| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,903物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月17日 19:20 [1268540-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
自動車には詳しくないですが、トヨタのウィッシュ・ハリアーと乗り継いでの感想です。
【エクステリア】
ミニバンの中では一番シックで好みです。ただ、背が低いのでマウントとりたい人には無理かも。
【インテリア】
トヨタの同価格帯の車と比較してかなり貧弱。シートの柄が安っぽく、プラスチックがパカパカして接続面がズレている箇所もある。
【エンジン性能】
なかなかパワフル。
【走行性能】
以前の車や仕事でたまにアルファードに乗りますが、比べてとてもスポーティー。車体の大きさの割には小回りが利く。
【乗り心地】
静寂性・振動等はウィッシュ並。ハリアー・アルファードには及ばない。乗降部が低いので乗り降りはとても楽です。
【燃費】 特に期待はしていなかったが、タンクの容量がもう少しあると良いかも。
【総評】
他に気になるところ
・センサーの誤作動が多い。
・純正ナビがダメ。交通規制や渋滞の無い道での意味不明な遠回り・分岐案内表示の一貫性の無さ・分岐表示の間違い多発等本当にひどい。点検してもらったが直らない。ディーラーにも不具合は確認済みです。
・バックドアが電動では無い(オプションも選択できない)。
・収納、特にトランクが狭い。
見た目がコンセプトはとても気に入っているが、ナビ・内装・設備で残念な箇所が多い。乗りつぶすつもりで購入したが、機会あれば乗り換えるかもしれない。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年7月13日 23:01 [1242580-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
気づくと15年もRB2に乗っていました。年々車検メンテナンス費用が上がって来ており、この後子供の出費計画で突発故障での支出を懸念して乗り換えを決意しました。最新のオデッセイってどうなのかしら?と、行きつけのディーラーさんでRB2の修理ついでに試乗させてもらいました。
【エクステリア】
RB2大好きでしたので、現行の居室空間に軸足を向けたエクステリアには違和感がありました。が、実際に慣れてくると悪くはない印象に落ち着きました。
【インテリア】
RB2同様のプラスチッキーな内装に離れているので、素材感は違和感なし。2列目がいいですね。あと、車内空間広々でミニバンらしいと感じました。
【エンジン性能】
出足は非常に静かでトルクフルでした。ただ、ちょっと踏むと発電機が回り始め、家内からそんなにスピード出さないでと・・・レビューに記載ありますが、長い高速道路で発電機ガーっとなる予感がしています。
【走行性能】
ディーラ周辺と買い物に利用した程度ですが、ハンドリングは15年分進歩したような印象で、スイッと頭が入っていく印象です。
【乗り心地】
2列目家内と1列目私の印象ですが、CX-8も良かったけれど、オデの方がいいねでした。
【燃費】
試乗なのでカタログスペックでしかわかりませんが、おそらくすごく良いのだと思います。
【価格】
ハイブリッド相当の金額と思いますが、中身が同じステップワゴンとの価格差はなんだろう?と感じています。
【総評】
RB2と同様に低床の恩恵を受け継いでいるので、操作性・ロール等含め運転していて楽しいのだろうと思います。
燃費はRB2とは雲泥の差かな。
ただ、古い人間かもしれませんが、エンジンが仕事をしているという感覚がなく、昔の車とは違うんだなという印象を受けました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2018年11月25日 16:35 [1176994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ハイブリッド同様結構いいですね。
【インテリア】
良い所
センタードリンクホルダーが2つ出てくる
(ステップワゴンはセンタードリンクホルダーが一つしか出てこない)
ステップワゴンと違いメーターがアナログ
(ただしタコメーターはデジタル)
パワーウインドウがオールオート
(ただし運転席スイッチからオールオートで操作出来るスイッチは運転席と助手席のみ)
ホンダセンシングに歩行者事故低減ステアリングが追加された所。
悪い所
収納が少ない。
オデッセイに限らずこのクラスのミニバンはミドルクラスミニバンと比べると収納がやや少ない傾向にある。(アルヴェルやエルグランドもそう)
購入層が収納よりも乗り心地やデカさを気にしていると(デカければデカい程良い)と営業マンが言っていました。
パワーシートがメモリー付きではない。
ヴェゼルよりも車格が上なはずなのに装備が貧弱なのはなぜ?
運転席から操作出来るパワーウインドウスイッチがオールオートではない。
ヴェゼルは運転席から操作出来るスイッチは全席オールオートで操作出来るのになぜ?
