| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 508〜545 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,934物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 43位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月31日 19:28 [1898826-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入から約9年半、5万8千km乗りました。
このたび他メーカー車に乗り換えるので総括レビューさせて頂きます。
【エクステリア】
低い車高と伸びやかなデザインは古さを感じさせずかっこいいと思います。前期・中期型はスッキリした顔立ちで精悍な感じ。
マイナス面は、フロントドア・スライドドアの下部にあるメッキモールの劣化がひどく、7年経過あたりから割れが出てきた。
【インテリア】
低床で乗り降りしやすく見た目以上に広いです。全体的にシンプルですが適度な高級感があります。子供の指定席になっていましたが2列目のプレミアムクレードルシートは座り心地がいいです。
収納は少なく30系アルヴェルのコンソールボックス、運転席と助手席の後ろに市販のシートバックポケットを取り付けたりしました。
エアコンはタッチパネル式なので使いにくい。ここは物理スイッチの方が優れていると思います。
3列目の分割収納ができないため5人家族の場合は常に3列目が稼働状態になるので気になる人は気になります。
【エンジン性能】
割と重厚感があるスポーティなエンジン音です。
以前乗っていたRB1よりスペックは落ちますがレギュラー仕様ですしパワーも十分です。
【走行性能】
高速での加速もよくストレスなく走行できます。パドルシフトは減速時のみ使用。
意外と小回りが利くので運転しやすい。
【乗り心地】
いわゆる改善型サスペンションですが突き上げや揺れがひどく(代車で初期型も乗りましたがもっとひどかった)購入から1年経過後に無限サスに変更。揺れは改善されましたが、段差や路面の凸凹での突き上げはあまり変わらず乗り心地は決して良くはなかったです。
ただし、高速道路など舗装状態がいい道路をそれなりの速度で走る時の乗り心地は素晴らしい。
※検討時の試乗の大切さを身をもって痛感しました。
【燃費】
常時エアコン使用で街乗り6〜7km/L、高速12km/L
【価格】
購入当時のミニバンで唯一のミリ波+カメラ式の自動ブレーキが装備されていた。
アブソEXは装備が充実していてカーナビ+リアモニター等一通りのDOP付けて乗り出し400万弱。この価格でこの車格の車に乗れることはもう無いと思います。
【総評】
3人目の子供が生まれるにあたり購入したRCオデッセイ。9年以上乗り子供たちとの思い出がたくさん詰まっていますが購入当初は不具合の連発でした。
納車時に発覚したスマートキーが作動しない不具合に始まり、パワーウィンドウが作動しない、カウルトップパネルの浮き、ハンドル異音、バックドアの開閉不良などここのスレで既出の不具合はほぼ経験しました。足回りをいじったのも初めてです。
初代ストリーム→RB1オデッセイ→RK5ステップワゴンとホンダ車を乗り継いできましたが、さすがに次の車の選択肢にホンダはありませんでした。
車の評価とは別ですが、乗り換えにあたり現車納車1か月程前に保険の解約をディーラーに伝えた後、すぐトータルケアアプリの登録を解除されていたのはショックでした。給油量を入力して燃費が分かる機能が便利で乗り換え直前まで使いたかったのに…。余計にホンダを嫌いになってしまいそうです(笑)
愚痴になってしまいすみません。
コスパもよくスタイリッシュで古さを感じさせずスポーティな走りにも対応できる唯一無二のミニバンだと思います。
中古で購入を検討される方は、じっくり試乗をされること(特に前期型は)と収納やシートアレンジなど普段使うシチュエーションを想定しながら検討されることをおすすめします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 358万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING
2024年4月18日 07:13 [1387794-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
引き上げ動作が上下逆の電パスイッチ |
前席、後席の質感、掛け心地は絶品 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
見た目、操作性良い後席のエアコン操作パネル |
三列目まで質感高い本革で統一され |
18.5km走って17.7km/lの燃費は立派 |
二年振りにプレイバックしたオデッセイに緊急?試乗してきたので走行フィーリングの雑感ですのでご了承の程を…
