| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 85〜192 万円 (246物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年3月9日 21:35 [1308436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2014年式ヴェゼルハイブリッドZです。
現在約118,000キロ走行して、思うところを記録に残そうと思います。
【エクステリア】
スタイルは気に入ってます。フロント周りを中期型RSのグリルに、中期型用LEDフォグをつけたところ更にカッコよく見えるようになりました。
【インテリア】
後席も広く、適度な収納スペースもあり満足してます。
不満なところは、フィットと同じメーター。
【エンジン性能】
エンジン自体は1.5Lの割にパワーもあり、燃費もいい。
【走行性能】
この車を買う時にHVを選んだ理由は、ダウンサイジングエンジン+モーターアシスト(ターボのかわり)による気持ちいい走りが良かったからです。
カーブも走りやすいです。
弱点はあまりパドルシフトが使えない(ダウンシフトしようとしても受け付けてくれない)ことと
登り坂でバッテリーがすぐになくなってモーターアシストがきれてしまうこと。
あとはDCTのギクシャク。これはもはや諦めてますが不満大です。
【乗り心地】
これは初期型の弱点なのか、とにかく跳ねます。終始落ち着かない。
【燃費】
現在の生涯平均燃費は19.5km/l
概ね満足です。RFPを上手く活用してます。
【価格】
購入当時、装備が充実しておりかなりお買い得に感じました。
電動パーキングブレーキやシートヒーターなど、今の車では当たり前になったものが標準装備でコスパ高です。
【総評】
マイナス面もまあまあありますが、総じて満足できる車です。
ただ今後ホンダ車を買うなら、中後期モデルの方がトラブルも少ないし、乗り心地なども熟成されているので、いいと感じました…
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年3月26日 23:27 [810047-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
初めての投稿です。
フィットが10万kmを超えたので、新しい車が欲しくなって探していましたが、やっぱりホンダになっちゃいました。
最近の車歴は、トルネオ〜フィット〜ベゼルです。
自分的には、グレイスが5ナンバーサイズで扱いやすくて良いと思ったのですが、家族の評価が前の車(トルネオ)と変わり映えしない〜 ってことで VEZEL になりました。
さて、本日の一般道の走行距離約70kmでの評価です。
【エクステリア】
気に入って買っちゃった。これにつきますね。なので満点です。
営業マンに言わせると、本日は絶好の納車日和だそうで、塗装面がキラキラ光っていました。色は、ルーセブラックです。一つだけ気に入らないのは、リアドアノブです。一目で4ドアと分かるのに、一見ドアノブが無いのが違和感を生んでます。奇をてらう事は無かったのに少し残念。あっもう一つ、気に入らないのはサイドミラーです。幅が狭くて視界が狭い感じがします。特に左のミラーは、車体寄り部分のミラー面がカバーの陰になってしまってミラー面を有効活用できていません。だからか、後退時に横の車との距離感が悪いです。(多分慣れると思いますが)
あっ、そうそう。Aピラーがフィットよりも立っているので、ブラインド部分が少なくて視界良好。運転しやすいです。
【インテリア】
還暦の私でも恥ずかしくない内装だと思います。運転席のシートはもう少し厚みが有ってもよさそうです。小物の収納スペースの少なさは、ちょっとした工夫で、どうにでもなると思いますが、あえて収納だらけにしていないのかなと感じました。全体的にはフィットよりはマシな内装です。
シフトノブの位置が少し遠いかな。
【エンジン性能】
まだアクセルを踏み込んでいませんが、1500でこのサイズのボディーを引っ張っているので、立派なもんだと思います。
【走行性能】
ハンドルの切り角と曲がりのリンク感が良いです。きちんと切っただけ曲がってくれそうです。
アクセルを軽〜く踏み込んだ時のキックダウンが遅いかな? まだスポーツモードを使ってませんが、ノーマルでももう少し反応が早い方が良いです。低速時のギクシャク感はほとんど感じませんでした。ただ、自走式の立体駐車場をぐるぐる登っていくと傾斜場所に掛かるとエンジンが掛かって、平坦地ではEVを繰り返します。なんとかEVで登り切ろうとアクセルコントロールしたら、止まりそうになったところでエンジン起動。こんな場所ではどっちかにしてほしいです。
そして、初めての車庫入れで、シートベルトを外して、ドアを少し開けて、後ろを見ながらバックしようと思ったら・・・・・動かなくなりました。
車は、降車と判断したんですね。
【乗り心地】
昨年から複数回の試乗をしましたが、その時よりも随分良い感じでした。嫁さん曰くフィットより乗り心地が良いとのこと。前回試乗時に、後輪がすごく跳ねるので「空気圧はどのくらい」って営業さんに聞いたら「規定値です」って言ってたけど、相当入ってたんでしょうね。
【燃費】
現在の表示は整備時を含めて14.8。まだ評価段階に無いです。
【価格】
まあ、レーダーも付いてるし、こんなもんでしょう。
【総評】
とても気に入っています。最低10万kmは乗りたいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年11月23日 10:22 [772225-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入、試乗もしてないのにレビューを書く人ってどうなんだろう?
