| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,902物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 43位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 22位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 65位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年10月30日 10:12 [1417576-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
19インチ タイヤはヨコハマAVID Envigor 225/45R19 |
シルエットバランスは19インチのほうが良いのだが… |
18インチ タイヤはBS ALENZA LX100 225/50R18 |
![]() |
||
18インチのほうが乗り心地や騒音を考慮すると,最適だと思われる。 |
e:HEV ABSOLUTE EXを丸3年乗りました。 所有してみてこの車の優れた点だけでなく,ウィークポイントもある程度把握できました。 加筆修正です。
【エクステリア】
もともと「スポーティーミニバン」という性格が売りのオデッセイ。 その性格からくるデザインでボンネット先端が低いのが「オデッセイらしい」というのが従来モデルで定着してきたように思います。そういう意味ではこのデザインは「らしさが消えた」となるのかもしれません。
個人的にはアメリカンミニバンのような顔つきは威風堂々としており,かつ上品で好感が持てました。 ヘッドライトのデザインが他社とは大きく異なるあたりが,さすがはホンダだなと思わせてくれます。 特に遠くからシルエット全体を見ると,迫力があり高級車だということを嫌味がない程度に主張しています。
リアテールも大きく変わり近年のBMWに似たテールに一新されました。
絶版後復刻した現行型についてですが,「ブラックエディション」の良さが私には理解できない。スモークテールも一昔前のヤンキー仕様のミドルセダンの後付けパーツみたいに見えますし,ブラックのドアミラーよりもボディ同色のほうが高級感があるように感じるのですが。
私の感覚が時代錯誤という事なのかもしれませんが…。
【インテリア】
インパネのデザインが大きく刷新され,RC初期型とは全く違ったものに見えます。 初期型モデルからの改良点として多くの収納スペースが設けられています。
ナビがギャザズの10インチ専用品しか選択できないというのは残念。 復刻した新型では他社のナビを装着できるそうで,そこは羨ましいですね。
この車(7人乗り車)の素晴らしさは,2列目プレミアムクレードシートにあると思います。 これを4人乗車での使用と割り切って使うとなれば,2列目シートを車体後部まで超ロングスライドさせることで,とてつもない広さを体験できます。 造形がゴージャスなキャプテンシートなので,かなり豪華な雰囲気を楽しむことができます。
【動力性能】
基本的にはモーター駆動。 315N・mというビッグトルクなので加速性能に不満はありません。 この車は車重が約2トンありますので,ガソリンエンジンだけでは物足りなさを感じます。 真価はハイブリッドモデルありきで語るべきであろうというのが私の感想です。
トルクフルで必要十分ですが,味付けが少々マイルドすぎる感はあります。 私の好みではもう少しスポーティーに振っても良いかなと。
エコモードにしていても,購入前に想像していた以上にエンジンがかかる時間が多い印象があります。 さらに言えば,そのエンジン音がもうちょっと静かであって欲しいかなとも。 しかしこの点は新型クラウンの試乗をしたときに、あまりにも煩かったので見方が変わりました。 比較したら随分マシに感じます。
4気筒2.0リッターのエンジン搭載ですが,時代を考えると今ではかなり大型ボディを持つヘビー級ミニバンやSUVでも,ハイブリッドならば1.5リッターのダウンサイジングターボを搭載する車が増えてきているので,そこは少し時代遅れになってしまった感は否めません。
高速クルーズ時はクラッチ直結によって効率の良いエンジン走行に切り替わります。 アクセルオフで回生ブレーキが入りますが,不快を感じさせるような介入は無く穏やかで違和感は感じさせません。
【走行性能】
ACCとレーンキープアシストのおかげで高速道路のクルージングはかなり楽ちんです。 しかし他の車が頻繁に車線変更をする混雑時では,ACCがかえって仇となるシーンも。 先行車がいなくなるとACC介入で再加速を始めるのですが,望む以上元気に加速してゆきます。 その味付けはもうちょっとマイルドであっても良いかなと。
新車装着されているタイヤが×。 YOKOHAMA ADVAN dB V-551Vでは最大32.1kgmのトルクを受け留めきれておらずグリップ不足。 履き潰した後はもっとスポーティーでグリップ力の強いタイヤを入れました。 グッドイヤーのEfficientGrip RVF02やブリヂストンのALENZA LX100を気分で使い分けていますが,随分とグリップ力が上がり快適になりました。
見た目のアップを図りその後,19インチにインチアップしました。元々が「静かさを売り」にしている車だけに騒音が目立つように感じられます。 やはりこの車に最適なのは18インチで,少々コンフォートよりもスポーティーに振ったタイヤだと思います。
【乗り心地】
乗り心地はやはりホンダ車。 固めのセッティングでふわふわした感触は皆無ですが,それでも乗り心地が固くて跳ねるということはありません。 というのは前列の話…後列座席は跳ねます。 しかしこれでも初期型よりはかなり改善されているとか… ダブルウィッシュボーンを非採用にしてしまった影響は大きいと感じます。
かなりカーブと勾配のきつい峠道を走行してみると,一般的なミニバンやSUVのように重心が高いゆえの不安定さが無いのに感心させられます。
【ユーティリティ】
