| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 508〜545 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,958物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 44位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 63位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 65位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 32件
2024年4月14日 22:47 [1834930-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2016年に購入し、現在8年目となったガソリン、アブソリュートです。
【エクステリア】
アルファードのデザインが苦手な私にはドンピシャでした。シャチみたいな見た目が好きです。現行はアメリカに媚びた様に見えて好きになれません。高級感は増した様に思えますけどね。
【インテリア】
色んな素材を上手く使っていると思います。20th仕様でシート色は濃紺と黒です。デザインは満足しています。
エアコン操作がタッチパネルかつ、ボタン間の仕切りがなく、ブラインドで押せないのはマイナスです。あと収納が少ない!ここはもっと考えて欲しかった。
【エンジン性能】
出足は遅いです。60km/hくらいから調子が出てきます。一定のまま加速していく感じ。それなりの車重があるため、セダン等と比べてはいけません。高回転時のエンジン音は好きです。
【走行性能】
良く転がります。坂道ではすぐに前の車に追いついてしまうので気をつける必要があります。
一方、かなり高速でも道路に吸い付く様に走るため操舵の不安はありません。
【乗り心地】
乗り味は硬いですが、運転が楽しいと思わせてくれる車です。舗装された路面なら良いですが、凸凹道に入ると酷いです。でも収束は早い方だと思います。グニャグニャよりは良いかと思いますが、もう少し優しく…って思います。この車を乗ってからはトヨタ車が気持ち悪く感じるようになってしまいました。(洗脳?)
あと、ぬかるみには弱いです。
【燃費】
最初の頃は片道15kmの通勤にも使っていたので12km/l前後出ていましたが、ちょい乗りメインになった今は10km/lに届きません。
ガソリン車ミニバンならこんなもん?
【価格】
当時、この内容で400万行かなかったのですから安かったと思います。今は買えませんね…
【総評】
凸凹道の突き上げの酷さ、収納の少なさは大きなマイナスポイントですが、その他は大変満足しています。特にミニバンなのに走ってて楽しいのが良い!リセールは絶望的だと思いますので、一生懸命乗り潰そうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 15:23 [1389008-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
グリルを交換すると印象はだいぶ変わる |
標準装備品を引き取っておけば、有償だがディーラーで交換してもらえる |
ブラックのホイールにはブラックのナットを |
![]() |
![]() |
![]() |
箱型のミニバンとは一線を画すリアビュー |
裏メニューで付けたパネル。ドアミラーガーニッシュより高いとは。 |
BLIZZAK VRX3(215/60R17 96)+ECO FORME CRS15 |
納車7か月、7200?走行後のレビュー
【エクステリア】
好みの問題だが、ミニバンカテゴリーでは美しい方だろう。「箱」という感じがあまりしないのが良い。フロントは迫力を増した代わりにスマートさを失った感じがするが、オプション装着で印象がかなり変わる。リアは格段に良くなった。ホイールはシルバーが好きなのだが、黒にも慣れた。
【インテリア】
主張しすぎない高品質な素材とデザインで洗練されている。高級感がないという評価を目にするが、高級とは何か。他のミニバンと比較して劣っていると感じるところはあまりない。加飾だらけのデコトラのような内装が高級車の証だと思う者は、他社にそういうクルマがあるのでそれを選べば良い。
一見、ただ置いただけのナビや木目調パネルが鈍臭いと思っていたが、乗っているうちに高い位置にあるナビは見やすく、視界も妨げない良い配置であると気付いた。パネルも思ったほど気にならず、結果的に満足のいくものだった。
ステアリングは、3本スポークとなりスポーティでシャープな印象を与える。ステアリングスイッチは、トヨタ、日産のミニバンを一通り触ってみたが、オデッセイの操作性・操作感の良さが群を抜いている。ほぼ毎回使うので、この違いは大きい。もっと評価されてよい部分である。
収納は、アッパーボックスの追加で良くなったが、ドアポケットが小さすぎる。
ピアノブラックのサイドパネルも良いのだが、リアが付いていない。コストに厳しい自動車業界とはいえ、これは無いだろう。裏メニューで付けたがドアミラーガーニッシュより高い。
シート素材は、撥水・撥油タイプになり掃除がしやすい。座り心地やフィット感も良い。運転席は、このクラスのクルマならメモリー機能は欲しいところ。クラウンのように助手席のサイドにもスイッチを付けろとは言わないが。大型アームレストはゆとりがあり、疲労を軽減してくれる。
エアコンの操作パネルは良くない評価を目にするが、デザイン、操作性、レスポンス、すべて良い。傷は、確かに付きやすく10回くらい重ねてコーティングしたが、無傷とはいかない。
