| Kakaku | 
ホンダ N-WGN カスタム 2013年モデル G・ターボパッケージ(2015年4月17日発売)レビュー・評価
N-WGN カスタム 2013年モデル G・ターボパッケージ
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 150 万円 2015年4月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.34 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 4.17 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.45 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.31 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 3.76 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.78 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.62 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 15:26 [1693471-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
今となっては先代モデルですので、記念書き込み。
スーパーハイトワゴン全盛ですが、ハイトワゴンは重心が下がり、スライドドアでない分軽量になり、特に速度が上がった際に走行安定性が増します。
中古で買われる方の参考になれば良いな。
【エクステリア】
2023年の新型の車種に比べれば、ライトがHIDなのでそれに伴いデザインは古く感じるが、ヒロイックでシャープなデザインで飽きの来ないものだと思います。
テールゲート開口部が短いのをメリットとしてとらえています。
長いと荷物の出し入れの際、後方を広く取らないとゲートが開けられません。
視界はかなり良く、サイドミラーがかなり見やすい。
ちなみに前期型と後期型でグリルの交換が可能。リアのリフレクター部分の未塗装部も互換性あり。
フォグランプは不明(ランプの形状が違い、バルブも違ったかも?)自分は購入時にLED化しているので分かりません。
見た目だけなら前期型をほぼ後期型に変更可能です。
オークション等で安価に取引されています。
【インテリア】
プラ感は感じるが全体的に豪華だと思います。メーター類の視認性も良い。
ターボはパドルシフトが付くので、パドルで気軽にエンジンブレーキの調整が可能。
坂道が多い場所にターボとパドルシフトは相性バツグンです。
頭上も広く快適。横幅は軽なので狭い。アームレストはちょっと低い。ドア側も一応ある。
収納は豊富。リアシート下の傘などをしまえる場所が重宝。
カップホルダー部にディーラーオプのメッキ加飾(4000円くらい)を行うだけでグッと引き締まります。
前期型だとシフトパネル部のシルバーの色味が浮いている感があるので、後期型のブラック(5500円くらい)に変えると統一感が出ます。
【エンジン性能】
ターボモデルなので時速10キロくらいから一気に伸びがある加速を感じる。
2023年アルトハイブリッドに比べると初動は重いが、加速は勝る。
2023年ムーブNAと比べても同様な印象。
やはり軽でもホンダエンジンは優秀。
【走行性能】
エンジンの力強さはありますが、重量などを含め、操舵性は標準的な軽自動車といった印象。
やはりスーパーハイト系よりは安定性・操舵性に優れる。
2023年アルトの様なキビキビ的軽快さは無いが、悪い印象は無い。
【乗り心地】
ロードノイズは結構拾う。エンジンルームから車内まで若干隙間があるので、そこから音が入ってきている可能性がある。
タイヤを変えてもあまり印象が変わらなかったので硬めの乗り心地。
ターボのみパドルシフトで減速が出来るので坂道では便利です。
【燃費】
燃費を期待する車では無いかな。ターボですし。調子が良くて21km/Lくらい。
街中だと12~15km/Lくらい。(タンクが30Lで、残り走行距離がまるでアテにならないので、早めの給油が必要)
【整備性】
エンジンルームは狭いので整備は行いにくい。(触らない人には関係ない)
バンパーとグリルを外すのは簡単。
エンジンオイル・エレメントは交換しやすい。
バラすと分かるが防錆が甘いのと、コストカットを随所に見られる発砲スチロールが結構使われている。(軽量化もふくまれるのかな)
意外とDIYには向く車ではあります。エンジンルームと車内がドアヒンジ部分あたりで空間から配線引き込みが出来るので、デイライト風にライトをつけたりも簡単に出来る。
ホーン交換はバンパーとグリルを外す必要あり。空間が狭いので、大型のホーンだと厳しそう。
ドラレコの配線隠しも簡単な部類。(エアバッグに注意。軽の中でもエアバッグが多い車です)
【価格】
軽自動車が安いというのはもう過去の認識です。(安いものもあるが正解)
クルーズコントロールやパドルシフト、革巻きハンドル、フルUVカットガラスなど過去の軽とは装備が違う。(衝突軽減装置は今や安い軽でも標準)
普通にスイフトやフィットあたりと同格な価格です。
【総評】
当時としては軽ながら外装・内装ともに高級感?があったモデル。
購入時に拘ったのはテールゲート開口部の【短さ】と後部座席がスライドする事。
(当時のNボックスには後部スライドが無かった。)
パワーのあるtheハイトワゴンといった印象。特徴が無いのが特長。
何事も無難にこなしますが、普段使いでの不満は後部シートを倒した時の大きな段差。
意外と荷物は乗りません。
荷物を載せる方、人を乗せる方はやっぱりNボックスに軍配が上がると思います。
人の移動ならN−WGNカスタムはお勧め。
長距離はガソリン量と燃費からみて苦手。(パワーはある)
乗り心地が硬めなので、その面でも長距離移動向きではない。この辺りは好みもありそう。
中古で買われる方、ディスプレイオーディオ車は、車外ナビに交換不可能なのでご注意を!
パワーのある普通・無難といった軽自動車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,562物件)
- 
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
 
- 
- 支払総額
- 45.3万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
 - 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
 
- 
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.0万km
 
- 
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜181万円 
- 
7〜202万円 
- 
4〜7373万円 
- 
13〜256万円 
- 
18〜319万円 
- 
14〜285万円 
- 
12〜212万円 
- 
17〜310万円 
- 
14〜196万円 
 
               
               
 
 
 
 
 









 




 
 
 
 
 