電動式パーキングブレーキではない。
ヴェゼルはガソリンも電動式パーキングブレーキなのにね。
ホンダセンシングがハイブリッドと同様全車速追従式ではない。
そんな所をハイブリッドと差別化しなくていいと思う。
ガソリンタンク容量55lと(4wdは50l)とやや少ない。
RB4オデッセイ同様のガソリンタンク容量60lのままで燃費向上をして欲しかった。
ホンダに限らずどのメーカーにも同じことが言えますが、ガソリンタンク容量を小さくして燃費を向上させるのではなくガソリンタンク容量を小さくしないで燃費向上を目指して欲しいですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドとは違い坂道ではパワフルですね。
初動の速さならハイブリッド、坂道や後半からの力強さを感じるのがガソリンですかね。
【走行性能】
ハイブリッド同様セダンと同じ感覚で運転出来ます。
【乗り心地】
初期型の2列目に座った事はありませんが、おそらくいいんでしょうね。
【燃費】
燃費計で11キロを出ていました。
やはりガソリンはハイブリッドと比べると実燃費の乖離が小さいですね。
【価格】
装備の割には高いですかね。
【総評】
ハイブリッドと比べると明らかに売る気がないなという感じがしました。
ホンダセンシングの機能で差別化するのではなくガソリンタンク容量ぐらいで差別化を図ればいいのにと思いました。
でも買うとしたらハイブリッドよりはこっちの方ですかね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2018年1月5日 16:03 [1092780-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
MC 後の最新型を契約直前に試乗してみたところ
まったくのパワー不足 3500ccのトルク? うそ?
現在所有のトヨタミニバンに負けてる
これアクセル反応が鈍くてストレス感じて嫌だ
結局、契約直前に白紙
楽しみにしていた車両入れ替え
残念な年明けとなりました
我が家の重要な確認事項として
自転車が乗りませんでした とくにママチャリ
開口の高さが実測で約101cmでした
ロードバイクもMTバイクもアウト
ばらして載せてはミニバンの意味が無い
ターゲットのミニバンで積めないのはオデッセイだけ
家族で自転車がある方は参考にして下さい
自転車積めると非常に便利
積めないと意味が無い我が家です
成長期のお子様が居る家庭は要確認
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月24日 14:52 [1089296-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
11か月で12000km乗りましたので、レビューしたいと思います。
【エクステリア】
人それぞれ好みがあると思いますが、品があって良いと思います。
ある程度落ち着いた方が乗っている比率が高く感じます。
マイルドヤンキー系のオラオラの方たちみたいに下品にカスタムしている人が少ないので助かります。
【インテリア】
品があってデザインも質感も良いと思います。
当方7人乗りですが、3列目を収納して(しなくてもある程度OK)2列目シートへ位置調整して座ると、高級セダンでは太刀打ちできない超リラックス空間が生まれます。
あとタッチパネルのエアコンは、イマイチ操作に慣れません。
お願いですから2017年現在、ホンダ国産最上級ミニバンなんですから、グローブボックスに照明位つけて下さいな。他にもね。
【エンジン・モーター性能】
動力性能マジ素晴らしい。
体感でV6の3〜3.5リッター並みの走りを味わえます。加速に関してはストレスゼロです。
特にモーター駆動のお陰で、出だしのひと踏み目から法定速度までの加速感が本当に素晴らしいと思います。
出だしでギクシャクする車は勘弁だったので、これだけでも買って良かったと思います。
街中や少人数でゆったり高速道路を乗っている時は、とても静かな発電エンジンで、2リットルとは思えない位です。
ただ、高負荷がかかる場面での、充電用モーターを回すエンジン音が常に高回転でうるさ過ぎです。
上信越自動車道の坂を大人フル乗車で走った時なんか、4速オートマに例えると常に2.5速位に落ちた感じでした。
【走行性能】
ブレーキがすごい!ガソリン車のような自然な踏み心地。
今まで乗ったハイブリッド車(トヨタ)を圧倒します。
寒い時の一発目のドカンとくるギクシャク感がほぼ無くて、真綿で絞める感の素晴らしい制動力です。(タイヤのお陰か?)
