| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜192 万円 (248物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 68件
2018年8月16日 14:06 [1150824-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2年、26000km乗り、手放したのでレビューします。
【エクステリア】
これに妻が惚れて購入しました。ちょうど良い格好良さ。
嫌味にならない、目立ち過ぎない。でも、存在感があり、
何より白がものすごい勢いで似合っていました。
【インテリア】
値段を考えるとセンスが良く、購買意欲をそそりました。
色使いや 質感も上々。ステアリングの皮はダメでした。
メーターは未来感があって良かったが、タコメーター見にくい。スポーツモードはオモチャ。うるさいだけ。
シートはお尻が滑りやすく、腰が痛くなりがち。座面も薄く値段なりです。後席は広いは広いけど、乗り心地は劣悪。閉塞感もあります。小学生の子供たちからえらく不評で、自分も妻の運転で座ってみるまで信じていませんでしたが、納得の拷問具合(笑)突き上げが半端ない。
【エンジン性能】
モーター走行が短いため、ハイブリッド感が薄く、すぐエンジンがかかり、回すとガーという安い音。
出足もっさりで中間加速はモーター補助でまあ速いが、その加速が続かない。え?と言う感じで終わり、後はエンジンが虚しく唸るだけ。まあ所詮1500です。
【走行性能】
自分のは発売から半年以上たったモデルのため、いわゆる不具合はマウントからの異音くらいでした。DCTはトランスミッションとして考えるとイマイチでした。キレもないのにコクもない(笑)スムーズではもちろんない。ギクシャク。
パワー感が足りない。高速で追い越しをかけると分かります。ブモーと唸る非力なエンジン。
【乗り心地】
ここが試乗で見抜けなかった自分に大後悔です。
はっきりと劣悪のひとことに尽きます。
荒れた路面のいなし方、段差、乗っているうちにだんだん嫌になって行きました。遠出が憂鬱。
きっとマイチェン後は良くなっているのだと思います。
このドッシンバッタンの乗り心地で我慢出来るひとは相当なクルマ音痴でしょう。
【燃費】
平均19くらいと望外に良かったです。
【価格】
リーズナブル、と当時は思いましたが高い勉強でした。
【総評】
自分のクルマを見る目のなさに愕然とした買い物でした。
自分が一番優先するのは乗り味が自分に合うか、です。
残念ながら車検を待たずにステップワゴン スパーダに乗り換えました。スパーダのこの走り、この乗り心地だと納得です。下取りがかなり高額で助かりました。
クルマは高額な買い物です。浮かれて、人の意見を聞き過ぎないこと。試乗は何度も時間をかけて。
参考になった61人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年11月12日 14:32 [896345-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】 フロントからサイド〜リアへの流線的なフォルムはやはり素敵で、対向車ですれ違っても目を奪われます。ただ、テールランプ・Zのホイールデザインはどうしても好きになれませんでした。後、私はブラックパールに乗ってましたが、ヴェゼルはルーセブラックやミスティーグリーン等の色が似合ってると思います。新色のクリスタルレッドもいいですね。
【インテリア】 価格相応だと思います。購入当初は運転席の包まれ具合が気に入ってたんですが、後に圧迫感の方が上回り窮屈さを感じていました。
【エンジン性能】 発売当初のモーターからエンジンに切り替わる際のギクシャク感は解消されたのでしょうか?正直事故に繋がりかねなかったし、度重なるリコールにウンザリしていたものですから、、、
