| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 79〜192 万円 (247物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 20:56 [1544439-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ヤリスクロスハイブリッドZと、購入した初期型ヴェゼルハイブリッドZ(2014年式)についての比較レビューです。およそ20年前の初期型ストリームからヴェゼルへ乗り換え、進化がすごすぎて五つ星の採点になっています。
【エクステリア】
外観は目新しいヤリスクロスに強いインパクト。ゴールド色に惹かれました。初めての運転でも車両感覚が掴みやすい直接的なフロントデザイン、走行感覚も違和感(刺激)が少なく穏やかに乗れるのはトヨタ車の特徴。ヴェゼルの方が大きいので車格が上に感じ、丸みを帯びた外観は車両感覚を掴むのに少し時間を要しました。黒いパーツが映えるシルバーに満足しています。
【インテリア】
(質感)ドア内張りとシートの素材、シフト周りやセンターコンソール、室内灯など見たり触れたりするものの質感は、ヴェゼルの方がかなり上に感じます。クラクションやウインカー、ドアを閉める音も、ヴェゼルの方が重厚です。ヤリスクロスは後席ドア内側が黒い樹脂で前席との統一感に欠けコストダウンを感じます。
(居住性)後席居住性に大きな違い。足の置き場、膝前のゆとりは、一段階であってもリクライニング出来るヴェゼルが圧倒的。後席は狭い、という価値観は捨ててください。ヤリスクロスには無いリアシートの跳ね上げ機能も重宝します。リアドア開閉角度の大きさによる乗降性の良さも、ヴェゼルが大きく優れます。
(視界)Aピラーに起因する歩行者への視認性の良さは、ヤリスクロスが優れます。ヴェゼルは見ようとする配慮が必要です。
【安全装備】
2014年式のヴェゼルには、ホンダセンシングも非搭載。圧倒的にヤリスクロスが優れます。ですが、補助装置に頼るより、穏やかなアクセルワークで省燃費な運転をすることが1番の安全装備になってます。
【エンジン性能】
ヤリスクロスは3気筒。ヴェゼルは4気筒。3気筒は省燃費性に優れますが、坂道で回した時のエンジン音はヴェゼルが良好です。どちらもEVモードに後押しされる感覚で、その気になれば鋭く加速出来ますが、街中で走行する場合はヤリスクロスの方が広い範囲でEV走行出来ます。
【走行性能】
ヤリスクロスの変速機はCVT。ギクシャクのない走行感ですが、気持ちの良い変速感は味わえません。
ヴェゼルの変速機はDCT。流れの良い状況では素早い変速感が爽快です。逆にエンジン始動状態でのノロノロ走行や坂道の微低速走行はギクシャク感を感じる事も。7速ATとはいってもクラッチのあるトランスミッションで、その特性を理解して運転する事が必要です。(万人受けしない要因)
【乗り心地】
リアサスペンションはどちらもトーションビーム。過剰な期待はできません。
ヤリスクロスは最新のボディ、トヨタらしく刺激の少な目な乗り心地。
初期型ヴェゼルは硬めの乗り味、路面変化が大きいとリアは強く揺さぶりを感じますが、タイヤ交換でも別のクルマのようになります。(TOYOのproxes cl1 suvへ交換したところ、穏やかな乗り心地になり静粛性も大きく改善、モーター作動音もよく聞こえるくらいになりました)
ウェザーストリップが二重化されていることも、静粛性向上へ寄与してくれます。
【燃費】
ヴェゼルの場合、流れの良い走行なら20から23km/Lくらいです。もちろんヤリスクロスはそれ以上。でも上を見ればキリがなく、アクセルワーク次第で省燃費になるi-DCDは、ヴェゼルの楽しい点です。
【価格】
整備履歴の確かな極上のヴェゼルが、ヤリスクロスの半額くらいで購入できました。半年以上の納車を待つのではなく、目の前のクルマを見て買える中古車を選択して、大正解でした!
【総評】
ヤリスクロスなら環境性能が高く最新の安全装備も満載です。それでも初期型ヴェゼルにはヤリスクロスに優る「クルマの良さ」があります。懸念材料はトランスミッション。気持ち良く変速する一方で、渋滞の多い日本の道路事情には適しきれず、その耐久性に不安はありましたが、「DCTフルード」とは別の「クラッチフルード」も交換したことで、トランスミッションのスムーズさが回復しました。あとは操作方法に配慮して、クラッチディスクをいたわります!
