| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,887物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年10月30日 10:12 [1417576-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
19インチ タイヤはヨコハマAVID Envigor 225/45R19 |
シルエットバランスは19インチのほうが良いのだが… |
18インチ タイヤはBS ALENZA LX100 225/50R18 |
![]() |
||
18インチのほうが乗り心地や騒音を考慮すると,最適だと思われる。 |
e:HEV ABSOLUTE EXを丸3年乗りました。 所有してみてこの車の優れた点だけでなく,ウィークポイントもある程度把握できました。 加筆修正です。
【エクステリア】
もともと「スポーティーミニバン」という性格が売りのオデッセイ。 その性格からくるデザインでボンネット先端が低いのが「オデッセイらしい」というのが従来モデルで定着してきたように思います。そういう意味ではこのデザインは「らしさが消えた」となるのかもしれません。
個人的にはアメリカンミニバンのような顔つきは威風堂々としており,かつ上品で好感が持てました。 ヘッドライトのデザインが他社とは大きく異なるあたりが,さすがはホンダだなと思わせてくれます。 特に遠くからシルエット全体を見ると,迫力があり高級車だということを嫌味がない程度に主張しています。
リアテールも大きく変わり近年のBMWに似たテールに一新されました。
絶版後復刻した現行型についてですが,「ブラックエディション」の良さが私には理解できない。スモークテールも一昔前のヤンキー仕様のミドルセダンの後付けパーツみたいに見えますし,ブラックのドアミラーよりもボディ同色のほうが高級感があるように感じるのですが。
私の感覚が時代錯誤という事なのかもしれませんが…。
【インテリア】
インパネのデザインが大きく刷新され,RC初期型とは全く違ったものに見えます。 初期型モデルからの改良点として多くの収納スペースが設けられています。
ナビがギャザズの10インチ専用品しか選択できないというのは残念。 復刻した新型では他社のナビを装着できるそうで,そこは羨ましいですね。
この車(7人乗り車)の素晴らしさは,2列目プレミアムクレードシートにあると思います。 これを4人乗車での使用と割り切って使うとなれば,2列目シートを車体後部まで超ロングスライドさせることで,とてつもない広さを体験できます。 造形がゴージャスなキャプテンシートなので,かなり豪華な雰囲気を楽しむことができます。
【動力性能】
基本的にはモーター駆動。 315N・mというビッグトルクなので加速性能に不満はありません。 この車は車重が約2トンありますので,ガソリンエンジンだけでは物足りなさを感じます。 真価はハイブリッドモデルありきで語るべきであろうというのが私の感想です。
トルクフルで必要十分ですが,味付けが少々マイルドすぎる感はあります。 私の好みではもう少しスポーティーに振っても良いかなと。
エコモードにしていても,購入前に想像していた以上にエンジンがかかる時間が多い印象があります。 さらに言えば,そのエンジン音がもうちょっと静かであって欲しいかなとも。 しかしこの点は新型クラウンの試乗をしたときに、あまりにも煩かったので見方が変わりました。 比較したら随分マシに感じます。
4気筒2.0リッターのエンジン搭載ですが,時代を考えると今ではかなり大型ボディを持つヘビー級ミニバンやSUVでも,ハイブリッドならば1.5リッターのダウンサイジングターボを搭載する車が増えてきているので,そこは少し時代遅れになってしまった感は否めません。
高速クルーズ時はクラッチ直結によって効率の良いエンジン走行に切り替わります。 アクセルオフで回生ブレーキが入りますが,不快を感じさせるような介入は無く穏やかで違和感は感じさせません。
【走行性能】
ACCとレーンキープアシストのおかげで高速道路のクルージングはかなり楽ちんです。 しかし他の車が頻繁に車線変更をする混雑時では,ACCがかえって仇となるシーンも。 先行車がいなくなるとACC介入で再加速を始めるのですが,望む以上元気に加速してゆきます。 その味付けはもうちょっとマイルドであっても良いかなと。