個体は約千キロ走行もの
市街地コース小1時間程度
{インテリア装備の一部訂正・追記しました。また評価見直しました}
○良い点 ●残念な点
【エクステリア】
生産中止前とほぼ同じかな。
今回はブラックエディションなのでブラッククロームメッキやテールレンズのブラックスモークに変更など
ホワイトボディだとホイール、ドアミラー等ブラック仕様で引き締め効果あり。
しかしベースより30万UPは高いような気も…
【インテリア】
一見して判るのはシフトノブがボタン式エレクトリックギアセレクトに変わり、黒木目やソフトパッドを採用してますがメータ、エアコンパネル、物理スイッチの配置は同じでした。
今回の目玉は2列目シートのパワーシートとUSB、折り畳みテーブル採用、また家具みたいなしつらえの本革シートの質感、掛け心地は最高ですね。
【誤】オットマンはありませんが→
【正】全グレードオットマンはあります。(オットマンが普通のシートみたいに一体的デザインであることとパワースイッチが背もたれ側に付いて為、気付かず)
○適度に沈み込み座り、枕みたいなヘッドレスト、中折れするシートバック等あらゆる体格にフィットしそう。BOXシートみたいなアルよりコスト掛かってます。
○シートの見た目、かけ心地は凄く良い
○ドライバー大型アームレストは下向きから上まで角度が固定できる。
●全面液晶でないのでセンシング関係はセンターの小さいディスプレイに表示される。
●未だにデジタルインナーミラーが標準でない。
●サンルーフの設定も無し。
●電動パーキングの位置がフロント前で通常とプルする向きが逆なのが気になる。
○ABHはメモリー付きなのは良い。
追加○全ドアワンタッチ式パワーウィンドウなのは良い
追加○フロントのみならず2列目もパワーシート化は楽ちんで微調整出来て良い
追加○2列目のスーパースライド付機構で格段に足元広くなる。
○リアシートの内側アームレストは質感高く、使用感もグッド。
○2列目にシートヒーター追加
○先代になかったドリンクホルダー付折り畳みテーブルも高級感ある。
【エンジン性能】
e-hevと名称は変わってもM DDIと変わった感じはしないです。
2t近い車体には物足りなく始終モッサリ感が…e-con off試し忘れたたのでオフに、それでも足りないならpowerモードで運用しませう。
【走行性能】
車幅は1.82mでZRVよりは気になる場面は少ない。また最少回転半径5.4mの割には取り回しは良くない感じがした。
狭い駐車場は難儀するかも。
しかしマルチビュー付きなので初心者でも安心。
上記の通りe-conオフにしないと思うように加速してくれません。
また足は50タイヤの18インチもあり、またスポーツサスで硬いので結構ゴツゴツあり、路面によってはロードノイズも目立つ時も。
パワステは相変わらず低速から重め。
中速コーナーもフロントヘビーで2テンポ早目にきらないと曲がりません。
【乗り心地】
パワステ、ブレーキは重く乗り心地はカドは丸目られて跳ねる感はありませんが全般に固め、タイヤの銘柄(一応コンフォートタイヤですが)、低扁平のせいもあるかも知れませんが。
最近の癒し系のサスに慣れた自分には、ちょいキツイ。
但しコーナーの減速帯の段差は重さで潰していく感じでガタガタ感は最小限でした。
但し本革シートの出来がよくリクライニングできる後席は不満出るほどでないかと知れませんので同乗試乗で確認しましょう。
【燃費】
40分20km弱の市街地コースで18km/l弱はは立派。
【価格】
装備考えても500万over多少高い気が…
【総評】
フロントマスクがガラッと変わったマイチェン後は自分は好みではないですが、結構街中で見かけた気がするのは存在感が増したせいか。エクステリアは高級感UPし、古臭くささは感じません。
ただし、ホンダセンシング(1眼広角タイプに変更はしてるようです)、足回り、メーター等の基本設計の古さは否めないです。ステップワゴン大きくし、オットマンも付けましたがオデッセイの代役にはならず販売店からの要望で復活させたのかとは思いますが、アルヴェルに対応するにはフルモデルチェンジは必須だなと感じました。
用途としては長距離運用で移動中のスポーツ走行をそこそこ楽しみ、移動先でかけ心地良い2列目でリモートワークする良いかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった65人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 10:57 [1325069-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2016年11月に非アブソのハイブリッドEXを購入、26,000K走り2020年1月に売却しました。
前は車はエルグランドE51で14年乗りましたが、エアコンからの異音で乗り換えを考え、その時点でミニバンの中でLKAとACCが付いているハイブリッドカーを選びオデッセイを購入しました。
