| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,880物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2024年12月12日 10:52 [1912906-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
オデッセイ RC4 2019年式を所有しております。
愛車遍歴は、
シルビア→スイフトスポーツ→RX8→シビックタイプR FK8→オデッセイになります。
購入に当たって色々なミニバンを試乗しましたが、
まずアルファード、乗り心地はいいが簡単にアンダーが出るし、何よりフワフワしていて運転していて酔う。こんなのは怖くて乗れないと思い候補から外れ
エルグランド、シートが肉厚で乗り心地も良く、運転していてなかなか楽しい車だったのだが、シートが肉厚過ぎて使い勝手が悪いのと(足があまり伸ばせなかったり、3列目を畳んで荷物入れようとしても3列目に大きな段差ができておりどう見ても使い勝手が悪い)、燃費、リセールの悪さを考慮して候補から外れ
その他Mクラスミニバンは、
シートの横幅が狭く座り心地が悪いので却下
よって半ば消去法でオデッセイを選んだが
燃費が良く、街乗りでの加速は申し分ないのでここは大満足。
また、車内もアルファード、エルグランドと比較しても広く、こちらも大満足
ただ、高速でパワー不足を感じる為、もっと大排気量エンジンにハイブリッドシステムを積んだモデルがあればなと思いました。それか、大排気量エンジンだけでも
窓ガラスが赤外線カットされてないのか、結構暑いのと
後部座席に座ってると結構ロードノイズが入ってきます。ここは、不満点。
タイヤをミシュラン プライマシー4に変えてみましたが、やはりうるさい。
走りに関しては、ミニバンならこんなもんかって感じです。走りのミニバンと言いますが所詮はミニバンです。
車重が重いのと大衆車の為、ブレーキの効きが悪いです。もっとブレーキは強化してほしいところです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 32件
2024年4月14日 22:47 [1834930-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2016年に購入し、現在8年目となったガソリン、アブソリュートです。
【エクステリア】
アルファードのデザインが苦手な私にはドンピシャでした。シャチみたいな見た目が好きです。現行はアメリカに媚びた様に見えて好きになれません。高級感は増した様に思えますけどね。
【インテリア】
色んな素材を上手く使っていると思います。20th仕様でシート色は濃紺と黒です。デザインは満足しています。
エアコン操作がタッチパネルかつ、ボタン間の仕切りがなく、ブラインドで押せないのはマイナスです。あと収納が少ない!ここはもっと考えて欲しかった。
【エンジン性能】
出足は遅いです。60km/hくらいから調子が出てきます。一定のまま加速していく感じ。それなりの車重があるため、セダン等と比べてはいけません。高回転時のエンジン音は好きです。
【走行性能】
良く転がります。坂道ではすぐに前の車に追いついてしまうので気をつける必要があります。
一方、かなり高速でも道路に吸い付く様に走るため操舵の不安はありません。
【乗り心地】
乗り味は硬いですが、運転が楽しいと思わせてくれる車です。舗装された路面なら良いですが、凸凹道に入ると酷いです。でも収束は早い方だと思います。グニャグニャよりは良いかと思いますが、もう少し優しく…って思います。この車を乗ってからはトヨタ車が気持ち悪く感じるようになってしまいました。(洗脳?)
あと、ぬかるみには弱いです。
【燃費】
最初の頃は片道15kmの通勤にも使っていたので12km/l前後出ていましたが、ちょい乗りメインになった今は10km/lに届きません。
ガソリン車ミニバンならこんなもん?