新車装着されているタイヤが×。 YOKOHAMA ADVAN dB V-551Vでは最大32.1kgmのトルクを受け留めきれておらずグリップ不足。 履き潰した後はもっとスポーティーでグリップ力の強いタイヤを入れました。 グッドイヤーのEfficientGrip RVF02やブリヂストンのALENZA LX100を気分で使い分けていますが,随分とグリップ力が上がり快適になりました。
見た目のアップを図りその後,19インチにインチアップしました。元々が「静かさを売り」にしている車だけに騒音が目立つように感じられます。 やはりこの車に最適なのは18インチで,少々コンフォートよりもスポーティーに振ったタイヤだと思います。
【乗り心地】
乗り心地はやはりホンダ車。 固めのセッティングでふわふわした感触は皆無ですが,それでも乗り心地が固くて跳ねるということはありません。 というのは前列の話…後列座席は跳ねます。 しかしこれでも初期型よりはかなり改善されているとか… ダブルウィッシュボーンを非採用にしてしまった影響は大きいと感じます。
かなりカーブと勾配のきつい峠道を走行してみると,一般的なミニバンやSUVのように重心が高いゆえの不安定さが無いのに感心させられます。
【ユーティリティ】
e:HEVでセンターコンソール付を選択すると100V AC電源が付いてきます。 1500Wの大容量なので,キャンプ時や震災などの際に重宝しそうです。 実際車内を掃除機掛けするのに重宝しています。
また3列目シートを床下に完全収納できるのは,相変わらずオデッセイの強みでしょう。
【燃費】
車のインフォメーションディスプレイの表示では,16.6km/l。 かなりの距離峠道を走行したのと,頻繁に加速減速を繰り返しての高速道路走行を含んでいたせいかあまり伸びず。 しかし穏やかに一般道を走行するだけならば,もっと向上するでしょう。
【価格】
高額過ぎる…あと20〜40万は値を下げなければ,アルファードやヴェルファイアと迷う客はそちらを買うでしょう。
またオプション品の価格の高さは,呆れるレベル。
【総評】
低重心設計からくるスポーティーな走りを気に入っている人にとっては良い車でしょう。 ミニバンに威厳を求めるような人にとっては,迷うならば選択肢から外れる車。 やはりネックになるのは価格。
参考になった79人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 17:49 [1981900-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年2月17日 23:56 [1937111-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
前期型が忘れられず、カタログにて復活を知って即契約しました(笑)
不要な装備が増えたせいでまぁ高くなりましたね。オプション選んであれやこれやと着けたら乗り出しは600万円弱です。それでも妻のアルファードより100万以上安い。
デザインは最高です。低い屋根にワイドなグリル。ブラックエディションなのでダークロームメッキもとても気に入っています。シートの出来がちょっと不満ですね。せめてメモリー付けて欲しかったなぁと思います。
燃費は街乗りで12前後ですがこれだけの車体をあれだけ快適に走らせてこの燃費です。
動力性能は文句無し。全く文句の付けようがありません。
HONDA最高峰のミニバンなのに装備は物足りない(笑)何とかして下さいHONDAさん。雪が積もるとHonda SENSINGが機能しなくなります。対策はして欲しいと思いますね。
そんな不満も走ってしまえば総てを忘れる程、爽快です(笑)買って良かったと本気で思える一台でしたが、先週FITが届いて出番は減りました。中国生産になって不安はありましたが、買ってみたら不安は微塵も無くなりました。
リセール悪いし、燃費も良くない。だから?オデッセイはそう言うクルマですね。
総合評価は星5です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2025年1月21日 19:34 [1927082-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には最高のデザインです!!
あんまり圧しが強すぎるのは好きではないので、
個人的には大満足です!!
テールにも凝ってていいんじゃないでしょうか??
【インテリア】
満足はしてます!!
ただ正直もう少し高級感と言うか、
電子パーキング自動であんまりさわりませんが、
ちゃんとしたところに欲しいなと笑
【エンジン性能】
ミニバンにしては飛び抜けてますね!!!
正直言うと40ヴェルファイアを所有しておりましたが、
あまりにも退屈で乗り換えた一番の箇所です!
ロールの少なさ安定感はばつぐんです!