e:HEVでセンターコンソール付を選択すると100V AC電源が付いてきます。 1500Wの大容量なので,キャンプ時や震災などの際に重宝しそうです。 実際車内を掃除機掛けするのに重宝しています。
また3列目シートを床下に完全収納できるのは,相変わらずオデッセイの強みでしょう。
【燃費】
車のインフォメーションディスプレイの表示では,16.6km/l。 かなりの距離峠道を走行したのと,頻繁に加速減速を繰り返しての高速道路走行を含んでいたせいかあまり伸びず。 しかし穏やかに一般道を走行するだけならば,もっと向上するでしょう。
【価格】
高額過ぎる…あと20〜40万は値を下げなければ,アルファードやヴェルファイアと迷う客はそちらを買うでしょう。
またオプション品の価格の高さは,呆れるレベル。
【総評】
低重心設計からくるスポーティーな走りを気に入っている人にとっては良い車でしょう。 ミニバンに威厳を求めるような人にとっては,迷うならば選択肢から外れる車。 やはりネックになるのは価格。
参考になった79人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 23:32 [1821914-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
1年所有して再レビュー
【エクステリア】
追加:追加はドアの施錠時に閉まるのは問題ないけど開く時は反応が悪い時が多々あり
プラットフォームは古いかもしれませんがある意味磨かれ完成された姿だと思います。
特に古臭さは感じません。
RC4後期から少しだけフロントの装飾のデザインが変わりましたが高級感が増したと思います。
BLACK EDITIONが人気の中でABSOLUTE・EXを選び全てがシルバーかと思いましたがドアノブとサイドの装飾がブラックメタルなので良かったです。
ホイールもマットブラックよりこちらの方が好みなので選んで正解でした。
強いて言うならヘッドライトはプロジェクタータイプと違いリフレクタータイプだったこととアプティブドライビングビーム機能は欲しかったですね。ないからと言って特に暗いとかいう欠点はありませんが。
あとはドアが古い方式のゴムボタンのプッシュタイプ方式なところですかね。
施錠自体はドアノブに手を置けば開き、身体が車から離れればボタンを押さずとも勝手にロックされるので問題ないので見た目だけですね。
【インテリア】
追加:歴代乗ってきた車の中で最もお馬鹿なナビです。ビックリする程に…ルートがハチャメチャでGoogleMapの方がスマートな道を選んでくれます。性能も悪い。iPhoneの接続も有線だしハイマウントモニタも大きいのにナビ側がHDしか対応していないので出る映像もHDとなり勿体ない。
非接触の充電台も不要ですね…充電も遅いですし使用していません。やはりハンドルヒータだけはやはり欲しかったです。
基本的には不満はないです。安っぽくもないです。
アル・ヴェルが豪華絢爛過ぎるだけで十分に高級感は感じられます。
一番残念なのがハンドルヒータがなかったことですかね。
シートのメモリー機能・ベンチレーション機能・ランバーサポートもないのは残念でしたが、なかったらなかったで特に今のところ問題もないので。一人乗りの時はエアコンなしのヒートシータ+ハンドルヒータでエコ運転したかったのでそこだけはやはり本当に残念でした。
【エンジン性能】
夫婦、子ども、犬2匹で乗ることが多いと思いますが、EVを生かし十分に気持ち加速しよく走るので全く問題ないです。良く完成されたエンジンだと思います。
ネットではエンジン音が煩いとよく書かれていたので少し不安でしたが高速でのフル加速の時に唸るだけで街乗りでは充分に静かでした。
【走行性能】
低重心が生かされたオデッセイを名乗るに相応しい走行性能だと思います。
安定性は抜群です。オデッセイ特有のハンドルの重さがあると聞いていて身構えていましたが全くそんな事はなく寧ろ安定した運転につながる心地よい重さでした。
【乗り心地】
今のところ全く不満はないです。
ミニバンの中では確かに硬めですが前車のVMレヴォーグだったため全てが良く感じます。
家族から不満の声もなく2列目も問題なさそうです。
3列目は基本的には収納しており犬のスペースでゲージが跳ねたりとかしないので問題ないと思います。
【燃費】
追加:冬は暖房をガンガン入れるとガンガン落ちますね…。距離が短いと体感12くらいになる感じです。
頑張れば街乗り20,粗くても14と車体が2t近くあるとは思えない燃費の良さです。
同じエンジンのステップワゴンより良いのは低重心の良さが生きているのかもしれません。
【価格】
正直RC4後期から価格が上がったなぁーとは思いました。決して安くはないです。
同装備の設定を選んだとして+180でアルヴェルHVと考えれば安く感じます。
+100でアルヴェルですが燃費が絶望的。-80でセレナePを変えますが車体も小さく燃費が悪く積載容量が小さい。
-70でノア・ヴォクHVが買えるがエンジンが非力で積載が容量小さく、いつ納車できるかも解らないと考えるとリセールを気にしないのであればコスパは案外良いのかもしれません。
【総評】
追加:故障等は一切ありません。個体差によるものは一部ありましたが直ぐに対応して頂きました。
フル中国生産と怖いところは正直ありますが今のところ洗礼も受けていません。
中国メーカの中国生産ではなく中国で生産しただけの日本車であるというホンダを信じたいと思います。よく走り、よく曲がり、装備も十分に充実しているのでミニバンとしてはしっかり完成されると思います。ZR-Vにもあるんだから4WDを出せばもっと人気が出たかもしれませんね。
参考になった46人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 19:43 [1456241-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2021年式オデッセイ RC2、アブソルートEXを約2年2か月、約27,000キロ乗りました。
あまり話題にはなっていませんが(笑)、オデッセイが逆輸入される形で再販が決まりましたので、もしかしたら今後検討される方もいるかも知れませんので、素人レビューですが再レビューいたします。
【エクステリア】