E51と比較し、走り、燃費は非常に満足しておりました。生涯燃費は17.6Kでした。皆さんと同じように燃費は一般道では20k、高速では90Kで走れば18kぐらい、速度を上げる燃費は落ちます。初めてのハイブリッドと言うこともあって、モーターのトルクフルな初動は感動もんでした。
乗りつぶすつもりで購入したのですが、冬場の修行にも似た車内環境のため乗り換えを決意、車検まで入ったメンテナンスパックに加入していたので、車検から帰ってきた車を売却し、アルファードハイブリッドを購入しまいた。
オデッセイの購入価格は、リアモニタ、ドライブレコーダー、その他オプションやメンテナンスを含め500万円、ガリバーに売った際は265万円でした。
以下乗り換えを決意した点です。
・暖房設計が悪い
冬に暖房を入れた際、エンジンが温まるまで助手席のシートの下から2列目のシートの下に冷たい風が少し流れる(寒い時なので、少しの風も冷たい!)。エンジンが温まってからはさらに風量が多くなり、内部の構造体が温まるまで冷たい風がでる。その後やっと暖かい風が出てくる。
また、エンジンの温まりが遅く(今となっては寒い時でもラジエターのファンが回っていたのではないかと思うのですが、既に売却済みなので確認できません)、暖かい風がでるまで5分ぐらいはかかる感じ。
そのため、冬はエンジンが温まるまでエアコンを入れないことにして運転してました。せめてシートヒーターぐらいついてたらいいのにと思っていました。
・後席の冷房用の吹き出し口の風量むら
後席は天井に4つの吹き出し口がありますが、風量にむらがあります。運転席側の2つは風量が少なく、助手席側は風量がおおい。ダクトの設計不良にしか思えません。ディーラーで試してみましたが、オデッセイーは他の車も同じ、ステップワゴンは4つとも同じ風量で出ていました。
・ディーラーオプションのリアモニターが今一つ
メーカーオプションのリアモニターの画面が小さかったので、あまり考えず勧められたままディーラーオプションのリアモニターを付けました。リモコンを渡されてびっくり、電源のオンオフ以外なにもできません。いつも家内が後ろの席に座ってTVの操作をしていたので、リアモニターを付ければどんな機種でもそのような使用法ができると思っていましたが、ディーラーオプションではできませんでした。後で調べたら、メーカーオプションの小さいリアモニターの方はリモコンが付属しており、チャンネル、音量の操作ができるようでした。ただ、メーカーオプションは画面が小さく、購入する際は本当に売る気があるのかと感じました。
概してホンダは走りに関しては非常に力を入れているが、快適性に対してはあまり力を入れていないでないかと感じた次第です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2019年11月23日 15:35 [1277699-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
試乗で乗りましたがなかなか良かったです。
ヴェルファイアと比較すると、走行安定性と経済性が上回ります。
下回る点は、外装、内装の高級感。どうしても、1〜2クラス下のクラスに見えること。レガシィやプリウスなど普通車やステーションワゴンの車格にも見えるため、見た目と価格とのギャップが大きい。
背が低いため、車内では圧迫感を感じる。
2〜3列目がフラットにならないので、ファミリーで車中泊ができない。
アル、ヴェルが売れている理由として、背が高く見晴らしが良いことと、いかついフロントマスクが言われていますが、実際には、幅広いシートアレンジや広い空間、車中泊にも対応、質の高い塗装などなど、痒いところに手が届き、総合的に一番バランスがとれていることが一番の理由でしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID ホンダ センシング (7人乗り)
2019年11月10日 16:19 [1274486-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
仕事で数日間、乗り回す機会が有ったのでレビューします。
普段はステップワゴンハイブリッドに乗っていますので、同じi-MMD搭載車としてレビューします。
【エクステリア】
好き好きかなとおもいますが、現在のホンダテイストからはややはずれ気味。
いまのホンダテイストが無機質感だとするなら、やや有機より。
【インテリア】
ダメです。この車の最大のウイークポイントです。価格に全く見合いません。
ステップワゴンはもっとダメですが。
最近頑張っているマツダを見習って欲しい。
申し訳程度に配されたステッチ入りのソフトパッド、カッチカチのシボ入りパネル、ウッドパネルそのものは悪くないですが布張り内装とはすべてがチグハグ、アンマッチ。
メーターパネルも含めて、もっと頑張りましょう、以上の評価はできません。
収納もステップワゴンからみると、愕然の少なさです。
ただし、シートだけは雲泥の差でオデッセイの圧勝。
ステップワゴンはシートの出来もイマイチですが、座面が短すぎです。