【価格】
総合的にみれば妥当かなと笑
色々高くなってますから!!
【総評】
正直私としてはメモリーパワーシートは欲しいところですね。
あとステアリングヒーターを奥さんが欲しがってる
そんなところでしょうか??
後は本革にするならベンチレーションつけて欲しい。
それが無理なら本革はメーカーオプションにすべき。
本田さんもう少し本気だしてくださいね!!!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月7日 23:52 [1745509-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2016年式の前期型?アブソルートXアドバンスドパッケージを中古で買いましたが、スポーティーな見た目に大満足。
外装は純正仕様そのままでフォグランプをFCLのLED2色切替とバックライトを某大陸製のLED化しました。
結果どちらも明るく視認性が良くなり費用対効果はありありだと思ってます!
【インテリア】
当方幼児3人含めた5人家族なのでGB3フリードから8人乗りオデッセイをチョイス。予算の兼ね合いもありますが、ミニバンの中でも室内幅の広い8人乗りを検討した結果、オデッセイになりました。
2列目にチャイルドシート、ジュニアシート、スマートキッズベルトのレイアウト
※スライドドアからの3列目乗り込みはシート跳ね上げの際にチャイルドシートに干渉してしまう為、できなくなってしまった。
ショッピングモールなどの駐車場でバックドアの開閉を行う際は少し前に車を停めてベビーカーなど必要な物を取り出してから駐車しないとバックドアが車後方の物に接触してしまうのが難点…
【エンジン性能】
とても楽しい。パドルシフト駆使してギアチェンしながら走れる
個人的な意見としてアイドリングストップは必要ない
【走行性能】
とても良い
【乗り心地】
18インチタイヤ履いてて、路面の音拾うのが気になるので次のタイヤ交換では17インチにしようか検討中…
見た目は18インチの方が好きですが…
【燃費】
夏場エアコン全開、市街地走行で7km〜9km
高速走行で13kmいきました。
【価格】
妥当
【総評】
燃費を求めたらキリがないですが、それすらも忘れさせてくれる良き相棒と思ってます!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 19:43 [1456241-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2021年式オデッセイ RC2、アブソルートEXを約2年2か月、約27,000キロ乗りました。
あまり話題にはなっていませんが(笑)、オデッセイが逆輸入される形で再販が決まりましたので、もしかしたら今後検討される方もいるかも知れませんので、素人レビューですが再レビューいたします。
【エクステリア】
これは好き嫌いがありますが、私は好きなデザインです。
ロー&ワイドのスタイル、「全幅>全高」の見た目は走行安定性のみならず、ドッシリと腰を据えた感がありカッコ良いです。
また、自車に至っては足回りにローファースポーツを入れたので、3、4センチローダウンされ、さらにセダンライクとなりました。
リアビューのテールランプの発光時のデザインは購入から2年経っても飽きることなく惚れ惚れしてしまいます。
RCオデッセイ乗りの方は前期から後期問わず、テールランプのデザインを皆さん気に入っているように思います。(私調べ)
次にリアスポイラーですが、かなりの高額DOPですが、やはり付けて良かったです。あるとない(標準スポイラー)のとではリアの印象が全く違います。
EXグレードなので純正18インチホイールですが、Aftermarketホイールのようでカッコいいです。これであれば、ホイールを変えたいとは個人的には全く思いません。
また、ノイズリデューシングホイールで静粛性にも貢献してくれます。
【インテリア】
基本的に大きな不満はありません。
アームレスト、エアコンパネル、ウインドウスイッチ周り、ドア内側のグリップハンドルなどには、ピアノブラックやソフトパッドをあしらい、頻繁に触れる部分に配慮し高級感や満足感を持たせています。
ダッシュボードなどハードプラの部分ももちろんありますが、頻繁に触れる部分ではないため特に不満に思いません。
今回、後期型から採用された運転席側ドリンクホルダーや、助手席アッパーボックスは文句なしに○です。
アッパーボックスの収納量としてはちょうどBOXティッシュが綺麗に収まるサイズです。