長文で恐縮ですが、クルマ選びの一助となれば幸いです。
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった45人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 15:30 [1382083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年半前に購入していますが、レビュー投稿します。
オデッセイアブソリュートEXからの乗り換えです。
前の車が7人乗りでしたが当方の家族構成的にはヴェゼルのサイズ感はぴったりでした。
(ウインターシーズンのスキーに行ける人数が減りましたがその程度)
CH-R、CX-3などと比較しましたが、
・CH-Rとは価格が50万以上違いました。
・車室空間が圧倒的にVEZELが広いです。
・i-DCDパワートレインはどうかな?と思いましたが、想像していたよりパワフルでスムーズでした。その分ハイブリッド性能は低いのかもしれません。(街乗りだと17km/リッター程度です。ただし高速・国道中心だと21km超えもあります。)
・乗り心地はカーブなどは前に乗っていたオデッセイと比べるとふわふわしていますが、オデッセイはサスペンションが硬すぎて路面の跳ねっ返りがひどく家族から不満でしたが、ヴェゼルでは苦情は一度もありません。
・ハイブリッドZの純正アルミもカッコいいですが、やはりAftermarket品18インチに履き替えました。
・ディーラーオプションなびでパナソニック製でしたが、この時点ですでにApple CarPlay対応ナビでした。
・余談ですが、ヴェゼルで初めてシートヒーターがついている車に乗りました。
これがあるので冬場にエアコンが効きはじめる前でも寒くありません。
女性の家族にはものすごく好評です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2018年12月1日 21:59 [1178848-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
10万キロクリア |
10万キロクリア |
旧車ですいません7000番台のZです。
当時 雪に埋もれ 数回のアップデート 35000キロでのミッション交換ポジティブに捉えて付き合って来ました。
かなりの悪評でも人気が落ちないヴェゼルハイブリッド凄いと思います。
私なりに年齢も50過ぎてますのでパワー的には楽しむには丁度いい感じです。
全体に評価は下げてますが、癖のある楽しい車であるかなと 足廻りは硬めの悪評 でもコーナーでの踏ん張りはもう少し硬めがいいかな
エンジンのレスポンスものんびり走るなら、かなり良いです。飛ばすなら当然のことでスポーツモードで走ればレスポンスに問題なく乗れるし、 ヴェゼルハイブリッドって車はただアクセル踏んで走るって車じゃない感じに思います。
万人向けの車に仕上げるのは難しいですよね! ヴェゼルハイブリッドって車 10万キロ超えて来てようやく馴染んだ乗り味になってきました。
普通だと下取り金額とかで乗り換える方々が多いと思うそうしないと新車も売れないしね。
5年目になりますが エクステリアも古さ感じさせないし インテリア ブラウン飽きがきません。30年トヨタ車で初めてのホンダ こんなに楽しい車がホンダだったと私は出会えて幸せだと思います。
長々ととレビューすいません
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2016年9月6日 21:44 [776060-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から2年3か月が経ち、レビュー出来る情報がだいぶ溜まりました。ヴェセルは既にMCしていますが、基本的なスペックは同じなので参考にご覧いただければ幸いです。同じような環境下で購入を検討されている方のためにも、出来るだけ詳細にレビューしたいと思います。
【エクステリア】
LEDの灯火類のおかげで、夜間の田舎道も快適に走行しています。OPでフォグランプもLEDにしたおがかげで、ヘッドライトと相性が良く車両手前を明るく照らしています。ただひとつの弱点は、吹雪でLED光源が発熱しないため着雪が起こりで非常に苦労します。HIビームをAftermarketLEDバルブに交換しようと思いましたが、融雪熱源としてハロゲンのままにしています。しかし、LOWビームが融雪効果を発するまでかなりの時間がかかるので、結局手で雪を取って走行しました。夜間の吹雪は非常に怖い思いをしましたので、熱線などメーカーで対策してほしい所です。
【インテリア】
レザパッケージを選びましたので掃除が非常に楽です。水ぶきするだけで綺麗に維持することができます。冬場はシートヒーターのおかげで快適ですが夏場は非常に暑いです。今シーズンも大変思いをしました。贅沢をいうとパワーシートの設定があってもいいのかなと思っています。
インパネやセンターコンソールが艶のあるパネルなので、傷が目立ちはじめました。指紋は掃除で除去できますが、傷はコンパウンドなどで消すしかありません。
LEDルームランプは、明るく大変気に入っています。光が無駄に広がらないので夜間点灯しても前が見にくいことがありません。高速バスや飛行機の座席ライトのようにレンズが入っているので、周りに光が拡散しないように設計されています。
【エンジン性能】
ドライブや旅行など様々な場所を走ってみましたがパワーは申し分ないです。小型SUVの中では、バランスが取れ扱いやすいエンジンだと思います。ホンダらしくふけ上がりも良いので、つい回したくなるエンジンです。
パドルシフトは、雪国在住の方にとってはありがたい装備です。アイスバーンなど低ミュー路面では、通常のブレーキングですらかなりシビアになります。信号や一時停止など停止場所がわかる所では、パドルによるシフトダウンで安全に停車することが出来ます。また、走行時にシフトロックできるので、積雪・アイスバーン路面の下り坂で重宝しています。
【走行性能】
高速道路を定期的に走行しますが非常に安定した走りです。SUVは横風に弱いものですが、この車両でヒヤヒヤすることが少ないです。
冬道では、コントロール不能に陥ったことも無く、程よい車重のおかげでアイスバーンを安定して走ることができています。GP1フィットでアイスバーンを運転したときは、カーブで外に膨らみ(アンダー)VSAが激しく点灯、アクセルと修正舵で忙しい思いをしたことがありました。無理に踏み込みをしなければVSAが作動することはありません。新雪は加速・ブレーキング共に全く問題ありません。もちろんAWDであれば、なお安心ですが私はFFで十分です。
ただし、悪路走行には全く不向きです。上記の雪道はグレーダー等で除雪済みの路面が前提です。深雪や泥地などはAWDであってもスタックする可能性があります。無茶は禁物、タウンユースのSUVと割り切って乗ることをお勧めします。