ジェスチャースライドは、成功率7-8割くらい。爪でドアハンドル周りを傷つけたくない人には良いだろうが、フリードのようにプッシュスイッチ式の方が確実で、操作性も優れている。サンシェードが無くなったが、ガラスの濃色化で不都合はないと、どこかで目にした気がする。しかし、子供たちからは眩しいとの声が上がる。
ルームミラーとオプションの後席モニターが干渉しないのも良い。他社ではどうやってもミラーに入ってくるものもある中、優秀な設計である。モニタも非光沢で画質は良い。フルHDを活かせるソースがないが能力が高いのでどんな素材もカバーでき、リモコンも便利。LEDライトも室内照明として役立つ。最近、画面サイズが11.6インチから12.8インチに仕様向上した。
【エンジン性能】
基本的にモーター駆動で、エンジン性能は実感しにくい。アトキンソンサイクルの複雑さゆえか低回転域から騒音が侵入してくる。全開加速時に唸るのは仕方ないが、官能的なサウンドではなく、騒音としか言えないのが残念である。熱効率を追求したエンジンにフィーリングや音質を求めるのが間違っているのかもしれない。オイルをモービルワンに替えたが、少しだけスムーズに静かになったかなという程度。
欠点ばかり書いたが、内燃機関の歴史的には偉業であり、脱炭素のご時世であまり評価されない不遇のエンジンである。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの基本的な動きは高い水準にある。特筆すべきは、e:HEVの発進のスムーズさだろう。レシプロエンジンのように往復運動を回転運動に変換せず、モーターが直接タイヤを駆動できるオデッセイは、極めてスムーズに滑るように動き出す。このストレスフリーの感覚を味わえるだけでもe:HEVを選択する価値がある。
0回転から最大トルクを発生できるモーターであっても、安全のためアクセルオンで突進するわけではない。全開にした時の加速は凄まじく、背中をシートに押し付けられる。
不満はあまりないが、Sレンジのエンジンブレーキの効きをもっと強くしたほうが良いと思う。
【乗り心地】
前席は良好。クレードルシートも子供には大変好評だが、振動を結構拾う気がする。3列目はちょっとした段差で大きく跳ねることがあり驚く。子供は不満を言わないが、不快を超えて不安を感じるレベル。改良されているはずだが、これまでの悪評もわかる。ただし、路面が悪くなければ広く快適。現行型のアーキテクチャではこのあたりが限界なのかもしれない。
スペースは各席とも十分で、「オデッセイ」の名に相応しいゆとりがある。
また、3列目までエアコン送風口が左右2つずつと足元にもあり、冷暖房能力も高い。運転席では風量をもっと弱くしたいと感じることがある。
【燃費】
シビアコンディションのため仕方ないのだが、生涯燃費で12km前後。全備重量2t超のクルマとしては健闘していると言うべきか。
【価格】
割高に感じる。オプションを多く付けたのもあるが見積もり段階で軽く600万を超えた。値引きはまずまずだったが、コーティングとVRX3まで計上するとやはり600万超となり、簡単に買えるクルマではない。自動運転システムの開発は、巨額の費用がかかるので致し方ないのだろうが、この価格ならもう少し標準装備を充実してもらいたい。
【総評】
最終型だけあり、完成度は高い。新車で買えるのは年末年始が最後か。
価格差が大きいのでグレード選択が悩ましいが、全部入りのe:HEVなら積雪地域以外は間違いないだろう。渋滞追従型クルーズコントロールとパワーバックドアは想像していたより役立つ装備だった。このサイズだとドアも重く、閉めるのに力が要る。これらが不要であれば、パドルシフトが装備されるガソリン車も運転を楽しめて良いかもしれない。
インターナビとリンクするHonda Total Careがメンテナンスに役立ち、燃費履歴を見るのが面白い。
参考になった70人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・エアロパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 21:19 [1520240-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ステップワゴンのように角ばっていませんが、グラマラスなボディーラインは
格好いいと思います。
諸々の要因で生産中止になってしまうのは個人的には惜しいです。
【インテリア】
ファブリックなので合皮と違って経年劣化で固くならなくていいと思います。
エアロパッケージなので黒っぽく若干高級感が感じられます。
収納が少なく2列目にテーブル付かないのは、嫁さん的にはデメリットと。
【エンジン性能】
前はRF8の2.4リッターで、峠道の上りでも十分加速できるので
馬力的には十分と思います。
【走行性能】
試しに峠をハイペースで飛ばしてみましたが、意外と付いてきます。
ただパドルシフトやマニュアルモード無し、オーバードライブも無いので
下り坂の減速が、ブレーキ踏んできっかけ作ってシフトダウンさせるのに
慣れるかが心配です。
【乗り心地】
1列目で運転している分には非常に満足です。
2列目の嫁さんは「コツコツする」という感想でした。
【燃費】
満タン法で計測していませんが、
下道でリッター10キロ超えれば御の字と思います。
【価格】
2015年式、走行9000キロ未満で買えたので満足できるレベルです。
現行のステップワゴン中古よりは安かったので、ある意味お買い得?
【総評】
メーター・音量ののカスタマイズも納車前にダウンロードしたPDFで
散々予習しましたが、カスタムできないタイプの仕様だったようで、
Trip A/Trip B/RANGE(走行可能距離?)以上、
みたいな感じで何も触れず、逆に諦めが付きました。笑
ネット情報はアブソリュートのみって感じで、
本当にG・エアロパッケージで満足できるか
納車まで心配でしたが、私は満足できました!