納車され15000km走ったのでレビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
洗練されていて気に入ってます。職場の駐車場での存在感は抜群です。
【インテリア】
GE6フィットと比べると雲泥の差。触れるところはソフトパットを上手く使っています。
【エンジン性能】
1500回転でのガラガラ音と、直噴のジジジ音が気になります。パワーはあると思います。
【走行性能】
ハイブリッドならではのパワー感とDCTの小気味良い変速はi-DCDでしか味わえません。ロードノイズはもう少し抑えてほしかったです。
【乗り心地】
少し固めです。でも振動は上手く押さえられてるのかな?もう少しゆったり感が欲しいです。
【燃費】
これはびっくり!基本20km/lを越えています。ただし冬は15km/l程度です。もっとハイブリッド制御が熟成するとさらに燃費が伸びそうな印象です。
【価格】
高い。でもそれなりの装備がついているのでそんなに気になりません。
【総評】
概ね満足しています。リコールに関して自分は気にしていませんが、世間からの印象は悪いでしょうね。最近CX-3の情報も出てきたので、更に魅力的になってほしいと思います。ホンダさん、ホンダセンシングは絶対につけてください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2014年10月17日 22:45 [762461-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
6年間乗ってたフィットRSから買い換えることに決めたんだけど、本格的なレビューは購入してから後程載せますので、今回は試乗した感触についてざっとお話しましょう・・・!
【エクステリア】
ざっと見て、流麗でカッコイイと解るデザインは◎!。ただ、ボディカラーの”ミスティグリーンパール”は、少し黄色味が強めに見えるから、好みが分かれそう。
【インテリア】
無難に纏(まと)めたコンビ・インテリアの配色は◎。座り心地はフィットRSよりソフト。
【試乗雑感】
エンジン+モーターのシステム連携は、モーターを補助動力に使う”IMA”より良くなった。中〜高回転域の”伸び”の良さは、いかにもホンダらしいエンジンだってことがよくわかる。
ブレーキは4輪ともにディスクブレーキなのはありがたい。効きはイイ!。
足回りは17インチタイヤのせいか乗り心地は結構硬め・・・その割には快適!。
と、大体こんな感触ですけどもざっと見た感じ、私的には”買い!”に思えましたね。今回試乗の為、総合満足度はとりあえず☆☆☆☆。これまでにない”コンパクトなハイブリッドSUV”でしたから・・・。私の住む地域は豪雪地帯じゃあありませんので、ココはFFでも充分だと思い、HYBRID Zに決めた次第です。手に入れていくらか走った後また評価します。私の拙い駄文・長文にお付き合いくださり、ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 11:46 [759550-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドZのグリーンを買いました。
初めて見たときは、助手席前のエアコン吹き出し口が嫌いでした。しかし、何が原因か不明ながら、いまはまったく気になりません。
一番嫌なところは、乗り心地のゴツゴツ感です。しかし、見た目の格好良さで選ぶ車なのだから、17インチを妥協する訳にはいきません。16インチではポイントが曖昧で、何がしたいのか分かりません。