【走行性能】 スポーツモードは殆ど使わなかったので割愛します。街乗りで使用する分には問題なかったです。
【乗り心地】 固めの乗り心地は私は良かったです。
【燃費】 街乗りメインで17k程度でした。
【価格】 HVはもう少し価格を抑えてもいいような気がします。
【総評】 購入したディーラーの対応の不誠実さや初期の度重なるリコールの嵐で、前回は少し悪意のある書き方になっていましたが、今でもヴェゼルとすれ違うたびに素敵だな〜と思いますし、基本的には高い所でバランスがとれていると思います。今後購入を検討されている方の参考になればと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった133人(再レビュー後:115人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2015年11月13日 19:35 [874924-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年2月21日 22:40 [799856-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
インテグラ→アコードインスパイア→イノーバ→オデッセイとホンダ一筋に乗り継いできました。中でもオデッセイ(RB1)は過去のホンダ車中最も(唯一?)イイ車と言える好きな車でした。11年間故障もなく、キャラクターにマッチしたゆったりとした乗り味に十分なパワー、疲れないシート、広い荷室etc…からまだ十分使える車でしたが、家族構成も変化し燃費が気になりだしとことと、なんとなくディーラー回りをしているうちに買い替えモードのスイッチが入ってしまい、この1月にヴェゼルを購入しました。
【エクステリア】
・ボリューム感のあるフロントからルーフラインが落ちていく短めのキャビンのフォルムは他のSUVにはない魅力。但し、サイドのゴチャゴチャしたキャラクターラインはなんとかならんものか?(昨今のホンダ車のキャラクターラインはちょっとひどすぎる。こどもの玩具じゃあるまいし…)
・ボディ色は魅力的なカラーが多い。黒紫、ワインレッド、緑等、オヤジが乗っても恥ずかしくない飽きのきにくいカラーバリエーションが良い。(購入の最大の決め手は内装色を含めたこのカラーバリエーションでした)
【インテリア】
・大型のセンターコンソール、ソフトパッドの多用、電子ブレーキ等このクラスでは「頑張ってるなー」と感ずる。
・特にブラウンのパッドは濃いボディ色に良くマッチしており、トータル的なカラーリングが良い。(但しグレードに対応したブラウンを選択肢が極めて少ないのがダメ)
【エンジン性能】
・低速域でのエンジンのフィールはややガサツキ感があり、中高速域でのトルクも不足気味。
・モーターでの発進後すぐエンジン駆動に移行するが、ハイブリッドならもう少しモーター駆動で引っ張る領域が長くても良いはず。
【走行性能】
・クルクルと良く回る。が…峠を攻める車じゃあないのにチョットやりすぎ。
・瞬間的な減加速が必要なアクセル動作にミッションがついていかない感じ。明らかにミッション制御の詰めができていない。
【乗り心地】
・多くの評論家のコメントやユーザーレビューにもあるように固い。(私は固めの乗り心地が好きではあるが)アーバンSUVを謳うならもう少ししっとりしたセッティングにすべきで本車のコンセプトにはマッチしてない。
・いずれにしてもこの乗り心地だけは本車最大のウィークポイント。
【燃費】
・まだ走行距離が500km程度なのでコメントは控えます。
【価格】
・装備からすればまずまず納得できる。
【総評】
・独特のフォルム、魅力あるパワートレイン(スペック上)、見かけからは想像できない広い荷室と後部座席など本車の最大の良さは優れたパッケージングにあると感ずる。
・一方、ハンドリング、ミッション、乗り心地は詰めが甘く、パッケージやカラーセンスが良いだけに非常に残念なところ。もうちょっと時間をかけて仕上げてから発売しても良かったのではないか?