コーナーも固めの足回りのお陰でフラフラせず、スパッと曲がれます。
加速も良いし、ミニバンでも走りは譲れない方は最高の選択肢ではないでしょうか。
【乗り心地】
ミニバンで、しかも速くてトルクフルなんでしょうがないんでしょうけど、揺すられ感が大きくて乗り心地は全体的に悪いです。
1列目:多少固めだけど、まぁ悪くない
2列目:後ろに下げるほど悪化しガツガツくる。
3列目:ガツガツ+揺すられ感ハンパない。
足元スペースと着座時の余裕は、全席で広めで窮屈感が少ないのに乗り心地は残念です。
アブソルートは足回り固いと営業マンは言っていました。
【燃費】
燃費は平均して1リッターあたり14〜16位で文句なし。
思いっきりゲタ替わりに使っています。
冬は暖房の為エンジンが止まりにくいので悪化します。
【価格】
安くはないですがオーナーになってみると妥当かと思えてきました。
アルファードより安いし。
【総評】
ホンダセンシングなどは他の方のレビューの通りで、良いと思います。
他、三列目シート出してても、後ろに荷物はしっかり入るのは驚きました。
ガソリン車も試乗しましたが、ハイブリッドの方が圧倒的に走りは良いです。
ただ、
・家族が乗るミニバンなのに乗り心地が悪い(後ろは試乗で確かめなかった…)
・助手席側後ろの、段差乗った時のギーギーという異音(3回ディーラーに修理出すも直らず)
・パネルのチリ寸のズレの大きさ
は、悪い点です。改善を求めます。
アルファード買う直前で、オデッセイハイブリッド選択し購入しました。
以上の点を参考にして頂ければと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 00:31 [1074222-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
今までエスティマを3台(今の型のアエラスG3.5、ハイブリッド、2.4、いずれも七人乗り)乗り継いできました。
五人家族(子供三人小学生)で、3列目の子供が一人ぼっちでかわいそうだったので八人乗りにしたくなりました。
ミニバンミニバンした完全なボックス型は好きではなく、エスティマのようなややスポーティーさも求めていたので、オデッセイを選択して見ました。
初めてのホンダ車なので、「あんたホンダをわかってないね」と言われると思います。
エスティマとの比較が多いです。参考になれば幸いです。
【エクステリア】
今までのエスティマでは白色ばかりでしたが、今回、在庫車ということで選択肢がなく、黒色の一択でした。やはり締まって見えてかっこいいですが、手入れが心配です。なので3点
【インテリア】
収納がとても少ないです。運転席側はドアポケットのみ。助手席側はドアポケットとグローブボックスのみ。
共通でコンソール中央に申し訳程度のスマホ置き場。ミラー上にメガネ入れ。
納車時、エスティマから荷物を移動させたらしまう場所がなくて困りました。
おまけでセンターコンソールボックスをつけてもらいましたが、CDの大きさぐらいしかなく狭いです。せめてメガネケースが縦にはいればいいのですが。
3列目はエスティマ同様、跳ね上げ式ではなく、床に収納されるのがいいです。
2列目はこれまで二人がけでしたが今回は三人がけ。子供三人で左にジュニアシート、右にジュニアシートおしりだけ、真ん中はそのままで乗っています。シートベルトの装着に手間取り、時間がかかります。
内装ですが、エスティマは、オールプラスチックのシボ加工でしたが、オデッセイはシボのところが基本ですが、一部、ダッシュボードの真ん中(ナビ画面の高さ)がウレタンが貼ってあって、ちょっといい感じです。昔の車はダッシュボードはオールウレタンが貼ってありましたが、最近の車はプラスチックの加工技術が進んだことととコストダウンで、プラスチックむき出しなのがチープでいやでしたが、オデッセイは完全なプラスチックむき出しではないところが気に入っています。
車内はやはり狭い感じですが、とにかく物入れが少なすぎます。なので2点。
【エンジン性能】
スペック的にはエスティマ2.4より馬力もトルクもあると思います。エコモードがついていて、常時Onにしていますが、グングン行くので気持ちいいです。エスティマよりレスポンスもよく、ストレスは感じません。
ハイブリッドに比べると見劣りするという書き込みを見ましたが、私自身は比べていないのでわかりません。
(エスティマのハイブリットについては、過去の私のレビューをご覧ください。)
エンジン性能はエスティマ2.4よりいいことだけは間違いありません。
不満はないので3点。
【走行性能】
ここが一番、トヨタとホンダの違いなのかな、と感じているところです。
トヨタ車は何台も乗ってきましたが、乗っていて楽しいのはトヨタです。
が、運転していて楽しいのはホンダ(オデッセイしか知りませんが)です。
偉そうなことを言わせてもらうと、クルマ作りの違い、どこからクルマを作り始めているか、何を見ているか、みたいなところを感じます。
ホンダは、運転するものに何をさせる、その何かで形を決める、という感じがとてもします。
