| Kakaku |
『2000ccから初の"軽"へ』 ホンダ N-WGN カスタム 2013年モデル けんちゃそんさんのレビュー・評価
N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 17〜165 万円 (1,388物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月5日 14:27 [1001215-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
まずはじめに24歳の若者の感想です。
ですがホンダディーラーで2年間営業として働いていましたので少しでもお役に立てればと思います。
【エクステリア】
2016年6月のMC後のカスタムなので、フロントは
メッキが増えサイドガーニッシュもメッキで
普通の軽自動車とはワンランク上です。
フォグランプもLEDなので走行中も非常に明るいので
夜も安心です。
リアランプはフルモデルチェンジ前のステップワゴンに似てカッコイイです。(LED最高)
他のN-WGNと違いを出したいと思い、赤モールを
自分で付けました。笑
【インテリア】
友人を乗せてドライブに行くことが多く、
数多くの友人を乗せましたが軽とは思えない、後部座席が広すぎる、コンビシート(メッシュ&レザー)で高級感があるなど「軽」というマイナスイメージから
自分も軽にしたいと言う声を聞きました。
ハイトワゴンなので180cmの私も拳3つは余裕があります。
MC前はグローブボックス辺りがパープルで統一
されていましたが、MC後は黒に統一され高級感が
あります。
MC前はシートは赤いステッチでお洒落でしたが
MC後はステッチが白なのが残念です。
またN-BOX、N-ONEに比べて収納式のテーブル&ドリンクホルダーもあり、ラゲッジスペースの下には
ゴルフバッグやベビーカーも入るスペース、
また2列目のシート下には傘入れもあり収納に関しては他のNシリーズや他メーカーの軽に比べてもワンランク上です。
新型ワゴンRも車内の使い勝手をN-WGNそっくりに
している感じが伝わります。(それほど他メーカーも真似をしたいのかな?)
N-BOX、N-ONEの後に出たNシリーズなので2つの良さが吸収された車だと思います。
またファミリー向けには絶対N-BOXでしょう。
スライドドアですし、グレードにもよりますが
シートテーブルが付いてますし、N-WGNより
広いです。
ちなみにNシリーズは高さ以外のスペックは
全て一緒です。N-BOXの方が高さがあることで
大きく感じます。
【エンジン性能】
さすがHondaです!高速でもストレスないです。
正直NAはうるさいです。
ターボだと信号待ちからの最初の発進以外は静かです。
【走行性能】
Nシリーズ全て乗り比べましたが、
走行性能は N-ONE > N-WGN > N-BOXです。
やはりN-ONEはオーナーズカップがある程
走行は楽しいです。ですが収納スペースがないのと
180cmの自分からすると狭く感じます。
N-WGNはハイトワゴンですがスライドでは
ないので車重も抑えられているので全く問題ないです。
信号待ちから30?まではターボでももたつきはありますが、40?からは軽を感じさせない走りが味わえます。やはりターボ!
正直、街乗りよりも高速の方が圧倒的に楽しいです!
コンパクトカー以上の走りがあります。
FITのガソリン車を検討している人は4人乗りという
ことをクリアすれば維持費や燃費から絶対に
N-WGNをオススメします!
N-BOXはスライドですし車重をターボで賄っている感じがするので燃費も落ちますし、かなりもたつきます。
スライドドアはいらない、という方はN-WGNオススメです。
2000ccのマツダプレマシーを7年乗りましたが、
Nシリーズ(ターボ)の方が楽しいです。
ハンドリングも軽く、高速乗ってしまえばプレマシーとさほど走行性能は変わりません!
660cc+ターボ = 2000cc と言っても過言じゃありません!
【乗り心地】
やはりミニバンクラスと比べると前輪、後輪の間が
短いので高速を乗るとガタンガタンと揺れます。
特に後部座席は後輪の真上にあるので運転席側よりも
荒れた道は軽という感じはあります。
カスタムの15インチ履いてますが14インチだと
もっと揺れるかもしれません。
シートは硬めですね。
1人で乗るぶんは高速や荒れた道でもあまり気になりません。
また長距離乗りましたが運転する側は全く疲れません。
先程は後部座席は揺れる、硬いと言いましたが
友人は結構後ろで寝てます。笑
【燃費】
東京住みなので信号が100メートル毎にあるので
だいぶ落ちます。(ターボですし)
東京23区内 「14.5」
高速道路 「20.3」
【価格】
純正ナビ、マット、コーティング、リアメッキ込みで
220万です。
元ホンダディーラーの営業だったので3分の2で買えました。
FITのガソリン車と変わらないと思います。
長く所有する面では維持費や燃費を考えると軽で
問題ないです。
また軽自動車は高速道路の料金がETC利用でだいぶ
安くなります!
長距離乗る方は絶対オススメです!
