| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2013年モデル G ターボ パッケージ(2016年6月10日発売)レビュー・評価
N-WGN カスタム 2013年モデル G ターボ パッケージ
338
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 151 万円 2016年6月10日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.34 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.76 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 00:59 [1222608-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2016年7月に13年乗ったダイハツ・ムーブ・カスタム(レーダークルーズ・コントロール付)から乗り換えました。
軽四は、10年以上又は10万km以上を基準として乗換え(乗り潰し)ています。
昨年春に購入したN-BOXカスタム、6年前に購入した、N-oneプレミアムでNシリーズをターボエンジン車にて画像のとおりコンプリート(すべて同一ディーラーで購入)しております。
先日N-BOXの1年点検でN-WGNが7月末頃にモデルチェンジしてN-BOXより進化したホンダ・センシング「渋滞追従機能」(実質レベル2)を搭載すると聞きました。
N-BOXのホンダセンシング自体素晴らしいと実感していましたが、渋滞追従機能が備われば凄いことだと思います。
我が家の乗換え基準では、N-oneプレミアム(1人息子が乗ってます)が現在9万kmに達したばかりなので、まだ乗換えは先です。
我が家では、家長(笑)たる自分が新車でしばらく乗ってから嫁さんが乗り、嫁さんが仕事でも使うため4年〜5年で8万km以上の走行距離になった頃に車に興味のない年間走行距離も数千kmしか走らない1人息子の車として終末を迎えるサイクルとなっています。
自動運転技術の初歩である「レーダークルーズコントロール」が欲しくてダイハツ・ムーブを買った車歴もありますが、我が家では、ホンダの軽四所有が多いです。
ライフ(NA)→ライフ・ダンク(ターボ)→ゼスト(NA)と乗り継ぎNシリーズコンプリートとなりました。
ホンダセンシングが欲しくてN-BOXを乗換え基準に達したゼスト(NA)の代替えとして購入しました。
以下は、3年近く乗ったN-WGNをN-oneやN-BOXと比較してレビューを書かせていただきます。
3台を【 = 同等 > < 】の記号を使って比較評価します。
N-oneは、自分が5ヶ月程度(約6千km)、嫁さん(約8万km)が乗った後、昨年春から息子が乗っています。
N-WGNは、1年9ヶ月(約1万4千km)自分のセカンドカーとして使用してから嫁さんが乗ってレビュー投稿現在の走行距離は3万3千kmです。(画像)
【エクステリア】・・・5点
N-one = N-WGN = N-BOX
三車三様、特徴や存在感が有って好きです。
【インテリア】・・・4点
N-one = N-WGN < N-BOX
メーター周りがN-oneと一緒なのが減点です。(初代N-BOXも一緒でしたね。)
次期N-WGNが現行のN-BOXと同じにならないことを期待しています。
外観も各々違うのだからインテリアも各車個性を図って欲しいです。
【エンジン性能】・・・5点
N-one(A型) = N-WGN(A型) > N-BOX(B型)
N-BOXの車重のせいだけでなくエンジン型式の末尾もN-BOXは、B型となったせいで若干低速トルク不足です。
N-WGNもN-oneどちらも低速域からトルクがありキビキビ走ります。
【走行性能】・・・4点
N-one = N-WGN < N-BOX
カーブや横風など意外なことにスーパーハイトワゴンのN-BOXの方が剛性感を感じます。
N-BOXがプラットフォーム(車体)から刷新された恩恵を感じます。
ボディの剛性感は、あきらかにN-BOXに軍配が挙がります。
ハイトワゴンである次期N-WGNは、同じプラットフォームを供用すると考えられるので期待できます。
【乗り心地】・・・4点
N-one = N-WGN < N-BOX
走行性能と同じくプラットフォーム(剛性感)の差によって静粛性を含む乗り心地は、N-BOXの方が良いです。
次期N-WGNも期待できるかと思います。
N-oneに初めて乗った時も昔のライフや当時所有していたゼストと比べてNシリーズの軽四と思えないボディ剛性に感動しました。
近年の軽四は、衝突安全性も厳しくなっており全長全幅の制限は有りますが小型車と同等と言っても過言は無いです。
【燃費】・・・5点
N-one(16km/L) < N-WGN(18km/L) < N-BOX(20km/L)
カッコ内は、概ねの平均実燃費です。
