| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 85〜192 万円 (252物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 15:30 [1382083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年半前に購入していますが、レビュー投稿します。
オデッセイアブソリュートEXからの乗り換えです。
前の車が7人乗りでしたが当方の家族構成的にはヴェゼルのサイズ感はぴったりでした。
(ウインターシーズンのスキーに行ける人数が減りましたがその程度)
CH-R、CX-3などと比較しましたが、
・CH-Rとは価格が50万以上違いました。
・車室空間が圧倒的にVEZELが広いです。
・i-DCDパワートレインはどうかな?と思いましたが、想像していたよりパワフルでスムーズでした。その分ハイブリッド性能は低いのかもしれません。(街乗りだと17km/リッター程度です。ただし高速・国道中心だと21km超えもあります。)
・乗り心地はカーブなどは前に乗っていたオデッセイと比べるとふわふわしていますが、オデッセイはサスペンションが硬すぎて路面の跳ねっ返りがひどく家族から不満でしたが、ヴェゼルでは苦情は一度もありません。
・ハイブリッドZの純正アルミもカッコいいですが、やはりAftermarket品18インチに履き替えました。
・ディーラーオプションなびでパナソニック製でしたが、この時点ですでにApple CarPlay対応ナビでした。
・余談ですが、ヴェゼルで初めてシートヒーターがついている車に乗りました。
これがあるので冬場にエアコンが効きはじめる前でも寒くありません。
女性の家族にはものすごく好評です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年10月22日 23:01 [868696-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア:
自分は気に入っております。特にサイドの右上へ流れるラインが気に入っております。
また、LEDヘッドライトも明るく見やすいです。
インテリア:
ジャズブラウンの内装ですが、これもまたおしゃれで気に入っております。
車のサイズのわりには、室内も後部座席の足元も広く、家族3人で乗るぶんにはちょうど良い。
タッチパネルのエアコンや前部座席のヒーターや全部LED の室内灯、ソフトパッドの多用?などおしゃれにまとめら
れており、気に入っております。
機能:
交差点停止時のブレーキホールドはとても気に入っております。ブレーキペダルを踏まなくて良いのがこんなに楽だとは思いもしなかった。また、後部座席の乗り降りがしにくい!と娘が言っていた。シティーブレーキは、左折車が左に曲がってすぐ止まったため、後方を走ってた私の車が近づいた時に一度作動したことがあります。アクセルがガクガク震動すると同時にアラームがなりました。
走行性能:
剛性もありコーナリング、直進は安定しています。ハンドリングもいいと思います。DCTは変速ショックもなくスムーズで面白いですね。変速していく感じが楽しめ、運転を楽しめます。ただ、今、何速かをスポーツモード以外でも常に表示してほしかった。
エンジン性能
一般に使用するには十分。加速したいとき、踏めば加速するので問題ない。直噴エンジンのうるささはあるかな。
燃費
1年間乗って燃費のモニター表示は19.9km。満タン法ではモニター表示よりいつも0.3〜0.5低かったので、実際は19.5km位かなと思います。
乗り心地
初期(マイナー前)の足回りですが最初のうちは、硬いと感じておりましたが、1年がたち、
走行距離1万キロ位から馴染んで来たのか、自分がなれたのかわかりませんが、突き上げが滑らかになったように感じ、最初の頃の硬さが取れた感じを受けます(あくまでも個人の感想です)。空気圧 前2.4 後2.3。
総合的には、私は気に入っており大変満足しております。車色の色合いも光の強さで変わったり、踏めば走り、エコ走行もでき、相応の装備を備えており、購入して良かったと思っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 18:59 [808681-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見た目はかなり気に入ってますが、もう少しノーズが長くてもいいかなとは思います。