非アブソリュートを検討されている一助になれば幸いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2021年8月3日 00:59 [1478873-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
納車前なのでマイチェン前のオデッセイの乗り心地及び試乗した感想になります。素人なので現在オデッセイの購入を検討している方の参考に少しでもなればと思い投稿させて頂きます。
【エクステリア】
大好きです。マイチェンが発表された時の写真を見た時はあまりのダサさに震えましたが、実車を見たらそんなことはなく。落ち着いた雰囲気の中にも上質さがありますね。
【インテリア】
これは他社の高級感を追求した車両と比較すると見劣りしますね。とは言えエアコンの吹き出し口なんかはスマートでおしゃれだと思います。ただ温度の調整がタッチパネルなのは以前からですが使いづらいです…
まぁ及第点です。
【エンジン性能】
素人なのでわかりません。ただ、試乗した感覚では発進時の加速はとてもスマートで気持ちがいいものがありす。
【走行性能】
他社さんの車は運転しましたが、車高が高く偉くなった気になりますねwオデッセイでは偉くなった気はしません。ただ、高速道路を運転するとその差は歴然としますね。
【乗り心地】
他社さんのフワフワした感覚が苦手な私はオデッセイの突き上げ感がちょうど良く、運転してて楽しいですね。
【燃費】
これは納車されてからですね。今回はe:HEVにしたので期待です。今はマイチェン前のガソリン車ですが通勤でも10kmはいくので満足ですけど
【価格】
高い…
参考までに、購入車両はe:HEVアブソルートEXでオプション付けて総額575万円だったものが520万円になりました。当初営業さんが50万の値引きが限界と言っていましたが最後は端数を切ってくれて55万の値引きとなりました。ちなみにディーラーでローンは組まず、下取りもディーラーで100万と言われたので買取店に行き135万で売却することにしました。
高いですね…
【総評】
今はガソリン車のアブソルートに乗っていて、当時400万強したと思います。それでもすごく高いと思っていてこれが自分の人生で1番高い車かなと思っていました。それでもちょこちょこオプションけちったので後々不満が…今回は付けたいものは全て付けました。オデッセイってなぜかケチつける人多いですし、人気もないですが私からすると最高の車です。妻も満足していてミニバンならオデッセイ一択です。これは本当に動かなくなるまで乗り続けます。
今年で生産終了ということで思い切って乗り換えを決断しました。私としては自分と同じ車がやたらと走ってると価値を感じないので約1年の生産期間ならその心配もないかな。検討中の人は価格を参考にして頂き値引き交渉頑張って下さい。
長々失礼しました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年6月12日 08:23 [1462385-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020マイチェン後ガソリン車オデッセイアブソルートについて、5年乗ったエルグランド250XGとの買い換え比較です。
エルグランドは、一言で言えば「高級ミニバン」でした。
良い乗り心地と、ハンドリングを両立していて、乗っていて疲れない、いざというとき攻めることもできる。
シートも分厚くて高級感があり、家族はお気に入りでしたし、8人乗りは子どもの野球チームの送迎等に大変役に立ちました。
子どもの送迎の機会が少なくなり、下取り価格が高いうちにもう少し小さい車にとオデッセイに乗り換えましたが、最後まで家族は残念がっていました。
人気はないものの、所有すれば満足度が高い車と思います。
オデッセイは、一言で言えば「スポーツミニバン」です。
エルグランドから乗り換えた最初は、道路の継ぎ目などでゴツゴツして、音もして、落ち着かない、が第一印象。
一方で、コーナリングは、「吸い付く」「スゲー」「楽しい」です。
サスとかがこなれてきたのか自分が慣れたのか、ゴツゴツは気にならなくなってきました。
ゴツゴツしても、すぐ収束して、安定しているからかもしれません。
家族がゴツゴツ気にするか心配していましたが、今のところ不満は出ておらず、乗っていて快適そうです。
燃費は高速13、下道8。エルグランドより2割位いい印象。360度モニターもあり、取り回しも楽です。
椅子がちょっと小さいのか、最初はドラポジなかなか決まりませんでした。慣れてきましたが。
また、クーラーなども、エルグランドの方が高級で気にならない感じがします。
まさに高級ミニバンからスポーツミニバンに乗り換えた感じです。年齢、家族構成に応じて、何を重視するかでしょうか。
アルベルは、試乗したときに、「これじゃない」と思ってしまいます。バスの運転手のようで。
エルグランドも、オデッセイも、試乗したときに、「これだ」とビビッときました。
外観も、それぞれ、好きです。やはり車を買うときには、乗ってみて気に入って、外観もかっこいいと思ってという、
主観が大事だと思います。
5年後に、乗り換えたいと思えるミニバンがあることを、願うばかりです。
以下、詳細。
【外観】
エルグランドは、初期型がいいです。デザイナーの意思どおりで。マイチェン後はアルベルに寄せている感じが。。。
逆に、オデッセイは、トータルバランスは前期型がいいと思いますが、マイチェン後も、オラオラ過ぎず、知的な感じもして、いいと思います。
【内装】
夜にボタンに照明が入るとか、エルグランドの方が高級です。
また、エルグランドから乗り換えると、最初はオデッセイの椅子が小さく感じます。助手席、2列目も。3列目はオデッセイの方がよさげです。
【エンジン】
エルグランドの方が、踏んだときに、押される感じが強いです。
オデッセイは、す〜とスピードがでる感じ。静かにとても速くなっていきます。
オデッセイのパドルシフトはやはり楽しい。エルグランドも、シフトでマニュアル走行でき、下り坂などでは重宝していました。
【走行性能】
エルグランドは、乗り心地とハンドリングの両立。しなやかで、普段はのんびり、攻めようと思えば攻められる。高水準だと思います。
オデッセイは、ハンドリングお化け。とにかく楽しい。吸い付く感じ。ずっと、乗っていたくなる、スポーティな乗り味です。
やはり、エルグランドは大きさを感じるときがあり、オデッセイの方が、低重心で、運転手は楽しいと思います。
【乗り心地】
エルグランドはしなやかな乗り心地。オデッセイはゴツゴツ。
でも、慣れれば、オデッセイの方が、酔わないかも。