次に嫌なところは、エンジン音です。ただ、納車時よりは良くなってきました。ガソリン車のアイドリングストップによくある、走り出しのセル音に比べたら全く気になる音ではありません。
いまひとつなのは、燃費です。通勤で使うと始動時のアイドリングで悪くなります。温まった状態であれば、18km以上は楽勝、高速で20km以上も楽勝です。しかし、あと5km伸びれば賞賛に値するところです。
少し気になるのは、顔です。もう少し品の良い顔の方が、全体の高級感にマッチします。ホンダの血筋が隠しきれなかったところと感じます。
他は全部OKです。
マニュアルをよく読んでないので、機能や装備に驚かされるサプライズが楽しい。
全体的な外観が、国産車らしからぬ格好良さです。なので、いかにも国産車カラーの白黒紺は、スタイルの良さを吸収して半減させてしまいます。わたしはブリティッシュなグリーンに、ロータスやレンジローバーのイメージを感じて購入しました。是非、保守的な国産車カラーでなく、楽しんで欲しい車です。
ガーニッシュやエアロパーツも、Z標準で充分です。成金ベンツに憧れて、しかしベンツは買えなくてみたいなゴテゴテ感は頂けません。
最後にZのホイールが惜しい。放射状パターンでないところはいいのですが、どことなく建設機器や重機をイメージしてしまいます。放射状でない幾何学パターンにして欲しいものです。
旧ホンダ車イメージを刷新するのなら、未練無く徹底的に品良くまとめて欲しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月26日 17:13 [748181-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外見を気に入り購入しているので特にありません。
【インテリア】
センターコンソールは大きい割にはあまり物が入らない事、
小銭やちょっとした小物を入れるスペースがほしかったです。
【エンジン性能】
エンジンを回して走る車じゃないのであまり気にしてませんが、上り坂走行時、力不足が感じます。
【走行性能】
ホイールベースが短いので旋回、小回りはスムーズに行えます。
荒れた路面は別としてロードノイズも比較的静かかと思います。
【乗り心地】
近距離通勤や買い物に行くには十分です。シートが硬いため旅行、レジャー等の遠出には疲れるかと。
同乗した方の意見ですが、後部シートも少し硬く感じるそうです。
運転席、助手席ともに天井が低いので、最初は圧迫感が感じました。
定員5人ですが大人4人までですね。
【燃費】
燃費も街中で16〜18km/Lなので十分です。
【価格】
諸経費を含めると初代、2代目オデッセイのLタイプとほぼ同じ金額なので高めに感じます。
【総評】
9年も乗ると少しづつ不具合がきてそろそろ買い替えを検討し、2年が過ぎ11年。
車探しの条件としてオデッセイ(2代目)とほぼ同じ運転目線、次に燃費および給油の手間。
サイズダウンし取り回しが良く、新しい形でたどり着いたのがこの車。
2代目オデッセイLタイプからの乗り換え比較なのであまり参考にならないかもしれません。
エンジン性能は2L車相当と思われる走りをするので十分に思います。
重宝するのがオートブレーキホールド機能。本当に便利です。上り坂道発進がとても楽です。
あとオートクルーズ。3代目以降はどうか知りませんが、2代目まではなかった機能。
改善してほしいところ
小物を入れるまたは置く場所が少ないので、運転席側エコボタン下あたりに小物収納ポケットを付けてほしい。
ドア部にカップホルダー以外の収納スペースがほしい。
急勾配の上り坂はエンジンがうなり、力不足が感じられます。(トルクが低い?車体重量のせい?)