【乗り心地】
路面からの突き上げに耐えられなくなり、早い段階で減衰調整式Dampersを装着しましたので、ノーマルの足回りのレビューが他の方のように出来ません。スタッドレスは16インチを履いていますが、突き上げがやや軽減します。しかし根本的な解決には至りませんでした。Dampersのメリットを生かし、減衰調整をうまく利用して、自分好みの硬さにしています。
昔と比べDampersは安くなっていますので、検討する価値はあると思います。ただし、確実に純正部品よりも耐久性は低くなるので、それなりのデメリットはあります。正直、Dampersを装着するつもりは全くありませんでしたが、乗り心地改善のために苦肉の策を講じました。
【燃費】※スマホアプリ「Drivvo」で管理
18インチホイールやエアコン常時25℃でリッター21kmです。旅行で高速と一般道合わせ1,200kmほど走行しましたが、平均リッター20kmで普段と変わりない燃費でした。条件が良ければ、リッター22kmまで伸びることがあります。田舎道で信号が無い場所を定速で走りますので、ユーザーの居住地域で数値は大きく変わると思います。
冬はスタッドレス、毎朝エンジンスターターによる暖気運転、エアコン常時25℃設定などによりリッター16km〜18kmまで悪化します。最低気温や積雪量、霜の有無によって、朝の暖気時間は長くなりますので更に悪化する場合もあります。これらは北国の宿命ですので、冬の燃費は完全に諦めています。
【価格】
装備の内容をみても、コストパフォーマンスは良いと思います。当方はZグレードを購入しましたが、周りのヴェゼルオーナーは、ほとんどXグレートを所有しています。価格差は、オプションによるものなので、好みによって選択が分かれると思います。AWD仕様は、すべてのグレードで約20万円アップですが、冬期間をFFで過ごすのが不安な方は、安全性に投資しても良い金額だと思います。
【総評】
地方部は、年間2万キロ走行は当たり前なので、都市部と比べ必然的に車体の劣化も早くなります。更に積雪地帯となれば、融雪剤による塩害も発生し、かなり過酷な条件で使用していると思います。夏は暑く、冬は氷点下の極寒に車体がさらされる、このような条件下においても、当方のヴェゼルはノートラブルで乗ることが出来ています。それだけしっかりした作りです。
ヴェゼルは、街中で見かけることが多いので、これを嫌がる方もいらっしゃいますが、カスタムパーツが豊富なので自分好みに仕上げる楽しみもあるはずです。価格帯もお手ごろなので、若い方にも手が届くことも良いところです。これから購入される方は、試乗しエクステリアやインテリアの作りをじっくり見てください。必ず気に入っていただけると思います。
参考になった43人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年10月22日 23:01 [868696-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア:
自分は気に入っております。特にサイドの右上へ流れるラインが気に入っております。
また、LEDヘッドライトも明るく見やすいです。
インテリア:
ジャズブラウンの内装ですが、これもまたおしゃれで気に入っております。
車のサイズのわりには、室内も後部座席の足元も広く、家族3人で乗るぶんにはちょうど良い。
タッチパネルのエアコンや前部座席のヒーターや全部LED の室内灯、ソフトパッドの多用?などおしゃれにまとめら
れており、気に入っております。
機能:
交差点停止時のブレーキホールドはとても気に入っております。ブレーキペダルを踏まなくて良いのがこんなに楽だとは思いもしなかった。また、後部座席の乗り降りがしにくい!と娘が言っていた。シティーブレーキは、左折車が左に曲がってすぐ止まったため、後方を走ってた私の車が近づいた時に一度作動したことがあります。アクセルがガクガク震動すると同時にアラームがなりました。
走行性能:
剛性もありコーナリング、直進は安定しています。ハンドリングもいいと思います。DCTは変速ショックもなくスムーズで面白いですね。変速していく感じが楽しめ、運転を楽しめます。ただ、今、何速かをスポーツモード以外でも常に表示してほしかった。
エンジン性能
一般に使用するには十分。加速したいとき、踏めば加速するので問題ない。直噴エンジンのうるささはあるかな。
燃費
1年間乗って燃費のモニター表示は19.9km。満タン法ではモニター表示よりいつも0.3〜0.5低かったので、実際は19.5km位かなと思います。
乗り心地
初期(マイナー前)の足回りですが最初のうちは、硬いと感じておりましたが、1年がたち、
走行距離1万キロ位から馴染んで来たのか、自分がなれたのかわかりませんが、突き上げが滑らかになったように感じ、最初の頃の硬さが取れた感じを受けます(あくまでも個人の感想です)。空気圧 前2.4 後2.3。
総合的には、私は気に入っており大変満足しております。車色の色合いも光の強さで変わったり、踏めば走り、エコ走行もでき、相応の装備を備えており、購入して良かったと思っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 54件
2015年7月7日 01:09 [839553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
現在31000キロでのレビューです。
雪に埋もれ私手元に来たヴェゼルやっと来た〜1度目のアップデートの済んだ状態からの乗り出し 1.5リッターとは思えないトルク 足廻りも硬めが好きだったので最高にマッチ内装もジャズブラウンにして正解、自分好みの久々のヒットです。リコールも確かに多くミッションも載せ替えましたが営業マンもサービスの方も真剣取り組んでくれて本当に楽しい出会いが出来た。アップデートを繰り返してる内に最高のヴェゼルが育つホンダさん期待してます。
ヴェゼル 子供心に戻れる最高の相棒です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月9日 16:35 [823022-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
本当はCX3の方が好き。嫁はヴェゼルが好き
【インテリア】
この値段にしては高級です。触るとことかはかなり気を使って開発してますね。ゆっくり開くグローブボックスはいいですね。
欲を言えばそこに照明ほしいけど。
【エンジン性能】
エコモードはマッタリ。スポーツモードはかなりパワフル。アルテッツァよりトルクフルですが、上はあんまり。
通常走行は本当に静か
【走行性能】
ちょっとしたスポーティカーみたいです。
ロールが少ないので、子供が酔う家族はオススメ。
ミッションのギクシャク感も全然感じませんが??