購入検討時には、ちょっと長めに、できれば高速も、試乗してみることをお勧めします。
【燃費】
エルグランドは平均9。オデッセイは平均11という感じかと思います。
ハイブリッドは、価格差70万円もし、ガソリン車も十分静かでなめらかなので、ガソリン車の方が楽しくていいかと思っています。
【価格】
エルグランドは、5年乗って、下取り価格は結構評価者によって差がでましたが、高く下取っていただきました。
オデッセイは、オプションといいつつ必須のナビが28万円と高いかと思いましたが、アラウンドビューその他快適で、まあいいかと。
エルグランドのときもそうでしたが、そこそこ値引いてもらって、いいディーラーさん、いい担当者と巡り会えたと思っています。
また、車両保険は、車両価格があがったにも関わらず、安全装備のおかげでオデッセイの方が安くなりました。
【総評】
不満点というのは、それほど思いつかないです。
エルグランドは、ミニバンなのに、自転車が載せられない、くらいですかね。
しかし、それぞれ、フルモデルチェンジ、あるのでしょうか。
選択肢がアルベルだけという世界にはなって欲しくないです。
日産にもホンダにも、それぞれの世界観を持った大型ミニバンを引き続き出してもらえることを祈っています。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 18:40 [1456591-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みなのでよし。フロント水平基調は余り好きでないので交換しました。
【インテリア】
二列目の小物置きが無い。カップホルダーが低くて使いにくい。
三列目はほぼ使う予定無いので、床下格納は良いです。簡単に楽に戻せますし。
【エンジン性能】
エンジンが唸りやすく音質もいまいちなので、騒がしくて、車内音が価格相応とは言い難い。特に高速右車線走ると、前車マツダディーゼルの方が、静かに感じますし、追い越し時の余裕感もありました。法定速度無いの加速感は重さ考えれば悪くありませんが、とにかく追い越し時は唸りすぎ…
【走行性能】
今回この車にするのに、結構な種類の6-8人ミニバン、RV試乗しましたが、ハンドリング、ロールの少なさはよいです。
【乗り心地】
タイヤ径、扁平率考えればよい方だと思います。
【燃費】
まだ乗り始めて間もないので評価なし。期待はしてます。
【価格】
外観は立派に見えますが、内装については同じ位の他メーカーの方が、高級感はありますね。私は落ち着いたのが好きなのでこれくらいで十分です。
【総評】
たまに足の悪い親を乗せることを考えスライドドアとしましたが、8割くらいは一人で乗るので運転して楽しくかつ、燃費もいい(はず)で、今回変わった顔も好みということで決めました。煩いエンジンに慣れるのかわかりませんが、楽しんで乗ろうと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 22:14 [670532-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
私の車は、先行予約で購入した2013年式アブソルートEX 4WDです。
ACC・リヤモニター付きの本革以外のMOPをフル装備したタイプでした。
先日売却したのですが、再レビューします。
【エクステリア】
今でも、数あるミニバンの中ではスタイリッシュだと思います。
私の好みとしては、マイナー後よりもマイナー前のフォグライトガーニッシュを装着した顔つきの方が好みです。ただ、サイドは、複雑なプレスラインが入っていて煩い感じがするのと、リアサイドエンドのえぐれた?ような部分が、やはり煩い感じです。
ただし、夜間のヘッドランプ・テールランプの点灯状態は今でも古さを感じません。
【インテリア】
購入時は、MOPナビ画面の小ささが不満でしたが、今にして思うとマルチビューカメラが装備されていたことと、ディーラーオプションナビより安上がりなので十分です。
ただし、オデッセイよりも前に乗っていたエリシオンのメーターとの差はずいぶんあります。
それから、エアコンの操作パネルは、タッチパネルで操作感がわるく、保護フィルムを貼っていないとすぐ傷がつく仕様です。ブラインドタッチできる方が、安全性の面から言ってもいいはずです。
また、自身初のパワーシートになったんですが、これが思いのほか使い勝手がいいですね。単に前後調整だけでなく座面の高さ調整ができるので、山道などでは低めに、渋滞時には高めにできます。ただ残念なのが他社では当たり前のメモリー機能がないことですね。
それと、4WD車最大のネックとして、クレードルシートの7人乗りが選択できないことです。もし、4WDで7人乗り仕様が出ていれば、マイナー後モデルに乗り換えていたかもしれません。8人乗りの2列目は、先代オデッセイのキャリーオーバーという仕様のため、シートスライド部がフロアから出ていて、それが足が引っかかるので使いにくかったです。
【エンジン性能】
先代のオデッセイアブソルートを試乗したときに比べて、静かさ、パワー感とも1ランク落ちるという感じです。エリシオンとの比較では、パワー感よりトルク感が上がりましたが、やはり煩くなった印象が強いです。ただし、年数・距離を経過し納車当初よりマイルドな音質に変わりました。
なお、エコモードを解除すると、アクセル開度に対して反応がよくなりますが、所詮実用エンジンレベルです。
【走行性能】
走行性能は、このモデルの最大の美点といえる部分です。ハンドリング、ブレーキングともエリシオン等の比ではないほどの高性能です。特に、ブレーキングについては、エリシオンではすぐにロック状態に陥ったのに、ロックがかかるぎりぎりまで粘るようになりました。また、強めのブレーキでもハンドルがとられることがなく、とても安心できます。
また、これほど車高が高い車なのにロール感のなさは、本当に凄いことだと思います。
もう一つの評価すべき点ですが、4WDの進化です。
エリシオンは電子制御ではないタイプで、4WDに切り替わるレスポンスは非常に悪かったのですが、今度の4WDは切り替わったことがわからないほど自然で、志賀高原などの厳しい雪道ではFFよりも圧倒的に安心して走行できます。
【乗り心地】
購入当初から、相当話題を振りまいた乗り心地ですが(苦笑)、年数・距離を経過するにつれ少しマイルドになった感じはありますが、最後まで家族からは「がたがたする車」と言われるほど不評の乗り心地でした。