これは好き嫌いがありますが、私は好きなデザインです。
ロー&ワイドのスタイル、「全幅>全高」の見た目は走行安定性のみならず、ドッシリと腰を据えた感がありカッコ良いです。
また、自車に至っては足回りにローファースポーツを入れたので、3、4センチローダウンされ、さらにセダンライクとなりました。
リアビューのテールランプの発光時のデザインは購入から2年経っても飽きることなく惚れ惚れしてしまいます。
RCオデッセイ乗りの方は前期から後期問わず、テールランプのデザインを皆さん気に入っているように思います。(私調べ)
次にリアスポイラーですが、かなりの高額DOPですが、やはり付けて良かったです。あるとない(標準スポイラー)のとではリアの印象が全く違います。
EXグレードなので純正18インチホイールですが、Aftermarketホイールのようでカッコいいです。これであれば、ホイールを変えたいとは個人的には全く思いません。
また、ノイズリデューシングホイールで静粛性にも貢献してくれます。
【インテリア】
基本的に大きな不満はありません。
アームレスト、エアコンパネル、ウインドウスイッチ周り、ドア内側のグリップハンドルなどには、ピアノブラックやソフトパッドをあしらい、頻繁に触れる部分に配慮し高級感や満足感を持たせています。
ダッシュボードなどハードプラの部分ももちろんありますが、頻繁に触れる部分ではないため特に不満に思いません。
今回、後期型から採用された運転席側ドリンクホルダーや、助手席アッパーボックスは文句なしに○です。
アッパーボックスの収納量としてはちょうどBOXティッシュが綺麗に収まるサイズです。
また、DOPにはなりますが、アッパーボックス内へUSBポートを増設しましたが、今のところあまり活躍はしていません。
一方、センターパネルに初期装備としてHDMIポート1口、USBポート1口、12vソケット1口がありますが、DOPで追加のUSBポートを申込みすると、HDMI端子を潰してしまうのはいただけないです。
ここは再販オデッセイで改善していただきたいポイントです。
革巻きステアリングは、サラサラした感じでちょっと滑るかなという感じはありますが、触り心地は良いです。太さも適度で扱いやすいと感じます。
ガングリップタイプのD型ステアリングも対応品が出ていますので、お好みで変更も可能です。
後期型からインテリアの一部へ茶木目のパネルが配されていますが、個人的にはデザインとして『?』な感じはあります。
ドア内張のパネルにも一部採用されていますが、MC前の黒木目の方が良かったのではと感じます。
ここはオデッセイの車格上、遊びと言うかアクティビティな感じは不要では?と感じます。
【エンジン性能】
家族4人(夫婦、子供2人)で乗ることが多いですが、普通に走行する上で不満はありません。高速でも十分な加速が得られますので、全く問題ありません。
【走行性能】
これは評判どおりの『さすがオデッセイ』で、十分な性能です。
固めではありますが、吸い付くような正に地を這うコーナリングが可能です。(ミニバンの中では)
市街地走行でのスピード域では、ほぼロールを感じません。
【乗り心地】
当初、かなり物議を醸した『乗り心地』ですが、T社Mクラスミニバンから乗り換えた自分にとっては、確かに固めだなぁ(ゴツゴツ)という感じではありますが、そこまで酷いと感じるものではなく、この走行性能とのトレードなら許容範囲であると思います。
【燃費】
街乗り8、郊外・高速(90km/h)13から16
【価格】
購入時は正直、ちょっと高いかなーという感じでしたが、今となってはまあまあ及第点なのかなと感じています。
車格を考えるとブレーキホールド、電動パーキングは全車標準としてもらいたい所ですが、再販オデッセイにはハイブリッド設定しかないようですので、今後全車標準となりそうです。
【総評】
走る、止まる、曲がるをミニバンとしては高いスペックで仕事してくれます。
買って良かったです。街に溢れていないのも所有感が満たされます。
【最後に】
行きつけのディーラーから再販オデッセイはFFのハイブリッドモデルのみと聞いています。
逆輸入ですから既存のパターンでしか対応できないのだと思いますが、ハイブリッドしか出さないにしても、4WDもあればなぁと思うところです。
参考になった51人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年6月8日 12:22 [1049123-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
新旧RC4 |
昨年初期型RC4の車検が7月に控えていたので5月くらいにディーラー営業マンにRC4中期に乗り換えたいんだけど下取りと値引きを出してほしいとディーラーへ行くと、値引きはともかくコロナの影響で中古車市場が冷え込み現状では190万円が限界との事で、車検を取ってもう少し乗ることを勧められ車検を取りました。11月にマイナーチェンジがあるのは担当営業マンから聞いてはいましたが、これだけ大幅なマイナーチェンジとは思いもしなく、一目見ただけで「ほしい」と思いました。12月に入り営業マンに相談すると、値引きがまだ厳しいので、年が明ければ多少値引きの幅が出るとの事で、定期点検の際に値引きと下取り査定をしてもらうことになりました。
1月11日点検後に値引きが用品値引きを入れてトータルで40万円、下取りが260万円と言う返事を頂き乗り換えモードに火が付きました。
結果的に、e:HEV ABSOLUTE EX本革シートに前後ドライブカメラ・アドバンスドミラー・ナビ・リアーモニター・ボディーコート等のオプションと点検パックをつけて、下取り270万円 値引き50万円で1月24日に契約をして6月6日に納車になりました。毎回買え替えの時は営業マンの方によい数字を出して頂き感謝です。
ちなみに買え替えの際にハリアーとベンツのGLBも試乗をし色々考えましたが、ホンダの営業さんが一番頑張ってくれたと思います。(後ろの席が狭い・・・と、かみさんもオデッセイ一択でした)結局RC1から始まったオデッセイライフもあと3年は乗ることになりそうです。ただ、最終番のオデッセイという事で、もしかしたらもっと乗るかもしれませんね!