【価格】
当時、この内容で400万行かなかったのですから安かったと思います。今は買えませんね…
【総評】
凸凹道の突き上げの酷さ、収納の少なさは大きなマイナスポイントですが、その他は大変満足しています。特にミニバンなのに走ってて楽しいのが良い!リセールは絶望的だと思いますので、一生懸命乗り潰そうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年11月13日 17:16 [907067-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観。背の低めな多人数乗車ミニバン。 |
収納不足の為、運転席と助手席の間に後付けのセンターコンソールを置いた。 |
一列目二列目の間隔は充分広い。シートはファブリック。二列目は3人掛け。 |
![]() |
||
三列目。広さは充分だが、中央席のシートベルト機構はダメ。 |
購入して7年、8万kmを超えた。
この度、別メーカーの車に乗り替えるにあたり最後のレビュー。
当初はシートヒーターのついたアブソルートにしようと思ったが、短距離試乗でも劇悪に感じた乗り心地の悪さのために諦めてノーマルのオデッセイHVにした。400万もする車にシートヒーターがつかないのはどうかと。
乗り心地の良くなった後期型のオデッセイを購入されている方が羨ましいw
<良かった点>
?低燃費。
春・秋:18km/L、夏・冬:16km/L。
ガソリン車オデッセイの2倍近くは走る燃費の良さ。片道14kmうちバイパス道8割、年間12000km走行かつ上記燃費の元、年間ガソリン代は約10万円。同じ条件でガソリン車だと年間ガソリン代は約20万円になるのでガソリン車とHV車の価格差を60万とすると約6年で取り返せる。初回の自動車税と重量税の税金減免を含めればもう少し早い。
?静粛性。
ハイブリッド機構、そして外部音の侵入を徹底的に低減するための装備品などによりガソリン車より80Kg前後重くなっていて、ミニバンなのに低車高なので横風が強く吹いても安定。ガソリンエンジンが始動しても静か。エンジン始動とバッテリーのみ走行の切れ目がシームレス。
?補機バッテリー(電装用)が長持ち。
6年近く乗って、ようやく補機バッテリーの電圧低下を認めて初回交換。補機バッテリー代はガソリン車のものと変わらず。
?見晴らしは良いし、小型バスのような運転感覚ではない7-8人乗りミニバンは貴重
アルファードのようなハイヤーを運転する感覚ではなく、どちらかというとレガシィワゴンに通じるような運転感覚。背の高いミニバンを運転したくない理由がバスを運転するような感覚であることが大きかったのだが、オデッセイの運転ではそれを感じなかった。見晴らしも良くて窓ガラス面積が大きい分、セダン・ワゴンに比べるとかなり良い。
?ホンダセンシング
長距離や高速道路を運転するときは毎回お世話になっている機能。上限速度を設定した後は、周囲に気をつけてブレーキに気を配るだけというのが非常に良い。アクセルに気を配る必要が減るので、右足や頭の負担軽減になる。60km以上の速度で作動する車線維持は便利。
?3列目シートを折り畳むと、とても広い荷室。室内高が高く、奥行きも幅もとても広い荷室が出来上がる。
<悪かった点>
?カーナビ
メーカーオプションナビを選択したが、反応速度が遅いし文字変換の頭の悪さにうんざり。おまけに、高速道路に平行する下道とよく間違う。パイオニアのカーナビを長年使ってきたせいかもしれないが、それをひいき目にしたとしてもメーカーオプションのナビは高い値段に見合わない低性能。
?シートヒーターが人工皮革や本革をつけた高いグレードのみにしかつかない。
ファブリックシートのグレードではオプションですら選べず。ガソリン車でも350万円以上を出さなければ買えない車にも関わらず、シートヒーターの装備がつかないのはいかがなものか。
?2列目3人掛けのシ−トベルトバックルの位置、3列目中央のシートベルトの機構。
2列目3人掛けのシートベルトバックルは3つとも、何故こんな位置にした?という疑問点が沸く位置にある。ジュニアシートを両端に置くとバックルと干渉する。また、3列目中央のシートベルトは天井から引っ張ってくる形式だが、外すときに細い金属(キーレスのキーなど)を穴ポコに入れてボタンを押さないと外れない。
?マイナーチェンジ毎にスポーツグレードばかりになって、おまけに高くなっていく金額。
?乗り心地
初期型オデッセイHVのアブソルートグレードは劇悪、ノーマルグレードもかなり悪い。後席に乗っていた子供が車酔いを何度も起こして吐いたw
?収納の少なさ
ステップワゴンは車内収納場所が多くて便利なのに対して、オデッセイの車内収納は少ない。SUV並みに少ないので注意。
?3列目シート収納時、片側のみの収納はできない。
ステップワゴンは片側のみの収納が可能なのに対して、この車は3列目全部収納となる。収納は比較的簡単なだけに、これは不便。
?2021年末でいったん生産・販売終了
これについては、2023年末、中国生産のオデッセイHVアブソルートとして日本で販売復活。ただし、値段はさらに上がると予測。ぶっちゃけ言ったら、ホンダセンシングは最新型の360やエリートではないし、総額500万で買う車ではない。ミニバンで500万出すなら、納車待ちが長くても新型アルファードを買います。