特に、ハンドルネームにもあるように、スキーに行くために利用する機会が多かったのですが、スキー旅行では、洗濯板状のデコボコの凍結路、高速道路でのつなぎ目で、ギャップを超えるたび3列目の家族がとび跳ねるのがわかるほどでした。また、折りたたんだ3列目は、ギャップ等で異音が発生し粗雑な乗り味に拍車をかける状況で、最後まで乗り心地、異音には悩まされました。
【燃費】
街中でのチョイ乗り燃費は、街中6km/lからや7km/l程度、高速主体で約11km/lでした。
【価格】
前車エリシオンでは、エンジン性能の違いはもとより、VSA、サイドエアバッグ、ACC、マルチビューカメラ、CMBS、パワーシート等の先進・快適装備がない装備状態で370万円ほどでした。それに比べて、前述した先進装備がついて(本革シート以外フル装備)約400万円は妥当(というより安い)と感じます。
【総評】
購入時、MOP付きの車両価格は約400万円でした。
約6年4か月乗って、先月売却しましたが購入価格の約60%の高値で売却できました。
これは、走行距離が比較的少なかったこと、美車であったことはともより、希少性の高い4WD車であったことが主な要因です。同グレード・同装備のよりFF車より40万円以上買取価格が高かったです。この傾向は、このオデッセイだけでなく、前車エリシオン、先々代のオデッセイの4WDでも同様でした。
よく、FFと4WDを迷う人がいますが、4WDは購入時や燃費では不利ですが、ホンダの4WDを求める人に対して供給台数が少ないため高値で売却可能です。費用で悩んでいるなら、ぜひ4WDを購入することをお勧めします。ただし、当オデッセイの場合4WDを選択すると、7人乗りやハイブリットが選択できないデメリットには目をつぶる必要があります。
参考になった41人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2019年11月27日 23:00 [1278827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
おとなし目で好みです。
同じ動力性能でよく比較される(!?)ステップワゴンですが、市場を意識した現行後期のステップワゴンのデザインはウケるのが分からなくもないですが、私はオデッセイの方が落ち着いていて且つまとまり&余裕があって好きです。
(現行後期のステップワゴンの取って付けた感じのまとまりのないデザインに魅力はおろか残念な感じしか受けませんし、ステップワゴンであれば、ちまたでは評価の低い現行前期の方がまとまり感があり、私は二者択一ならこちらの方が良いとさえ思います。)
【インテリア】
400万超えの質感は全くありません(トヨタの200万クラス以下かもしれません…)が、車そのものの走りに影響する訳でもないですし、開き直ればインテリアは自己満足の世界であり、その分車そのものの性能に振られていればオーケーかと。
【エンジン性能】
このサイズで2000cc、なのに格段不足だと感じる局面はキャラクターを鑑みれば極小です。
登り坂で踏み込むと正直あり得ないレベルでうるさいですが、充電の為のうるささであり、力不足で空回りしてる訳では現実ありません。
実際の走りはモーターがアシストしてくれますので、案外力強くグングン登ってくれます。
むしろ、うまくまとめてるかと。
【走行性能】
ミニバンでは抜きん出てます。
ってか、オデッセイって走りが素晴らしくてもはやミニバンのカテゴリー外かと。
【乗り心地】
おとなしく乗っているからには不満ありません。
乗り心地から離れますが、低床フロアの乗り降りのしやすさは特筆すべき点だと思います。
じじばばならず、就学児前の小さな子ども達も難なく一人で乗り降りできます。
【燃費】
このクラスでは別格の別格です。
一度お試しあれと切にお伝えしたい程、別格です。
【価格】
高いですね。
ってか、市場の車全体的に高い。
現在の車業界、異常です。
【総評】
小さい点に目をつぶれば、車そのものの出来としては上出来です。
余談ですが、上記のその小さい点としては。
・内装がショボい。
・オートハイビームではない。
・バックドアが電動式ではない。
・ドアロックが予約式ではない。(スライドドアがしっかり閉まってからでないとロックができない。)
・ハイブリッドに四駆の設定がない。
余談の余談ですが、その小さい点って使い勝手(便利機能)そのものであり、車本来の性能面外のハナシではありますので、ワタシ的には総じて気にはなりませんが、みなさんの参考になればとデメリットも上げさせていただきました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年4月20日 10:27 [1217917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
市街地とバイパス(80km制限)を30kmほど試乗しました。
【エクステリア】
もはや見慣れてしまって新鮮さはありませんが、全体的にはカッコいいです。独特の存在感と品の良さがあります。個人的にMC後は濃色よりも白がカッコいいと思っています。
【インテリア】
華美さはなくシンプルにまとめられていて、どちらかと言うと地味ですが、その分飽きなさそう。1〜3列目までシートが良いです。ただ、1列目は座面が短めなのがやや残念。運転していてちょっと落ち着かない。2列目キャプテンシートは大きめの大人の男性には幅がやや小振りではありますが、足下も広くクッションも良く寛げます。3列目は大人でも十分座れる仕様で、ミニバンの中では秀逸。
【エンジン性能】
踏み込むと「ガー」。直噴エンジンの音質はガサツで好きではないです。私には、エンジン音が気にならず静粛性の高いHVが好みでした。性能的には、踏み込めばしっかり加速してくれて過不足ない感じです。
【走行性能】
直進性、ハンドリングともに良好です。ミニバンというよりはステーションワゴン的な走りだと感じます。コーナリングについてはHVの方が低重心で、気持ち良さと安定感は上と感じました。
【乗り心地】
良好です。最近試乗した車のなかでは、現行のグランドC4ピカソに似た感じがあります。試乗車は18インチを履いており、17インチのHVよりも路面の凸凹を多く伝えて来る印象で、HVのしっとり滑らかとは趣がかなり違いました。HVよりも足回りの張り感が感じられ、HVのような豊かなストローク感は希薄です。ただし、バイパスの路面状態の悪い区間を80km/h程度で走った時も脚はよく動いており、ショックの角も丸く、まずまずフラットライドで、欧州車的なよく出来たセッティングと感じました。ストロークのあるシートが路面からのショックをうまく吸収してくれます。ホイールサイズの影響もあると思いますが、大きな段差などでの突き上げ感はHVよりも大きめです。