鈍感なのかも?
【乗り心地】
相変わらず硬めですが、ぜんぜん許容範囲内です。リアショックも変わったので、前後のチグハグ感がなくなりました。後部座席のピョコピョコ感がなくなりましたよ。
我が家では大好評です!
【燃費】まだ400キロですが、19.5くらいになってますね。こちらも満足です。
【価格】結局300万くらいなりましたが、値段の割には中身は大変いいとおもいます。
【総評】
年次変更で足回りがかわるのは知ってましたが、ガラスも変わっていて、高級車みたいに暑くなりにくいです。嫁さんがしきりに感動しておりました。あと、自動パーキングは超便利です。これにアクティブクルーズ付いたら最強なんですが、マイチェンまで待てないので、しかたないですね。CX3との競合でしたが、あちらはトランク狭すぎですわ。ファミリー向けではないでしょうね。昔のプレリュード的なデートカーだと感じました。
車内の広さも圧倒的ですよ。後部座席はCX5より広いとかんじたぐらいです。
あとは見た目に高級感がもうちょいあれば、、、。贅沢ですね。
車としては大変満足してますので、大事に乗っていきたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2015年4月19日 19:09 [816835-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
満足感MAXです!!
グリルとかをメッキパーツに変えて ちょいヤンチャ感があって気にいってます。
【インテリア】
まずまずでしょうか?コンソールのピアノブラックのところが手垢ですぐ汚れるので たまにキズです。
助手席側にカップホルダーを付けたけど なんとなくムリムリ付けた感がある。
【エンジン性能】
これは凄い!!
ほんとに1500ccなの!? って思えるくらい加速する
【走行性能】
納車前に口コミでネガティブで投稿ばかりで不安でしたが 自分にはちょうど良い固さです。コーナーもしっかり安定して回っていくし
前車のM社Oも凄くよかったですが 足回りならこっちのほうが上ですね。
【乗り心地】
走行性能と同じ内容です。
【燃費】
まずまずかな?
もう少し頑張ってほしいところです。
【価格】
装備品から見ると妥当だと思う。
【総評】
スポーツモードの時の荒々しさが POWERD BY HONDA って感じで好きです。エコモードでもストレスなく走ってくれるし 1台2役って感じでおもしろいクルマです。
今までのクルマと違って電子制御が進化してて未だに使いこなせてません(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年4月19日 11:20 [816684-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
花見の駐車場で |
花見の駐車場で2 |
昨年9月納車で走行距離4,000Kmでのレビューです。
現在のところ不具合や異音は感じませんが、HV独特のモッサリ感と低速時のギクシャク感はあります。
しかし慣れてしまいましたので、特に不満も無く、乗っていてとても楽しいクルマです。
【エクステリア】
少しサイズが小さいこと以外は言う事なし。
全長+10cm、全幅+2cmあれば満点でしたが、大きくするとCR-Vと被るので、メーカーの販売戦略として理解しています。
白を選択したのですが、グリル部分が黒抜きになって、嫁さんにたぬき顔のようだと言われてしまい、フロントグリルの交換をして精悍になったかなと思います。
その他、サイド・前後のロアガーニッシュ、LEDフォグ、等々オプションを沢山付けましたが、ドアバイザーは失敗でした。
夜間の右折時にドアバイザーで死角が大きくなり、歩行者に気付きにくいので、事故を起こす前に思い切って取り外しました。
【インテリア】
前から決めていたジャズブラウンにしましたが、少しブラウンが淡いかなと感じます。
ソフトパッドとステッチは高級感があります。
イルミネーションの3点セットも付けましたが、これはとても美しいので気に入っています。
ナビが8インチプレミアムに変更しましたが残念なことがあります。
?標準ナビで付いている音声操作ができない。
?詳細な燃費情報が出ない。
?USB・HDMI端子が付かない。
?地図の書き換えサービスが一回だけ。
上記は事前に解っていましたが、画面を大きくした事で、失う物は大きかったです。
収納が少ないとの声もありますが、私は殆ど物を置かないので特に気にはなりません。
只一つ運転用メガネを中央のカップホルダーに収納してますが、今ひとつです。
試乗車にCDを持ち込んでオーディオを確認したのですが、前車に比べて少し低音が弱いかなと感じたので、スピーカーを前後共ネオジウムに交換しました。
少しメリハリが出たように思いますが、正直なところ聞き比べでもしないと、違いがよくわかりません。
【エンジン性能】
低速時のモッサリ感で非力なように思いがちですが、このクラスでは最高のエンジンではないかと思っております。
重いCX-5より瞬発力で勝り、運動性能でも負けないことを数回確認しています。