【インテリア】
そこそこ高級感もあるし、純正のナビ以外は使い勝手はいいと思います。特にブレーキホールドと電車パーキング、ウインカーなどは本当に便利です。
【エンジン性能】
旧ハリアーハイブリッドからの乗り換えなので、さすがにパワーダウン感は否めませんが、モーターアシストもあってパワー不足は全く感じません。坂道でもぐんぐん登って行きます。トヨタ車に比べてキビキビ加速する感じではありませんが、しっとりと質の高い加速感があると思います。
【走行性能】
ハンドリングもキビキビしてるしスポーティな味わいで運転してて楽しいです。出だしがモタつくというレビューをよく目にしますが、慣れれば全然気になりません。ただ低速時のガタガタは未だにビックリします(笑)
【乗り心地】
トヨタ車がかなり柔らかかったので、硬めに感じますが、逆に乗りやすく、妻もハリアーではしょっちゅう車酔いしていたのですが全くしなくなりました。高速の道路の継ぎ目の突き上げはビックリするしちょっと気持ち悪いです。
【燃費】
渋谷区に住んでまして、街乗りで15くらい、高速で18前後です。かなりエコを気にして運転すればさらに2〜3kmは増えます。
【価格】
便利な機能も満載だし価格相応だと思います。
【総評】
使い勝手はいいし、個人的にはかなり気に入ってますが、最近ちょっとCX-3は気になってます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年9月2日 13:11 [749693-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
車に興味のない人からも「かっこいい車に乗り換えましたね」と言われます。メッキグリルにエアロバンパーで更に引き締ま りました。カラーは地味にティンテッドシルバー・メタリックを選びました。深く味わいのある色だし、汚れ・キズが目立た ずに大変気に入っています。
【インテリア】
質感が重厚で落ち着きがあります。収納が少ないと指摘がありますが私は不自由していません。コンソールのカップホルダー は1リットル紙パック飲料が納まり重宝しています。リアシートもゆとりがありいいと思います。ルーフの高さがあと3〜5 cm高ければ満点でした。
【エンジン性能】
1500ccとモーター 今の技術からすれば満点ではないでしょうか
不満はありません。
【走行性能】
走る・曲がる・止まる、全てにおいて及第点です。特にコーナーではロールが少なく踏ん張りが利きます。
速くもゆっくりも、思い通りの走りができると思います。
【乗り心地】
ショックは少し硬い味付けですが気になるほどではありません。
ロードノイズは酷いのでタイヤは交換したいです。
【燃費】
街乗りでが主で15〜19km/lです。エコモードで意識して乗れば20km/lを超えます、が・・ストレスと廻りに迷惑を掛け ます。 前車が平均6km/lくらいでしたので大満足です。
【価格】
高いとは思いません。
【総評】
前車がエリシオンプレステージSGだったので走りや内装に不満が出るかと思っていましたが、2か月たって不満どころかまだ 「わくわく感」が続いています。
初めてのハイブリットだからかもしれませんが、運転していてとても楽しいです。
長く大切に乗りたいと思います。
何回かリコールがあったようですが、PCのバージョンアップと同じで不具合を直してくれるのだから問題はないと思います。
いい車に仕上がっていると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 15:37 [745486-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
グレード:Z(ナビSパッケージ)、ボディーカラー:ティンテッド・シルバーM、内装色:ジャズブラウン、OP:DOの8inchナビ、フロントグリル、フェンダーガーニッシュを付けました。
外装色は初め、セールスマンからホワイト・オーキッド・パールを進められましたが、前車がCR-Zのプレミアムホワイトパールと白だったので、他の色を考えました。街中でミスティーグリーンパールやモルフォブルーパール、ルーセブラック、アラバスター・シルバーの車も見かけ、ミスティーグリーンパールも気になりましたが、ホワイト色は初めは良くてもその内水垢が目立ちやすくなり、ブラック色など濃いめの色は泥、埃が気になるので、結果この色に決めました。