また、DOPにはなりますが、アッパーボックス内へUSBポートを増設しましたが、今のところあまり活躍はしていません。
一方、センターパネルに初期装備としてHDMIポート1口、USBポート1口、12vソケット1口がありますが、DOPで追加のUSBポートを申込みすると、HDMI端子を潰してしまうのはいただけないです。
ここは再販オデッセイで改善していただきたいポイントです。
革巻きステアリングは、サラサラした感じでちょっと滑るかなという感じはありますが、触り心地は良いです。太さも適度で扱いやすいと感じます。
ガングリップタイプのD型ステアリングも対応品が出ていますので、お好みで変更も可能です。
後期型からインテリアの一部へ茶木目のパネルが配されていますが、個人的にはデザインとして『?』な感じはあります。
ドア内張のパネルにも一部採用されていますが、MC前の黒木目の方が良かったのではと感じます。
ここはオデッセイの車格上、遊びと言うかアクティビティな感じは不要では?と感じます。
【エンジン性能】
家族4人(夫婦、子供2人)で乗ることが多いですが、普通に走行する上で不満はありません。高速でも十分な加速が得られますので、全く問題ありません。
【走行性能】
これは評判どおりの『さすがオデッセイ』で、十分な性能です。
固めではありますが、吸い付くような正に地を這うコーナリングが可能です。(ミニバンの中では)
市街地走行でのスピード域では、ほぼロールを感じません。
【乗り心地】
当初、かなり物議を醸した『乗り心地』ですが、T社Mクラスミニバンから乗り換えた自分にとっては、確かに固めだなぁ(ゴツゴツ)という感じではありますが、そこまで酷いと感じるものではなく、この走行性能とのトレードなら許容範囲であると思います。
【燃費】
街乗り8、郊外・高速(90km/h)13から16
【価格】
購入時は正直、ちょっと高いかなーという感じでしたが、今となってはまあまあ及第点なのかなと感じています。
車格を考えるとブレーキホールド、電動パーキングは全車標準としてもらいたい所ですが、再販オデッセイにはハイブリッド設定しかないようですので、今後全車標準となりそうです。
【総評】
走る、止まる、曲がるをミニバンとしては高いスペックで仕事してくれます。
買って良かったです。街に溢れていないのも所有感が満たされます。
【最後に】
行きつけのディーラーから再販オデッセイはFFのハイブリッドモデルのみと聞いています。
逆輸入ですから既存のパターンでしか対応できないのだと思いますが、ハイブリッドしか出さないにしても、4WDもあればなぁと思うところです。
参考になった51人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年6月8日 12:22 [1049123-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
新旧RC4 |
昨年初期型RC4の車検が7月に控えていたので5月くらいにディーラー営業マンにRC4中期に乗り換えたいんだけど下取りと値引きを出してほしいとディーラーへ行くと、値引きはともかくコロナの影響で中古車市場が冷え込み現状では190万円が限界との事で、車検を取ってもう少し乗ることを勧められ車検を取りました。11月にマイナーチェンジがあるのは担当営業マンから聞いてはいましたが、これだけ大幅なマイナーチェンジとは思いもしなく、一目見ただけで「ほしい」と思いました。12月に入り営業マンに相談すると、値引きがまだ厳しいので、年が明ければ多少値引きの幅が出るとの事で、定期点検の際に値引きと下取り査定をしてもらうことになりました。
1月11日点検後に値引きが用品値引きを入れてトータルで40万円、下取りが260万円と言う返事を頂き乗り換えモードに火が付きました。
結果的に、e:HEV ABSOLUTE EX本革シートに前後ドライブカメラ・アドバンスドミラー・ナビ・リアーモニター・ボディーコート等のオプションと点検パックをつけて、下取り270万円 値引き50万円で1月24日に契約をして6月6日に納車になりました。毎回買え替えの時は営業マンの方によい数字を出して頂き感謝です。
ちなみに買え替えの際にハリアーとベンツのGLBも試乗をし色々考えましたが、ホンダの営業さんが一番頑張ってくれたと思います。(後ろの席が狭い・・・と、かみさんもオデッセイ一択でした)結局RC1から始まったオデッセイライフもあと3年は乗ることになりそうです。ただ、最終番のオデッセイという事で、もしかしたらもっと乗るかもしれませんね!