運転中、追い越し車線から左側通行車線に移る時、助手席のヘッドレストが邪魔になり左後方に死角ができ ルームミラー、左サイドミラーに映らない死角ができ、フィットや軽自動車クラスだと全く見えない事があるので、車線変更に気を使います。
試乗フィットシャトル、フィットと比較してのことですが、高速道路でオートクルーズ70〜80km設定で走行中、100kmぐらいまでアップ操作してもなかなか上がっていかない。(早急改善願います)
乗りなれてくると使い勝手や乗り心地でどの車も不満が出るのも常。
外見、インテリアを気に入り購入しているので長く付き合える車と思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月27日 15:33 [740552-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】グリル周りの作りが今一ダサイのと、ボンネットの隙間がデカ過ぎる点以外は全て気に入っています。
【インテリア】良く言われている高級感は、まぁそれなりに有ると思いますが、絶対的な不満は収納スペースが無さ過ぎる点です。
センターにあるジュース入れですら使いずらく、上部は3つに別れているのに、底の部分の深さが変えられると歌っている場所は2つにしか別れておらず、非常に使いずらいです。
3つに分かれているのに3本入れると浅いモノしか入らず、しかも容器どうしが密着してしまう程のスペースしか無い。
【エンジン性能】燃費重視のハイブリッド車にパワー感を求めてはいけないのは承知ですが、パワー不足です。
モーター出力が小さいのでしょうがない事ですが、発進してすぐにエンジンがかかってしまい、モーターのみでの走行がかなりキツイ点。
総合馬力も、あと20PSは欲しいですね。
【走行性能】かなり良いです。 結構なスピードでコーナーリングしてもタイヤが鳴いてしまうような事も無いですし、ロール量がかなり抑えられているので、ワインディングなんかは相当楽しいと思います。(SUVにしてはってLvです)
ただ、全窓が小さく出来ているので、特にバックは運転しずらいです。
自分的にはかなり評価高いです。
【乗り心地】納車当時(現在2500キロ走行してます)は、「やっぱちょっと硬いな」ってのが正直な印象でしたが、現在はサスが馴染んで来たのと、自分が慣れてきたせいもあり、それほど硬さを感じなくなって来ました。
前席よりも後席の方が硬さを感じるようです。
本音を言えば、ほんのちょっとでいいから、もう少し柔らかい方がいいかなって気はしてます。
【燃費】ほぼ全距離(2500キロ)都内の一般道・首都高のみの走行ですが、18〜19くらいです。
結構気を使った運転に勤めているつもりですが、こんなもんです。
一切気を使わず、好きに運転したら多分15〜16前後になるんじゃないかと思います。
数字だけ見ると低いですが、あくまでも交通状況が常に渋滞に近い都内走行での話しなので、そう悪い数字でもないと思います。
【価格】先進装備・高級感・満足感等々考えれば、妥当な価格だと思います。
【総評】たて続きのリコール問題等有りますが、この車を買って損をした!と感じる方は少ないのではないでしょうか?と思えるデキです。
色々と酷評しましたが、見た目も中身も良く出来た車だと思います。
これだけの台数が売れれば、Aftermarket品も充実するでしょうし、イジル楽しさもこれから体感出来ると思います。
見た目がこれだけカッコよくて気に入ってしまえば、多少の不満なんて時間が経てば気にならなくなるもんです。
出来る限り長く乗り続けたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2014年5月15日 08:26 [716254-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
4月に偶然ディーラーにいくと、自分の欲しい色、グレードで一台キャンセル車があり、条件もよくしてくれ、かつ納車まで一週間と聞いて、その日のうちに契約しました。
違う色だと、8月納車といわれました。
お陰様でGWあわせて1200キロ乗りましたので、感想を記します。
前の前にCRZにのっていましたのて、あのゲームセンターみたいなインパネは慣れてますが、最大の残念なところは指針式タコメーターがないこと。スポーティな走りなど皆無ですが、あの針の動きがないとエンジンの状態がわかりません。一応タコメーターをデジタルで表示できますが、単なる飾りです。
異様にデカイスピードメーターもいいのですが、CRZのように針のタコメーター、デジタルのスピードメーターにしてくれればよかったと思います。