下記URLの動画に1:05付近で解説されているますが、HV-Zの0-100は皆さん自信を持っても良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=r_3lh1FQkHk
エンジン音は少し踏み込むと「ドコドコ」と太く力強いですが、高回転時には「グワーン」と唸り気味であまり良い音とは思いませんが、基本的に普段乗りでは静かに走ります。
少しうるさいのがロードノイズで、もう少し走り込んでからタイヤをレグノに交換したいと思います。
【走行性能】
下りカーブの前輪外側の沈み込みが少なく、高速道路の車線変更も揺り返しが少ないのは安心できます。
車体の軽量化に成功したのでしょうか、HV車のわりに軽快です。
低燃費で尚且つ「走り、曲がり、止まる」が高いレベルで実現しているのは、この軽量化の影響が一番かなと思っています。
【乗り心地】
後輪に少し突き上げ感があり、硬いかなと思いますが、初回点検で空気圧の調整をしたらしく、以後少し改善しました。
乗り心地の問題は燃費とのトレードオフかなと思いますが、走行性能にも影響するので、私は少しくらい硬くても気になりません。
【燃費】
15Kmの通勤で12kmが山越えの上り下りなので、いくら頑張っても15km/リットル未満です。
行楽での自動車専用道路を流したときに21km/リットルを記録しましたが、思ったより伸びません。
しかし、前車(2.0VTEC)が6〜7km/リットルでしたので燃料代が助かっています。
【価格】
オプションを沢山付け過ぎたので、総額360越えになってしまい、これなら上級車が選択肢に入るなと思いますが、じゃあ他に何があるかと思案してみても、燃費、走り、スタイルを総合的に上回る車が見当たりません。
【総評】
今でも毎朝ワクワクして乗れる車です。
色々と言われている車ですが、それだけ羨望される存在なのだと思うようにしています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 00:35 [816206-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車から1ヶ月経ちました。HYBRID Zのルーセブラックです。
納車から、半月経って、クーラーのコンプレッサーが動いてないことが発覚し、1週間くらい入院しましたが、そのおかげでといってはなんですが、代車が同じVEZELのHYBRID XLだったので、乗り比べることができて楽しかったです。
【エクステリア】
みなさんの声にも多いように、この車はまさに一目惚れしました。車選びでカタログの段階では全く候補にあがってなかったのですが、実車を見た時に、完全に心を鷲掴みされました。
だから、もちろん文句なしです。それに、フロントグリルを付けてもらったので、よりシャープ感が出て、これはかなりオススメです。すごい引き締まります。
あと、好き嫌いがあるみたいですが、私はZタイプ標準の17インチタイヤホイールのデザインも好きなとこの一つです。
色は、最後までいろいろ悩み、いろんなディーラーを回って実物を見て、最終、モルフォブルーと悩んだのですが、やっぱり、シックに落ち着いた感じの方がこの車には合うかなと思いルーセブラックにしました。ほんと、光の当たり具合で変化させるこの色にして良かったです。
ちなみに、代車のXLは白だったのですが、やっぱり、白はかなり大きく見えますね。同じ駐車場に置いてても、同じ車?、と思えるくらい大きく感じました。
【インテリア】
内装も大好きな1つです。車内もブラックに統一させました。かなり、ブラウンと悩んだんですが、購入前に実車が見れず、写真だと、ちょっと浮いてしまいそうな感じだったので、黒にしました。
結果、車体カラーとのバランスもよくて、落ち着いた大人な雰囲気が出て良かったと思います。
みなさんが言われてる収納の少なささは、私は感じません。そもそも、そんなに車にいろいろ置くのが好きではないので、不便を感じません。
地味なオプションかもしれませんが、コンソールオーガナイザーは意外と便利です。小物とか置きやすいし、スマホとかも置けるので、これも、それほど高価なものではないので、オススメかな。
後部座席の広さやバッゲージスペースも十分で、快適です。
Zシリーズに付いてるラッゲージハードカバーも、最初はいらないかなと思ってたんですが、上着やカバンなど置けたりするので、これは使い勝手がいいです。
【エンジン性能】
あまり、車のことは詳しくないので、よくは分かりませんが、前車のストリームに比べたら、かなり走り良いと思います。坂道も、エコモードでも不満を感じることなくスイスイ走ってくれます。
よく言われてるギクシャク感は、そう言われたらこれなのかなと思うことがありますが、事前にそういう事を口コミとかで聞いてなかったら、私は気づかないと思います。
【走行性能】
私は、住んでる土地柄、山道を走ることが多いのですが、カーブでの車体の振れがスムーズなことに、すごくビックリしました。前車のストリームだと、スピード上げてカーブに入ると車体が傾いた感じで、体も斜めに持っていかれたのですが、この車は、それが少なく、すごく安定してて、カーブの多い山道の運転がめちゃくちゃ楽になりました。
これが、走りの実感として、1番感動したとこです。