RC4初期からの乗り換えたフィーリングは、ブレーキの利きが甘いような気がするのと、足回りが硬くなったような気がしますが、まだ納車されたばかりなのでなじむ迄はもう少し時間がかかるかもしれませんね。
車内の静粛性はタイヤとホイールのおかげなんでしょうか、確実に静粛性はアップしてます。
デカナビの迫力ある映像にも感動でが、インパネも変わっており、電子パーキングブレーキや、オートブレーキホールドがついているので変化を楽しんでいます。
テレビキャンセラーを付けたり、本革シフトノブに変えたり日々楽しんでますが、ユピテルのOBD?アダプターがRC4後期には対応していないようでアクセサリーから取らなくてはいけなかったのが想定外でした。
いろんな車に一長一短はあるでしょうが、大事に乗っていきたいと思います。
参考になった50人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 20:58 [1460950-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
よろしいかと思います。
【インテリア】
見やすいナビ、メーター部はフル液晶を期待しましたが、無難と思います。
8ウェイシートは可変幅が広く182cmの私でも気分や疲労に応じ、いろいろなポジションが楽しめます。
Pブレーキの位置が使いずらいですね。
【エンジン性能】
RB1と比較すると当初物足りませんでしたが、エコモードをOFFにするとパワー感、レスポンス共にに不満はありません。
高速は走っていませんが、エンジン音はオイル交換でよくなるレベルかと。
高速走行は追い越し時のパワーが心配ですが、Sモードがすごいと家族が言ってました。
【走行性能】
ハンドリングはどっしりとした感じですが、レスポンス・フィーリング共に良さそうです。
あまり走りこんでいませんが、なんとなく奥が深そうなイメージです。
ホンダセンシングはアップデートを搭載してほしかったです。
渋滞追尾はもう少しスムーズだとよいかと、但し各種センサーは安全に繋がりそうです。
【乗り心地】
乗り心地は問題なく特に2列目はVIP気分ですね。
【燃費】
15km/Lを想定し購入しましたが、想定通りです。(ほぼ街乗り、エコモードOFF、エアコン22℃)
但し乗り方に大きく依存する印象です。
【価格】
高いですね。乗り出し490万は予算オーバーでしたが、17年目の買い替えなので...