特に2列目は快適で、この車を選ぶ理由になり得る要素があります。
アルヴェルとかのセカンドシートは広いだけで、微振動が不快です。
【エンジン性能】
i-MMDでもって、必要十分プラスα以上なのは間違い無し。
【走行性能】
ミニバンカテゴリーですが、全高が低いのでステーションワゴンっぽい動きです。
ハンドルは重め。
クイックな振りして思ったほど曲がらないという、ちょっと不思議なハンドリングです。
段差を越えたときの揺すられはステップワゴンよりかなりましながら、ただ走っているときのフラットライド感はステップワゴンに劣ります。
アブソルートなら、また違うのかも。
【乗り心地】
車重の重さを活かしたセッティングで、そこそこ良好です。
小さいコツコツは結構上手くいなしています。
がさつなi-MMDのエンジン音含めて、NVHレベルはステップワゴンに一枚オブラートを巻いた感じ。
たたし、大きな入力は苦手なようです。
【燃費】
郊外は20km/lオーバーが十分期待できます。
それに比べて、高速道路は・・・
一名乗車荷物無し、エアコンオフ、ACC90km/h固定で17〜18km/l。
車格からは十分なのかもしれませんが、一般道がなまじ好燃費なだけにやや期待に届かない感じ。
【価格】
高いと思います。
【総評】
初期の非ハイブリッドなオデッセイのような苦情がでる乗り心地とは決別し、走れて燃費の良いミニバンになっています。
ファミリー層の目線から見ると、小さい子供が居るならばステップワゴンの方が良いでしょう。
オデッセイはユーティリティが少ないこともありますが、快適なセカンドシートにチャイルドシートを乗せておくのはもったいない。
サードシートへのアクセス性も劣ります。
ワクワクゲートに慣れてしまうと、跳ね上げのみのリヤドアも使いにくいし・・・
これでインテリアが上質なら、大人のミニバンを名乗れるんですけども。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年3月10日 22:52 [681534-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レクサスCTからの乗り換えです。
家族が増え、ミニバンが必要となったため、購入しました。オデッセイ以外にもエスティマ、アルファード、セレナと試乗しましたが、唯一、乗ってもいいかなと思えたミニバンでした。
走行性能、居住性能については素晴らしいの一言。乗り心地についても、概ね満足です。
良い買い物だったと思っています。
※2019年。5年目の車検の際に、マツダのCX-8に乗り換えました。
乗り心地は初めは気になっていませんでしたが、決して良い車ではありませんでした。
無限サスに変更もしましたが、満足にはほど遠かったです。
ハンドリングやエンジン性能もCX-8 25Tと比べると陳腐に見えます。
当初、ミニバンの中では走行性能の高さに惹かれましたが所詮ミニバンでした。
参考になった35人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月24日 14:52 [1089296-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
11か月で12000km乗りましたので、レビューしたいと思います。
【エクステリア】
人それぞれ好みがあると思いますが、品があって良いと思います。
ある程度落ち着いた方が乗っている比率が高く感じます。
マイルドヤンキー系のオラオラの方たちみたいに下品にカスタムしている人が少ないので助かります。
【インテリア】
品があってデザインも質感も良いと思います。
当方7人乗りですが、3列目を収納して(しなくてもある程度OK)2列目シートへ位置調整して座ると、高級セダンでは太刀打ちできない超リラックス空間が生まれます。
あとタッチパネルのエアコンは、イマイチ操作に慣れません。
お願いですから2017年現在、ホンダ国産最上級ミニバンなんですから、グローブボックスに照明位つけて下さいな。他にもね。
【エンジン・モーター性能】
動力性能マジ素晴らしい。
体感でV6の3〜3.5リッター並みの走りを味わえます。加速に関してはストレスゼロです。
特にモーター駆動のお陰で、出だしのひと踏み目から法定速度までの加速感が本当に素晴らしいと思います。
出だしでギクシャクする車は勘弁だったので、これだけでも買って良かったと思います。
街中や少人数でゆったり高速道路を乗っている時は、とても静かな発電エンジンで、2リットルとは思えない位です。
ただ、高負荷がかかる場面での、充電用モーターを回すエンジン音が常に高回転でうるさ過ぎです。
上信越自動車道の坂を大人フル乗車で走った時なんか、4速オートマに例えると常に2.5速位に落ちた感じでした。
【走行性能】
ブレーキがすごい!ガソリン車のような自然な踏み心地。
今まで乗ったハイブリッド車(トヨタ)を圧倒します。
寒い時の一発目のドカンとくるギクシャク感がほぼ無くて、真綿で絞める感の素晴らしい制動力です。(タイヤのお陰か?)