あと、XLタイプのSPORTモードの走りは、1500クラスとは到底思えないほどの加速とパワーがあって、驚かされました。
それと、オートブレーキホールド機能は、すごく便利です。運転のストレス軽減に大いに大活躍してます。
この機能に慣れてしまうと付いてない車の時にでも、ブレーキから足を離してしまうのではないかと心配してしまいます。
クルーズコントロールも試してみたのですが、すいている高速道路で活用すれば、ほんとに楽に運転できます。
【乗り心地】
これが、ZタイプとXLタイプで1番違いました。おそらく、タイヤの16インチと17インチの違いかもしれませんが、Zタイプだけを乗ってる時は、とんとん跳ねる感じで、たしかにちょっと硬いかなと思う程度だったんですが、XLタイプを乗ると、ずいぶんクッションが違って、明らかに、柔らかいというか硬さをあまり感じませんでした。
タイヤで、こんなにも違うのかと思うくらいでした。
私的には、硬めな感じが嫌いではないのでいいですが、クッション性も考えられる方は、やはり、16インチタイヤの方がいいのかな、と。
【燃費】
Zタイプで、山道乗りの時は18〜19km。高速道路使用で22〜23kmの実績です。
ちなみに、XLタイプは山道乗りしかしてませんが14〜15kmといった感じでした。
過剰にHV運転を意識してませんが、せっかくなんで、燃費よく走りたいと心がけると、それがまた楽しくさせてくれたりします。
【価格】
HV車で、このタイプの車は、なかなか無いので、他と比べようがないですが、Zタイプは装備とかをいろいろ考えると妥当なとこかな、と思います。
値引きは、人気のある車種ということで、車体価格ではなかなか限界があったようなので、オプション品で頑張ってもらいました。
【総評】
みなさんがよく言われてるように、とにかく、運転が楽しくなる車です。今までは、車は走ればなんでもいいと思ってたんですが、この車は、そんな私を変えてしまいました。運転が苦痛じゃなくなりました。
周りからも、見た目のスタイリッシュさが特に好評で、うらやましがられます。
あと、別にいらないかな、と思われる、Zタイプについてる電動ドアミラーの収納やスマートキーでの窓の開閉、リバース連動ドアミラーなど、意外とすごく助かることが多く、XLタイプにはなかったので、あらためて、良さを実感しました。
走りの強さや乗り心地はXLタイプの方が良いように思えましたが、燃費や装備などはZタイプの方がやはり充実してる感じですね。
とにかく、自分がこんなに車のことを好きになるのかと驚くほど、この車は気に入りました。好き上に、いろいろオプションとかを付けたくなるので困ったもんです(笑)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 79件
2015年4月12日 08:50 [804830-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
国産のコンパクトSUVという新ジャンルで久しぶりにホンダが良いデザインを出したと思います。
特に斜め前から見たフロントマスクが好きです。
色に関しては白も候補にありましたが、最終的にルーセブラックにしました。
他にない絶妙な色ですし、特にフィットとの差別化がされたので大満足です。
街で他のヴェゼルと最近よくすれ違いますが ディープロッソとモルフォブルーもかっこいいと思います。
というか全色それぞれ魅力的でかっこいい!!
個人的には全体的にシンプルにしたかったので、黒系ボディーに白いライトで統一するため、フォグランプを白LED(Aftermarket品)にしました。
【インテリア】
かっこいいです。
他の方も書いてましたが、ボディカラー、コンビシート、すべて黒系でまとめました。
そこにAftermarket品のフットライトを付けました。
夜、ドアを開けた時に足元を青く照らしてくれるのでおすすめです。
またライト点灯時も連動してるので、黒い車内にほのかに足元が青くなるので夜の運転が楽しいです。
収納は少ないです。せめてサングラスを収納出来てほしかった…。
また、ミニバンなどから乗り換えた方は天井の低さを感じると思います。デザイン的に仕方ないと思って下さい。笑
視界は決して良くありませんが、慣れます。逆に注意深くなるので、自然と安全運転になります。
それから いらないと思ってたシートヒーターがかなり重宝してます。
【エンジン性能】
納車当初はよく言われている低速変速時のカクカクが気になってましたが、3000?をこえた辺りからクセにも慣れてきてスムーズに運転出来るようになりました。
またスピードに乗ってくると最高に気持ちいいです。
特にスポーツモードで加速したときのエンジン音がホンダ車に乗ってる喜びを演出してくれます。
正直、この車は運転手の技術と経験が多少必要だと思われます。
日を増す毎に運転が楽しくなる感覚は この車特有なものだと思いますし、ホンダらしさが出てると思います。
【走行性能】
ハンドリングは最高に良いです!!!!
カーブも安定してます!!!!!!
しっかりした かたさがあるのでコーナーでしっかりアスファルトにくいつきます。
抜群の安定感です!!!