【総評】
RB1からの乗り換えです。L、Mクラスは却下され、大きさと、ハンドリング、老人の乗降性等々検討すると他に選択肢がありませんでした。フルチェンジ後の購入予定でしたが、ビッグマイナーチェンジ!RB1も限界だったので仕方なく買い替えとなりました。1月10日契約5月29日ようやく納車され、1週間経ちました。価格は高いですが世界物価の上昇率からすると仕方ないかと。17年ぶりの買い替えなのでということです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年5月7日 11:09 [1445229-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ヴェゼルハイブリットとの比較になりますが、納車後約1500km走行した
ので再レビューします。
【エクステリア】
マイナー前のスポーティーなデザインに対して、落ち着いたデザインで
メッキ部品を多用していますが、上手くまとまっていると思います。
特にリヤコンビランプのデザインは良いなと思っています。
【インテリア】
インパネのデザインはマイナー前が好きなのですが、使い勝手はマイナー後の
方が良いですね、ナビやメーターは見やすく使いやすい、そしてハンドルの
デザインも良いです。
【エンジン性能】
ヴェゼルと比べるとエンジン音は静かです。
【走行性能】
1.9tの車重でも気持ちよく加速し、モーターでも走りを楽しませてくれる
HONDA車に個人的には必要十分です。
※車体剛性も高いと思います。
※ヴェゼルも走りを楽しめました。
【乗り心地】
良く踏ん張る足ですが、駐車場から道に出る時の小さな段差を片輪ずつ降りる
場合、少し揺れる感じが有ります。
【燃費】
ヴェゼルと比べると、少し落ちますが、排気量と車重を鑑みると頑張ってます。
走行距離約1500km(郊外1000km、街乗り500km)で16.2kmです。
【総評】
走行中アクセルをOFFにすると、頻繁にエンジンが停止しモーターのみの
走行が出来るので、ドライブが快適です。
燃費はヴェゼルと比べると、街乗りでは若干伸びなく、郊外は延びる傾向、
乗り心地はオデッセイが断然良い、車の使い勝手はスライドドアであること
2ndシートが広く使えるので、ワンちゃんのお世話がしやすい、収納も充実
したので妻も納得、高い買い物でしたが購入して良かったと思える車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 18:12 [1352080-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
今更ながら中古で2013年初期型アブソルートEXを購入しました。納車時に足回り改善キットを数十万かけて入れました。その上での評価になります。オデッセイの中古を検討してるけど、乗り心地に不安がある方にとっての判断材料になれれば幸いです。乗り心地については自分自身いろいろな記事や投稿コメントを見てるとおよそ車ではないかのような酷評で購入にかなり不安でした。乗り心地を改善する方法はあっても根本の解決にはならないよとか、こういう車なんだから諦めろとか、結局何やってもダメみたいな記事いっぱい見ました。失敗したらより金もかかるし、絶対買っちゃダメなんだろうなとか思ってました。購入前に自分で乗ることができればそれも体感できるんでしょうが、2020年現在において、初期型の試乗ができるわけもなく…。結果中古車屋にオークションで落としてもらい購入。車検がまだあったので手続きの間に何度か乗りました。自分としては前の車のサスが固かったのもあり、固さより揺すられ感が気になりました。テイン、無限、HKSなどもそのうち入れようかと検討しましたが、車高を下げたくないという点と値段から、納車に合わせて純正の改善キットをいれました。現行ハイブリットサスに変更したという記事も見てたので、その件もディーラーに相談しましたが保証できない点などもあり難しそうでしたので諦めました。入れたのは、アームキット、フロントロアー。ダンパキット、リアー。ビームキット、リアーアクスル。です。
結論、改善キットのおかげが自分には全く問題ない乗り心地になっています。前の車がデュアリスだったんですがそれよりも乗り心地は全然良くなりました。カーブでのロールも感じないので、コーナリングはとてもスムーズです。
確かに段差等でガタガタなる感じはありますが、自分の見立てではこの段差なら大半の車はこうなるだろうなと思う段差です。高速の継ぎ目などでガタっとなりますが気にするほどでもありませんでした。改善後のRC1であればそこまで酷評されるほどでもないなと思いました。3列目には乗ってないのでなんとも。酷評受けてるのは3列目かもしれませんが、ほとんど使用しない我が家ではあまり関係がないところでして。逆にいうと3列目までの利用が多い人は他を検討した方がいいのかもしれないくらい悪いのかもしれません。※乗り心地はあくまで個人の主観になるので必ずしも誰にでも当てはまる内容ではございません。あしからず…。
乗り心地が犠牲?かどうかはわかりませんが、それ以外でいうと本当に中古でも買いな車だと思いました。スライドドアで走り優先に考えられ、低床で小さい子の乗り降りもしやすく、2列目の大空間はRC1しかないのではと。買ってよかったなと思っています。
エクステリア
基本最近のミニバンによくあるオラオラした顔つきなどはどうも馴染めず。レトロな雰囲気で現代の技術を詰め込んだような国産車が出ればなぁとかいつも思ってます。RB1が好きだったわけでもないので、今のデザインが悪いという評価もないです。
