| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜192 万円 (243物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2022年6月2日 00:22 [1311645-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的にキリッとしていてかっこいいデザインだと思います。
ライバルのCHーRの2列目のドアは外からだと使いづらいと感じましたが、ヴェゼルだとそのようなことは感じません。
これは自己満足の世界ですがホーンの音も純正でいい音をしていて良いと感じました。
【インテリア】
内装の質感について。
十分すぎるレベルだと思います。
至る所にソフトパッドが張り巡らされていてチープな感じはしませんでした。
グレード別での設定とは思いますが、ルームランプもこの頃のモデルでも標準でLEDなのは良い点。
強いて言うならばシフト周りがピアノブラックのようなパネルを多用しすぎていて手垢や小傷が目立ちやすいくらいです。
使い勝手について。
このクラスとは思えない使い勝手だと感じました。
2列目を倒せばフラットになるので車中泊も快適で、大荷物も苦労せずに載せられます。
また、ホンダお得意のセンタータンクレイアウトの力によって、2列目のシート座面を跳ねあげて背の高い荷物も楽に載せられます。
収納力について。
ドリンクホルダーは各所に用意されているので困ることはありません。
また、センターコンソールのドリンクホルダーは小さな缶コーヒーであれば最大で3つは入る上に、深さが調整できるので背の高いボトルを入れても邪魔になりません。
本当に素晴らしいものなのに、このセンターコンソールのドリンクホルダーが現行型にはないのが残念。
その他、センターコンソール下部やセンターコンソールのアームレストの所にも収納が用意されているので収納には困らないと思います。
室内空間、快適性について。
この手のコンパクトSUVは室内空間が狭いイメージがありますが、ヴェゼルはこのクラスとは思えない広さで快適だと感じました。
天井の圧迫感を感じることはありません。
2列目でも足元や窓の大きさが十分に確保されているのでフル乗車しない限りは快適です。
気持ち程度でも2列目にアームレストを用意している点はとても良いと思います。
あるかないかでは全然違います。
強いて残念ポイントを上げるなら、センタータンクレイアウトの影響で助手席のフラットな場所が少なく、斜面の部分に足を置かないと快適ではない所です。
【エンジン性能】
アクセルを踏めば思い通りにスーッと気持ちよく加速してくれます。
気づけばあっという間に60キロになります。
街乗りでも高速の合流でも何の不満も感じません。
スポーツモードにするとまるで車が変わったかのように、気持ちの良いエンジンサウンドが響きます。面白いです。
スポーツハイブリッドと謳っているだけあって、とても良い完成度です。
【走行性能】
ハンドリングが非常に良く、自分の思うようにスーッと曲がってくれて乗っていて楽しいです。
走りを求める方にもおすすめ出来ます。
静粛性にも優れていて、嫌なロードノイズやエンジンノイズもそれほど感じません。
初めて乗ったハイブリッド車がプリウスで、ハイブリッドの走りはエコ重視だからそれほど楽しい物でもないのだろうと思って運転しだしたら、楽しかったのでこれは良い意味で裏切られました。
残念ポイントはブレーキが最初から効きすぎてしまい、カックンブレーキになりやすい点です。
慣れるまで多少時間がかかります。
【乗り心地】
固めの足回りで好みが分かれそうです。
しかし、小さな凹凸でバタついたりすることはなく、嫌なふわふわ感もないです。
普通の道路だと滑らかに走ります。
揺れの収束が早いです。
コンビニ等の入口の段差では足回りの固さが露わになってかなり突き上げ感があるので不快感を感じる方もいらっしゃると思います。
もう少し柔らかめの足回りだと万人受けしそうです。
シートの座り心地はしっかりサポートされていて良いので長距離でも苦になりません。
【燃費】
流石にちょい乗りばかりしているとリッター16とあまり良くないですが、高速道路やバイパス走行時はリッター20キロ超えすることもあります。十分だと思います。
【価格】
完成度を考えると妥当です。
【総評】
足回りは好みが分かれそうですが、ライバルのコンパクトSUVをはるかに超える快適性や運転の楽しさなどを考えると本当によく出来ています。
燃費ばかりを重視するのではなく、走りや質感、使い勝手などを犠牲にしていないのは素晴らしいです。
コスパ抜群の車だと思います。
現行型は乗り心地などが大幅に良くなっているみたいなので是非乗ってみたいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった69人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 15:36 [688618-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3年9カ月、走行距離約 70,000km弱乗りました。買い替えが現実的となりましたので最後のレビューをしたいと思います。
ただ、次の車の納車予定が、はっきりしてなく、大幅に遅れるようであれば、乗りつづけるかも。