個人的には、HVのしっとりとした滑らかさとフラットライド感、たっぷりとしたストロークを感じるしなやかさは忘れがたく、ガソリンもこれはこれで良いのですが、HVの方がより上質で高級な乗り味と感じました。床面に配されたHVユニットの重量分のダンピングが効いていることも乗心地面で有利に働いているように思います。
ロードノイズに関しては、ステップワゴンのガソリンの方が静かだと思います。特に粒状路では車内がざわざわする印象です。買うならデッドニングしたいです。
【燃費】
試乗のため未評価とします。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
低床低重心で走りが良く、車内も広く、乗降性にも優れる素晴らしい実用車だと思います。個人的には年間5万キロくらい乗るので、燃費で有利かつ乗り味の滑らかなHVの方がより魅力的ではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 23:25 [1100526-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最近のワンボックスにしては車高が低いためかスッキリして見えます。大きく見せたい人には物足りないかもしれません。私自身はサイドのウィンドウとボディー下側のメッキラインのアクセントが気に入ってます。マイチェンでのフロント・リア周りの変更は、もう少し頑張って欲しかったと思います。個人的にはマイナー後の方がよりスッキリしてるように感じます。
【インテリア】ファミリーカーとしてみれば十分高級感がありますが、乗り出し価格が500万円以上の車としてみてしまうともの足りないかもしれません。グローブボックスにダンパーがない、リアゲートが電動でない、汚れや傷が目立つ樹脂素材など、同クラスの標準からみても少しだけ残念に感じます。センターコンソールリフトアップトレイのギミックは面白いのですが、運転席周りの収納スペース確保にはまったくといっていいほど役に立っていません。またオプションの運転席大型アームレストをつけるとウォークスルーはしにくくなるので、いっそのことセンタコンソールは前後・高さとも大型化してもよいと思いました。空間が広いだけに工夫の余地は大きいです。次に期待します。セカンドのクレードルシートは大柄な人には少し小さいかもしれません。大柄な人は迷わずアルヴェルに行ってください。一般的な体型の方であれば十分快適にすごせます。サードシートも十分実用的です。欲を言えばサードシートはエスティマのように2分割で床下収納できるとより便利だと思います。長物を積むとセカンドシートのロングスライドが使えなくなるのも残念ですが、これは贅沢な望みですね。
【エンジン性能】低速トルクの力強さはさすがモーター駆動です。排気量以上の余裕を感じます。スポーツカーではないのでこれ以上は求めません。
【走行性能】私自身「運転して大きさを感じさせないクルマはいい車」と思ってます。オデッセイがまさにその通りで、サイズのわりに小回りが効くので女性にも運転しやすいと思います。それにはダイレクトなハンドリングも一役買っています。ここがオデッセイの一番の長所ではないでしょうか。
【乗り心地】我が家は欧州車的な硬めの乗り心地が好きなのですが、おそらく運転席に合わせた足回りなので、セカンド、サードシートにとっては少しハードに感じるかもしれません。あとハイブリッド車は静かなので、余計に乗り心地の硬さが気になってしまうのかもしれませんね。我が家ではセカンドシートは全員がぐっすり眠れます。
【燃費】1ヶ月以上乗って通算10km/Lほどです。ちょい乗りだと10km/Lいきません。高速で15km/Lくらい。走る距離や道によっては20km/L超えることもよくありますが、今だと10km以下の走行距離だと燃費は全然伸びません。暖房が入っていると、バッテリー残量があってもEVモードが使えないことが多く、仮にEVモードになってもすぐにEVモードが終了してしまいます。皆さんのように暖房使って平均15km/Lもいくのはちょっと信じられないです。もちろんECOモードで走ってます。車重を考えれば10km/Lでも燃費は悪くないのでしょうが、冬と夏の燃費の差がここまで大きいのは誤算でした。こんなに悪い燃費はほかでみたことないのでどこかおかしいのかも?
(追記)春になり暖房も不要になってきたら、燃費は飛躍的に延びてます。2月は10.9km/l、3月は13.4km/l、4月は16.4km/lとなっています。冬は前席はシートヒーター、セカンドシートは電気毛布がいいかもしれません。今後はハイブリッドも電気自動車同様に暖房の方法を工夫する方向に進むのではないでしょうか。さもないと北国ではハイブリッドはメリットが少ないです。
【価格】単体でみると昔に比べて高くなったと思いますが、他と比べれば相対的に高くないと思います。値引きも渋いし、お買い得感はあまりないかもしれませんね。
【オプション】ナビ、オーディオが三菱製に替わり、11インチ後席用モニターのリモコンで音量変更等が出来るようになったようです。マイチェン後すぐに購入したので、新しい9インチナビにもかかわらず、リモコンで音量調節やチャンネル変更が出来ず残念です。こういったオプション品も出来れば、モデルチェンジに合わせて変更して欲しいと思いました。購入後1ヶ月も経たずに新しくなったのは残念ですね。在庫品を売り付けられた気になります。逆にいえば、マイチェン直後1ヶ月しか搭載されない貴重なナビでプレミアムもんかもしれません。もちろん皮肉です。
【総評】ワンボックスにしては車高が低く低重心で走行性能に不満がない車です。ワンボックスでありながら、セダンのように安定した走行ができ、静かに快適に移動できるところがいいところでしょうか。アルヴェルよりもずっとパーソナルなクルマだと思います。ゴルフ場へ自分で運転して行くには、ステップワゴンよりもアルヴェルよりもとってもスマートな感じに見えるのは私だけでしょうか。
参考になった47人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
2018年3月7日 22:25 [1110414-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
現在RB1オデッセイを所有しており、過去RA1からRC4まで
歴代のオデッセイを試乗、または仕事で乗っておりましたの
で、主に歴代オデッセイとの比較になります。
【エクステリア】
歴代のオデッセイの中でも一番「威風堂々」という言葉が似合
うのではないでしょうか。
トヨタよりもオラオラ度が低いので、個人的には好きなデザイ
ンです。
【インテリア】