・細かなところでも仕上げが甘い箇所も目に付く。(4WDの選択肢が狭いグレード設定、LEDへッドライトの横に堂々と鎮座する2世代前の光源ハロゲンランプ、ブラインドタッチが難しい空調系+ナビのタッチパネル、内装ソフトパッドに部分的に使われるダミーステッチ、なぜかほんの少し湾曲したオプションのルーフバーなど)
参考になった109人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月7日 03:37 [743733-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
HVZにルーセブラック、ジャズブラウン内装の組み合わせです。以下すべて2度目のリコール対策後のレビューです。
参考になるかわかりませんが前車ハリアー240Gとの比較となります。
予算500万円以内、見た目の格好良さ、価格と内容が釣り合っているかどうか、5人乗り以上の車であることが購入の条件となるので、サイズやセグメントはあまり気にしていません。
【エクステリア】 ★★★☆☆
DS4のボディラインやX1のテールを混ぜたようなデザインで正直オリジナリティは薄いと思いますが、いいとこ取りのスタイリングで気に入っています。前後のライト周りの雰囲気はいいですね。
ハリアーはさすがにデザインの古さを感じていたので、最新のエクステリア・インテリアの車に乗れるのは素直に嬉しいです。
塗装の仕上げはあまりよくありません。写り込む人や景色がややザラっとしており、細かい凹凸があるので光沢感が弱いです。ディーラーのコーティングではなく、ポリッシュしてくれるコーティング屋さんに依頼すればよかったです。
またボディの鉄板が物凄く薄い箇所があります。コストダウンのためか、燃費稼ぎの為の軽量化か、衝突時の歩行者の安全性のためかわかりませんが、サイドパネルとルーフは洗車のときに体重をかけると凹むと思います。屋根を洗う際に手を着ける場所はルーフレールぐらいでしょうね。
【インテリア】 ★★★★☆
ジャズブラウンの内装を気に入ったことが購入の決め手です。込み込み350万円以内で買える車の中では最も頑張っていると思います。
ただジャズブラウンに合わせたレザーシートの設定が欲しかったです。せめて普通のブラックのレザーでも選べればよかったのですが。
またドアの内張はファブリックではなく合皮などの汚れにくい素材にして欲しかったです。助手席に座った人が肘をドアにかけるのがなんとなく気になります(笑)
【エンジン性能】 【走行性能】★★★★★
1500ccなので全く期待していませんでしたが、よく出来たエンジンです。前車のハリアー240Gより数段上の加速力・走行性能を持っています。車重の軽さと直噴エンジン、モーターアシスト、DCTの組み合わせは、2400ccのハリアーよりトルク感があるのが素晴らしい。
高速域の巡行からの再加速についてあまり評判が良くないようですが、私にはまったく問題ありません。むしろ十分な加速感があります。
スピードを出しても不安定な感じはしませんし、コーナーリングも申し分ありません。
ステアリングはもう少し重い方が好みです。
【乗り心地】 ★☆☆☆☆
これだけは許せないレベルです。も少し試乗車を長く乗れていれば買うのをやめていたかもしれません。足回りが硬すぎてストレスでした 。
子供の世話のために後部座席に乗ることの多い妻に大変不評で、タイヤを替えてダメだったら売却していたと思います。 インチダウンさせずにPrimacy3に交換したらそれはもう快適で乗り心地の不満は皆無になりました。
余計な出費が増えたことと、開発者があえてこのタイヤをチョイスしたことに不満を覚えます。
またシートの形状と硬さが私には合いません。腰部のサポートが弱いです。リコールのときに借りた新型フィットの方が、生地こそ安っぽいものの、腰のサポート感とシートの硬さは良かったです。同じシート形状ですが、細かい仕様は異なるようですね。長距離ドライブは腰痛になります。ホンダの形状記憶ランバーサポートを検討中です。
なお星1つは純正タイヤとシートでの評価です。
【燃費】 ★★★☆☆
皆さんのレビューなどから街乗りリッター20kmぐらいを想定していたので期待外れです。
街乗り・・・12km/l
郊外・・・18km/l
高速・・・25km/l
乗る場所によってここまで燃費に差が出るのは想定外でした。前車ハリアーがリッター7kmぐらいなことを考えると十分なのですが。期待しすぎてしまいました。
【価格】 ★★★★★
装備内容考えると安いです。Q3やGLA、CLA、XC60あたりを検討していたので、自分の中でヴェゼルで折り合いがついて無駄な出費をせずに済みました。
前車のハリアーと比較するとムーンルーフ、レザーシート、電動リアゲート、電動シートといった高級感を高める装備が無いorジャズブラウン内装では選べないのは残念です。付けられるのであれば全部付けたい装備ですが、ハリアーとは乗り出しで100万以上違うので文句はありません。
逆にハリアーには付いていなかった最新装備や安全装備が付いているのでかえってお買い得です。
【総評・その他】 ★★★☆☆