コーナーも固めの足回りのお陰でフラフラせず、スパッと曲がれます。
加速も良いし、ミニバンでも走りは譲れない方は最高の選択肢ではないでしょうか。
【乗り心地】
ミニバンで、しかも速くてトルクフルなんでしょうがないんでしょうけど、揺すられ感が大きくて乗り心地は全体的に悪いです。
1列目:多少固めだけど、まぁ悪くない
2列目:後ろに下げるほど悪化しガツガツくる。
3列目:ガツガツ+揺すられ感ハンパない。
足元スペースと着座時の余裕は、全席で広めで窮屈感が少ないのに乗り心地は残念です。
アブソルートは足回り固いと営業マンは言っていました。
【燃費】
燃費は平均して1リッターあたり14〜16位で文句なし。
思いっきりゲタ替わりに使っています。
冬は暖房の為エンジンが止まりにくいので悪化します。
【価格】
安くはないですがオーナーになってみると妥当かと思えてきました。
アルファードより安いし。
【総評】
ホンダセンシングなどは他の方のレビューの通りで、良いと思います。
他、三列目シート出してても、後ろに荷物はしっかり入るのは驚きました。
ガソリン車も試乗しましたが、ハイブリッドの方が圧倒的に走りは良いです。
ただ、
・家族が乗るミニバンなのに乗り心地が悪い(後ろは試乗で確かめなかった…)
・助手席側後ろの、段差乗った時のギーギーという異音(3回ディーラーに修理出すも直らず)
・パネルのチリ寸のズレの大きさ
は、悪い点です。改善を求めます。
アルファード買う直前で、オデッセイハイブリッド選択し購入しました。
以上の点を参考にして頂ければと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 00:31 [1074222-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
今までエスティマを3台(今の型のアエラスG3.5、ハイブリッド、2.4、いずれも七人乗り)乗り継いできました。
五人家族(子供三人小学生)で、3列目の子供が一人ぼっちでかわいそうだったので八人乗りにしたくなりました。
ミニバンミニバンした完全なボックス型は好きではなく、エスティマのようなややスポーティーさも求めていたので、オデッセイを選択して見ました。
初めてのホンダ車なので、「あんたホンダをわかってないね」と言われると思います。
エスティマとの比較が多いです。参考になれば幸いです。
【エクステリア】
今までのエスティマでは白色ばかりでしたが、今回、在庫車ということで選択肢がなく、黒色の一択でした。やはり締まって見えてかっこいいですが、手入れが心配です。なので3点
【インテリア】
収納がとても少ないです。運転席側はドアポケットのみ。助手席側はドアポケットとグローブボックスのみ。
共通でコンソール中央に申し訳程度のスマホ置き場。ミラー上にメガネ入れ。
納車時、エスティマから荷物を移動させたらしまう場所がなくて困りました。
おまけでセンターコンソールボックスをつけてもらいましたが、CDの大きさぐらいしかなく狭いです。せめてメガネケースが縦にはいればいいのですが。
3列目はエスティマ同様、跳ね上げ式ではなく、床に収納されるのがいいです。
2列目はこれまで二人がけでしたが今回は三人がけ。子供三人で左にジュニアシート、右にジュニアシートおしりだけ、真ん中はそのままで乗っています。シートベルトの装着に手間取り、時間がかかります。
内装ですが、エスティマは、オールプラスチックのシボ加工でしたが、オデッセイはシボのところが基本ですが、一部、ダッシュボードの真ん中(ナビ画面の高さ)がウレタンが貼ってあって、ちょっといい感じです。昔の車はダッシュボードはオールウレタンが貼ってありましたが、最近の車はプラスチックの加工技術が進んだことととコストダウンで、プラスチックむき出しなのがチープでいやでしたが、オデッセイは完全なプラスチックむき出しではないところが気に入っています。
車内はやはり狭い感じですが、とにかく物入れが少なすぎます。なので2点。
【エンジン性能】
スペック的にはエスティマ2.4より馬力もトルクもあると思います。エコモードがついていて、常時Onにしていますが、グングン行くので気持ちいいです。エスティマよりレスポンスもよく、ストレスは感じません。
ハイブリッドに比べると見劣りするという書き込みを見ましたが、私自身は比べていないのでわかりません。
(エスティマのハイブリットについては、過去の私のレビューをご覧ください。)
エンジン性能はエスティマ2.4よりいいことだけは間違いありません。
不満はないので3点。
【走行性能】
ここが一番、トヨタとホンダの違いなのかな、と感じているところです。
トヨタ車は何台も乗ってきましたが、乗っていて楽しいのはトヨタです。
が、運転していて楽しいのはホンダ(オデッセイしか知りませんが)です。
偉そうなことを言わせてもらうと、クルマ作りの違い、どこからクルマを作り始めているか、何を見ているか、みたいなところを感じます。
ホンダは、運転するものに何をさせる、その何かで形を決める、という感じがとてもします。
トヨタは逆、とまでは言いませんが、何をさせるか目的が先で、それに運転席がついている、という感じです。
なので、使い勝手がいいのは明らかにトヨタの方が何枚も上ですが、運転する楽しさを感じるのは絶対ホンダです。