歴代のオデッセイも質感、特に素材感は低かったのでRC系でも
まぁこんなものかなぁといった印象です。
RB1のインパネが好きなのでRC系はシンプル過ぎると感じます。
あと相変わらず収納スペースが少ないのはマイナスですね。
2列目のオットマン付きのシートは初代RA1のキャプテンシート
をやっと凌駕するシートになりましたね。ただしシート自体が
小ぶりなので「ゆったり感」はトヨタ・日産に軍配が上がります。
【エンジン性能】
EVモードでの走行時は気になりませんが、エンジンが動き出すと
騒がしさを感じます。エンジン音だけでいうとK24Aの音の方が
心地よく聞こえます。
パワー感はこの大きなボディーを過不足なく引っ張ってくれてい
るので、街中を走行している限りでは問題ないと思います。
【走行性能】
歴代オデッセイの中で一番車高が高くなりましたが、他社よりか
は安定性が高いです。運転している分には適度なロール感もあり
ふらつくことはないです。
【乗り心地】
これは歴代の中で最悪です。RC1よりも電池の分重く低重心化
されたのもありマシにはなりましたが、やはりリアサスが大問
題ですね。
ヴェゼルよりはマシですが、一度揺れると揺れ戻しが強く脚が
いなしてくれま
せん。
歴代ホンダ車に乗り継いできていても、この脚はダメですね。
RP系ステップワゴンの方がかなりマシです。
トヨタはトーションからダブルウィッシュボーンになり普通
の車になりましたが、ホンダは逆に退化させてしまいました
ので、次のフルモデルチェンジで反省して元に戻してもらい
たいです。
【燃費】
RB1の約2.5倍は走るようなので、お財布に優しくて良いです
ね。
【価格】
ハイブリッド車は高過ぎます。オデッセイは400万超えはちょ
っと・・・
エリシオンで売ればまだ納得出来るプライスかなと思います。
ホンダはシビックもアコードもそうですが、ブランド名に対し
て値上がりが酷いです。
【総評】
RB系オデッセイ乗りから一番抵抗があるのはやはり「スライド
ドア」です。
オデッセイとエリシオンの良いとこ取りではなく、ただただ中
途半端な車になっただけになったと感じます。
ハイブリッド化したことで、燃費とパワーが大きく向上したこと
は大変魅力的ではあるのですがやはりRB系より悪い乗り心地と
価格とのバランスが悪く、買い替えには至りませんでした。
次期型は足回り形状をしっかりと元に戻してくれれば、スライド
ドアでも買い換えるかな!?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2件
2018年1月6日 01:12 [1077884-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見れば見る程好きになる様な外観です。
【インテリア】
RB3よりさらにシンプルになってます。
【エンジン性能】
2400ccで重たいかと思いきや良く回るエンジンです。
【走行性能】
低重心な上硬いサスなのでカーブもそれなりに踏ん張ります。
【燃費】
燃費は街乗りで7.8程度です。タンクが小さいせいかやたらと給油しますね。
【価格】
マイナー前なので値引きがかなり効いているので安いかなと。
【総評】
RB3を前にも乗ってましたがホンダらしい良い車です。長く乗りたいなっ思ってます。
参考になった21人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月29日 11:50 [1090765-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
普段は1名で運転していますが、多人数乗せる機会がしばしばあるので3列シートが必要です。前はストリームに乗っていましたが、買い換えようとしたらストリームは無くなっているし、後継とされるジェイドは3列目がまるでダメなので、迷った挙句、オデハイを選びました。納車されてまだ1週間ほどですが、第一印象をレビューします。
【エクステリア】
格好は購入の決め手ではないのですが、不満はありません。マイナーチェンジで変わったフォグランプとリアゲートの意匠については、現行のほうが気に入っています。車色のプレミアムビーナスブラックパールも良い色ですが、これを黒と呼ぶのはちょっと違うような気がします。濃紺です。
【インテリア】
運転席の電動シートは、ちょっと姿勢変えたいときにとても便利です。オプションの大きな肘掛けも快適。後ろの席はまだあまり試していませんが、二列目キャプテンシートは客人に好評です。
悪い点は、一番気になるのは、収納の少なさです。ストリームでカードや小銭を入れていたハンドル右側のスペースが、スイッチ類で埋め尽くされています。Aftermarket品でどうにかするしかありません。センターコンソールボックスは付けていますが、肘掛けの下なのでぱっと物を取り出すにはあまり便利じゃありません。
後ろには、ストリームはリヤバンパー裏側くらいに長細い収納スペースがあって、車検証や説明書、さらに三角板やブースターケーブルなどの非常用小物を入れられたのですが。オデッセイにも同様のスペースはあるし容量はむしろずっと大きいですが、三列目のシートを畳むとそこが塞がってしまうので、それらのものを入れっぱにしておくことができません。
内装について、細かいところですが、ドアの内張りの布地の質感や、真っ黒な下半分と灰白色のピラーの境目には、どうも違和感を覚えます。もうちょっとデザイン的な工夫があって然るべきじゃないかと思います。
【エンジン性能/走行性能/乗り心地】
おとなしく走っているときは本当に静かです。発電のためにエンジンが回っていても、メーターパネルの表示を見なければほとんど気づかないほどです。わずかにキーンという高周波音を立ててするするするっと加速する異次元の感覚です。一方、アクセル強く踏むとエンジンが唸ってぐいっと加速します。このときは良い意味でエンジン車っぽいです。
ミニバンとしてはロール少なめでカーブ曲がるのも軽快です。ただ、どうしてもストリームと較べてしまうもので、ちょっと腰高感はあります。
特筆すべきはホンダセンシングをはじめとする事故回避のための諸機能です。ドアミラーの死角にいる車両の検知機能、マルチビューカメラ、前車に追従する機能・・・ちょっと気を抜いていても(抜いちゃいけませんが・・・)補ってくれる親切な相棒がいる感じです。大きな車ですが安心して運転できます。
多くの人が不満点として挙げているハンドルの重さですが。私はまったくそうは感じません。むしろあれより軽かったら落ち着かないです。
重いと言えば、むしろウィンカーレバーです。軽くはね上げ/下げると3回だけ点滅、強くはねるとロックかかって連続点滅になりますが、この境目が結構重たく感じます。