インテリア
デザインは特に可もなく不可もなく。エアコンなどのタッチパネルはすっきりしてる分触感がないのでちょっと使いづらいような感じもあります。慣れればそれまでですが。収納に多少やはり他のミニバンと比較すると物足りなさがあります。収納があるとその分ものが増える要因にもなるので考え方によっては物で溢れずすっきりしていいのかも。2列目キャプテンシートの前後、左右の可動性能、背もたれの分割可動は最高です。もしかしたらシートにここまでこだわるならもっと乗り心地よくしてくれよという意見なのかもしれませんね。三列目が床に収納される点なども使い勝手が良いです。4人家族で殆どの場合4人でしか乗らなず、三列目を使うことが稀なので、2列目が広く取れるのは重宝しています。
エンジン性能
ミニバンで2400CCなんでそれなりにパワーは感じます。当たり前ですがecoモードだとちょっとパワー不足に感じてしまうかもです。パワーがあるためかちょっとトラックのような唸り音に聞こえます。
走行性能
もともとディーゼルデリカが欲しいなと思っていたのですが、中古市場はまだまだ高額のため断念。RC1購入後友人のデリカに乗せてもらったのですが、揺さぶりとロールは明らかにデリカの方がひどかった。たいして速度出してないのにこのカーブでこんななる!?と思ったほど。それらと比較してみるとRC1の走行性能はかなりいいと思います。運転が気持ちいい車です。ここがミニバンの中でRC1を選んだ買いの1番のところだと自分は思っています。
乗り心地
サスが硬い点が酷評されていますが、正直そこまで本当に悪いのだろうかと思います。中には改善キット入れても大差ないという意見もあるようですが、自分にはこれくら普通なんじゃないかなあと。もちろんこれ以上の乗り心地の車はあるんでしょう、最近のミニバンの中では最低なのかもしれません。それでも、これぐらいは正直普通の車なんだと思います。全然乗ってて不快なことはないですよ。ただ3列目については使ったことないのでわかりませんが・・・。
燃費
2400ccで街乗り7、8km/Lならそんなもんかなと。高速走れば10km/L超えたりします。いいとは言えませんが、仕方ない程度で考えてます。ハイブリットの方が当然いいんでしょうが、中古でもその差額をガス代では何年かかっても埋まらないかと。
価格
新車で購入してはないのでここは無回答とさせていただきます。
一番伝えたいのは、サスの硬さからくる乗り心地の悪さの評価について、正直「ビビりすぎたぁーーー」ってことです。改善後の足回りのRC1であれば本当に普通ですよ。より良い快適さを求めたい気持ちもわかりますが、それも居住空間が最高だからこそ後はそこだけもっとよくなればって思いになってしまうんじゃないかなと思います。
そういった点も自分にはまた長く楽しめる要点ではあるので、今後お金が許せば色々いじりながら楽しんで乗っていきたいと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月27日 00:58 [1351621-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 01:07 [1138581-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
平成30年式MC後期オデハイで3.2万km走りましたので、再々レビューします。
オデッセイには縁が有り、初代RA2、RB2、RB3と乗り、今回のRC4で4台目となります。
オーナーになって初めて気付いた、オデハイの長所短所を、皆様のクルマ選びの参考にして頂ければ幸いです。
【エクステリア】
MCでフロント周りは良くなりました。
しかし、サイドやリアコンビにはもう少し変化が欲しかったです。
欲を言えば、JADEに採用された18インチのノイズリデューションホイールを採用して欲しかったです。
また、ウィンカーを前後シーケンシャルにすれば売上げが倍増したかも!?
【インテリア】
セカンドシートは小ぶりです。
また、冬場の快適性向上の為、セカンドにもシートヒーターが欲しかった。
運転席にシートメモリーが無いのは疑問ですし、助手席にはシートリフターが欲しい。
RC4は2列目足元がバッテリーで盛り上がっている為、ツマ先が1列目シート下に殆ど入りません。
運転席、助手席共に2〜3cm座面を上げれば解決しそうなだけに残念です。
ナビはステップワゴンにある、10インチが選べると良かったですね。
また、収納が少ないとの意見を見受けますが、私は特に不満を感じません。
【エンジン性能】
発進から停止迄、とてもスムーズです。
振動も少なくトルクフルなのですが、アトキンソンサイクル特有のエンジン音はもう少し抑えて欲しかったですね。
一般道ではあまり気にならないのですが、急加速や坂道ではエンジンが結構唸ります。
充電量や制御でもう少し対策出来るハズなので、メーカーにはアップデートをリクエストします…。
【走行性能】
ハンドリングはパワステが重いとゆー意見もありますが、私には丁度良く感じます。
小回りも利き、直進性も良く、ハンドリングはミニバンとして最良の部類だと思います。
また、ブレーキは特筆モノ。
回生ブレーキを感じさせない、安定した効き目で、2tの車重を意識させません。
4輪がグッと沈み、制動距離も短めです。
センシングは自動車保険が割引きになるし、安全性はクルマ買換えの大きな理由にもなりますしね。
「走る、曲がる、止まる」に関しては申し分なく、ここはオデハイの美点ですね。
【乗り心地】
MCで更に良化したのでは?
