が低くそれなりです。遮音性能と乗り心地は及第点。ただ。首都高や峠道で頑張ろうとするとRSグレードにしとけばよかったかなと思いますが、まぁそれよりは差額で高級タイヤにお金を使う方が賢明かなと私見です。
【燃費】
HVなのでECOモードで走るとかなりいいです。走る車なので街乗りで20km/L超えるので十分かと。高速や遠出だともっと伸びます。
【価格】
ホンダセンシングや諸々安全装備充実なので正直高い。中古でも人気があるので高いです。正直、重い高い、うっとうしい、のこんなに沢山の安全装備要らないと思いますが・・・でも年寄りの走り屋として安心感と満足感からすると妥当ですね。
【総評】
ドイツ車の各社スポーツグレード、国産だとGT-RやNSXなど色々所有してきました。が、アラ還の走り屋が通勤にも使うオモチャと考えると実に実用的で現実的な車です。ガソリンもレギュラーですし、タイヤも17インチなので消耗品維持費はメチャ安です。それと、これは個人の好みと主観なのでとやかく言えませんが、私は車は性能も大事だけどカッコよくないと嫌です。カッコ良さは完全に個人の好みですが、私が購入した2019年式のヴェゼルハイブリッドZは、走ってもスタイルもカッコいいから好きです。(あくまで個人の主観です)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年4月25日 18:03 [1553437-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
一年以上乗ったので再レビュー
【エクステリア】
デザインはお気に入り(でなきゃ買ってないが・・・)
特に後期型で大幅に変化した電装系が大変気に入っている
【インテリア】
ドリンクホルダー等の車内設備も実用性の塊で全体的に安っぽい部分もなく高級感もバッチリ。
速度計も先進的且つ見たい情報もきっちり見れて満足。
あと、地味だけどシガーソケット多様するので3つあるのは有難い
【エンジン性能】
大体ECOモードで使ってる
中速域から高速域にかけてのアシスト有りのトルク感は快適そのものでdctのダイレクトな変速と音が素晴らしい
ただ、バッテリー切れ起こすと若干ナーバスになるのと、構造上初速がもっさりしてるのが難点
【走行性能】
レスポンスがちょい悪めなのと変速ショックとブレーキ時にi-dcdの構造のせいか、同じ様に踏んでいるのに途中で減衰力が下がる場面がそこそこ
他が満足なので気にはならないが気になる人は気になるかも?
あとクルコンは加減速が激しすぎて混雑時は使う気が起きないのとパドルが、
・思った様に変速しない
・使うとEVモードが切れる
という要因で使い物にならないのが不満点
【乗り心地】
硬め
とはいえ、後席をガンガン使用する運用をしないなら気になら無いと思うけど
【燃費】
ワインディングから買い物通勤と色々させて生涯燃費18Lなので反応に困る
カタログ燃費との乖離はあまり無いけど、燃費の良い他車だとどうなるのかは気になるところ
【価格】
1.8万km走行の中古車を車検パックや諸々の諸費用込々で250万で買えたので内容考えるとコスパはかなり良いと思う
【総評】
試乗で現行ヴェゼルに搭載されているe:HEVに惚れたのと、去年に元々欲しがっていたヴェゼルPLaYが一時的に復活したのが決定打となり、現行ヴェゼルに乗り換えを決めた為、結果的に1年半(恐らく)と言う短い期間で手放すことに・・・
とはいえ先進装備以外の完成度は型落ちとはとても思えないほど中々のもので、i-dcd独特の挙動さえ受け入れれば非常にお勧めできることには変わらない
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 08:17 [1218642-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった58人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 17:55 [1411381-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1年と少しお世話になりました。いや、いい車でした。
前車はプリウスα
家族3人(両親と中学生男子)が乗る車で検討していました。
車を移動手段としか考えない我が家にはリアスペースが不必要だったため、乗り心地を優先して選びました。
トヨタでC−HRを紹介されたのですが、あまりにも後部座席が狭く、加えて後ろが見にくいもので、どうしたものかと悩んでおりました。そんな中、ふらっとホンダに入り、展示車のヴェゼルに乗ってみて、「いいじゃん、これ!!」と。
街乗りメインで1万キロ弱、高速は数度しか利用しませんでした。本当はもっと家族で遠出するはずだったのですが、コロナめ…
しばらくは遠出もできないなあという事と、そろそろ新型が出るだろうし発表より早い方が下取り価格もいいだろうと見積もってもらったところ、結構な金額が提示されました。(キャー ラッキー!)
1/12に売却決定、1/18に新型発表の通知と、ジャストタイミング!