RC4初期からの乗り換えたフィーリングは、ブレーキの利きが甘いような気がするのと、足回りが硬くなったような気がしますが、まだ納車されたばかりなのでなじむ迄はもう少し時間がかかるかもしれませんね。
車内の静粛性はタイヤとホイールのおかげなんでしょうか、確実に静粛性はアップしてます。
デカナビの迫力ある映像にも感動でが、インパネも変わっており、電子パーキングブレーキや、オートブレーキホールドがついているので変化を楽しんでいます。
テレビキャンセラーを付けたり、本革シフトノブに変えたり日々楽しんでますが、ユピテルのOBD?アダプターがRC4後期には対応していないようでアクセサリーから取らなくてはいけなかったのが想定外でした。
いろんな車に一長一短はあるでしょうが、大事に乗っていきたいと思います。
参考になった50人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 20:58 [1460950-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
よろしいかと思います。
【インテリア】
見やすいナビ、メーター部はフル液晶を期待しましたが、無難と思います。
8ウェイシートは可変幅が広く182cmの私でも気分や疲労に応じ、いろいろなポジションが楽しめます。
Pブレーキの位置が使いずらいですね。
【エンジン性能】
RB1と比較すると当初物足りませんでしたが、エコモードをOFFにするとパワー感、レスポンス共にに不満はありません。
高速は走っていませんが、エンジン音はオイル交換でよくなるレベルかと。
高速走行は追い越し時のパワーが心配ですが、Sモードがすごいと家族が言ってました。
【走行性能】
ハンドリングはどっしりとした感じですが、レスポンス・フィーリング共に良さそうです。
あまり走りこんでいませんが、なんとなく奥が深そうなイメージです。
ホンダセンシングはアップデートを搭載してほしかったです。
渋滞追尾はもう少しスムーズだとよいかと、但し各種センサーは安全に繋がりそうです。
【乗り心地】
乗り心地は問題なく特に2列目はVIP気分ですね。
【燃費】
15km/Lを想定し購入しましたが、想定通りです。(ほぼ街乗り、エコモードOFF、エアコン22℃)
但し乗り方に大きく依存する印象です。
【価格】
高いですね。乗り出し490万は予算オーバーでしたが、17年目の買い替えなので...
【総評】
RB1からの乗り換えです。L、Mクラスは却下され、大きさと、ハンドリング、老人の乗降性等々検討すると他に選択肢がありませんでした。フルチェンジ後の購入予定でしたが、ビッグマイナーチェンジ!RB1も限界だったので仕方なく買い替えとなりました。1月10日契約5月29日ようやく納車され、1週間経ちました。価格は高いですが世界物価の上昇率からすると仕方ないかと。17年ぶりの買い替えなのでということです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年3月8日 18:49 [1430677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
言うことなし!
ミニバンNo1!
アルファードと迷ったが運転者目線で購入。
勿論、2列目3列目も文句なし!