トヨタは逆、とまでは言いませんが、何をさせるか目的が先で、それに運転席がついている、という感じです。
なので、使い勝手がいいのは明らかにトヨタの方が何枚も上ですが、運転する楽しさを感じるのは絶対ホンダです。
私は助手席に乗るより、運転する方が多いので、運転が楽しい方がいいです。なので4点。
【乗り心地】
運転していて一番感じるのは、やはりこれ。トヨタのフニャフニャに馴れているので、固く感じるというと悪く聞こえてしまうかもしれませんが、ピシっとしてる感じです。
コンビニに入る時もグラグラしません。車線変更も、多少のぐにゃぐにゃ感は否めないものの、少なくとも後ろの座席まで一緒に車線変更している感じはします。
エスティマのようにボンネットと運転席だけ一緒で、あとは遅れてついてくる感じはありません。
今まで3列目に乗っていた6年生は、2列目の真ん中が指定席となりました。
同じ場所を通過した時、「あ、揺れなくなった。」と言っていました。
狭くなったことで申し訳ないなと思っていましたが、狭いことより揺れなくなったことの方がいい、快適だと言っています。
なので4点。
【燃費】
あまり気にしないので評価しません。
【価格】
マイナーチェンジが発表された直後の在庫車なので人に言えないぐらいの値引きです。
なので評価しません。
【総評】
初めてのホンダのクルマです。
運転していてとても楽しいです。独身の頃乗っていたBMWを思い出します。
使い勝手はトヨタ車(特にエスティマ)と比較して悪いです。
マツダ車にも乗っていましたが、トヨタ車を知らなければ、別に悪いとは感じないかもしれません。
(逆の言い方をすれば、それだけトヨタ車は使い勝手はいいと思います。)
運転は楽しいが、収納面で不満があり、総合評価としては3点です。
それから評価項目にはありませんが、カメラの画質が悪いです。バックする時、ラインや柵などがよく見えません。使い物にならないレベルです。
カメラの画質なのか、ナビの画面の解像度なのか、どちらが悪いのかわかりませんが、使い物になりません。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
2015年9月22日 22:47 [860379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かなりかっこ良い
【インテリア】
シンプルだが室内空間と相まって高級感あり。
二列もの広大な空間と座り心地は最高。
ワンボックスとは一線を画す。
【エンジン性能】
スムースなエンジンレスポンスで気を抜くとエコモードでも80km近くに。
但しアイドリングストップのバタバタ感と出だしに車重の重さを若干感じる。
【走行性能】
圧巻の走行性能。カーブでロール感なし。
運転していて楽しい。
【乗り心地】
全てのメリットをゼロにするのがこの乗り心地。
エンジンの振動ではなく、欧州車のような突き上げでも無く、路面の状況で揺れまくる。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
割安感はないが相応かと
【総評】
兎に角、揺れがなくなれば文句なしの良い車。
逆に揺れによって良さを消してしまっている。
きれいに舗装された道を走る分には問題なしかなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年10月22日 11:10 [763614-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】オデッセイだから仕方ないかもしれないが、車高を2cm高くしてほしかった。ちょっと段差のあるところだと擦れることを心配しなければならない。エスティマから乗り換えたので、どうしてもトヨタの良さをい意識するのだが、ホンダさんも他社の良さを研究してほしい。このことは、事項の【インテリア】でも同じ。
【インテリア】購入前に調べていなかった自分が悪いが、収納の無さには驚かされた。最近は買い物でポイントカードなどカードが増え、車で出かけて使用することが多いのにそのカードをチョット置いておく場所がない。設計段階で少し配慮いただければ解決できる問題だが、そのようなコンセプトがないのか?トヨタさんは驚くほど使用者のことを考えている。ドライブ中後部座席で飲み物を飲んでいても、缶とかコップを置く場所がないのでズーと持っていなければならない。ホットな飲み物の時は辛い。ドライブ好きな家族から不平一杯言われました。また、車内で軽食を食べていても置く場所がない。結局マットの上に置くしかなかった。
【エンジン性能】ジェットを造るホンダさんだから信頼しています。
【走行性能】特に問題ない
【乗り心地】セカンドシートの設計が気に入らない。構造上背もたれをフルフラットに倒せない。これも購入前に気づかなかった。大失敗です。
【燃費】高速でもう少し燃費良いかと期待していたが、期待外れ。
【価格】安ければ良いものでないのだが、マイナス点を考えれば高い。
【総評】安くない買い物なのに使用していていろいろマイナス点が出てくることは、他社の長所を研究していないことの表れ。トヨタ車にすれば良かったが、当分乗るしかないな。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 71件
