| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル S(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル S
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 219 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 104〜205 万円 (32物件) ヴェゼル 2013年モデル Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年5月5日 21:26 [928133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現在販売されているホンダ車の中では、デザインのバランスがベスト。海外で販売しているHRV (フ゛ェゼル)と同じフロントに横ライ ンの有る方がHVタイプより纏まりがあるので好きです。なぜ国内販売は今回HVタイプに変えたのか
【インテリア】
高級感もありソフトパットの使い方が良い。不満の箇所はドアの取っ手周りがメッシュとなっているので汚れが目立つ。
又、ナビの画面がダッシュ面と同じ角度なので反射して画面が見にくい為に手製のひさしを付けている。ナビは垂直に付けるべき。
【エンジン性能】
1500のエンジンとしては普通に運転している範囲では十分である。100キロからの加速も思っていたよりも鋭い。
【走行性能】
ハンドリングは軽快でコーナリングのロールも少ない。
【乗り心地】
17インチから16インチホイール、タイヤはブリジストン・レグノに変えているので乗り心地、静粛性は良い
【燃費】
市内の渋滞、信号の多い所では10〜11Km/Lであるが、遠乗りすれば、ノーマルモードで19Km/Lは伸びるので満足している。特に一般道の信号のない道路を60〜70キロで走れば、メーター表示で20Km/Lをマークする。但し車のコンプューターの学習機能をうまく使うこととアクセルワークが燃費を伸ばす秘訣のような気がします。
【価格】
価格相応であり、特にガソリン車は買い得である。
【総評】
遠乗りでは燃費が良く、高速を利用しても運転を楽しめる車です。メーカーはHVをメインとしているが、海外は少し排気量は大きいがガソリン車のみを販売して人気を博しており、HVシステムが熟成されていない事を考えると、あえてHVを選ぶ必要は無いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 22:17 [769339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子供も大きくなり、ミニバンからの乗り換えで、コンパクトカーを検討していましたが、最終的にヴェゼルに決めました。
ほぼ、週末ドライバーなのでガソリン車を選択しましたが、概ね気に入っています。
7末に契約して、8/31(日)納車でした。納車後2ヶ月1300Km程度走行した感想です。
【エクステリア】
久しぶりにホンダで気になったクルマです。
横幅が7cmほど出るため3ナンバーになりますが、実物は非常にカッコイイです。
ルーフレールは洗車時に手で支えるのは最適です。
ロアガーニッシュが同色ではなくテールがHVと異なるのが若干残念です。
【インテリア】
色々試乗しましたが、嫁の「絶対コンビシート」に推されて、Sグレードになりました。
このクラスではなかなかの質感で満足ですが、収納が少ないのが残念ですが、何故か、ドリンクホルダーがトータル七つもあります(笑
この辺りはマイナーチェンジで改善されるかも知れません。
リアシートは二段階動かせますが、もう一段動いてくれれば最高でした。
広さやシートアレンジは十分です。
HVと違い電池が搭載されていない分、荷物室の床下収納は結構あります。
皆さん書かれていますが、センターコンソールがピアノブラック調ではないのが残念です。
少しずつHVと差をつけられている感じです。
【エンジン】
HVと比較して一番気になるのは「動力性能の差」ですが、10年以上乗っていた以前のミニバンに比べると、排気量は劣りますが、加減速もスムーズで実に運転しやすいクルマです。
流石に坂道は少々エンジンがしんどい感じで余裕なさそうですが、以前に比べると全く問題ありません。
【走行性能】
ハンドリングも軽く車体が大きい割にはキビキビとよく走ります。運転はとてもしやすいです。
嫁は、ブレーキホールドは坂道やその他のシーンで運転がとても楽になり重宝すると言って絶賛です。女性はとても運転しやすいようです。
【安全性能】
エマージェンシーストップシグナル、VSA、ヒルスタートアシスト、エアバックシステム搭載は十分だと思います。
但し、CTBA(シティブレーキアクティブシステム)は、「おまけ」と考えて頂いた方がいいでしょう。
感度もあると思いますが、予期せず利いてしまうことがあります。
まぁ、利かないよりましなんですが。私は、エンジン始動後CTBAはOFFにします。
【乗り心地】
初めはタイヤサイズにもよるかも知れませんが、路面のギャップを拾いやすい印象でした。
新車なので、タイヤの空気圧などによるところも多かったかも知れません。
今は慣れもあるかも知れませんが、マズマズといったところでしょうか。
【燃費】
ガソリン車としては全く悪くはないと思います。現時点で、アベレージ「15.0km/L」です。
少し、遠出(高速メイン)をした時の最高は「17.6km/L」を記録しています。
コツさえつかめば燃費は向上する感じです。私的には出来すぎかと思っています。
【価格】
Sグレードにしましたが、パドルシフトやシートヒータなども標準装備なので、妥当ではないでしょうか。
グラスネオやインターナビ、諸経費コミコミで246万でした。
【総評】