参考になった67人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 22:02 [1260877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】18インチの純正アルミが1番のお気に入りです。
【インテリア】まあまあ高級感があって良し。本革シートがお気に入り。
【エンジン性能】プチ静音の効果で、かなり静かになりました。
【走行性能】安定感は素晴らしいと思います。ただ、エンジンからの微振動は気になります。
【乗り心地】低速時より、中高速が得意な感じです。静音で雑音が小さくなり、満足いくレベルになりました。
【燃費】市街地走行が多いので6.7キロ位です。
【価格】納得レベル。
【総評】プチ静音で、かなり満足出来る車に仕上がりました。デッドニングではなく小さな異音や雑音を消すことでバランスの取れた快適な車になりました。
参考になった72人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 18:40 [1456591-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みなのでよし。フロント水平基調は余り好きでないので交換しました。
【インテリア】
二列目の小物置きが無い。カップホルダーが低くて使いにくい。
三列目はほぼ使う予定無いので、床下格納は良いです。簡単に楽に戻せますし。
【エンジン性能】
エンジンが唸りやすく音質もいまいちなので、騒がしくて、車内音が価格相応とは言い難い。特に高速右車線走ると、前車マツダディーゼルの方が、静かに感じますし、追い越し時の余裕感もありました。法定速度無いの加速感は重さ考えれば悪くありませんが、とにかく追い越し時は唸りすぎ…
【走行性能】
今回この車にするのに、結構な種類の6-8人ミニバン、RV試乗しましたが、ハンドリング、ロールの少なさはよいです。
【乗り心地】
タイヤ径、扁平率考えればよい方だと思います。
【燃費】
まだ乗り始めて間もないので評価なし。期待はしてます。
【価格】
外観は立派に見えますが、内装については同じ位の他メーカーの方が、高級感はありますね。私は落ち着いたのが好きなのでこれくらいで十分です。
【総評】
たまに足の悪い親を乗せることを考えスライドドアとしましたが、8割くらいは一人で乗るので運転して楽しくかつ、燃費もいい(はず)で、今回変わった顔も好みということで決めました。煩いエンジンに慣れるのかわかりませんが、楽しんで乗ろうと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2020年7月26日 08:00 [1351064-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デビュー時から良いなと思っていた。マイナーチェンジでさらに良くなったと思う。ぎらつき過ぎず、程よい。リアのデザインが好み。
【インテリア】
収納はもっと欲しい。もう少し高級感や先進性を感じるなど、特徴的な内装だと満足感が上がるのだが・・・。
妻と子供が多用する2列目に、もう少し高級感があれば、プラスαのオプション許可が出たかも・・・
【エンジン性能】
ロードノイズがよく抑えられているため、エンジンがかかると音で気づく。10分後に試乗したステップワゴンスパーダハイブリッドは、ロードノイズに紛れてエンジン音に気付きにくかった。「音は慣れ」の部分もあると思うので、どちらが良いのか・・・
【走行性能】
街乗りなら不足なし。流れに乗っている分には全くストレスなし。
ステップワゴンに比べて安定感を感じた。
【乗り心地】
「価格を下げてステップワゴンかなぁ?」とも思っていたが、両者試乗の結果、店舗から車道へ出る際の揺れかた、交差点右左折時の安定感に明確な違いを感じた。峠道主体の通勤路を安心して運転できると想像できた。
【燃費】
試乗車のため評価なし
【価格】
ビッグマイチェン前のため、たくさん値引いてもらえると思いつつ交渉。
ナビと最低限のオプション込みで、約400万円で商談成立。
【総評】
エンジン音が何とかなれば、子育てが終わるまでこの車で満足できる。もし静粛性(主にエンジン音)がビッグマイチェンで改善されていたら、参考にできることがあれば手を加えてみようと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 04:11 [1287625-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
やっと我が家にオデッセイが届きました。コロナの影響で2週間程納期が延びましたが4ヶ月です。3日日曜日に自宅に届けてもらい妻と二人で石川県から娘たちの住む千葉県へそのままドライブです(笑)。シビックの時は発表日に契約したのに納期が半年だったので驚きましたが最近のホンダは総じて時間が掛かります。これで試乗ではなく所有でレビューを書けるので何かの参考にしていただければ幸いです。
【エクステリア】