顔も威張ってないし、文句の付け所なし!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 18:12 [1352080-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
今更ながら中古で2013年初期型アブソルートEXを購入しました。納車時に足回り改善キットを数十万かけて入れました。その上での評価になります。オデッセイの中古を検討してるけど、乗り心地に不安がある方にとっての判断材料になれれば幸いです。乗り心地については自分自身いろいろな記事や投稿コメントを見てるとおよそ車ではないかのような酷評で購入にかなり不安でした。乗り心地を改善する方法はあっても根本の解決にはならないよとか、こういう車なんだから諦めろとか、結局何やってもダメみたいな記事いっぱい見ました。失敗したらより金もかかるし、絶対買っちゃダメなんだろうなとか思ってました。購入前に自分で乗ることができればそれも体感できるんでしょうが、2020年現在において、初期型の試乗ができるわけもなく…。結果中古車屋にオークションで落としてもらい購入。車検がまだあったので手続きの間に何度か乗りました。自分としては前の車のサスが固かったのもあり、固さより揺すられ感が気になりました。テイン、無限、HKSなどもそのうち入れようかと検討しましたが、車高を下げたくないという点と値段から、納車に合わせて純正の改善キットをいれました。現行ハイブリットサスに変更したという記事も見てたので、その件もディーラーに相談しましたが保証できない点などもあり難しそうでしたので諦めました。入れたのは、アームキット、フロントロアー。ダンパキット、リアー。ビームキット、リアーアクスル。です。
結論、改善キットのおかげが自分には全く問題ない乗り心地になっています。前の車がデュアリスだったんですがそれよりも乗り心地は全然良くなりました。カーブでのロールも感じないので、コーナリングはとてもスムーズです。
確かに段差等でガタガタなる感じはありますが、自分の見立てではこの段差なら大半の車はこうなるだろうなと思う段差です。高速の継ぎ目などでガタっとなりますが気にするほどでもありませんでした。改善後のRC1であればそこまで酷評されるほどでもないなと思いました。3列目には乗ってないのでなんとも。酷評受けてるのは3列目かもしれませんが、ほとんど使用しない我が家ではあまり関係がないところでして。逆にいうと3列目までの利用が多い人は他を検討した方がいいのかもしれないくらい悪いのかもしれません。※乗り心地はあくまで個人の主観になるので必ずしも誰にでも当てはまる内容ではございません。あしからず…。
乗り心地が犠牲?かどうかはわかりませんが、それ以外でいうと本当に中古でも買いな車だと思いました。スライドドアで走り優先に考えられ、低床で小さい子の乗り降りもしやすく、2列目の大空間はRC1しかないのではと。買ってよかったなと思っています。
エクステリア
基本最近のミニバンによくあるオラオラした顔つきなどはどうも馴染めず。レトロな雰囲気で現代の技術を詰め込んだような国産車が出ればなぁとかいつも思ってます。RB1が好きだったわけでもないので、今のデザインが悪いという評価もないです。
インテリア
デザインは特に可もなく不可もなく。エアコンなどのタッチパネルはすっきりしてる分触感がないのでちょっと使いづらいような感じもあります。慣れればそれまでですが。収納に多少やはり他のミニバンと比較すると物足りなさがあります。収納があるとその分ものが増える要因にもなるので考え方によっては物で溢れずすっきりしていいのかも。2列目キャプテンシートの前後、左右の可動性能、背もたれの分割可動は最高です。もしかしたらシートにここまでこだわるならもっと乗り心地よくしてくれよという意見なのかもしれませんね。三列目が床に収納される点なども使い勝手が良いです。4人家族で殆どの場合4人でしか乗らなず、三列目を使うことが稀なので、2列目が広く取れるのは重宝しています。
エンジン性能
ミニバンで2400CCなんでそれなりにパワーは感じます。当たり前ですがecoモードだとちょっとパワー不足に感じてしまうかもです。パワーがあるためかちょっとトラックのような唸り音に聞こえます。
走行性能
もともとディーゼルデリカが欲しいなと思っていたのですが、中古市場はまだまだ高額のため断念。RC1購入後友人のデリカに乗せてもらったのですが、揺さぶりとロールは明らかにデリカの方がひどかった。たいして速度出してないのにこのカーブでこんななる!?と思ったほど。それらと比較してみるとRC1の走行性能はかなりいいと思います。運転が気持ちいい車です。ここがミニバンの中でRC1を選んだ買いの1番のところだと自分は思っています。
乗り心地
サスが硬い点が酷評されていますが、正直そこまで本当に悪いのだろうかと思います。中には改善キット入れても大差ないという意見もあるようですが、自分にはこれくら普通なんじゃないかなあと。もちろんこれ以上の乗り心地の車はあるんでしょう、最近のミニバンの中では最低なのかもしれません。それでも、これぐらいは正直普通の車なんだと思います。全然乗ってて不快なことはないですよ。ただ3列目については使ったことないのでわかりませんが・・・。