昔から燃費性能は、購入後も注視していました。
ホンダに限らずメーカーの車載燃費計は、実燃費と表示が1〜2km/L程度毎回誤差があります。
N-oneは、アイドリングストップが無いため実燃費が悪いです。
同じエンジン型式でもアイドリングストップの有るN-WGNは、燃費良好です。
低速トルク不足を感じるN-BOXですが、エンジン型式が違うことにより燃費に振った特性だと考えられます。
自分が通勤に使用していた頃に省エネ運転を心がけた春秋限定エアコン不使用で上記の平均実燃費より画像のとおりプラス1.5〜2km/L燃費が伸びた実績が有ります。
ちなみにライフダンクダーボは、3速ATで10km/Lも走りませんでした。
ゼストが4速ATのNAエンジンでしたが13km/L程度の実用燃費でした。
省燃費性能もNシリーズは、CVTによって格段に伸びてます。
【価格】・・・4点
N-one(180万円) < N-WGN(200万円) < N-BOX(210万円)
昔の軽四から比べたら随分と高くなりました。
作りの良さや機能の向上を考えれば納得できる価格です。
上記金額は、値引き後の諸経費やディラーオプション、ボディ・コーティング等の購入金額(概算)です。
N-BOXの方が高額ですが、ホンダ・センシングを含め各項目の出来の良さに満足している結果です。
次期N-WGNも納得の出来る価格になると期待しています。
【総評】(満足度)・・・5点
N-one < N-WGN < N-BOX
軽四は、サイズと維持費が魅力であり車体剛性や静粛性なども大幅に向上しています。
日頃の足として重点を置けば、国産車は軽四で充分です。
単純に比較すればN-BOXの満足度が一番です。
次期型の期待度を含め我が家で一番距離を走る嫁さんがN-oneよりN-WGNの燃費が良いことを喜んでいるので5点としました。
いずれN-BOXが嫁さんの車になる予定ですが、N-WGNより燃費が良い事は嫁さんには秘密です。(笑)
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 21:26 [974604-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
N-WGNの車体全般のレビューについては、既に多くの方々によって書かれていますので、僕はディーラーオプションの「ハイグレードスピーカーシステム」と「音の匠」について書いてみたいと思います。
僕がライフパステルに乗っていた時には、パイオニアのCDデッキに同社の外部パワーアンプである「 PRS-A900」と、スピーカーには同社の「TS-V171A」という、そこそこハイグレードなシステムを組んでいました。
そんなこともあり、試乗した時に搭載されていたN-WGNの純正オーディオシステムの音にはどうにも我慢ができず、ディーラーオプションとして設定されていた純正ナビゲーション「ギャザズ:VXM-175VFI」と「ハイグレードスピーカーシステム」をオーダーしました。
そして、僕のN-WGN(カスタム・ターボ)が納車されると、早速、「ハイグレードスピーカーシステム」&「音の匠」の音を聴いてみました。
当初、僕は所詮は純正のオプションシステムということで、前のライフのシステムには到底及ばず、音質については妥協をせざるを得ないだろうと覚悟していました。
ところが、その不安は逆の意味で裏切られる結果となりました。
「え?これが純正オプションの音???」
これが僕の第一印象でした。
「音の匠」を機能させない状態でも、そこそこ良い音はするのですが、この状態では断然、以前のライフのシステムの方が勝っている印象。
ところが、「音の匠」をONにすることで、今までに経験した事の無いリアリティ溢れる音の空間が目の前に現れます。
これは想像以上の驚きでした。
部品代45,000円(税抜き・工賃別)でこれだけの音質向上を実現できるとは、正直言って純正のシステムを舐めていました(汗)
ちなみに、「音の匠」によって車種別に設定される項目は、イコライザー、Q値、各スピーカーの出力、タイムアライメントがミキサーズラボのエンジニアによって調整設定されています。
今日現在で納車から約1か月が経過していますが、今の僕にとってN-WGNを運転する楽しみのうち、そのパワフルな走りもそうですが、この「音の匠」の魅力を堪能することが大きな割合を占めている事は言うまでもありません(笑)
更に詳しい画像とレビューを下記にまとめました。
http://tonkatsu.boo.jp/n-wgn/n-wgn.html
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 12:03 [1023421-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】若者向けかなあ。好きでも嫌いでもない。
【インテリア】私の年齢的には少しけば過ぎる?もう少しスッキリしたデザインがいいなあ。若者受けするデザインかな?