【エクステリア】
モーターショーで公開されてから特に真横、斜め後方からの流れるようなデザインが気に入っています。スマートキーを携帯し、ドアを開けるときドアノブを握るだけで開けられるのが便利になりました。ロックするときは2段階(ドアノブの所のボタンを押す)でドアミラーが格納できるようになっています。上り坂の時、運転席からの見切りがドアミラーが邪魔して見にくいです。安全面から改善されると良いのですが。
グレードZについているリバース連動ミラーは便利な機能で、リバースにしたとき夜間など見にくい助手席後方タイヤ辺りをサポートしてくれます。リモコンドアミラーのスイッチを左側にしているときのみ作動します。
【インテリア】
高級感があり良いと思いますが、デザイン重視にしたのか、物入れが少ないのが不満と言えば不満です。どれも中途半端な感じがして今一です。肘掛けの部分にあるドリンクホルダーが、500mlのペットボトル2本が収納出来るように工夫されているのは良いですが、その他センターコンソール下にあるちょっとした物置はもう一工夫があれば良かったかなと感じます。今のままだとサングラスが一つ何とか置けるくらいのスペースしかありません。
【エンジン性能】
1.5LのSUVとしては良いと思います。6月中頃納車されてから1ヶ月点検を受けようかと思っていた矢先、リコールの電話連絡がセールスマンから届き、電話があった次の日、早速リコールのプログラム書き換えと、1ヶ月点検両方同時に受けました。プログラム書き換え後、発進時のギクシャクした感じや、下り坂でのエンジンブレーキの効きの悪さが解消され、今では問題なく、遠出も気持ちよく乗れるようになりました。
【走行性能】
この車に換えてからぶっ飛ばすような気持ちにはなりません。むしろ落ち着いたゆったり気持ちで運転したい車です。前車は平成22年式CR-Z に乗っていましたが、そのときはもっさりしたエコモードで走る気にはならず、いつもノーマルモードにしていましたが、この車に換えてからエコモードを積極的に使いたく感じます。ただ、今の酷暑日はエアコンの利きが緩くなるので、普段はノーマルで使っています。
【乗り心地】
足回りの堅さもこれくらいで良いかと思います。初代ハリアーハイブリッドの急カーブでブレーキを踏んでハンドルを切ったときのつんのめる様な感じよりずっと良いと思います。
【燃費】
前回乗っていたCR-Zは町乗り、チョイノリではかなり燃費が悪かった(遠乗りするほど燃費は良かった)ですが、町乗り、買い物でのチョイノリでも14〜15km/L延びてくれています。まだ乗り始めて1000km余りなので、これから更に伸びてくれるかと感じます。先月、酷暑日にエアコンは23℃に設定したまま奈良市内から米原近くまで高速道路も使い、往復したとき21km/h程でした。
【価格】
適正化と思います。
【総評】
結論から言うと買って良かったと思っています。
不満点:小物入れ、収納できる場所が少ないこと。真夏の炎天下、暫く駐車していると乗り始めシティーブレーキアシストシステムのセンサーが熱で効かなくなり、暫く走って温度を下げないと作動しません。ブレーキを踏んだときのサイレンのような音(モーターの音かな?)車内が静かなので、助手席に乗っていた友達がパトカーのサイレン音と間違えたくらい。
便利な装備と良いところ:オートブレーキホールド機能。使ってみて便利さを実感しました。5.3mと3ナンバーのSUV車としては最小回転半径が小さいこと。電子制御式パーキングブレーキ。エアコンの温度が運転席と助手席別々に温度調整できること。
初めDCTの扱いに戸惑うこともありましたが、軽いタッチで扱えるのが良いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 19:55 [734097-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一目惚れした第一ポイントがボディーデザイン。
特にリアビュー、サイドビューが気に入っています。
【インテリア】
第二の一目惚れポイントがジャズブラウンのインテリア。
カタログで見ただけでしたが、ジャズブラウンのありきでZ一択でした。
実際の質感も素晴らしく家族揃って大満足しています!