私は助手席に乗るより、運転する方が多いので、運転が楽しい方がいいです。なので4点。
【乗り心地】
運転していて一番感じるのは、やはりこれ。トヨタのフニャフニャに馴れているので、固く感じるというと悪く聞こえてしまうかもしれませんが、ピシっとしてる感じです。
コンビニに入る時もグラグラしません。車線変更も、多少のぐにゃぐにゃ感は否めないものの、少なくとも後ろの座席まで一緒に車線変更している感じはします。
エスティマのようにボンネットと運転席だけ一緒で、あとは遅れてついてくる感じはありません。
今まで3列目に乗っていた6年生は、2列目の真ん中が指定席となりました。
同じ場所を通過した時、「あ、揺れなくなった。」と言っていました。
狭くなったことで申し訳ないなと思っていましたが、狭いことより揺れなくなったことの方がいい、快適だと言っています。
なので4点。
【燃費】
あまり気にしないので評価しません。
【価格】
マイナーチェンジが発表された直後の在庫車なので人に言えないぐらいの値引きです。
なので評価しません。
【総評】
初めてのホンダのクルマです。
運転していてとても楽しいです。独身の頃乗っていたBMWを思い出します。
使い勝手はトヨタ車(特にエスティマ)と比較して悪いです。
マツダ車にも乗っていましたが、トヨタ車を知らなければ、別に悪いとは感じないかもしれません。
(逆の言い方をすれば、それだけトヨタ車は使い勝手はいいと思います。)
運転は楽しいが、収納面で不満があり、総合評価としては3点です。
それから評価項目にはありませんが、カメラの画質が悪いです。バックする時、ラインや柵などがよく見えません。使い物にならないレベルです。
カメラの画質なのか、ナビの画面の解像度なのか、どちらが悪いのかわかりませんが、使い物になりません。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2017年9月9日 21:41 [1060852-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
1回目の車検を前に乗り換えました。
小さな不満の積み重ねが他車購入に至ったかもしれません。
【エクステリア】
ミニバンとしてはスタイリッシュな部類に入ると思います。
横風の影響も受けにくいです。
【インテリア】
室内の広さは問題ありません。
AWDでも7人乗りの設定を希望します。
運転席のアームレストが細すぎ。
運転席にメモリ機能がほしい。
空調類のタッチパネルは見た目はいいが、操作性はいまいち。
収納はすっきりしすぎ。
ドリンクホルダーは前席も2列目も不便。
右リアのパワーウィンドウが時折作動しないことがありました。
【エンジン性能】
それなりのパワーはありますが、軽快感はあまりなく、常時エコモードオフ
でしたが、特に発進時のもたつき感、重量感がありました。
【乗り心地】
事前の評判を聞きつつ、試乗し、購入しました。
徐々に角も取れるし、慣れるだろうと思っていましたが、認識が甘かったです。
RC2用の無限サスがあれば・・・。
【燃費】
街乗りで6〜7、それ以外でも10にいくかどうか。
アイドリングストップも発進時の挙動が大きいため、ほとんど未使用でした。
【価格】
お買い得感はほとんど感じません。
【総評】
ネガティブな部分だけ書きましたが、総体的にはホンダらしいミニバンかと思います。
豪華さや高い快適性を求めるのであれば、他社を検討したほうがいいです。
その上でも、広告やカタログの表記を鵜呑みにするのではなく、冷静な状況での
試乗やほかの人の意見・感想をもっと参考にすればよかったかなと、いまさら
ながら痛感しています。
過去ホンダのみで乗り継ぎし、今回初めて他社に乗り換えました。
一抹の寂しさはありますが、今後気に入った車が出れば、またホンダを検討
したいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月2日 21:15 [1042117-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【購入の経緯】
3人目の子供が出来て3列シート車が必須となり、ミドルサイズの中からエスティマ、オデッセイに絞り、試乗。
乗り心地、使い勝手はエスティマが上。走行性能、運転のしやすさはオデッセイが上のように感じました。
家族の快適性を重視すればエスティマ。自分の楽しさを優先すればオデッセイ、といったところでしょうか。
結果、自分を優先してオデッセイを選択しました。
【エクステリア】
・フロントはイマイチ。サイド、リアは◎
【インテリア】
・シンプルで良いが、質感はエスティマより落ちる。この辺はもう少し頑張ってほしい。手で触れる所(例えば窓の開閉ボタン周り)がプラスチックなのが残念。
・収納が少ない
【エンジン・走行性能】
・ミニバンとしては申し分なし
・サイズの割に取り回ししやすい。サイズが大きいからやめようか、と考えいる人はぜひ試乗してほしい。
【乗り心地】
・良くないどころか悪いです。カタログには『走るラウンジ』と書かれていますが、冗談はやめてほしいです。
・2列目の前後の座面が短い。
・オットマンが中途半端。エスティマのようにスライドして伸ばせるようにしてほしい
【燃費】
・街乗り6〜9、信号のない一般道&高速12くらい。街乗りは走行距離、道路状況によってまちまち。良くはないけど、わかっていたことなので納得。