その感覚は高速道路でよく感じる事ができます。
ヴェゼルはただのSUVというよりも、スポーティーな走りができるSUV車だと思います。
※足まわりが かなりかたい設定ですが、徐々に馴染んできます。走るほどに具合が良くなってます。
【乗り心地】
かたいのでドライブを楽しむ事もなく、ふだんの街乗り(通勤・買い物など)しかしないなら他社のやわらかい車の方が良いかもしれません。
(私はこのかたさに安定感を感じてます。)
その辺は車に求める価値観で人それぞれ変わると思います。
【燃費】
4.000km越えて、16/Lです。
暖房ガンガン、シートヒーターガンガンなので、こんなもんだと思います。
【価格】
安くはないが、装備を考えると妥当な価格だと思います。
見える所に金をかけないホンダが頑張ってくれたなとも感じます。
見えるとこしか金をかけない某社に比べたら良心的な方だと。
ただシティブレーキアクティシステムは今後のマイナーチェンジで改良(ホンダセンシング等)されること期待します。
【総評】
車の楽しさを久しぶりに感じさせてくれた名車だと思います。
他社にはないホンダらしさを感じます。
気をつけてほしいのは万人受けするような車ではないので見た目だけではなく しっかり試乗して感じてほしいです。
おそらく80点主義のT党にはわからないと思います。笑
最後に不満を言うと…
売れすぎてること (^^;;
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2015年4月9日 23:19 [743863-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
なにげに立ち寄ったDで一目惚れしたのがきっかけで嫁に相談もせず即購入しました。
納車までの期間は毎日ネットでネガティブ情報を見ては不安でいっぱいでしたがいざ納車してそんな不安は吹っ飛びました。まずデザインですが、カッコ良すぎ。実際より大きく見えるデザイン、ダイヤカット的でしかもなめらかなデザイン。家の駐車場でボーッと眺めるのが楽しいです。
収納は少ないが、余計なものを持ち込まないようになったので結末O.K.です。足が硬いとの書き込みが多いですがむしろ安定してて乗りやすいです。
ただ、後部座席はもう少し改善の余地あり。跳ね上げがキツいので病人は酔いそう。
燃費はこのクラスとしては文句ないです。
ほぼ平坦な市街地の往復20キロ通勤でリッター20〜23キロです。エアコンは年中付けてます。
深夜ドライブでは26キロ位は軽くオーバーします。
もちろん、遅すぎる迷惑運転はしてません。
リコールのアップデートしたときは一時的に燃費が落ちたが今となってはリコール後燃費向上してます。
装備も充実で300万のハイブリッドとして考えると
割安感すらあります。
極力、新型車を買うようにしてるのだか、ヴェゼルがもたらしてくれるワクワク感や高揚感は
私の歴代一位の車です。
参考になった29人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年4月9日 07:52 [808766-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車されてから1ヶ月を過ぎ、走行距離も2000kmを超えましたので再レビューです。
発売当初に一目見た瞬間から「次は絶対この車にする!」と決めたVEZEL。
9年間乗ったトヨタのノアからの買い替えを検討するにあたり、もうこの車しか考えていませんでした。
街ですれ違う度に目を奪われていたのでとても嬉しいです^^
初めてのホンダの普通車ですが、なかなか快適です。
【エクステリア】
キリッとした目、ゴツすぎず丸すぎないフォルム、クーペのようなデザイン。
全てツボでした。
後ろから見ると、お尻がキュッと上がっているところも好きです。
私のVEZELはミスティーグリーンパールですが、光りの当たり具合によって微妙に色が違って見えるところも
シックでお気に入りです。
【インテリア】
内装のジャズブラウンを選択したくて、Zに決めたと言ってもいいくらいです。
とても大人っぽくシックで、それでいて遊び心を忘れない素敵な色使いです。
運転席に座るたびにウキウキします。
不満があるとすれば収納が少ないことです。 あまりたくさんの荷物を車内に持ち込む方ではありませんが
それでも少ないと感じました。
施設の駐車場に停めていた時、中を覗き込んで「いいなぁ!」「オシャレ!」と言っている見知らぬ人が(笑)
こういうことって前の車ではなかったことなので、素直に嬉しいです^^
あと、運転席に座るとなんとも言えない幸福感を感じます。
あ〜〜幸せだ〜〜、今日も運転できる〜!という感じでしょうか(笑)
【エンジン性能】
街乗り、高速道路走行としてみて、特に不満はありません。
EVからエンジンに移行する時には少しもたつく感じ(低速走行時)がしますが
それは仕方ないのかなと思っています。
車のクセを少しずつ掴んでいきつつある今では、それさえ楽しいです。
パワーが必要な上り坂などは、踏み込むと滑らかに力強く加速します。
【走行性能】
直線でもカーブでも、車体が非常に安定していると感じます。
高速道路でも、とても安心して運転できました。
加速がなめらかで非常によいと思います。
雨で路面が濡れていたのですが、まったく不安に思いませんでした。
スポーツモードのスイッチをオンにすると、いつもの穏やかなVEZELとはちょっと違う
男前で力強い走りをするのにドキドキしました(笑)
【乗り心地】
他の方が書かれているような「硬さ」はあまり感じません。
しかし、ふんわりした乗り心地ではありません。
この辺は好みなのかなと思います。
ちなみに私はトヨタのファミリーワゴンからの乗り換えですが
特に不満はありません。
後部座席に座ることの多い子どもたちからも、特に不満は出ていません。
【燃費】
走行距離が2500キロを超えた今の時点では
街乗りの最高燃費が24.8キロ。
高速道路走行の最高燃費が21.4キロ。
田舎道だとどのくらいになるのか。
毎日燃費のお知らせを聞くのが楽しみです。
【価格】
様々な機能がついて、エクステリア、インテリア共に好みで
燃費もよく・・・このお値段。
かなり満足しています。
もう少し値引きがあったら、もっとよかったかな?