全体的に良くも悪くもホンダらしい装飾です。LEDライト、フォグから始まり、メッキモールを多用した外観には賛否両論があるのでしょうがオデッセイユーザーの年齢層はとても幅が広いと言うのが納得できるデザインには脱帽です。10代の初心者ドライバーから私の様な50代のドライバーにも受け入れられるデザインです。それを世の中では「カッコいい」そう言うのではないでしょうか。
【インテリア】
ここもやはりホンダらしいと言えば「らしい」ですね。どうみてもプラスチックにしか見えないドアスイッチ周り(笑)私はヴェゼルハイブリッドZからの乗り換えですが、ルームミラーもスタンダードモデルですし、オートリバースドアミラーも、メモリー付のパワーシートも設定すらありません。大型アームレストが結構軽く、反転可動するんですが、運転中にも簡単に動いてしまうので驚きました。大型センターコンソールボックスを付けると車内のウォークスルーが出来ないのですが、1500wのコンセントがメーカーオプションなので、考える暇を与えてもらえないのがとても残念でした。東日本大震災や台風被災で停電を経験しているので大容量のコンセントは今後も需要はあると思います。
【エンジン性能】
最初に候補に上がったアルファードハイブリッドの高いリセールをねじ伏せてしまったのがこのエンジン性能です。2000CCのミニバンです。そんなに走りが良いとは思えません。そんな思いを簡単に裏切ってくれます。初めてモーター駆動ってすごいものだな。と痛感しました。同じオデッセイに2400のガソリンモデルがありますが、あれとハイブリッドでは別の車です。
【走行性能】
私の知る限り最高の走行性能と感じたミニバンはトヨタの現行3500アルファードでした。ミニバンの概念はコストを掛けると幾らでも変えられると言う良い手本です。あれを除くとこのクラスでは上位でしょう。街乗り高速道路でも何の不満もありません。特に評価したいのはブレーキです。ガソリンモデルと別物だと感じた1番の違いは多分ここです。
【乗り心地】
大きな不満が一点あります。身長180センチ、体重90キロの私が運転席に座ると、ベストなポジションがまだ見つからないのですが、これの理由はシートのリクライニング構造です。ハンドルがヴェゼルよりも重たいので支点を近付けると足元が狭くなります。シートをクラウンの様に垂直に下げると後ろに離れてしまう。ハンドルとの距離にしてたった五センチが車の操作性と疲労に影響する。妻は千葉県迄の片道700キロを快適だと言いましたが、私は正直とても疲れました。CRーV1500ターボも所有していますが、運転のしやすさで言えばオデッセイよりもこちらの方が楽です。
【燃費】
すごいの一言です。無給油で金沢から浦安迄行けます。高速でクルーズ走行をしていたら平均燃費で24,5です。街中の走行でも浦安市内で18,8です。給油する手間が省けるのはとても助かります。
【価格】
ホンダの企業努力を求めたいですね。感覚が麻痺しているのかも知れませんが、今時のハイブリッドミニバンなら400万円なら仕方ないか?30万円の価格差を考えて、EXではなく、アブソルートの8人乗りを選びました。最初の予定では416万円で済むはずが、前後センサー、フロントカメラ、アドバンスルームミラー、リアモニター、モデューロの17インチアルミにスタッドレスタイヤを1セット追加して、初回車検迄の点検パックとガラスコーティングを追加したら、妻のプラドより支払い総額は上になってしまいました。
【総評】
とても良い車です。何でAWDを出してくれないのか。もうすぐフルモデルチェンジの噂がありますが、2年は乗りたいと思うので次期モデルをこれに乗りながら楽しみに待っていようと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 392万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2019年11月27日 23:00 [1278827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
おとなし目で好みです。
同じ動力性能でよく比較される(!?)ステップワゴンですが、市場を意識した現行後期のステップワゴンのデザインはウケるのが分からなくもないですが、私はオデッセイの方が落ち着いていて且つまとまり&余裕があって好きです。
(現行後期のステップワゴンの取って付けた感じのまとまりのないデザインに魅力はおろか残念な感じしか受けませんし、ステップワゴンであれば、ちまたでは評価の低い現行前期の方がまとまり感があり、私は二者択一ならこちらの方が良いとさえ思います。)
【インテリア】
400万超えの質感は全くありません(トヨタの200万クラス以下かもしれません…)が、車そのものの走りに影響する訳でもないですし、開き直ればインテリアは自己満足の世界であり、その分車そのものの性能に振られていればオーケーかと。
【エンジン性能】
このサイズで2000cc、なのに格段不足だと感じる局面はキャラクターを鑑みれば極小です。
登り坂で踏み込むと正直あり得ないレベルでうるさいですが、充電の為のうるささであり、力不足で空回りしてる訳では現実ありません。
実際の走りはモーターがアシストしてくれますので、案外力強くグングン登ってくれます。