【エンジン性能】
リアクティブフォースペダルのアクセル感覚に慣れるまでは、走り出しに
モッサリ感をかんじましたが、すぐに慣れました。
一般道、高速道共に十分なエンジン性能で踏めば踏んだなりの加速をして
くれます。
DCTについても、私の場合はどのようなシチュエーションでも滑らかで
全く問題を感じません。
トルコンAT車に比べてダイレクト感のあるキビキビした走りができます。
随分昔にMT車に乗っていた者としては、人間よりも上手にコンピュータ
が変速をおこなってくれることに感動しました。
【走行性能】
ステアリングは、遊びが少なくクイック感があり私の好みです。
パワステも重からず軽からずで好みの感覚です。
ワインディングロードを走るのが実に楽しい車だと思います。
【乗り心地】
硬い硬いと言われる方もいらっしゃいますが、フワフワが苦手な私としては
実に絶妙な硬さに仕上がっており大満足しているポイントです。
十分に接地感を感じられると共に、路面の段差も上手く吸収していると思い
ます。
サスペンションの硬さは、やはり個々人の好みにより評価が分かれるもので
あり、試乗して十分に確認されることをお勧めします。
【燃費】
もともと過度な期待はしていませんでしたが、20Km/Lオーバーはかな
りハードルが高い印象です。
しかしながら、前車に比べれば3倍近い燃費であり、ガソリン高騰の折、助
かります。
【価格】
最新の技術、装備を味わえる対価としては妥当かなと感じています。
【総評】
納車されるまでの間、レビューやクチコミの評価に不安を感じることもあり
ましたが、実際に乗ってみると全てが杞憂に終わりました。
本当に買って良かったと大満足しています。
毎日、ワクワクしながら載っています。
これからも大事に乗っていきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年3月30日 18:39 [702818-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
いやあ〜かっこいい!これに尽きますね。ほんと男前です。このエクステリアに一目惚れして、次の日にはハンコ押してたぐらいなんで(笑)
1台のみで写ってる写真ではそんなに大きさは感じないんですが、実際は塊感があってフィットより2回りぐらい大きい印象です。特に、フロント斜め前から見るボディは迫力があります。
【インテリア】
私のヴェゼルはブラウン内装です。
せっかくZにするんだからと実際に見てもいないブラウン内装を選びました。納車時が初見でしたが、自分的には正解でした。お洒落なデザインで、車に乗り込むたびに気分が高揚します。
【走行性能】
出だしは普通にモッサリですね。
しかしそれは燃費を意識した設定になっているからです。素早く発進したいなら、リアクティブフォースペダルが生み出す反力よりも少し大きな力でアクセルをグッと踏み込めばちゃんと車は応えてくれます。踏み込んでも走らないってわけではないのです。
停止からの発進はモーターが担当しますが、すぐにエンジンが始動しエンジンによる加速となります(この時場合に応じてモーターがアシストします)。クルージングに入ると時速60km台前半ぐらいまでの速度ならモーターのみの走行(EV走行)も可能です。交通状況にもよりますが、平坦路にてモーターのみで時速45kmから時速60kmまでの加速も達成出来ました。
クルーズコントロールを使用すれば、EV走行が可能な状況では積極的にEV走行に移行してくれるような印象です。
停止する時のブレーキ操作は少し気を使います。今まで乗ってきたトルコンAT車の感覚でブレーキペダルを踏みこんでいると、停車する時カックンってなります。このカックンをさせないペダル操作がなかなか難しい。今のところ成功率は30%ぐらいですね。
【乗り心地】
固いと思います。しかし、突き上げが急激すぎて不快とかそんな感じでもないんです。かっちりしてるというか、固いなりにもマイルドな感じと言いますか、今の路面状況を車が「こんな感じの路面だよ」って適度な声の大きさで伝えてくれてる感じ。
【燃費】
街乗りと遠乗りであまり差がないですね。
私の乗り方ですと街乗り17km/L、遠乗り22km/Lでトータルで20.5km/Lです。これだけ走れば万々歳です。
因みにまだ高速道路は走ってません。
【総評】
リコールに至った不具合のせいで、かなり叩かれてしまいましたが、DCTとしての3回目のリコール改修はうまく行ったのではないでしょうか。少なくとも私のヴェゼルは快調です。快適です。かっこいいです!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 00:41 [702574-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最近のホンダの流れに乗ったデザインですが、私は一目惚れでした。
フィットと比較する方が多いようですが、明らかにフィットよりもスポーティーで高級感があります。
見た目の好き嫌いは個人差がありますが、一見して人目を引き、それでいて飽きのこなさそうなデザインです。