【総評】
発売当初から、カッコイイなぁ、素敵だなぁと思っていたVEZELをお迎えすることができて
本当に嬉しいです。
内装をどうしてもジャズブラウンにしたくて、そのためにZになりましたが、
結果的に満足しています。
街で同じVEZELとすれ違う度に、「やっぱりかっこいい〜〜♪」と見惚れてしまいます。
なぜだか親しみが湧いて、手を振りたい衝動にかられています^^;
それくらい大好きな車です。
大切に大切に乗っていきたい車です。
参考になった24人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 25件
2015年4月8日 15:59 [813813-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
大満足。前方斜め45度と後方斜め45度からみた景色が最高にカッコイイと私は思います。ボディ色は黒で、エンブレムがゴールドなので、若干イカツイですが、全然問題なし。
フロントからリアに流れる曲線は流石といった感じ。
リアノブもクーペっぽくて、国産車の中では唯一といった感じ。
【インテリア】
運転席の、コックピット感は、運転することの楽しさに快感を覚えます。
シートはファブリックレザーですが、座り心地も問題なし。硬くない。
【エンジン性能】
低速時のモーターからのエンジンの切り替え時のカクカクは感じましたが、若干気にはなるが、不快感はなし。
【走行性能】
とても静か、というか、前車がロゴだったので、当たり前。
【乗り心地】
全然快適。こないだ会社の後輩をリア席に乗せてドライブしましたが、爆睡してました。後で聞いたら、乗り心地はとても良かったと。
よく、路面を拾いやすいとか言われてますが、あまり指摘されてたところは感じませんでした。ちなみに、トヨタの某プリウスは実家が今年1月に購入しましたが、結構拾うみたい。親に聞いたら、こっち(ヴェセル)の方が良いとのことでした。
【燃費】
まだ、乗り始めてから、600キロくらいなので全然ですか、現時点で、17km/Lくらい。
【価格】
ハイブリッドなのでこの位かと。あとは、年度末の決算時期ということもあって、ディラー営業マンに頑張ってもらい、思ってたほど高いと感じませんでした。
【総評】
まだまだこれからですが、試乗した時よりも、イイじゃんと思うことが多かったです。
収納が少ないところはちょっと残念ですが、工夫次第でなんともなります。
操縦席 所謂、コックピットから操作している様な感覚はやみつきになりますね。
私個人的には、この車は大好きです。
大事に扱って行きたいと思わせる車であると感じます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年4月5日 01:30 [812847-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ヴェゼルに乗って一年以上たったのでレビューします
【エクステリア】
見る角度によってあれ?って思うときもありますが、お、やっぱカッコイイなと思える瞬間
がよくありますが、そういうときちょっとうれしくなったりするので気に入ってます。
【インテリア】
内装デザインはホンダ車らしからぬセンスです。必要以上に銀メッキが使われてないのがいいですね
不満というほどでもないのですが後席のアームレストはグレイスのようなドリンクホルダーつきがよかったですね。サンルーフがオプションでないのも残念この辺は3年目のマイナーチェンジあたりで
ついたりしそうですね
【エンジン性能】
高速道路には年一回程度しか行かないので特に不満はないです
値段を考えればこんなもんかなって感じです
【走行性能】
10〜30キロ程度の速度帯でのアクセルワークは融通が利かない感じ
タイヤの重さが原因なのかギアちぇんの問題なのかわからないがフィーリングはよくないです。
しかしこの車の癖に合わせて運転すれば特に不愉快に感じることはないです。
【乗り心地】
やはり低速時があまりよくない路面の状態がわかりすぎるくらいです。
ただ慣れてしまうとこれはこれでありかなと、中速以上だと心地よいくらいの硬さと思えるように
感じてしまいます
【燃費】
冬18春20くらいです。このサイズの車としては満足してます。
【価格】
走行性能で考えれば割高と思えるかもしれませんが
便利装備やユーティリティーの高さを考えればまあこんなもんかな
オプションでつけるようなものがほとんどなかったため
本体価格にチョイ+程度の額で購入できました
【総評】
乗り味に関してあまりよくないように書きましたが。最近はこの乗り味が癖になり
心地よい感じに感じて、あれこの車すごいいい感じじゃんって思わず笑顔になってしまったり
そういうところが人間みたいな感じで愛着を感じます。
こういう車がいい車といえるとは思いませんが
この車は、車がドライバーに合わせてくれるのではなく
ドライバーが車の癖に合わせて運転していくことで心地よさを得る車ですね。
あと誰もリアクティブフォースペダルについて語ってませんがコレが結構気に入ってます
僕は設定で「強」に変えたのですがこれだと踏む力の具合と加速感がリンクしていい感じです。
最後に、製品完成度が高いとは思えず、もうちょっと煮詰めたほうがよかったんじゃないのと
思うところが多々ありますがそういうところを自分で対処していくうちに車に対する愛着が
どんどん沸くように、誰にでもお勧めできる車ではありませんが
僕にとってヴェゼルはいい車です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,609物件)
-
- 支払総額
- 359.2万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 359.2万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 297.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 315.5万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜280万円
-
37〜1028万円
-
66〜320万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円





