むしろ、うまくまとめてるかと。
【走行性能】
ミニバンでは抜きん出てます。
ってか、オデッセイって走りが素晴らしくてもはやミニバンのカテゴリー外かと。
【乗り心地】
おとなしく乗っているからには不満ありません。
乗り心地から離れますが、低床フロアの乗り降りのしやすさは特筆すべき点だと思います。
じじばばならず、就学児前の小さな子ども達も難なく一人で乗り降りできます。
【燃費】
このクラスでは別格の別格です。
一度お試しあれと切にお伝えしたい程、別格です。
【価格】
高いですね。
ってか、市場の車全体的に高い。
現在の車業界、異常です。
【総評】
小さい点に目をつぶれば、車そのものの出来としては上出来です。
余談ですが、上記のその小さい点としては。
・内装がショボい。
・オートハイビームではない。
・バックドアが電動式ではない。
・ドアロックが予約式ではない。(スライドドアがしっかり閉まってからでないとロックができない。)
・ハイブリッドに四駆の設定がない。
余談の余談ですが、その小さい点って使い勝手(便利機能)そのものであり、車本来の性能面外のハナシではありますので、ワタシ的には総じて気にはなりませんが、みなさんの参考になればとデメリットも上げさせていただきました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2019年11月4日 13:25 [1173255-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
**********【去年のレビュー(2000キロ)】************
ベゼル初期型からの乗り替えです。
不具合や細かい異音に悩まされてきたので、さぞ高級感あふれるのであろう上級ミニバンにしようと思い選びました。がしかし、、、
【エクステリア】
フロントは気に入っていますが、リアはちょっと古くさく、腰高な印象があります。車高を落としたくなる衝動に駆られますが我慢しています。
【インテリア】
メーターデザインがベゼルやフィットと似ています。タコメーターは不要なのでしょうが、もう少し高級感、というか、高揚感が欲しいです。動力フロー?や車の絵がメーター内に標示されますがこれも一昔前のガラケー的。
エアコンパネルがタッチ式で先進的ですが非常に使いづらいです。シートは見た目も座り心地も良いですがレバーがたくさんあって難しいです。
プラスチックの組合せがよくないのか、ちょっと荒れたアスファルトでギシギシいうインパネにはガッカリ。
ベゼルと同じでした。
ホンダはこんなもんだと諦めます。
【エンジン性能】
久々のCVTで不安もありましたが、意外と違和感ありません。
踏めば一気に加速しますがタイムラグはあります。
一瞬のエンジンからまわり的な時間のあとは気持ちいい加速感が味わえます。
【走行性能】
ロール少なめでキビキビ走ります。
ハンドルが重いといわれていますが、むしろどっしりしていて安心感があります。
ちょうどいい重さです。
【乗り心地】
ベゼルが最悪でしたので文句なしです。
【燃費】
10月は18前後。
寒くなってきたいまは16くらいです。
渋滞してるほうが燃費いいみたいです。
高速道路は2割減。
【価格】
高いです。あと40万くらい安ければ満足度があってよかったのですが。。
【総評】
シートヒーターがオプションになく、大変寒い思いをします。ハイブリッドカーには標準でつけてほしいくらい。
あと収納。なんとかならないんだろうか。真ん中の浅いスペースしかありません。
USBやシガーソケットを使うとそのスペースを塞ぐことになります。
走りや居住性は素晴らしいのに、内装の質感やハメコミ精度がひどいので、期待が高かっただけにガッカリしました。
オプションもベゼルにあったものがなかったり。
出し惜しみしないで選ばせてほしいです、お金は払いますので。
あまり細かいことがわからない妻や子供には大好評なのでヨシとしましょう。
と、納車2ヶ月での感想でした。
************【一年経過15000キロレビュー】***********
走りは相変わらず快調で、乗り心地もとても良いです。(ベゼル比)
生涯燃費は17.5。
春先が一番よく、リッター20をコンスタントに叩きだしてました。
冬場はリッター16といったところですがじゅうぶん満足しています。
エクステリアもいまだノーマルながら気に入っております。
車内はとても静かでエンジンに切り替わっても分からないくらいです。
吹かしたときはさすがによく分かりますがそれは「エンジン頑張ってるな」といった気持ちです。
ここから不満点です。
唯一の不満は「内装の異音」です。
去年の投稿の際にも書きましたが、ベゼルが異音の百貨店状態で嫌けがさしてオデッセイに乗り換えました。でも結果的には変わりませんでした。
ベゼルのようにサイドブレーキやらドアの開閉といった異常音はありませんが、きしみ、カタカタ、ビリビリ、カチカチと四方八方で鳴っています。
こっちが鳴り止んだと思えば今度はこっち、みたいな状態で、ディーラーからも異音の情報は特にないと言われています。
輸入車じゃあるまいし、、、とガッカリしましたか
今はもうあきらめました。
この車は静かな車内を実現していますが、静か故にホンダの内装の造りの雑さを露呈してしまった感じがします。