2014年3月23日 12:08 [700577-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントマスクはキリっとした顔立ちで全体的にもすきっとしていいスタイルだと思います
【インテリア】
すっきりしていていいと思いますがインパネ回りはもうちょっとスポーティー感があってもいいと思います
特にタコは指針がよかった
ナビは確かに画面が小さいが私は特に気になりません
【エンジン性能】
こんなもんではないでしょうか
可もなく不可もなしという感じ
【走行性能】
コーナリングはすばらしい
以前乗っていたインプSTiに退けをとらない感じです
【乗り心地】
賛否両論ですが素人の私が感じることは硬いのは走行性能を上げればしょうがないことですが硬いなりにしなやかさがないなと思います
このクルマを買われる人は充分に試乗してこのクルマを理解してからの方がいいと思います
【燃費】
まだほとんど街乗りばかりで8〜10といった感じです
【価格】
もうちょっとオプション等の抱き合わせに柔軟性が欲しい
【総評】
全体的に見てすごくいいクルマです
ただミニバンという事を考えるとあの足回りはすごく残念です
購入を考えている方は充分に試乗してください
決して安い買い物ではないので
おそらく次のマイナーチェンジではあの足回りは改良されてくるでしょうね
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年2月23日 11:27 [689847-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
イマドキのスタイルでいいと思う
随所に使われているLEDもいいです
【インテリア】
まずシートアレンジがない
ミニバンにしてリアシートがフラットにならないってどうよ
インパネもオモチャみたい
タコメーターもなんじゃこれ
所詮ミニバンだからまあいいけど
【エンジン性能】
よく回るし良い
ただアイストが煩わしい
【走行性能】
ハンドリングはいいです
コーナーリングもなかなか
【乗り心地】
はっきり言って硬いです
ミニバンでここまではいらないかな
【燃費】
こんなもんでしょ
【価格】
高い
【総評】
セレナからの乗り変えですがエルグランドと迷いに迷ってオデにしました
今までオデにはまったく興味がなかったのですがスライドドアになり中も広くなって我が家の購入リストに入りました
ただあまり小さい子がいる家では乗り心地、シートアレンジ等考えるとおすすめできない気がします
ミニバンという前提で車の購入を考えた際,硬い足回りや重厚感はいらないかな
それより居住性,使い勝手を考えればアルベルやエスに流れるかなという気がします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2013年12月4日 00:16 [656436-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
これから書くコメントは、4代目オデッセイオーナーの個人的な意見です。
4代目オデッセイ6カ月点検の間に試乗してきました。
【エクステリア】
全高の低いミニバンは、販売的にも苦戦し、かつての勢いを無くしてしまっていたオデッセイが、エリシオンとの車種統合もあって時代の流れに逆らえず2代目までの背の高いミニバンに戻ってしまいました。それでも、スライドドアを採用しつつ低床技術で全高170?に抑えたあたりはホンダの良心か?背が高すぎると、横風の影響をまともに受けるためちょうど良い高さではないでしょうか。
真後ろや真横からは4代目オデッセイのイメージを残しつつ(ただし、斜め後ろからはエスティマ似?)上手くデザインしたと思いましたが、エリシオンとの統合で車格感アップを意識しすぎたのが影響してか、メッキ部分がやたらと目に入ってしまうのは、私的にはマイナスポイントです。
【インテリア】
インパネを除く内装の質感は、4代目より確実に良くなっています。ドアの内側やダッシュボードなどは4代目のプラスチック感が薄れて高級感が増しています。ナビやエアコンは操作性を優先してタッチパネルを採用しスマートフォン感覚で操作でき、また、スイッチの突起がないためすっきりとした印象です。ただし、ホンダ車全般に言えることですが、エンジンスタートスイッチがなぜステアリングの左側になっているのか?エンジンキーがあった頃の流れでは右側に配置されると思うのですが……
残念な点は、Aピラーが太く感じること。死角をなくすため4代目でAピラーを細くした経緯があるのに、なぜ同じように細くできなかったのか疑問に思います。さらに、せめてアブソルートには、タコメーターはデジタル式でなく指針式にしてもらいたかった。
【エンジン性能】