【エンジン性能】これはいい!日常使用ではエンジンが唸るような場面は全然無い。坂道もグイグイ登る。
【走行性能】ぴょこつくことも無く、高速道でもしっとりと走れる。
ただし停止時にエンジンブレーキがググッと早めにかかり、違和感を感じる。燃費向上のために燃料カットが早いのでしょうか?
そのうち慣れるでしょう。
【乗り心地】最初座面が短いのではと感じたが、そのうち慣れてしまった。
【燃費】測ってないが、メーター内のAVE燃費は17km/L台を示すことが多い。
【価格】予想以上に安くしてもらった。
【総評】妻の通勤用の11年、5..5万km走のWAGON R Turboは不具合は無かったが、車検を機に買い替えることにした。
息子の幼馴染がホンダディーラーに、私の姪がホンダ本社に勤務してたので、買うならホンダと決め買いでした。
よって他社の軽はおろか、当のN-WGNも試乗するのを忘れてました。
私のこだわりはターボと革巻きハンドルとアルミホイールのみ。
WAGON R Turboの下取り価格は一声2万円、そんなもんだと思ったが、あれこれ上乗せしてくれたようだ。
NAVIは不要だったがディーラーサービスということで無料で付けてくれた。他のオプションはバイザーとフロアマットのみ。
安くあげるために特別色は止め、車庫証明も自分でやった。(営業マンが書いてくれた書類を警察署に出し、数百円支払うのみという簡単さ)
軽でもこの位のグレードは総額170〜180万円くらいするものと思っていたが、Just 150万円だった。(値引きはよく見てないので、適当に25万円としてます)
決算前だったのと他社ユーザーを取り込みたかったのでしょうか?安くで買えたと思ってます。
11年ぶりに新車の軽に乗ったが、技術の進歩にびっくりした。以前は軽で高速道に乗り入れることはしなかったが、高速道でも楽に走れるのでもう一台のプリウスの出番が減るかも。なにしろ高速代が安く済むのがいい。
また私の趣味はツーリングだが、大型バイクに乗れるのは年齢的にあと数年じゃないかと思っている。その時が来たら、バイクの代わりにこの車で北海道や東北などあちこち走ろうと考えています。
購入後1年経ちました。短距離走行ばかりですので、走行距離はまだ5000kmほどです。当然ですがトラブル皆無。
しかし冬も終わったので先ほど洗車したら車体屋根の外板に凹み発見。
駐車位置からして屋根からの落雪で凹んだようです。以前のWagon-Rも同じ場所に停めて、10年間毎冬落雪を受けてきたんですが、屋根が凹むことはありませんでした。
真偽のほどは定かでないが、昔からホンダは鉄板が薄いと言われてますが、やはり本当なんでしょうかねえ。
軽量化のために鉄板を薄くするのは流れでしょうからさほど怒ってないんですが、最初の一冬でこうですから、対策を考えないと10年経ったら屋根はボコボコになるでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 12:05 [953247-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
いろいろな事情が重なり、レガシィツーリングワゴンからの乗り換えです。
アイサイトがあまりにも運転が楽だったので、軽自動車はスズキのスペーシアかなと思いましたが、インテリアとエンジンの良さでN-WGN購入となりました。
2016年6月のマイナーチェンジ後で、色はクリスタル・ブラックパールでMOPは15インチアルミで、たまたま在庫車があり2週間で納車になりました。
エクステリアはマイナー後なのグリルが変わり、フォグランプガーニッシュが加わり、LEDフォグになり、夜間はフロント周りの印象がマイナー前と変わりましたね。MOPの15インチアルミはマイナー前がスタイリッシュに思い残念なところです。
インテリアはブラック一色に変わり、良くなったと感じます。シートもステアリングも普通車のフィットよりも上質で、高級感があります。
しかし、CTBAが付いてますが、本当に役立つのか不安です。気をつけて安全運転を心掛けることしかありませんね。
乗り心地はやはり軽自動車でゴトゴト揺られて長い距離の下道はきついです。高速では、心地好い揺れで、まずまずです。
燃費はメーター表示で15.3km/Lで予想通りで満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,592物件)
-
N−WGNカスタム G 4WD ナビ バックカメラ プッシュスタート オートエアコン・ライト オートクルーズ ETC ベンチシート シートヒーター
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 61.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 2.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
N−WGNカスタム Lホンダセンシング 1オ−ナ−ナビRカメDレコETCクルコンBT地デジ
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 45.4万円
- 車両価格
- 39.6万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜184万円
-
3〜202万円
-
3〜386万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円




