しばらくは必要に応じてレンタカー生活です。
ということで、ヴェゼルとの思い出を振り返りつつ(涙)レビューを…。
決定的な難があったわけではありません。子どもには「ヴェゼルが(で?)よかったのに…」と言われました。
ただ、運転者目線で「これが難よね…」はありました。
【エクステリア】
★「ザ・ホンダ車」というデザインで「絶対イヤ」という人は少ないのではないかと思います。
トヨタのように攻めてるわけでもなく、キレイにまとまっていると思えます。まあ、これは好みですよね。
★「ザ・ホンダ車」デザインですので、車に詳しくない妻はすれ違ったフィットを「あれもヴェゼルだ…」なんて言っていました。
ゴツさは必要ないと思いますが、ヴェゼルの特徴はもう少しあってもよいかなと思いました。
モデルチェンジに期待です。
【インテリア】
★キレイだと思います。樹脂と革調部分を良い感じで配合していました。
ピアノブラックも高級感をUPさせていました。
★ギアの下にUSBコネクタとスマホスタンドがあるのですが、この数年でスマホがずいぶんと大きくなり、スタンドに立てきれないものが多くなっているのではないでしょうか。
少なくとも、わたくしの5.5インチ画面のスマホはスタンドには立てかけられませんでした。
あと、そこにスマホ置くと、運転席からは見えないので、降りる時に忘れてしまうことが多々ありました。
【エンジン性能】
★夫婦とも車を楽しむタイプではなく、移動手段として用いるくらいですので、購入してからずっとエコモードで用いていました。
それ程性能を求めていませんが、普通に良かったです。
★トヨタとホンダでは ガソリン⇒モーターの切り替わりにやはりそれぞれのクセがあって、私は結構意識してEVモードで運転するようにしていたのですが、最後までうまくその転換点を見つけることができませんでした。
逆に、あまり気にしないで運転している妻の方が、上手にハイブリッドを使いこなしていました。
【走行性能】
★下取り店に持っていく最終走行の時、はじめてスポーツモードで運転しました。
本当に最後だけでしたが、やっぱりレスポンスがいいなあ…。
★ACCは、高速道路は数えるほどしか運転しなかったので、幹線道路で何度か用いてみました。
やはりこれは全速度域対応が欲しいと思いました。多分、次モデルは全速度対応していますよね。
【乗り心地】
★運転席のシートはカッチリと身体をホールドしてくれるというイメージです。
運転疲れはしにくいと思います。
ただ私はゆったりと座るほうが好きでした。これも好みでしょう。
★頭上空間や、後部座席等、このサイズのSUVの中で、ダントツに広いのではないでしょうか。
3人以上で乗る時には、欠かせないポイントです。子どもが常時くつろいでいました。
【運転のしやすさ】 ※ここに、改善してほしいことがあります!!
★バックの時に、左のミラーが自動で下を向いてくれるのは、駐車線の確認のために、とても便利だと思います。というか、下を向いてくれないと、ミラーの形状上、駐車線が見えないので、困る。
(下取り査定の時に、業者さんが設定を変えてしまったようで、ラストドライブの際の車庫入れ時にミラーが下向かず、どのスイッチをいじればよいかもわからずで、ちょっと焦りました。)
★左ミラーの耳たぶについてもいろいろ意見が出ていますが、個人的にはけっこう便利でした。
★【運転席からの視界】、ここに難を感じました。
Aピラーの形状とサイドミラーの位置故に、左前方が見えにくいのです。
ヴェゼルの難はこれに尽きると思います。
信号のない横断歩道で左からの歩行者や自転車に気付きづらかったことや、右方向から合流する際に本線から来る車が見えにくかったことなどで、結構「ドキリ」がありました。
同じくホンダのシャトルに乗ってみると、左前方はとても見やすくなっています。あんな風にしてくれればなあ…と心から願います。
【燃費】
★良い方だと思います。
ほぼ街乗りでしたので、初め半年は、意識して走って リッター16〜18キロ
後半は、ずいぶん慣れてきてあまり意識せずに走って 13〜15キロでした。
街乗りとは言え、平地ばかりでなく高低差も結構あるので、こんなものなのかな…と。
プリウスαよりほんのちょっと少し少なかったですが、公表されている数値との差はプリウスαより少なく収まっていました。
【価格】
★全車取扱いとなったトヨタさんほどとはいかないまでも、ちゃんと値引きをしてくれて、そしてC−HRよりも安く収まりました。 お買い得だと思います。
★しかも、リセールの良いこと!! ヴェゼルでよかったと最後まで思わされました。
価格でも、品質でも、満足だったので、またホンダさんに戻りたいなぁ…。
【総評】
★改めて、いい車でした。
新モデルでは、ホンダセンシングが発達してくれているはず。そして、何よりあのAピラー問題(あくまで私の中の問題)が解決していれば、また戻ってくるかも…。
いや、戻って来させて!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 276万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2020年7月15日 21:12 [1348060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
試乗しようと思ってディーラーに赴いたら、
試乗車は別店舗にあると言われ、見積もりと
フルモデルチェンジのことを聞いてきました。
どの店舗も現行ヴェゼルを積極的に
売るのをやめていくようで、生産も