【総評】
「軽」というジャンルながらよく出来た車です。
正直2000ccのプレマシーからの乗り換えですが
維持費、燃費、高速料金などを含めて
軽にしてよかったですし、N-WGNは走りも燃費も
よく長年乗りたいと思います。
正直私の身体が180cmあるのでN-BOXが良かったのですが1番の決め手はCMでもやっていますが、
衝突安全性が優れているからです。
「軽」で初めて安全性5つ星を取っていて小さいながら高速でも安心して運転できます。
ホントに軽で大丈夫なの?と疑問に感じている方は
YouTubeで「N-WGN 衝突安全性」で調べると
実際に衝突実験した映像が見れますので参考にしてみて下さい。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった73人(再レビュー後:73人)
2017年2月5日 14:14 [1001215-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
まずはじめに24歳の若者の感想です。
ですがホンダディーラーで2年間営業として働いていましたので少しでもお役に立てればと思います。
【エクステリア】
2016年6月のMC後のカスタムなので、フロントは
メッキが増えサイドガーニッシュもメッキで
普通の軽自動車とはワンランク上です。
フォグランプもLEDなので走行中も非常に明るいので
夜も安心です。
リアランプはフルモデルチェンジ前のステップワゴンに似てカッコイイです。(LED最高)
他のN-WGNと違いを出したいと思い、赤モールを
自分で付けました。笑
【インテリア】
友人を乗せてドライブに行くことが多く、
数多くの友人を乗せましたが軽とは思えない、後部座席が広すぎる、コンビシート(メッシュ&レザー)で高級感があるなど「軽」というマイナスイメージから
自分も軽にしたいと言う声を聞きました。
ハイトワゴンなので180cmの私も拳3つは余裕があります。
MC前はグローブボックス辺りがパープルで統一
されていましたが、MC後は黒に統一され高級感が
あります。
MC前はシートは赤いステッチでお洒落でしたが
MC後はステッチが白なのが残念です。
またN-BOX、N-ONEに比べて収納式のテーブル&ドリンクホルダーもあり、ラゲッジスペースの下には
ゴルフバッグやベビーカーも入るスペース、
また2列目のシート下には傘入れもあり収納に関しては他のNシリーズや他者の軽に比べてもワンランク上です。
新型ワゴンRも車内の使い勝手をN-WGNそっくりに
している感じが伝わります。(それほど他メーカーも真似をしたいのかな?)
N-BOX、N-ONEの後に出たNシリーズなので2つの良さが吸収された車だと思います。
またファミリー向けには絶対N-BOXでしょう。
スライドドアですし、グレードにもよりますが
シートテーブルが付いてますし、N-WGNより
広いです。
ちなみにNシリーズは高さ以外のスペックは
全て一緒です。N-BOXの方が高さがあることで
大きく感じます。
【エンジン性能】
さすがHondaです!高速でもストレスないです。
正直NAはうるさいです。
ターボだと信号待ちからの最初の発進以外は静かです。
【走行性能】
Nシリーズ全て乗り比べましたが、
走行性能は N-ONE > N-WGN > N-BOXです。
やはりN-ONEはオーナーズカップがある程
走行は楽しいです。ですが収納スペースがないのと
180cmの自分からすると狭く感じます。
N-WGNはハイトワゴンですがスライドでは
ないので車重も抑えられているので全く問題ないです。
信号待ちから30?まではターボでももたつきはありますが、40?からは軽を感じさせない走りが味わえます。やはりターボ!
正直、街乗りよりも高速の方が圧倒的に楽しいです!
コンパクトカー以上の走りがあります。
FITのガソリン車を検討している人は4人乗りという
ことをクリアすれば維持費や燃費から絶対に
N-WGNをオススメします!
N-BOXはスライドですし車重をターボで賄っている感じがするので燃費も落ちますし、かなりもたつきます。
スライドドアはいらない、という方はN-WGNオススメです。
2000ccのマツダプレマシーを7年乗りましたが、
Nシリーズ(ターボ)の方が楽しいです。
ハンドリングも軽く、高速乗ってしまえばプレマシーとさほど走行性能は変わりません!
660cc+ターボ = 2000cc と言っても過言じゃありません!
【乗り心地】
やはりミニバンクラスと比べると前輪、後輪の間が
短いので高速を乗るとガタンガタンと揺れます。
特に後部座席は後輪の真上にあるので運転席側よりも
荒れた道は軽という感じはあります。
カスタムの15インチ履いてますが14インチだと
もっと揺れるかもしれません。
シートは硬めですね。
1人で乗るぶんは高速や荒れた道でもあまり気になりません。
また長距離乗りましたが運転する側は全く疲れません。
先程は後部座席は揺れる、硬いと言いましたが
友人は結構後ろで寝てます。笑
【燃費】
東京住みなので信号が100メートル毎にあるので
だいぶ落ちます。(ターボですし)
東京23区内 「14.5」
高速道路 「20.3」
【価格】
純正ナビ、マット、コーティング、リアメッキ込みで
220万です。
元ホンダディーラーの営業だったので3分の2で買えました。
FITのガソリン車と変わらないと思います。
長く所有する面では維持費や燃費を考えると軽で
問題ないです。
また軽自動車は高速道路の料金がETC利用でだいぶ
安くなります!
長距離乗る方は絶対オススメです!
【総評】
「軽」というジャンルながらよく出来た車です。
正直2000ccのプレマシーからの乗り換えですが
維持費、燃費、高速料金などを含めて
軽にしてよかったですし、N-WGNは走りも燃費も
よく長年乗りたいと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「N-WGN カスタム 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月8日 21:26 | ||
| 2023年3月18日 15:26 | ||
| 2021年8月20日 11:03 | ||
| 2021年4月24日 07:35 | ||
| 2021年4月23日 18:30 | ||
| 2020年7月11日 01:23 | ||
| 2019年8月16日 10:58 | ||
| 2019年5月5日 00:59 | ||
| 2019年4月28日 00:18 | ||
| 2019年2月1日 21:26 |
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,547物件)
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ ハーフレザーシート プッシュエンジンスタート 人気のブラック 車検令和8年2月 16インチアルミ Bluetooth バックカメラ ETC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
4〜7373万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜999万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円