今後はディーラーの対応含めて「ホンダはこんなもん」と思うようにします。
快適な走り、広い車内、燃費の良さ、ほんとにほんとにいい車なんですが、、、
次はもうホンダは無いと思います。
参考になった33人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月17日 19:20 [1268540-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
自動車には詳しくないですが、トヨタのウィッシュ・ハリアーと乗り継いでの感想です。
【エクステリア】
ミニバンの中では一番シックで好みです。ただ、背が低いのでマウントとりたい人には無理かも。
【インテリア】
トヨタの同価格帯の車と比較してかなり貧弱。シートの柄が安っぽく、プラスチックがパカパカして接続面がズレている箇所もある。
【エンジン性能】
なかなかパワフル。
【走行性能】
以前の車や仕事でたまにアルファードに乗りますが、比べてとてもスポーティー。車体の大きさの割には小回りが利く。
【乗り心地】
静寂性・振動等はウィッシュ並。ハリアー・アルファードには及ばない。乗降部が低いので乗り降りはとても楽です。
【燃費】 特に期待はしていなかったが、タンクの容量がもう少しあると良いかも。
【総評】
他に気になるところ
・センサーの誤作動が多い。
・純正ナビがダメ。交通規制や渋滞の無い道での意味不明な遠回り・分岐案内表示の一貫性の無さ・分岐表示の間違い多発等本当にひどい。点検してもらったが直らない。ディーラーにも不具合は確認済みです。
・バックドアが電動では無い(オプションも選択できない)。
・収納、特にトランクが狭い。
見た目がコンセプトはとても気に入っているが、ナビ・内装・設備で残念な箇所が多い。乗りつぶすつもりで購入したが、機会あれば乗り換えるかもしれない。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 17件
2019年8月27日 10:07 [1254217-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
この度、新車で購入して3年が経ち、初車検を迎えたのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
スッキリしたデザインで飽きの来ないスタイルが気に入ってます。
ただ、メッキ部が多いのでもう少しなくてもいいかな?
【インテリア】
こちらもごちゃごちゃせずにブラックで落ち着いた空間です。
収納はやや少なめですが、物を増やすと車内が乱雑になるので最小限に抑えられて個人的には問題ないです。
エアコンスイッチがタッチパネルなのが今だに慣れずに扱いづらいです。
ここは普通にボタン式にして頂きたかった。
【エンジン、走行性能】
出だしはモーター走行なのでとても静かでエンジンに繋がってもショックもなく快適です。
坂道などでアクセルを踏み込むとエンジンが唸ります。
そこが少し残念ですが慣れました。
高速では合流でSモードにすればモーターの動力も加わってストレスなく入れます。
通常走行ならエコモードでもストレスなく走れますね。
低重心なので安定していて、カーブも踏ん張ってくれます。
【乗り心地】
特に悪い印象はなく、家族からも不満は聞きません。
【燃費】
乗り始めの頃は下道で15km/L程度とこんなもんかと思って乗ってましたが、馴染んで来たのか走るにつれて良くなり、今ではエアコンなしで20km/L、エアコン使っても18km/Lくらいです。
高速でも18km/Lとエンジンが頻繁に回るので、思ったより伸びないですね。
前車より燃費も3倍くらい良くなったので、給油も月1回入れる程度なので助かってます。
【価格】
安くはないですね。
ハイブリッドにして元を取ろうとは思ってないので、こんなもんかな?と…
【総評】
総合的にはとても満足していて買って良かったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年7月13日 23:01 [1242580-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
気づくと15年もRB2に乗っていました。年々車検メンテナンス費用が上がって来ており、この後子供の出費計画で突発故障での支出を懸念して乗り換えを決意しました。最新のオデッセイってどうなのかしら?と、行きつけのディーラーさんでRB2の修理ついでに試乗させてもらいました。
【エクステリア】
RB2大好きでしたので、現行の居室空間に軸足を向けたエクステリアには違和感がありました。が、実際に慣れてくると悪くはない印象に落ち着きました。
【インテリア】
RB2同様のプラスチッキーな内装に離れているので、素材感は違和感なし。2列目がいいですね。あと、車内空間広々でミニバンらしいと感じました。
【エンジン性能】
出足は非常に静かでトルクフルでした。ただ、ちょっと踏むと発電機が回り始め、家内からそんなにスピード出さないでと・・・レビューに記載ありますが、長い高速道路で発電機ガーっとなる予感がしています。
【走行性能】