そろそろ終了するそうです。
新型ヴェゼルを出していくことにあたり、
現行のヴェゼルの値引きも20万ぐらいはどの店舗も
してくれるようです。
店舗によっては25万引くところもあるそうです。
もし現行のヴェゼルを欲しい人、迷っている人は、
新型ヴェゼルの発表のあとに買う方が
お得に買えるようです。
展示車、試乗車なら50万ぐらい値引くだろうと
営業の人は言っていました。
もちろん色、グレード等は早いもん勝ちですが。
新型ヴェゼルの発表は年末年始あたりになる予定とのこと。
今はわかっていることは、モーターが2個載せになること。
そのため燃費も1.2~1.3倍良くなるだろうと。
もちろん最新の装備で、現行車よりも高くなること。
新型フィットが9インチのディスプレイオーディオ
を取り付けることが出来るので、新型ヴェゼルも
9インチのが付けれるはずらしい。
(ディスプレイオーディオの評判はさておき)
ホンダ自身ディスプレイオーディオは消極的で
今後もカーナビをメインに押していく模様。
ホンダのSUVはCR-Vもあるが、売れていないため、
SUV系統の車種を展開するのは消極的。
新型ヴェゼルが売れれば、考えるかも?
現行のヴェゼルの見た目、装備で満足している人は
新型の発表を待ってからの方がよいかと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 17:36 [1311120-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2000km走行後のレビューです。購入検討時、C-HRも相当試乗したので、
その辺も併せてのレビューとなります。
【エクステリア】
これは、C-HRと相当悩みましたが、長く乗ることを考え、どちらかと言えば
オーソドックスなVEZELの方が良いと思いました
【インテリア】
運転席周りは、C-HRの方が目新しい感じでしたが、シガーソケットの位置が
いまいちだったのと、後席の狭さや閉塞感が感じられたのは、マイナス面です。
VEZELの後席は、C-HRよりも広く明るく、且つ荷室も広く、家族持ちには
こちらの方が良いと感じました。
【HV性能】
これは、C-HRの方が良いです。VEZEL購入時、この部分は妥協しました。
C-HRは、モーターだけで走る条件の幅が広いので、モーターだけでよく
走ります。まあ、VEZELも平地の定速走行ならそこそこ行ける事が判ったので
今となっては、それほど気にならなくなりました。
【走行性能】
タウンユースであれば、どちらも大きな不満はないと思います。
エンジン+モーターの加速と言う部分では、VEZELの方が良いです。
C-HRよりも軽快な加速をします。
【乗り心地】
GR-SPORT:硬い。妻が脚下
HV-G:良い。若干ふわふわ。
VEZEL:良いけど、大きな段差はちょいと苦手な感じ。
【燃費】
地方都市の郊外使用がメインですが。。。
20〜23km/Lなので、まあ満足しています。
C-HRは、試乗車なので参考値ですが、19km/L位でした。
【価格】
価格はさておき。。。
TOYOTAの値引きは凄かったです。HONDAは渋々でした。
【総評】
ファミリーユースメインでなければ、C-HRも十分に選択肢となったのですが
自分の用途では、後席の広さと全体的な使い勝手の良さでVEZELとなりました。
2000km乗った現在では、選択に間違いはなかったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 276万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2020年3月2日 02:16 [1306090-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
フィット3ハイブリッドからの乗り換えで他社メーカーも検討しましたがヴェゼルハイブリッドZ ホンダセンシングに乗り換えましたので私なりのレビューをいたします。
【エクステリア】
かっこいいの一言です。フロントが写真で見たときは少しのっぺりしているかなと思ったのですが、実物をみると適度に凹凸あり、またヘッドライトもキリリとしており満足度の高いエクステリアです。
【インテリア】
高級感、質感とも高く非常に満足です。前席は本革コンビシート、後席は合皮コンビシート。ステアリングは本革スムースレザーになっており、しっとり感がある為触り心地は抜群です。インパネ、ドアトリムもソフトパッドの使用で安っぽさは微塵も感じさせません。装備も前席シートヒーター、左右独立プラズマクラスターフルオートエアコンなどここには書き切れないほど装備が充実しています。また室内も他社ライバルよりも圧倒的に広く満足です
。
【エンジン性能】
試乗車(ハイブリッドX)では少々エンジン音が騒がしい気がしたのですが納車されたハイブリッドZはそのようなことが無くいたって静かです。遮音材の違いでしょうか。
当たり前ですがアクセルを吹かすとエンジン音が車内に入ってきますが気にならないレベルです。
【走行性能】
よく言えば重厚な加速。悪く言えばもっさりな加速。スピードに乗ってしまえば、モーターアシストでなかなかの加速をしてくれます。急がずゆったり乗ってくださいというホンダさんからのメッセージでしょうか(笑)
【乗り心地】
世間の評判は足回りが硬いということですが私はそのように思えません。大きな段差を乗り越えてもその後の揺り戻しがなく、揺れも段差を乗り越えたときの1回で収まります。また細かな段差なども上手くいなしてくれていると思います。私の妻もフィットより大幅に乗り心地がいいと言っていました。