最初にアクセルを踏み込んだ時に、「あれ?」と感じた程アクセルを踏んでからワンテンポ遅れてスピードが乗ってきます。E−CONスイッチOFFで踏み込んだ際も同じ印象です。安全性やエコ性能を優先したCVTの制御に一因があるかもしれませんが、率直に言わせてもらえば、先代の方がアクセルにリニアに反応していました。
【走行性能】
車高が14?高くなっているにも関わらず、低床技術の恩恵からか、あまり高さを意識せずにコーナーを曲がることができます。それに、静粛性やブレーキ性能(しっかりと止まってくれます)は先代より確実に良くなっています。
ただし、アイドリングストップからの再始動は少々賑やかです。
【乗り心地】
今回のオデッセイで一番残念な点が乗り心地です。前:ストラット、後:トーションビームはあかんやろ!と声を大にして言いたい。前:ストラットは百歩譲ったとしても、後:トーションビームは、オデッセイらしさを捨ててしまったと言って過言ではない。実際に、段差等を乗り越えると、前後にゆすられるような感覚が繰り返され、折角上等な2列目シートを装備しても、車酔いしそうな乗り心地なのでもったいない限りです。ザックス製の振幅感応型ダンパーを採用しているようですが、所詮トーションビームはトーションビーム、乗り心地をフォローできることはありません。ユーザーが1年間のうち、3列目に3人乗せることが何回ありますか?少々、3列目が狭くなっても、リアサスはダブルウィッシュボーンかマルチリンクにできなかったのか残念でなりません。
【燃費】
E−CONスイッチをOFFにし、燃費を意識せず普通に走って、平均燃費10.6?/リットルを記録していたので、良い方ではないでしょうか。アブソルートも財布に優しいレギュラーガソリン仕様となっています。
【価格】
車格や装備品等を考えれば妥当だと思います。
【総評】
今回、もし乗り心地等良ければ、来年6月の車検時に乗り換えも考えていただけに、あの乗り心地では買い替える気は無くなってしまいました。マイナーチェンジでサスペンション形式まで変更される可能性は低いので、発売当初ながら次期モデルに期待します。
いろいろと厳しい意見を書いてきましたが、私自身、2・4代目とオデッセイを乗り継いでおり、ミニバンでありながら走りの良いオデッセイに愛着を感じているからです。ホンダが足回りをケチってはダメです。
最後になりますが、5代目オデッセイを完全否定しているのではありません。あくまで走りに特化していたオデッセイユーザーの1人である私の個人的意見です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2013年11月4日 07:59 [646362-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新型オデ試乗しました。 グレードはアブソルートEXです。 外見はいままでのオデよりでかく感じ、エリシオンと統一しスライドドアになりカッコイイです。以前の低いミニバンとゆうかステーションワゴンみたいな外見よりはいいですね。 内装も今までのホンダらしいプラスチックのオンパレード用な内装ではなく木目が使われたり、質感のいいステッチのついた内装でかなりいいですね!レベル高いです。また二列目シート、新しく設定されたゆりかごシート?嫁は大絶賛でした、一瞬小さく感じますが座り心地は最高またスライド量もたっぷりありリムジンですよあれは!
あと1つ良いとこ、ブレーキですね、ドシッ! と効くブレーキめちゃめちゃいいですね。
残念とこ それはただひとつです。 足回りが今までのオデの売りのひとつの4輪ダブルウイシュボーンから、FストラットRド、デオン、つまりトーションビームに変わったことですね。 残念ですT社のマネ?コストダウンだと思いますが残念でしかたありません、試乗しましたが、タイヤが18インチだったのもありますがまったく質感のない足バタバタしてます。よくある車高下げてインチアップした品のない足です。路面のおうとつをもろに拾い揺れます。しなやかさがありません、オデの足が…残念でしかたありません。値段の高い車の足では無いような…こだわりがあり気になる人は気になると思います皆さんはどう思われるのかな? 自分は??です。 いい車なのに…… 年内に車を購入予定です 足が今までと同じ様な味付けならオデで決まりでしたが… もう少し考えてみます
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,245物件)
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 246.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 300.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
オデッセイ アブソルート・EX 両側電動スライドドア オートライト オートエアコン 全方位カメラ 障害物センサー レーンアシスト 衝突軽減ブレーキ ETC プッシュスタート パワーウィンドウ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円