シートのクッションも関係しているのか、5000km越えた辺りからシットリした乗り味になりました。
ただ後席は、サス形式と車高の関係か、RBに比べると横揺れ感と多少のフワフワ感は有ります。
追記
2.6万kmでタイヤをprimacy4に交換しました。
シットリ静かな走行音になり、また燃費も良化し大変満足しております。
雨の日のグリップによる安心感は、サプライズでした。
【燃費】
都内中心で15km/l〜17km/l位。
夏場、冬場は10%程度悪化します。
面白いのは、渋滞では燃費悪化しないのに、流れが速い高速道路では15km/l程に落ちます。
100km/h以内に抑えれば、もう少し伸びると思いますが…。
【価格】
オデッセイも500万円を超える時代になりましたね。
良く考えずオプションを選びましたが、ディーラー施工のコーティングだけはパスしました。
他メーカーのディーラーもいくつか廻りましたが、ホンダは値引きと金利が良心的ですね。
下取りは少々安かったですが…。
【総評】
4台目のオデッセイになりますが、初めてのハイブリッドを選んで大変満足しております。
色々と弱点もあり、細かい注文も有りますが、クルマの基本である「走る 曲がる 止まる」がこのクラスでは1番シッカリしていると感じます。
残念な点は、RC4含め歴代オデッセイはルーフにもう少しコストを掛けて欲しいトコです。
屋根が低いミニバンだと、搭乗者の耳や頭がルーフに近づきます。
が、その割にルーフの鋼板は薄く剛性が低い為、たわみや振動でHVならではの高級感や雨天時の静粛性が犠牲になっています。
ハンドリングや重心を考慮して軽量化してるのかもしれませんが、もう少しコストを掛け、雨音や車外のノイズ、振動を抑えて欲しいと感じました。
私は意を決して、ディーラーにてルーフデッドニングを施工しました。
結果、静粛性は思った以上に向上し、ドアを閉めた際の密閉感も良くなりました。
嬉しい誤算が、吸音材の追加の影響か、ロードノイズも静かになりました。
MC後期オデハイはモーター駆動のスムーズさに、快適性能、動力性能に燃費性能、センシングによる安全性と、ファミリーカーとして大変満足出来る買物になりました。
我が家のファーストカーとして、また通勤快速として人生を共に歩んで行きたいと思います。
追記
レビューの少ない空調に関してですが、ズバリ寒がりな方には向いてません。
真冬の1月に納車した際、暖房の効きがとても遅く、シートヒーター頼みでとても頼りないエアコンだと感じました。
ラジエーターにシャッターを付け、冬場の暖気と燃費を改善して欲しいですね。
冷房に関しては、デッドニングであちこち吸音材を入れた影響もあるのか、メッチャ快適で、性能や制御にも不満はありません。
首振りが有れば文句ナシですが、サスガにソレは贅沢過ぎですし…。
長文を最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました。
参考になった133人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
2020年3月26日 19:23 [1312726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
所有者は実家にいる父で、自分が1人暮らしして実家を離れている間に買ったらしく、自分が帰省した時、家族で出掛ける時etc.で乗せてもらったりしているので、どちらかというと「同乗者目線」で書いてある事をご承知の上、参考にして頂けたら幸いです。
【エクステリア】
ただただカッコイイ。
父も絶賛しているので文句無しでしょう。まあカッコイイから買っているんでしょうけどw
最近よく見掛けるT社のAやVとかみたいな派手さは無いですが、ただただ走りや快適性にこだわった結果、背が高過ぎずこのような形で落ち着いているのだと自分は感じます。
自分はアルやヴェルより全然オデッセイ派です。
昔から「オデッセイとかデカすぎて自分では絶対運転したくない!」と常々思っていた私ですが、そろそろクルマ欲しいと思う最近になって「フリードにしようと思ったが、シャトルにしようかな」とか考えている時点で、なんだかんだ父に似たようなクルマを欲しているみたいです…というくらいカッコイイw
【インテリア】
いつも2列目に乗っているので、インパネの高級感云々は置いといて、クルマの外見以上に室内は広く、開放的に感じます。
運転している父ものびのびと楽しそうに運転しています。
【エンジン性能】・【走行性能】
自分がこのクルマを運転している訳ではないので、無評価とさせて頂きます。
ただ、走行性能については総じて「素晴らしい」と多くの方が書かれているみたいなので、自分も何か機会があれば実際に運転して体感してみたいと思います。
父が決して安くはないオデッセイを乗り続けているのは、外見とそーいう運転する楽しさも含めてなのかもしれないですね。
【乗り心地】
いつも2列目後席(キャプテンシート仕様)に座っているので、その目線で評価すると…めちゃくちゃ快適です。
ウチに遊びに来た嫁も乗せてもらって「すごw広w」とはしゃいでいました。
シートの触り心地も良いですし、硬さも丁度いい塩梅で乗っていても疲れにくいし、シートにオットマンついているので寛げます。
3列目はあまり座りに行った事がないのですが、スペースも十分にあり大人でも十分快適に過ごせると思います。
※1列目や運転席は他の方のレビューを参考にしてください。
【燃費】
ECONオン・エアコンONで片道30〜40kmくらいのなだらかな郊外の道路を走って17km/Lくらい?、と聞いています。
このデカさのクルマでそれだけ走れば十分じゃないでしょうか。
前乗っていたオデッセイ(多分2008年式くらい?)はハイブリッドじゃなくて10km/L切る、とか言ってたので…。
【価格】
良いグレードでオプション付けまくって500万のところ、母が常連アピールして50万円くらい値切って450万円で買った、とか聞いています←
自分だったらもう50万円くらい元値が安く、400万円少し切るくらいで幅がもう10cmくらい狭かったら買っても良いかな、と思っています。
まあ安くはないですよねw
ただ発売してからすぐ購入した後で、なんやかんや他にも経費が出ている事が母には不満なようです。