燃費
2400ccで街乗り7、8km/Lならそんなもんかなと。高速走れば10km/L超えたりします。いいとは言えませんが、仕方ない程度で考えてます。ハイブリットの方が当然いいんでしょうが、中古でもその差額をガス代では何年かかっても埋まらないかと。
価格
新車で購入してはないのでここは無回答とさせていただきます。
一番伝えたいのは、サスの硬さからくる乗り心地の悪さの評価について、正直「ビビりすぎたぁーーー」ってことです。改善後の足回りのRC1であれば本当に普通ですよ。より良い快適さを求めたい気持ちもわかりますが、それも居住空間が最高だからこそ後はそこだけもっとよくなればって思いになってしまうんじゃないかなと思います。
そういった点も自分にはまた長く楽しめる要点ではあるので、今後お金が許せば色々いじりながら楽しんで乗っていきたいと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月27日 00:58 [1351621-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 09:59 [1350976-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
前期型を購入して初回車検が終了した。とにかく運転が楽しくて、1週間運転していないとうずうずしてくる。元々はガソリン車を購入するつもりだったが、試乗したらどうしてもハイブリッドが欲しくなってしまった。無理して買ってよかった。
【エクステリア】
車高が低いことがマイナスとのコメントもよく見るが、これくらいのほうがスポーティな感じがして好み。モダンスティール・メタリックは他に走っているのを見たことがほとんどない(笑)。それがまた良い。
リアのデザインがもう一つだったが、ガーニシュを付けたらとても良くなった。
【インテリア】
高級感は求めていないので、十分満足だが、運転席周りの収納がもう少し多いと使いやすい。
タッチ式のパネル類はついつい押し間違えてしまう。薬指を枠に固定してタッチするコツを覚えたら押し間違いが少なくなった。
低床構造のため、年老いた両親も乗り降りしやすいと好評。上がるという感じではなくそのままお尻をシートに乗せる感じで乗り込める。
【エンジン性能】
モーターでの走りは最高。低速からとてもスムーズで癖になる。自分のアクセルワークが上手になっとたと誤解してしまう。
高速道路での合流時や山道の上り坂ではエンジンが唸っているが、がんばれー、という感じで私は特に気にならない。ただし、気になる人には気になるようですね。
モーターとエンジン直結の切り替わりが全く分からない。素晴らしいの一言。
【走行性能】
固めの足回りのおかげで山道のカーブでもよれることなく吸い付くように回る。ミニバンとは思えない走り。小回りも利くため、大きさの割に車庫入れが楽。
【乗り心地】
道路の凸凹をやや拾う。走行性能重視なので許せるレベル。
暖房の効き始めは寒い。後期型のシートヒーターがうらやましい。
【燃費】
このクラスでは素晴らしいの一言。
チョイ乗りだと10km/Lの時もあるが、大体13-16km/L、高速で16-18km/L、郊外なら20km/Lを超えることもしばしば。ただし、満タン法だと5%強悪化。
【価格】
安くはないが、この性能なら納得できるレベル。
【運転支援システム】
Honda SENSINGはかなり優秀だと感じています。長距離運転がものすごく楽になりました。
【総評】
ミニバンに高級感を求めるならアル/ヴェルを選択するのも分かるが、走りも、となればオデッセイハイブリッドがNo.1ではないだろうか。
私の乗り方だと、ハイブリッドにすることで年間6万円程度のガソリン代が浮いているので、10年で元が取れる計算です。その上でこの走りがついてくると思うと、ハイブリッドにして大正解です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年6月25日 00:04 [1340838-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
オデッセイハイブリッドの試乗やエクステリア・インテリア・使い勝手のレビュー動画もUPしていますので、お時間のある方はそちらも参考にしていただければと思います。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHnlgpPOe3kstmHKpmJp62PNc7G21dEBH
ここでは、特に伝えたい点や動画レビューで触れなかった部分などを記載します。
※このレビューは後期型オデッセイハイブリッドEXグレードで、利用半年/9000km走行時のものです。
【エクステリア】
今流行りのオラオラ系ではないですが、ワイド感ある迫力のあるグリルがカッコよさを演出しています。
