| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2013年モデル G・ターボパッケージ(2015年4月17日発売)レビュー・評価
N-WGN 2013年モデル G・ターボパッケージ
280
N-WGNの新車
新車価格: 134 万円 2015年4月17日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 27〜104 万円 (110物件) N-WGN 2013年モデル G・ターボパッケージの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.21 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.70 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.10 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2013年モデル > G・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年7月11日 23:04 [840700-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
運転歴40年以上。子供たちが独立し、親を看取り、妻と二人暮しになったので、持ち家を処分してマンション暮らしとなりました。駐車場に余裕はなく複数台を所有することは難しい環境です。色々と検討した結果、軽自動車を選択することにしました。
購入条件は、オートエアコン・アルミホイール・オートライトを基準として、フルセグのカーナビ・ETC・ドアバイザー・フロアマットを装備して「総額150万円」としました。
【エクステリア】
N-BOXが基本になっているので、このデザインは仕方がないと思いますが、ウエストラインが高いと思います。ドアミラーの位置も高めであり、コインパーキングなどの発券機で、突き出している部分が当りそうになります。全体的に「背が高い」です。リアウインドーの設計に難があり、ドアバイザーを装着していても「雨の日の換気」には対応しません。(開発責任者の見識が問われる部分だと思います)
【インテリア】
センタータンクレイアウトのメリットを活かしきれていないと思います。広大なリアスペースに対して、リアシートアンダートレイが唯一の「売り」とは情けない感じがします。ラゲッジルームのアンダーボックス(床下収納)も実用的ではないと感じます。体型にもよるでしょうが、私の場合、ドライビングポジションを足に合わせるとハンドルが遠くなり、腕に合わせると足が窮屈になります。(シートバックを起こすとヘッドレストが干渉します)
【エンジン性能】
低速トルクを重視したターボエンジンは評価できると思いますが、この車のトルコン付きCVTはあまり優秀ではないと感じます。近年の小排気量車では、エネルギー回生の発電システムは必須なのでしょうが、低回転域での制御は快適ではありません。このエンジンを活かすためには「新型ホンダマチック」の開発を期待したいところです。秀逸な5AGSがあればとても素晴らしい車になるでしょう。
【走行性能】
ハイト系の軽自動車としては満足できるものだと思います。ハンドルがクイックではないので旋回軌道が大きくなりがちですが、それなりに走らせることが可能です。静かな車とは言えませんが、軽自動車なので止むを得ない部分なのかも知れません。FF車でセンタータンクレイアウトなのでフロントヘビーな印象は感じますが、短所の処理はうまく対応出来ている車かと思います。やはりリアにガソリンタンクがあり、バッテリーやウォッシャータンクも移動さた方がバランスが良くなるのではと想像しています。
【乗り心地】
決して良いと言えないと思います。低速域では路面の荒れをダイレクトに伝えます。エコタイヤとの相乗効果?で上下の振動が強いと感じます。それでも揺れの収束は早いので「固めの脚」が好きな人には問題のないレベルです。(ダウンサイザーには辛いものがあります)極端に言えば「空荷の貨物車」のイメージです。サスペンションの縮み方に問題があるようで、リアに加重をかけても乗り心地に改善は見られませんでした。これに関しては「慣れ」が必要なのかと思います。
【燃費】
私の場合、街中の短距離走行でエアコンONで12?前後、OFFでは15km前後です。高速道路使用でも+3?が良いところで、自慢できるような数字は出ていません。(概ね燃費計の1割引きが実燃費です)トルコン付きCVT車は乗り方次第で燃費の格差が出るようで、私は非効率な運転者だと思っています。せめて35Lのガソリンタンクであればとも感じています。(Nシリーズは35Lが本来のはず)
【価格】
ドアバイザーとフロアマットと延長保証だけをディーラーオプションで付けました。フルセグのカーナビとETCはショップで購入。これで諸費用込みで150万円で収まりましたので「良し」と考えています。ナビ装着パッケージにしたのですが、ナビがAftermarket品のためバックカメラの切り替えがHighとLowの2種しかなく、Wideが出来ないしガイドラインも動きません。とは言え純正カーナビはあまりにも高価過ぎるので。
【総評】
決して悪い車ではないと思いますが、乗り心地だけは良いとは言えないと思います。ヘッドレストが後頭部に当るのが難点ですが、シート自体の出来はまずまずでしょう。同価格帯にはハスラーGターボやムーブXターボがありますが、私の試乗比較では一長一短があり「中間加速」のみを評価してN-WGNを選択しました。N-BOXのシャーシを「無理を承知」で設計したN-ONE。それを反省材料にテコ入れを図ったN-WGNでしょうが、中途半端な印象は拭い切れないのは事実だと思います。それを割り切った上で乗りこなすのも一興であるかと感じています。
【お気に入り】
スライドセンタートレイ(灰皿置きに常時使用)私がN-WGNを購入した最大の決め手かも知れません。
ターボエンジンであるにも関わらずエンジンオイルの交換サイクルが5000?であること。
【不満】
ルームミラーが防眩式でないところ。(オプションにもないようです)反射を軽減するシートを貼ろうかと物色中。
近年の車にしては珍しくハンドルに微振動が伝わります。これが軽量化の結果であるならば悲しいところですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,789物件)
-
N−WGN G リースアップ車・純正ナビ(VXM−155VSi)・スマートキー・スペアキー・Bluetooth・ETC・Aftermarketアルミホイール・横滑り防止・電動格納ミラー
- 支払総額
- 40.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
N−WGN Lホンダセンシング メモリーナビ・バックカメラ・ETC・LEDヘッドライト・クルーズコントロール・シートヒーター
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 24.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 48.4万円
- 車両価格
- 44.6万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
21〜293万円