振幅感応ダンパー、パフォーマンスダンパーの恩恵なのでしょうか。
【燃費】
まだ距離を十分走っていないので何とも言えませんが大体リッター当たり17km〜18kmになりそうです。前車のフィットよりは燃費が悪化してしまいますが仕方ないですね。
【価格】
乗り換え検討当初は高いと思っていましたが、いざ購入してみて乗ってみるとハイブリッドであること装備の内容からすると納得いきました。
【総評】
購入してみて大変満足しています。このヴェゼルで人生12台目ですが1、2を争う出来です。CX-3やCH-Rもいいクルマだと思いましたが私のライフスタイルにはこのヴェゼルが合致しました。オプションですが純正のフロントエアロバンパーはイチオシです。予算が許せる方にはオススメです。
最後に降車時オートドアロックは便利です。降車時にドアボタンを押さなくてもクルマから1.5m離れるとドア施錠がされるという優れものです。工場出荷設定では何故かOFF設定になっているのでヴェゼルオーナーさんは一度お試しください。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 07:54 [1251555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニバンからのダウンサイジングで
コンパクトSUVのファミリー用途になると一択
【インテリア】
上級グレードは満足できるレベル
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
久々のホンダ車楽しみです。ワンダーシビックのSi 以来。家族ができてずーっとT社でした。
まだ乗り出してないので控えますが、
デビューしてかなり経っているので皆さんが
感じている事と大差ないかと思ってます。
【価格】
モデル末期という事と一連のリコールの問題もあり
新車と程度の良さげな中古車を考慮した結果
デモカーアップの中古車にたどり着きました。
【総評】
品質面では、若干心配がありますが、
ホンダのハイブリッドやDCTの問題など、、
特にDCTは先駆けの欧州メーカーでも苦戦しており
今後は限られた車でしか採用は難しいのでは、
国内では GT-R ランエボ等
次のモデルでは採用されなそうなので、
あえてDCTを搭載したモデルを選択しました。
この選択が後悔に変わらない事を切に願います。
暖かく見守っていきます。CVTとEVのみ嫌いなので
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2019年4月4日 19:01 [1214034-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
32台目の車です。仕事と趣味(釣り)のために小型SUVでパワーシートの設定のあるモデルということで選びました。スバルXVは忘れていました。現状、他にはVOLVO V40D4とシエンタを保有しています。
【エクステリア】
特に問題はありません。
【インテリア】
アームレストの収納は何を想定しているのでしょうか?全く役に立ちません。
【エンジン性能】
フィットと共用ということでパワー不足は否めません。
【走行性能】
特に問題は感じませんが、ホンダセンシングが不快に感じる時があります。
【乗り心地】
ちょっと硬い感じはあります。
【燃費】
計器表示では18?/L程度です。
【価格】
高い感じは否めません。
【総評】
全体的に外観を見た感じよりも乗ってみると言葉は悪いですが、「ちゃっちい」という感想です。ドアの開閉とか特に感じます。オプションで純正ナビ、ETC、ドライブレコーダー等を追加しました。ナビが現在地で川の中を走ったりして全く現在地を表示しませんでした。アンテナを交換しましたが、改善されず、本体ごと交換しました。原因は衛星を感知していなかったことにあるようです。その後も適正なルートを表示しません。yahooナビの方が正確です。純正ナビは推奨できませんね。また、今まで経験したことがないのですが、オートエアコンのオートの状態で内気循環を選択するとオートモードではなくなります。驚きました。スバルVXと比較しなかったことを後悔しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,597物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 193.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 183.1万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 307.3万円
- 車両価格
- 296.6万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
ヴェゼル RS・ホンダセンシング 純正ナビ・フルセグTV・寒冷地仕様・バックモニター・ETC・LEDヘッドライト・ホンダセンシング
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜275万円
-
37〜1028万円
-
66〜320万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円

