【使い勝手】
・エスティマより劣る
例)三列目の分割収納が出来ない。パワーバックドアの設定がない。収納が 少ない。ドリンクホルダー使いにくい等々
・エアコンのタッチパネルは使いづらい。うっかり触っただけで反応してしまうので。
・低床なので幼児でも乗り降りしやすい。 見学・試乗の際はぜひ子連れで行って体感してほしいです。
【その他】
・パドルシフトは便利かと思っていたが、手の位置が決まってしまうのでかえって不便。シフトレバーでの変速の方が自分には合っている。
・シートメモリーがオプションであれば便利かなと。大抵夫婦2人で運転すると思うので。
【満足な点】
・走行性能。ハイブリッドに比べると、出足がもっさりしているが、慣れれば不満はない。
・サイズの割に取り回しがしやすい。駐車に苦労しない。
・乗降りがしやすい。
・街中であまり見かけないこと。ノアヴォクやアルヴェルを見ない日はないので。
【不満な点】
・燃料容量が55Lと少なく、航続可能距離が短い
55Lはノアヴォクと同じ。ちなみにセレナは60L。競合車種のエスティマは65L。
・乗り心地が悪い。運転しているとわからないが、乗ってるだけだと痛感する。
・2列目の座面(前後)が短い。オットマンを使え、ってことだろうけど、それはそれでイマイチ。
【総評】
不満はありますが、オデッセイにして良かったと思っています。
ただ、改善すべき所は沢山あると思いますので、メーカーには頑張ってもらいたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 347万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年3月15日 10:38 [913728-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
大きいテールランプがあまり好きでは無いです。
もう少し車体の大きさが小さければ、ショッピングセンター等で駐車場入れや、細い道での交差点での左折が楽だと思います。
【インテリア】
求めていないですが、豪華さは感じないです。
物入れも少なくてファミリーで利用するにはとても不便です。
電動シートもメモリ-機能がほしかったです。
意外と2列めシートは楽なポジションが取りにくい。
【エンジン性能】
エコモードでも、街中では必要十分な動力性能があると感じます。
ただ高速での追い越し時加速がかったるいので、エコモードを解除しています。
街中は車両の重さは感じず、ストップアンドゴーの繰り返しでもストレスなく走れます。
【走行性能】
ホイールベースやトレッドのサイズのおかげで、安定した走行を感じます。
その反面、交差点などで曲がる時は気を使います。
アイドリングストップ後の再始動が、もう少し早くなってほしいです。
【乗り心地】
私個人の感覚では、後部サス突き上げ感は酷く感じませんでした。
確かに固いとは思いますが、柔らかい前サスの方が気持ち悪く、その前後サスのバランスがなじめなかったです。
高かったけど無限製に交換しました。
足回りは人それぞれの好みによって違うと思います。無限製はスポーツサスなので繊細な感じはしないです。
純正よりはまだ良いかなって思います。
【燃費】
踏み込むことなく運転しているのですが、良くは無いです。
ハイオクでない事がまだ救いです。
【価格】
装備や総合的に考えると、やや高いと感じます。
【総評】
20年ぶりの日本車です。家族の事を考えてこの車種を決めましたが、大きな不満は無いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 22:49 [734520-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
最初は気に入りませんでしたが、「ブ○は3日で慣れる」と言いましょうか、「不細工なりに我が子は可愛い」と言いましょうか、色々いじっている内に不思議と可愛くなってきました。個人的に許せないのはCVTと固すぎる足です。後は部品交換を細めにしたりして、オデッセイ度を高めています。来年は足回りを無限に変える予定です。
参考になった18人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
2015年9月22日 22:47 [860379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かなりかっこ良い
【インテリア】
シンプルだが室内空間と相まって高級感あり。
二列もの広大な空間と座り心地は最高。
ワンボックスとは一線を画す。
【エンジン性能】
スムースなエンジンレスポンスで気を抜くとエコモードでも80km近くに。
但しアイドリングストップのバタバタ感と出だしに車重の重さを若干感じる。
【走行性能】
圧巻の走行性能。カーブでロール感なし。
運転していて楽しい。
【乗り心地】
全てのメリットをゼロにするのがこの乗り心地。
エンジンの振動ではなく、欧州車のような突き上げでも無く、路面の状況で揺れまくる。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
割安感はないが相応かと
【総評】