あとは感応式のワイパーも慣れるまでは今ひとつ。また、左ミラーの下方にある、左下方を見れる?ミラーも役には立ちませんので、それなら全面ミラーにして欲しかったです。
また、30キロ以下で反応する自動ブレーキも、スバルや他社とくらべると単なる飾りなので、無くしてその分安くして欲しいです。
と、まあ不満ばかり書きましたが、それ以外は秀逸ですね。特にブレーキホールドは本当に便利です。
走りは今までのレビューにあるように、多少のもっさり感とギクシャク感はありますね。
まあ、慣れるまでは気になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年4月22日 14:19 [709962-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
コンパクトSUVといいながら、そう思えないほど存在感ある車。
デザイン的に似た系統の車がなく、ホンダ車というより欧州車の様なデザインに惚れ惚れします。
ルーセBを購入予定でしたが、嫁の強い希望でティン銀に。
結果この色で大満足。
陽の当たり方でグリーンぽく見えたり深いガンメタに見えたりと、商業車のようなシルバーと違い、本当深みのあるシルバーです。
アラバスターとも悩みましたが、両実車を見てもティンテッドにしてよかったと思います。
【インテリア】
Zにしかないブラウン内装も考えましたが、ティン銀には黒が合うかと思い、今回は落ち着きのある黒で統一
でも白やグリーンだったらブラウンにしていたかも。
内装は全体的に高級感もあり、後部座席もこのクラスでは広いのですが、なんせ収納が少なすぎるのが難点。
センターコンソールの収納なんておまけ程度。
あと肘掛があまり意味をなしていなく感じます。後部の肘掛もちょっとチープな感じ。
それと出来ればシートは電動にして欲しかったです。
【エンジン性能】
ハイブリッドは初めてですので何ともいえませんが、1.5なら加速、街乗り、高速共に十分なパフォーマンスかと思います。
【走行性能】
まだ納車されて間もないですが、低速や発進時などでギアが噛み合わない様なギクシャク感を感じる事がありました。こんなものなんでしょうか?
【乗り心地】
あちらこちらで書かれていますが、個人的にも硬く感じました。
前車CR-Vと比べてもあまりいい座り心地とは思えません。
あと。前車に比べると運転席シートのスライド幅が狭く感じましたので、背が高く足の長い方は窮屈かもしれません。
【燃費】
約500キロ走行で平均16です。
納車まで3ヵ月ほど嫁宅のプリウスを借りてましたので、もう少し燃費に期待していた分ちょっとガッカリです。
自分なりにエコ運転しているつもりですが、他の方の距離を見ると20超えの方もいるので、まだまだ乗り方が甘いのでしょうか。カタログに書いてある燃費は当然期待していませんが、正直初ハイブリッドなので燃費の基準が分かりません。
【価格】
当初はフィットベースといってたので高いと思いましたが、ハイブリッドSUVと考えるとこれぐらいの価格なのでしょうか。
私はZを購入したましたが、電子パーキング、LED、リバースドアミラー、キー連動ドアミラー、あんしんパッケージなど、前車にない機能満載なので、なんとなくこの価格に納得しちゃってます。
あまり意味ないかもですが、スマートキーでパワーウインドウの開閉ができるのに感激しちゃいました。(くだらないギミックが好きなタイプなもんで)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年4月3日 14:35 [703868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
・エクステリアは皆が思っているように最高。
・インテリアは収納は小物入れがほとんどなくサングラスや貨幣を置くところがない。
・エンジンは高回転までストレスなく回り気持ちがいいくらいですがオデッセイからの乗り換えなので落ち着きがないように映ります。気になることが二つ、一つは、緩やかな下り坂で信号待ちで止まった状態からスタートしたとき、速度が40kmでアクセルを緩めてもエンジンの回転数が落ちないことがよくあります、ディーラーに相談しましたが、コンピューターの設定だろうとのこと・・ATやCVTのほうがスムーズです、i-DCDはまだまだのように思えます。
・乗り心地ですが、17インチは堅いし揺れますがカッコいいので納得です。
・燃費は17km前後電装品が多いのも燃費の悪さに通じているようです。
・価格はやはり高いと思います!10万円は下げるべきではないでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年4月1日 07:39 [703261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