どうしてもHVに注目が行っていますが、私のように週末ドライバーにとってはガソリン車はお買い得です。
装備面もこの価格帯にしては充実しており、燃費も私は満足していますので、一目見て気に入った方にはガソリン車をおすすめできると思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年10月17日 08:55 [762287-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
奥多摩 |
2004年式、マツダ・アクセラスポーツ23S・MTから、
ヴェゼル・ガソリン車タイプSへの乗り換えです。
エンジンに寿命を感じたのと、
普段使いと趣味使いの不便さから買い替えることにしました。
1ヶ月ちょっとで約2000km走行。
町乗り、首都高、東名東北の高速とその中の渋滞、奥多摩のワインディング、など
一通りの乗り方をした上でのレビューです。
【エクステリア】
単純にカッコよく、スタイリッシュだと思います。
個人的にはフロント・リア・サイドの3点全てが良い数少ない車だと思います。
エクステリアが最終的な決定の一つになったとも考えています。
妻も気に入ってくれています。
【インテリア】
スタイリッシュで良いと思います。
友人の昔のインテグラから比べたら格段に良く感じます。
エアコンのタッチパネルもスッキリしていて個人的には好きです。
そしてセンターのドリンクホルダーの使い勝手が意外に良く思います。
ただ小物入れがもう少しあればいいなぁと感じました。
また、エンジンスタートボタンはやはり右につけて欲しかったです。
今現在も慣れません。
あと、クロームメッキエアコンアウトレットリングが、
サイドミラーに左右どちらも映りこむのが若干鬱陶しく工夫してほしかったです。
そして、助手席側の3連のエアコンの吹き出し口は、個人的にはマイナス点です。
【エンジン性能】
前車の2300ccのMTと比べるのは流石に酷ですが、
1500ccの割には加速も悪くないと思います。
普段はエコモードon・Dレンジで走行しているので、
加速はイマイチですが、普通に走れます。
首都高ではエコモードoff・Sレンジ走行していれば、
全く問題なく加速できます。
【走行性能】
SUVの割にはロールも少ないほうだと感じます。
同じクラスのスバルのXVよりはロールする印象ですが、
なかなか思い通りのハンドルワークでキビキビ走りますし、
上記で書いたエコモードoff・Sレンジ走行していれば、
首都高でも普通にキビキビ走れると感じました。
ただ、ウィークポイントが安全性能だと思います。
シティブレーキアクティブシステムが30km以下でしか作動しないなど、
他のメーカーから比べたらもっと頑張ってほしい点です。
【乗り心地】
個人的にはふわふわしてるのは苦手で、
固いぐらいのほうがキビキビ走れて好きなので問題ないですが、一般には悪いと思います。
17インチだからでしょうが、
16インチと乗り比べたら、17インチだともろに路面の突き上げを食らう感じです。
でも、前の車も17インチを履いていたので、乗り心地は悪かったです。
逆に前の車と比べても違和感がなく乗れている感じです。
【燃費】
普段は町乗り中心で、アイドリングストップもエコモードもonにしています。
それで現在の平均は14km/Lちょっとぐらいです。
高速だけ100km巡航で走って16km/L近くまで出ました。
SUVとはいえコンパクトなので、もう少し頑張って欲しかったですが、
以前のハイオク仕様の8km/Lちょっとに比べたら、
はるかに良くになったと感じています。
【価格】
電子制御パーキングブレーキやオートブレーキホールドが標準仕様だと考えると、
コストパフォーマンスはいいと感じます。
【総評】
町乗りとよく行くアウトドアのことも考えて、
日産ジューク・スバルXV・日産エクストレイル・マツダCX-5とで比較していました。
居住性と運転のしづらさが難のジューク。
エクステリアが個人的に好きではないXVとエクストレイル。
中でもディーゼルのパワーが魅力のCX-5と最後まで迷いましたが、
価格とボディーが大き過ぎのCX-5。ということと、
前車アクセラとほとんどサイズが変わらないということもあって、
結果的にヴェゼルにしました。
オートブレーキホールドは便利ですが、
アイドリングストップと両立が出来ないのも不満点です。
安全の上からの仕組みだと思いますが、
両立できたら、楽も出来てお財布・環境にも優しいとわがままを感じました。
ハイブリッドと最後まで迷いましたが、
ハイブリッド分の価格差のガソリン代のもとが取れないと思ったのと、
ずっとMTに乗っていたためか、
何回試乗してもハイブリッド特有のアクセルワークの違和感が、
払拭出来なかったため、ガソリン車にしました。
長々と書きましたが、総合的には
街中ではスポーティーに、
アウトドアでも使いやすいヴェゼルは
自分にちょうどいいサイズの長く乗りたい車だと感じています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,889物件)
-
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ヴェゼル e:HEV Z 純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/追従式クルーズコントロール/ホンダセンシング/ETC/オートエアコン/ワイヤレス充電器
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 242.4万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 327.3万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円