【エクステリア】
スタイルは今でも気に入ってます。このクラスと価格帯では、最も品格があると思います。
ただ、リアのトランクテールランプ下のデザインがイマイチかな〜ぐらいです。
【インテリア】
シンプルっぽいデザインは好きです。
他の方もおっしゃるように、テレビは非常に感度が悪いです。ちょっと田舎の方に行くと、もう無理です。
室内は広いので、特に不満はなかったです。
【エンジン性能】
ミッション交換、プログラムアップデート、部品交換などで、かなり手のかかる車でした。
しかし、その分、愛着があり買い替えもかなり迷いました。現在では、ほぼ問題なくなりました。
エンジン本体の性能としては、1500ccガソリンとしては充分だと思います。
ただ、私の感覚がおかしいのか、DCTの特性か、減速、加速が頻繁な峠道ではギアが少し過剰にシフトダウンし、シフトアップしません。スポーツモードにして手動でシフトアップしていました。
また、やはり1500ccですので、複数人乗車で高速道路を走る際には、かなり苦労します。
追加として直噴エンジンの宿命か、エンジン音が貧相で、先日、クリーンディーゼルの試乗に行きましたが、アイドリング音がディーゼルより煩いと友人から言われました。
【走行性能】【乗り心地】
足回りは、マイナー後のダンパーに交換してからは、よくなりました。
ロールも少なく、適度の硬さで、長距離を頻繁に走る私には、とてもよかったです。
【燃費】
日常生活で、18km/l 、長距離(高速道路無)22〜23km/l 高速道路20km/l ぐらいで、とても満足していました。
【価格】
高いとのコメントもありますが、買い取り価格を査定したら、予想以上によかったので妥当だと思います。
【総評】
運転していて、とても楽しい車でした。ただ無難な車が良い方は買わない方がよいかもです。
マイナー後は、問題もなくなっているので、今なら申し分ないと思います。
何十年ぶりかで、運転の楽しさを体感し、年甲斐もなく、かなりイジってしまいました。
当初は、CX-5とか、他のSUVを買っておけばよかったと後悔もしましたが、今ではヴェゼルで良かったと思っています。
ここで紹介された問題点は、すべてと言っていいほど対策をしていただきました。
これは、購入したディーラーは親身な対応でなく、違う店舗の営業、サービスの方々がとても親身になって、対応していただいたおかげだと思います。やはり最終的には、"物"ではなく、"人"だと、つくづく痛感しました。
買い替えの理由は、
やはり長距離の高速道路走行では1500ccは、きつい事。
職場では、約10台ぐらいに増えましたが、殆ど女性が乗っている事。
エンジン音が、どうしても貧相な事。
非常に興味のわく車が出現した事。
買い取り価格が、予想以上に良く、「買い換えるなら今」と勝手に思った事とかです。
参考になった155人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年3月26日 23:27 [810047-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
初めての投稿です。
フィットが10万kmを超えたので、新しい車が欲しくなって探していましたが、やっぱりホンダになっちゃいました。
最近の車歴は、トルネオ〜フィット〜ベゼルです。
自分的には、グレイスが5ナンバーサイズで扱いやすくて良いと思ったのですが、家族の評価が前の車(トルネオ)と変わり映えしない〜 ってことで VEZEL になりました。
さて、本日の一般道の走行距離約70kmでの評価です。
【エクステリア】
気に入って買っちゃった。これにつきますね。なので満点です。
営業マンに言わせると、本日は絶好の納車日和だそうで、塗装面がキラキラ光っていました。色は、ルーセブラックです。一つだけ気に入らないのは、リアドアノブです。一目で4ドアと分かるのに、一見ドアノブが無いのが違和感を生んでます。奇をてらう事は無かったのに少し残念。あっもう一つ、気に入らないのはサイドミラーです。幅が狭くて視界が狭い感じがします。特に左のミラーは、車体寄り部分のミラー面がカバーの陰になってしまってミラー面を有効活用できていません。だからか、後退時に横の車との距離感が悪いです。(多分慣れると思いますが)
あっ、そうそう。Aピラーがフィットよりも立っているので、ブラインド部分が少なくて視界良好。運転しやすいです。
【インテリア】
還暦の私でも恥ずかしくない内装だと思います。運転席のシートはもう少し厚みが有ってもよさそうです。小物の収納スペースの少なさは、ちょっとした工夫で、どうにでもなると思いますが、あえて収納だらけにしていないのかなと感じました。全体的にはフィットよりはマシな内装です。
シフトノブの位置が少し遠いかな。
【エンジン性能】
まだアクセルを踏み込んでいませんが、1500でこのサイズのボディーを引っ張っているので、立派なもんだと思います。
【走行性能】
ハンドルの切り角と曲がりのリンク感が良いです。きちんと切っただけ曲がってくれそうです。
アクセルを軽〜く踏み込んだ時のキックダウンが遅いかな? まだスポーツモードを使ってませんが、ノーマルでももう少し反応が早い方が良いです。低速時のギクシャク感はほとんど感じませんでした。ただ、自走式の立体駐車場をぐるぐる登っていくと傾斜場所に掛かるとエンジンが掛かって、平坦地ではEVを繰り返します。なんとかEVで登り切ろうとアクセルコントロールしたら、止まりそうになったところでエンジン起動。こんな場所ではどっちかにしてほしいです。