兎に角、揺れがなくなれば文句なしの良い車。
逆に揺れによって良さを消してしまっている。
きれいに舗装された道を走る分には問題なしかなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年10月22日 11:10 [763614-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】オデッセイだから仕方ないかもしれないが、車高を2cm高くしてほしかった。ちょっと段差のあるところだと擦れることを心配しなければならない。エスティマから乗り換えたので、どうしてもトヨタの良さをい意識するのだが、ホンダさんも他社の良さを研究してほしい。このことは、事項の【インテリア】でも同じ。
【インテリア】購入前に調べていなかった自分が悪いが、収納の無さには驚かされた。最近は買い物でポイントカードなどカードが増え、車で出かけて使用することが多いのにそのカードをチョット置いておく場所がない。設計段階で少し配慮いただければ解決できる問題だが、そのようなコンセプトがないのか?トヨタさんは驚くほど使用者のことを考えている。ドライブ中後部座席で飲み物を飲んでいても、缶とかコップを置く場所がないのでズーと持っていなければならない。ホットな飲み物の時は辛い。ドライブ好きな家族から不平一杯言われました。また、車内で軽食を食べていても置く場所がない。結局マットの上に置くしかなかった。
【エンジン性能】ジェットを造るホンダさんだから信頼しています。
【走行性能】特に問題ない
【乗り心地】セカンドシートの設計が気に入らない。構造上背もたれをフルフラットに倒せない。これも購入前に気づかなかった。大失敗です。
【燃費】高速でもう少し燃費良いかと期待していたが、期待外れ。
【価格】安ければ良いものでないのだが、マイナス点を考えれば高い。
【総評】安くない買い物なのに使用していていろいろマイナス点が出てくることは、他社の長所を研究していないことの表れ。トヨタ車にすれば良かったが、当分乗るしかないな。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月27日 01:44 [701759-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ノーマルアブソ(7人乗り、NAVI,MVCS、リアエンタ、Cパケ)ですが、200km程度走った感想を述べます。
【エクステリア】
最高!ミニバンの中ではNo.1です。
【インテリア】
普通です。
【エンジン性能】
絶賛するほどでもなし。
【走行性能】
操作性は良好。
【乗り心地】
最悪です。2列目以降に乗ると車酔いします。嫁曰く、電車のようだと。乗り心地緩和の為、EXを諦め17インチのノーマルアブソにしましたが、はっきりいってEXの18インチとの顕著な差はなし。いずれにしても、走行中のプレミアムクルードシートはまったく意味がありません。残念ですが、決してゆりかごのような乗り心地ではありません。ファミリーにはとても残念な仕上がりです。
【燃費】
給油まだ2回目なんで、現在データ確認中。音声案内では5km程度・・・ゲっ!
【価格】
車両400万円-下取り50万(買取店の相見積でも40〜50万程度)-値引き50万円=総額300万円
発売開始2ケ月目の時点でこの値引き!もう勢いで判子突いちゃいました。
【MVCS】
必需品です。これないと家の狭い車庫には入れられません。狭い箇所のすり抜けや見通しの悪い交差点では
威力をさらに発揮します。25km以下になるとカメラに切り替わる機能はとても良し。
【その他装備】
リアエンタは暇つぶしに最適で子供には必需品です。右側パワースライドはやはり便利です。
EX以外の方は、できれば右側リアにもパワースライドはつけましょう。リアドア左右のアウターウエルカムライト
は足元を照らしてくれるので、夜の乗降時に大変便利です。
【注意点】
路肩に駐車する際は、スライドドア開閉分のスペースを確保してください。
先日、スライドドアを開閉した際に危うく、縁石に接触しそうになりました(あぶな!)。
MVCSの左右カメラで写る黄色のガイドラインを目安に停車すると安心です。
【総評】
乗り心地以外は満足しています。
乗り心地を重視する方には、残念ながらお勧めできません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,276物件)
-
- 支払総額
- 507.7万円
- 車両価格
- 497.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 92.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.7万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 88.3万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
46〜487万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
23〜755万円
-
24〜748万円
-
50〜273万円

