文句なしの美しさ。日本車離れしたデザイン。初めて見たときの衝撃は忘れられません。
テール周りの欧州感のあるデザインや、サイドウインドウから続くキャラクターラインはそのままフロントフェンダーまで伸び、コンパクトとは思えないインパクトがあります。
一転夜はフロントライトのアイラインとして光るスモールランプがまた美しく、店のガラスに写るヴェゼルにニンマリしてしまいます(笑)
【インテリア】
こちらも文句無しのブラウン内装。
私の車両はグリーン&ブラウンです。個人的にこれが最強の組み合わせかと思いました。
ちなみにブラウンといいますが完全にオレンジにしか見えません。
ソフトパットとコンビシート、共に質感があり満足です。
2つほど言うならシートレールが丸見え。
HVメーターをこのデザインに無理矢理採用するのはやめてほしい。
【エンジン性能】
1.5ながらハイブリッド追加なので一般道では十分かと思いますが、問題は高速合流などの加速時ですね。
フィット3と違い加速感に欠けます。
フィット3の加速感が異常なのかもしれませんが0ー100で7秒5くらいの加速ができますので、それとくらべたらガッカリです。
【走行性能】
足が硬いお陰でソコソコですが、やはり同等の金額の車両と、比べての話です。厳しいかな?
【乗り心地】
唯一のマイナス点です。
こんな硬くてはきっと、走り出す前にエクステリアとインテリアをべた褒めしてくれるであろう人を乗せて走り出した瞬間に、心の中で思われるでしょう。「うわ、硬っ」
【燃費】
現在街乗り平均22です。フィット3は30超えるときもあるのでおどろきはないです。
【価格】
ハイブリッドと考えるとSUVでこれは安いと思います。フィットの派生とか言わなきゃもっとよかったのでは?(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2013年12月23日 21:46 [665784-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
奥さんも運転の機会が減らないようなコンパクトなSUVを検討しており、購入したい条件を概ね満たしてくれる車だと思い購入しました。
【エクステリア】
SUVとクーペを足して2で割ったような外観のため、半端な感じがするという意見も出てくると思われます。それなので、好き嫌いが分かれやすい外観かと思います。もともと、車へのこだわりが強い方にはあまり好まれないデザインかもしれません。ただ、自分と奥さんは好きなデザインでした。
全長が4295mmとコンパクトなため、大きな車の運転は自信がないけれど、それなりの大きさの車を求める方には需要があるかと思います。
【インテリア】
内装はホンダらしいものになっており、このクラスの車では悪くないほうだと思います。自分達には十分なものでした。
【エンジン性能】
1500ccではありますが、PSは132と意外とパワーはあります。
【走行性能】
加速はスムーズなほうであり、ストレスを感じることはさほどないかと思います。足回りも比較的滑らかな印象でした。
【乗り心地】
天井がやや低くもう少し高ければと思いますが、個人のスペースは比較的ゆったりしているほうだと思います。
【燃費】
試乗レベルなので何とも言えませんが、24.2km/Lとのことなのでこれから期待しています。
【価格】
やや高いなという印象は否めませんでした。発売直後であること、ホンダはあまり値引きをしないことを考慮すると、もう少し抑えた価格であってほしかったです。
【総評】
バランスが全体的にとれた車だと個人的には思って購入しましたが、逆に全体的に半端だと感じる方もいる車かと思います。価格が若干高い印象はありますが、現段階でライバルと言えそうな車がCX-5くらいしか思いあたらないため、結構売れるのかなと思います。エクストレイルやハリアーとは全く違う車だと思うので、世間で言われているようなライバル車とは言えそうにありません。少しでも、購入を検討されている方々の参考になればよいかと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,826物件)
-
- 支払総額
- 236.3万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 328.3万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 353.6万円
- 車両価格
- 344.7万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円
