ディーラ周辺と買い物に利用した程度ですが、ハンドリングは15年分進歩したような印象で、スイッと頭が入っていく印象です。
【乗り心地】
2列目家内と1列目私の印象ですが、CX-8も良かったけれど、オデの方がいいねでした。
【燃費】
試乗なのでカタログスペックでしかわかりませんが、おそらくすごく良いのだと思います。
【価格】
ハイブリッド相当の金額と思いますが、中身が同じステップワゴンとの価格差はなんだろう?と感じています。
【総評】
RB2と同様に低床の恩恵を受け継いでいるので、操作性・ロール等含め運転していて楽しいのだろうと思います。
燃費はRB2とは雲泥の差かな。
ただ、古い人間かもしれませんが、エンジンが仕事をしているという感覚がなく、昔の車とは違うんだなという印象を受けました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年4月20日 10:27 [1217917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
市街地とバイパス(80km制限)を30kmほど試乗しました。
【エクステリア】
もはや見慣れてしまって新鮮さはありませんが、全体的にはカッコいいです。独特の存在感と品の良さがあります。個人的にMC後は濃色よりも白がカッコいいと思っています。
【インテリア】
華美さはなくシンプルにまとめられていて、どちらかと言うと地味ですが、その分飽きなさそう。1〜3列目までシートが良いです。ただ、1列目は座面が短めなのがやや残念。運転していてちょっと落ち着かない。2列目キャプテンシートは大きめの大人の男性には幅がやや小振りではありますが、足下も広くクッションも良く寛げます。3列目は大人でも十分座れる仕様で、ミニバンの中では秀逸。
【エンジン性能】
踏み込むと「ガー」。直噴エンジンの音質はガサツで好きではないです。私には、エンジン音が気にならず静粛性の高いHVが好みでした。性能的には、踏み込めばしっかり加速してくれて過不足ない感じです。
【走行性能】
直進性、ハンドリングともに良好です。ミニバンというよりはステーションワゴン的な走りだと感じます。コーナリングについてはHVの方が低重心で、気持ち良さと安定感は上と感じました。
【乗り心地】
良好です。最近試乗した車のなかでは、現行のグランドC4ピカソに似た感じがあります。試乗車は18インチを履いており、17インチのHVよりも路面の凸凹を多く伝えて来る印象で、HVのしっとり滑らかとは趣がかなり違いました。HVよりも足回りの張り感が感じられ、HVのような豊かなストローク感は希薄です。ただし、バイパスの路面状態の悪い区間を80km/h程度で走った時も脚はよく動いており、ショックの角も丸く、まずまずフラットライドで、欧州車的なよく出来たセッティングと感じました。ストロークのあるシートが路面からのショックをうまく吸収してくれます。ホイールサイズの影響もあると思いますが、大きな段差などでの突き上げ感はHVよりも大きめです。
個人的には、HVのしっとりとした滑らかさとフラットライド感、たっぷりとしたストロークを感じるしなやかさは忘れがたく、ガソリンもこれはこれで良いのですが、HVの方がより上質で高級な乗り味と感じました。床面に配されたHVユニットの重量分のダンピングが効いていることも乗心地面で有利に働いているように思います。
ロードノイズに関しては、ステップワゴンのガソリンの方が静かだと思います。特に粒状路では車内がざわざわする印象です。買うならデッドニングしたいです。
【燃費】
試乗のため未評価とします。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
低床低重心で走りが良く、車内も広く、乗降性にも優れる素晴らしい実用車だと思います。個人的には年間5万キロくらい乗るので、燃費で有利かつ乗り味の滑らかなHVの方がより魅力的ではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 17:28 [1206703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
背が低いのでボンネットから流れるようなデザインで格好イイと思います。
フロントマスクもオラオラ感がなく控えめ。
地味とも言われるかも知れませんが流行に左右されないでしょうし飽きないと思います。
ただライトから後方まで伸ばしたメッキのラインは個人的には無い方が好み。
【インテリア】
アルヴェル、エルグランドが比較だと思いますが一番安っぽいです。
セレナにも負けてる気がします。
・・・が我が家は子供が3人いるのですが清掃してもすぐに砂や埃だらけ。
安っぽさのおかげか汚れても諦めがつきやすい・・・と自分に言い聞かせてます。
【エンジン性能】
190PSありますが重量がある為、出足は重いです。
しかし中速域からは気持ちが良いです。
トヨタ党でしたが吹きあがりの良さはモータースポーツのホンダを感じました。
【走行性能】
低床設計のお陰でしょう。路面に張り付くように走ります。
特に高速での大きなRでは不安を感じさせません。
またホンダセンシングですが素晴らしいです。長距離運転が楽になりました。