フロントグリルはオプションのグリルを装着したところ、さらに魅力的な外観に。
思い切ってフロントのLED付エアロも付けましたが、大変満足のいくものでした。
唯一困ったのは、リアのドアノブ。後ろに人を乗せようとすると、必ずノブの位置を聞かれます・・・
どの角度からみても格好が良く、つくづく「買って良かった」と思えるクルマです。
【インテリア】
フィットのSUVという気持ちで試乗しましたが、内装の高級感には驚きました。
LEDの室内灯、ソフトパッドのパネル類、上質で堅めのツートンのシート。
もっと豪華にすることは、お金さえかければ出来るでしょう。しかしお値段は・・・
思わず営業さんに「ホンダはがんばったね〜」と声をかけてしまいました。
納車された今でも、クルマに乗り込むたびにニンマリしてしまいます。
【エンジン性能】
パワー、静けさ、フィーリング、すべて合格点です。
通常走行、追い越し加速、停止からの発進、どれも必要十分以上です。
エンジン音も、良いと悪いで意見が分かれるようですが、私は十分に「良い」と感じます。
アクセルを踏み込むと、グイグイと加速しますし、ギアも気持ちよくシフトアップ「快適」の一言です。
【走行性能】
靜かです。さすがハイブリッド、というだけではありません。
エンジン音はそれなりに聞こえますが、逆にそれが「運転している」という感じを盛り上げます。
トヨタの高級車のような静寂性はありませんが、十分に静かですよ。
【乗り心地】
他の方がレビューされているとおり「堅め」です。
ヨーロッパの車のような感覚と言えばいいでしょうか。かちっとした乗り心地で、私は大好きです。
今までの日本車は柔らかすぎです。この位の「堅め」の方が疲れませんし、いずれは経年劣化で柔らかくなります。
ですから、新車の時は堅めの方が、あとあと車がヨレなくていいと思います。
【燃費】
現在のところ、平均すると1リットルで18キロです。
町中のみ、たまに渋滞、平均車速は20キロ位の条件です。
プリウスよりは悪いが、走行性能や乗り味、車体のタイプ(車高の高いSUV)と考えると抜群と思います。
燃費重視の方にはお勧めしませんが、必要十分以上の燃費です。
が、★を一つ落としたのは・・・カタログ燃費との乖離は頂けません。
もっと実際の利用状況に見合った燃費を公表して貰いたい、と考えて評価しました。
【価格】
フィットベースにしては高すぎる、という方もいますが、全く別の車です。
装備、外観、内装、エンジン、その他、トータルでみて、逆に安いのではないかと感じました。
同じレベル、同じ満足感を得られるクルマ、現在のところは見あたりません。
【総評】
一目惚れし、見に行ったその日に契約しました。
これまで10台以上のクルマに乗り継ぎましたが、一目で「これだ!」と感じ、納車後も「最高だ」と感じ続ける
クルマが「ヴェゼル」です。
前クルマは、エスティマハイブリッドでした。
これはこれで良いクルマでしたが、どういう訳か愛着が沸きませんでした。
クルマの完成度は高いのですが、わくわくする感じ、所有する喜びが今ひとつだったのです。
エスティマハイブリッドに比べれば、ヴェゼルの方が高級感も低く、完成度も落ちます。
しかし、私はヴェゼルを選択し、今は大変満足しています。
荒削りなところも感じますが、運転する喜び、所有する満足感は間違い無く★★★★★ですよ。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2013年12月26日 19:53 [667212-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
カイエンターボからの乗り換えです
【エクステリア】
フロントグリルに不満は有りますが、全体的には気に入ってます。
【インテリア】
茶にしたくてボディーカラーを黒に出来なかったのは残念ですが
納車が待ち遠しいです。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
300万で納まったらよかったのですが8インチナビやらで310万
まぁこんなもんでしょうか
【総評】
納車が2月末から3月初旬になるのでフライング気味の評価ですが
内装に惚れて購入を決めました!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,908物件)
-
- 支払総額
- 307.2万円
- 車両価格
- 293.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング 純正8インチナビ バックモニター ビルトインETC スマートキープッシュスタート LEDヘッドライト ハーフレザーシート 純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 341.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜383万円



