【燃費】
まだ370キロなので評価するには早いですが、燃費計によると15.1km/lだそうです。さすがi-MMDです。
不満点と言ってよいか微妙ですが気になるのは、この寒い季節、始動間もなくに暖房つけるとしばらくエンジン温めるだけのためにエンジン回ることです。なんか罪悪感が半端ないです。しかもゴロゴロと、あまりいい音質ではありません。普段が静かだから目立ってしまうというのもありますが。シートヒーターつけても足元は寒いので、足元に温風出すヒーターでも入れてくれないかと思ってしまいます。
【価格】
最上級グレードにあれこれオプションを付けたら500万近くになってしまいました。品質相応の値段と言えばそれまでですが高いです。
【総評】
いろいろ不満を書きましたが、本当はストリーム並の車格の7人乗りが欲しかったところ、しっくりくるものが見つからず、ちょっと大きすぎると思いつつ選んだ経緯の分だけ辛口になっています。「そういう車出してくれよホンダさん!」という意味で。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2017年10月1日 20:36 [1066515-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
顔と横が素敵です。サイドのアクセントラインも素敵です。
乗り降りし易い、低い床が他社にはない魅力ですね。全高も他社のミニバンに比べて、10〜20cm低いのもスタイリッシュで良いです。
サンルーフを選択出来ないのがガッカリです。レジェンドやアコードにはありますが、ハリアーやエクストレイルはどのタイプでも装着可能です。
【インテリア】
派手でなく良いです。ナビが高い位置にあるのが特に良いです、見やすく安全に寄与しますね。7人乗りのキャプテンシートが特にいいですね。
CX−5やレジェンドにあるヘッドアップディスプレイが、なんと言っても一番見やすいです。直接フロントガラスに投影するのは断然使い易くて近未来的です、おまけにナビの案内表示(←→)もします、レジェンドの場合はシフトポジションとタコメータの表示までします、すごいです。この辺はフルモデルチェンジまで無理ですかね。
【エンジン性能】
【走行性能】
ロールも少なくキビキビ走ります。とても良いです。大きな車体を感じさせないです。
最小回転半径が5.4mがきいているのでしょうか、以外に扱いやすいです。
ハイブリッドに比べたら、出足が悪いのは致し方ないですね。
【乗り心地】
非力な私にはハンドルが少し重いです、もう少し軽い方が好みです。アコードにある電動パワーステアリングが付けば軽くなると思われます。
【燃費】
省略
【Apple Car PlayとAndroid Auto】
Apple Car PlayとAndroid Autoに対応しています。これはポイントです、ハリアーやCX-5は、Apple Car PlayとAndroid Autoには対応してないようです。
【総評】
オートブレーキホールドがないのが残念です。CX−5、ハリアー、エクストレイル、ヴェゼルやセレナには付いているのに。
来月のマイナーチェンジで、オートブレーキホールドと全車速対応のクルーズコントロールが付くようですが、ハイブリッドのみです、ガッカリです。ガソリン車はどうでも良いとホンダは考えているようですね、欧州車ではこんな仕様はないですね。
高級車なのにオートリトラミラーがオプションとは、ビックリですね、次期マイナーでは付くようですね、ヴェゼルでは標準装備なのに。
電動シートにメモリー機能がないのもマイナスですね、ヴェゼルではメモリー機能があります。全体的に高級車なのに。。。と言う不思議仕様です。
でも自分では、オデッセイハイブリッドの次に購入したい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月28日 13:56 [1065602-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホンダ車はアコードSIから始って5代目前車は子供の引っ越しだとか、向えに自転車が積みやすとかでステップワゴンスパーダでした。このオデッセイは派手ではないところはいいけど、グリル・テールランプがもう少しシンプルなほうがいいかな、色は黒だとオレオレ感が強いので白にしました。ずっとマイカーは白だけどこの白は気にいっています。
【インテリア】
適度に豪華でいいと思います。カップホルダーが足りないかな。ただ座席が柔らか過ぎと思います。自分は適度に硬いほうが、長距離走るときにはいいと思います。あと座面が小さい、特に2列目は小さすぎます。意外に3列目シートは固くて気にいってます。
【エンジン性能】
これです、このシステムがアコードに載って試乗したときの感動が全てです。これがミニバンに載ればと思っていたところオデッセイに載ったのですぐに試乗して考えました。ウェインタースポーツが趣味なので4WDは外せないのが最後まで検討課題でした。
でもこのシステムは120点
【走行性能】
サスは以前乗っていたスパーダのほうがすきでした、オンザレールに近かった。車高も低いのでもう少しホンダらしさが欲しいです。
でも加速等は満足です。
【乗り心地】
柔らかい、もう少し固めでバタツキがないといいです。エンジン音がうるさい、タイヤの音が
【燃費】
このクラスではいいと思います。通勤で16前後、遠乗りで20以上のときもあります。高速よりも下道のほうが伸びます。
【価格】
このシステムでこの値段は納得プライス、でもこの値段なのでもう少しドアのしまり等全体的なクオリティーを上げて欲しいです。
【総評】
この車にしてよかった。5年はのるつもりです。もっと売れてもいいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,304物件)
-
オデッセイ Mエアロパッケージ 関東仕入れ 後期型 ナビ Bカメラ TV USB接続 DVD再生 HID 禁煙車 ETC パドルシフト Dバイザー Wミラー Fフォグ Tチェーン
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 108.4万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
46〜459万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
23〜733万円
-
28〜748万円
-
50〜268万円
