中でも角形フォグライトのデザインが非常にカッコよくお気に入りです。さまざまな場所にメッキがあしらわれており、上質さを演出しています。
ですが、マイナーチェンジしてもデイライトが装備されていなかったり、ウインカーが電球のままだったり、ハイビームがハロゲンなのは残念な点ですね。
販売価格と最上位グレードなのを考えると、なんだか物足りない。
【インテリア】
初期登場が2013年のデザインなので、2020年の現代からみると少し古さを感じます。また、いろんなところが樹脂になっているので、なんだか安っぽい印象です。
せめてドアパネルくらいはもう少し頑張ってくれても。。と思ったり。
装備はEXグレードともなるとなかなか良いです。中でもプレミアムクレードルシートが秀逸で、柔らかいシートや自在に調整できるシートアレンジなど、同乗者の満足度はかなり高いです。
そして何よりスライドドアなのが良いですね。雨の日や狭い駐車場など、いろんなところで使い勝手の良さを認識します。
【エンジン性能】
力強いトルクのモーターでストレスなく走れます。あ、といってもキックダウン時は少しタイムラグがあり、瞬発力には欠けます。ですが、加速しだすとかなり速くスピードが上がっていき、気持ちいい加速を得られます。
2t近い車重にも関わらずわりとEVモードで走れる範囲が多く、条件が良ければ100km/h以上でもEVで走ります。
ただ、2Lのエンジンは基本発電機として動くことから、エンジン回転と加速感がリンクしないので、走り出しで結構エンジンが唸ることが多いです。
もう少しバッテリー容量が増えればこのようなことも減るのかなぁと思いながらも、まぁなんやかんや性能には満足です。
あ、ガソリン車は2.4Lですが、ハイブリッドは2Lエンジンなので、自動車税の費用が違います。ガソリン代以外にそのようなところでも差があったりします。
【走行性能】
ミドルルーフ・低重心な車体がスポーティな走りを実現します。ステアリングはそこまでクイックではありませんが、カーブの安定感はなかなかです。
高速走行でも風切音があまり聞こえないことからも、良い意味でミニバンに乗っている感じがしないです。
【乗り心地】
1列目2列目は良いです。あまり揺れを感じることもなく、柔らかいシートが無駄な動きを吸収してくれている気がします。
たまたまかもしれませんが、この車に乗って本格的に酔ったという人は出てません。
ですが、3列目は後ろタイヤの上ということもあってか結構揺れます。ダブルウィッシュボーンだったら変わったのかもしれませんが。。
【燃費】
この車格にしてはかなり良いのではないでしょうか。Mクラスミニバンかそれ以上の燃費性能です。
5月のエアコンなしの適温環境だと、20km/Lは超えます。チョイ乗りでは10km/L少し、5km以上走行でどんどん燃費が良くなっていきます。ちなみに、10月納車の9000km走行で、6月現在の平均燃費は16.4km/Lです。
高速道路走行だとそこまで燃費は伸びず、大阪-福岡を100km/h+αくらいでクルコンを使って走っていた時は15.5〜16.0km/L程度でした。80km/hあたりでの走行がEV走行もわりとできて1番燃費が出ると思います。
【価格】
私は中古で購入しましたが、少し高く感じますね。価格そのままでもう少し内装の質感を上げてもらいたいです。
【総評】
ミドルルーフでスライドドアがついており、車内が広くて荷物や人がたくさん乗れる。運転手も楽しめるし同乗者も快適に過ごせる。そんなクルマはオデッセイだけではないでしょうか。
この車に乗った人はみんな凄い!広い!快適!最高!と言ってくれます。車にあまり興味のない人からすれば、オデッセイはそのような感想が得られる良いクルマなのです。
購入して大満足です!
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,232物件)
-
オデッセイハイブリッド ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシングEXパック 純正8インチナビ フルセグTV バックカメラ ETC 後席フリップダウンモニター ホンダセンシング 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 175.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 432.9万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 411.4万円
- 車両価格
- 400.4万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
オデッセイ アブソルート・EX メーカーナビ 後席モニター 全周囲カメラ 両側電動 ETC パワーシート 衝突軽減 Bluetooth LEDヘッド ハーフレザーシート
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円


