電車に乗ってる気分になりますがあくまで「運転支援」ですからある程度緊張してハンドルを握ってます。
【乗り心地】
乗り心地は硬めです。路面の凹凸があると結構拾います。
前期型はお尻が浮く等と酷評されていましたがそういう事はありません。
都心部に住んでいますが基本的にアスファルトしか走りませんので不満はありません。
ただ3列目は前列に比べると揺れますので酔いやすい方は座らない方が良いです。
【燃費】
主に片道8キロの通勤ルートです。渋滞の中40分くらいかかっています。
平均リッター7キロです。前車ヴァンガード2.4がリッター5キロでしたから良くはなってるかと思います。
高速では130キロの距離を時速100キロで巡行してリッター12キロでした。
【価格】
アルヴェルよりお買い求めやすいと思います。
その代わり400万オーバーの質感ありません。
大幅値引きするエルグランドと迷いました。
【総評】
背が低いミニバンは不人気ですがそれ故にお出かけしても被りません。
出会うと逆に嬉しくなります。また洗車もしやすいです。
ミニバンというよりステーションワゴンぽいので車庫入れが苦手な方は運転しやすいと思います。
またHVと迷いました。
あの出足の良さと静かさ・・・そして渋滞追従機能。
正直憧れはありましたが価格差50万円。
そんな装備はいらない!と妻からOKが出ませんでした。
出足は重いですが中速域からはガソリンが好みでしたし燃費を気にしない我が家にはガソリン車で十分でした。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2018年11月25日 16:35 [1176994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ハイブリッド同様結構いいですね。
【インテリア】
良い所
センタードリンクホルダーが2つ出てくる
(ステップワゴンはセンタードリンクホルダーが一つしか出てこない)
ステップワゴンと違いメーターがアナログ
(ただしタコメーターはデジタル)
パワーウインドウがオールオート
(ただし運転席スイッチからオールオートで操作出来るスイッチは運転席と助手席のみ)
ホンダセンシングに歩行者事故低減ステアリングが追加された所。
悪い所
収納が少ない。
オデッセイに限らずこのクラスのミニバンはミドルクラスミニバンと比べると収納がやや少ない傾向にある。(アルヴェルやエルグランドもそう)
購入層が収納よりも乗り心地やデカさを気にしていると(デカければデカい程良い)と営業マンが言っていました。
パワーシートがメモリー付きではない。
ヴェゼルよりも車格が上なはずなのに装備が貧弱なのはなぜ?
運転席から操作出来るパワーウインドウスイッチがオールオートではない。
ヴェゼルは運転席から操作出来るスイッチは全席オールオートで操作出来るのになぜ?
電動式パーキングブレーキではない。
ヴェゼルはガソリンも電動式パーキングブレーキなのにね。
ホンダセンシングがハイブリッドと同様全車速追従式ではない。
そんな所をハイブリッドと差別化しなくていいと思う。
ガソリンタンク容量55lと(4wdは50l)とやや少ない。
RB4オデッセイ同様のガソリンタンク容量60lのままで燃費向上をして欲しかった。
ホンダに限らずどのメーカーにも同じことが言えますが、ガソリンタンク容量を小さくして燃費を向上させるのではなくガソリンタンク容量を小さくしないで燃費向上を目指して欲しいですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドとは違い坂道ではパワフルですね。
初動の速さならハイブリッド、坂道や後半からの力強さを感じるのがガソリンですかね。
【走行性能】
ハイブリッド同様セダンと同じ感覚で運転出来ます。
【乗り心地】
初期型の2列目に座った事はありませんが、おそらくいいんでしょうね。
【燃費】
燃費計で11キロを出ていました。
やはりガソリンはハイブリッドと比べると実燃費の乖離が小さいですね。
【価格】
装備の割には高いですかね。
【総評】
ハイブリッドと比べると明らかに売る気がないなという感じがしました。
ホンダセンシングの機能で差別化するのではなくガソリンタンク容量ぐらいで差別化を図ればいいのにと思いました。
でも買うとしたらハイブリッドよりはこっちの方ですかね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,222物件)
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 246.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 300.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
オデッセイ アブソルート・EX 両側電動スライドドア オートライト オートエアコン 全方位カメラ 障害物センサー レーンアシスト 衝突軽減ブレーキ ETC プッシュスタート パワーウィンドウ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円
