CTBAは誤作動が多いのと、30km/h以上では機能しないということで使い物になりません。そもそも購入前からCTBAには何も期待していません。できれば常時OFFにしたいです。せめて一般道の法定速度まではサポートして欲しいです。
ナビのモッサリはややストレスです。古いAndroid端末のような動作です。また、走行中にナビが何度かフリーズし、ステアリングのボタンも機能しなくなりました。とりあえずエンジン再始動で直ります。
スタイリングと走行性能と価格設定はほぼ満点に近いのですが、買ってから気づいた残念な箇所がちらほらあり、このような評価です。
色々書きましたが、見た目の格好良さでだいたい許せてしまうタチなので、買ってよかったとは思っています。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 02:26 [733826-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
レガシーGT、プラド、プジョー407、間にアルファなど乗り継ぎ
407が車検なので泣く泣く売却。
当分はメインの車になる予定なので他に欲しい車もあったが
嫁がVEZELに一目惚れ・乗り心地が悪いと再三に渡って意見したが押し切られ
更にコンビの内装が良いとVEZEL HB-Zを購入。
【エクステリア】
コンパクトで使い勝手の良いサイズ、LEDヘッドライトなど装備も良く纏まってると思います。
【インテリア】
コンビの内装は洒落ていて見栄えもよくメーター周りのデザインも気に入っています。
不満は小物入れの少なさ。
ギアシフト・電動P・Pボタンなどは慣れるまでは使い難いと思う。
【エンジン性能】
1.5Lとしては十分な加速感があり街乗りで不満はないがチープなエンジン音は×
【走行性能】
街乗りばかりで峠・高速は未評価だがブレーキが弱いので飛ばす事は出来なさそう。
初期のタッチは良いのだが踏み込んでも制動力が上がらない
エンブレが少ない性もあるのだろうが尚の事しっかりしたブレーキが欲しかった
(乗り初めでアタリが出てない可能性もので今後に期待)
昔乗っていたアコードワゴンを思い出したw
【乗り心地】
乗り心地は最悪、試乗の段階で分かっていた事なので今更驚かないと思ったが
よく走る道だと酷さが際立つロードのノイズも大きい
突き上げ感がある癖に横方向へのロールが大きい足周り。
SUVの車高で走りを考えて足を固くしたら乗り心地犠牲にしましたよって感じです。
17インチなのも拍車を掛けてると思います。
実際、実家へVEZELのお目見えに行く途中で助手席の嫁は酔いましたw
乗り心地は気にならないと言っていた嫁もさすがに気が付いた様です。
【燃費】
現在評価中
【総評】
オートライトのセンサー感度変更機能(プラド・プジョーは出来なかった)やその他の快適装備は値段以上で満足度は高い。
只、乗り心地が悪い!!
前車がネコ足で有名なプジョーだった事を差し引いても悪い
快適装備・質感・エクステリアが良くても乗り心地が悪ければすべて台無し
乗り心地改善の為にショック交換も視野に入れて情報収集中。
購入される際には十分な試乗をおススメします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月29日 11:56 [731481-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
外観は綺麗な曲線で良いが
スポーティー感と言え少しの道悪でも乗り心地が気になります、購入される方は少し道悪な場所を試乗してから納得して購入される方が良いです
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,818物件)
-
ヴェゼル e:HEVPLaY ドラレコ前後・パノラマルーフ・マルチビューカメラ・ブラインドスポットインフォメーション・パワーテールゲート・LED・ETC・コンビシート」・18AW
- 支払総額
- 305.1万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 341.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
ヴェゼル e:HEVZ LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 252.0万円
- 車両価格
- 243.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ヴェゼル e:HEVZ LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 307.3万円
- 車両価格
- 297.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ヴェゼル e:HEVZ LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
111〜346万円
