そして、初めての車庫入れで、シートベルトを外して、ドアを少し開けて、後ろを見ながらバックしようと思ったら・・・・・動かなくなりました。
車は、降車と判断したんですね。
【乗り心地】
昨年から複数回の試乗をしましたが、その時よりも随分良い感じでした。嫁さん曰くフィットより乗り心地が良いとのこと。前回試乗時に、後輪がすごく跳ねるので「空気圧はどのくらい」って営業さんに聞いたら「規定値です」って言ってたけど、相当入ってたんでしょうね。
【燃費】
現在の表示は整備時を含めて14.8。まだ評価段階に無いです。
【価格】
まあ、レーダーも付いてるし、こんなもんでしょう。
【総評】
とても気に入っています。最低10万kmは乗りたいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 22:40 [736600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先週、白Z(本革+MOPナビ)が納車され200km程度走行しました。
特別にひいきしているカーメーカーはないという前提で、
以降、主観を○×で評価したいと思います。
○なところ
・外観スタイル、これが購入を決定した最大の動機、エモーショナルな造形がツボ
やっぱり車を選ぶときには最も重要なポイント
・コンパクトな全長、最近のSUVは肥大化しておりこのくらいのサイズ丁度良い
・ハイブリット、かつ、ナビ等のオプションつけても約300万円以内で済む
日本車が装備でケチりがちな横滑り防止、サイドエアバッグ、衝突軽減ブレーキ
等、安全装備もほぼ全て付いており高く評価できる
更にハイブリッドシステムに加え電子制御パーキングブレーキやオートブレーキ
ホールド等も先進性を感じる装備で新しい車を買ったという満足感となる
・クラスレスな雰囲気が漂っており、本当はもっと大きくて高価な車でも良かった
が、自分はあえてこの車をチョイスしたということが言える車
×なところ
・乗り心地が硬すぎる、路面がわずかに荒れているだけでピョコピョコ跳ねる
運転していてリラックス出来ない、もっというと後席には座りたくないほど
何でも足を固めればスポーティという考えは改めるべきかと
・メーカー純正ナビが使いにくい、全てをタッチ式にしたのは不便
メニューが階層化され過ぎて信号待ち等でサッと操作しづらい
・後席の天井が低く177cmの私は頭髪がついてしまう (実際乗らないですが)
・8色中6色がオプションカラーで割増料金という表示、このやり方は×
個人的にクルマを買う際デザインが最も重要と思っているので他の部分はあまり
気にしない性格ゆえかなり満足していますが、今回は少々小言を以下に。
全体的には煮詰め不足で発売してしまった車、と感じました。
昨年の夏以降、オデッセイ、N-WGN、フィット、ヴェゼルと立て続けに新車攻勢を
かけたためホンダの開発・生産・評価陣は相当の高負荷がかかったことでしょう、
察するに各々のクルマの細部煮詰めには時間不足だったのではないかと、、、
発売時期が最優先で社内号令がかかり煮詰め不足のクルマを市場に出して
しまった、これって会社の経営のあり方の問題ですねぇ
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2014年5月15日 08:26 [716254-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
4月に偶然ディーラーにいくと、自分の欲しい色、グレードで一台キャンセル車があり、条件もよくしてくれ、かつ納車まで一週間と聞いて、その日のうちに契約しました。
違う色だと、8月納車といわれました。
お陰様でGWあわせて1200キロ乗りましたので、感想を記します。
前の前にCRZにのっていましたのて、あのゲームセンターみたいなインパネは慣れてますが、最大の残念なところは指針式タコメーターがないこと。スポーティな走りなど皆無ですが、あの針の動きがないとエンジンの状態がわかりません。一応タコメーターをデジタルで表示できますが、単なる飾りです。
異様にデカイスピードメーターもいいのですが、CRZのように針のタコメーター、デジタルのスピードメーターにしてくれればよかったと思います。
あとは感応式のワイパーも慣れるまでは今ひとつ。また、左ミラーの下方にある、左下方を見れる?ミラーも役には立ちませんので、それなら全面ミラーにして欲しかったです。
また、30キロ以下で反応する自動ブレーキも、スバルや他社とくらべると単なる飾りなので、無くしてその分安くして欲しいです。
と、まあ不満ばかり書きましたが、それ以外は秀逸ですね。特にブレーキホールドは本当に便利です。
走りは今までのレビューにあるように、多少のもっさり感とギクシャク感はありますね。
まあ、慣れるまでは気になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,786物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 258.7万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円