MCしてすぐ買い替えた影響なのでしょうか。
【総評】
父がルンルンで運転して、楽しそうな様子を見ていると良いクルマなんだな、と思います。
自分に子供が出来て、皆で快適にどこか遠くに行きたいなぁと思ったら、このクルマの購入も検討してみても良いのかもしれませんねw
絶対アル・ヴェルは買わない←
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 21:22 [1297514-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ジェイドハイブリッドからの乗り替えで購入しましたが、非常に満足度の高い車です。
【エクステリア】
ミニバンでありながら全高は低く、スマートなエクステリアです。
ゴツいアルヴェルより紳士的な細マッチョな雰囲気という感じでしょうか。
また、トヨタカローラミニバン3兄弟やステップワゴンに比べて横幅があり車高が低いのでどっしり感があります。
皆さんに是非見ていただきたいのはタイヤとボディのバランスです。
アルヴェルやミニバン3兄弟やステップワゴンやセレナはどうしてもタイヤが小さく見えてしまい、マッチョボディにひょろひょろの足と言った感じなのですが、このオデッセイはバランスが絶妙です。
この黄金比はマイナーチェンジやフルモデルチェンジでも引き継いで欲しいです。
【インテリア】
大きな不満はないのですが、もう少し高級感があれば良かったです。
ソフトパッドももう少し広めに使ってプラ部分を少なくするだけでも変わるはずなので。
ボタンはシンプルにまとめてあるので、ゴテゴテしてなくて良かったです。
インテリアの安っぽさはホンダ車全体に言えますが、トヨタは見せ方が上手いですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドを2台続けて乗っていましたが、加速もよくエンジンをかけた時の「ブルン」という感触は今から運転するぞという気持ちになっていいです。
ミニバン特有のモッサリ感は全くなく、他のミニバンに比べたらダントツに良いです。
【走行性能】
上記と同じく不満はないので非常に良いと思います。
普段はエコモードにしていますが、坂道や高速の合流でも唸ることなくすんなり加速出来ます。
このあたりもミニバンではダントツです。
【乗り心地】
知人のヴェルファイアに乗ったときはカーブで横に振られるような感触があったり、5ナンバーミニバンだと子供が友人の車でも車酔いをしていましたが、重心が低くオデッセイの乗り心地はかなりいいですね。
また室内が広く二列目にチャイルドシート+大人+子供が乗っても快適で、足元もかなり広いです。
アブソルート特有のかたさはありますが、スポーツミニバンと考えればフワフワしてなくて個人的には好みですが、フワフワした乗り心地が良くてアルヴェルに流れる人もいるのかな。。。
【燃費】
街中でリッター9から10キロほど、高速を入れると12から13キロくらいなので、このサイズのガソリン車では十分かなと思ってます。
知人のヴェルファイアは7から8キロほどと言ってたのでそれよりは良さそうです。
【価格】
インテリアの安っぽさに注目してしまうともう少し安くてもと思いますが、全体を考えると納得の価格です。
ホンダは残クレの利率が1.9%になるキャンペーンが多いので、そのタイミングで買えばかなりお得な気がします。
【総評】
コマーシャルが下手なホンダですが、非常に満足度が高い車ですし、かなりオススメです。
運転の楽しさを犠牲にして家族の乗り心地を最優先であればアルヴェルになるのでしょうが、家族も走りも両取りしたいならオデッセイしかないかと思います。
参考になった34人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 09:41 [1198647-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車後 15000?の再レビューです。
前期ガソリンアブソから後期HVアブソへ乗り換えた私の視点から
オデッセイの総まとめをしてみたいと思います。
?ガソリンとHVとどう違うのか?
【操舵感】
ガソリンモデルは鼻先の動きが軽く、操舵の際に
俊敏に軌道が変わります。そのため、フィットクラスに
乗っていると錯覚するほど、車が小さく感じられます。
何よりパドルシフトがあり、峠などで積極的に
コントロールでき楽しいです。
一方、HVはどっしりとした車重を感じられ、より
地面に張り付いている感覚があり大きな車を運転して
いる感覚があります。峠の下りではガソリンよりも
安定します。鼻先の重さがありますがクイックに
曲がる感覚が面白いです。HVはパドルがなく手元が寂しいです。
【加速感】
ガソリンの加速感は出足はややもっさりしています。
中間加速以降は振動を感じますが、HVよりパワフルです。
アイドリングもエンジンの存在感
が感じられ、ディーゼル車のようです。
HVは出足が滑らかで、街中や渋滞での操作が楽で心地よいです。
中間加速以降はモーターの特性上やや先細る感じがあります。
高速ではモーターによるリニアな速度調整が可能で
でACCと組み合わせると、とても滑らかです。
長距離運転の疲労感が少ないです。
【乗り心地】
ガソリンは重量が前方に配分されている感覚で、
ピッチングが抑えきれていません。段差で荷室の荷物が
跳ねます。低速域での揺すられ感も大きいです。
4000回転前後でフロアに共振が出ます。
HVは前後の重心バランスが適正で、ピッチングが明らかに
少ない。車重が重く路面に張り付く感覚が強い。
低速域でもしっかりとサスがストロークします。
フロアの剛性感も高まっている印象です。ただし
60?前後の乗りごちの固さが気になります。
【燃費】
ガソリンは街中8から10キロ 高速12から14キロ
燃料タンクが55Lなので頻回に給油が必要な印象でした。
HVは街中12から16キロ 高速16から20キロ
HVは冬場は燃費がとても落ちます・・・。
【その他】
HVは100V 1500Wの電源が使えるのが魅力。
渋滞追従機能はあれば便利だが、制御がまだぎこちない
印象があり、必須ではないと感じる。
【まとめ】
走行性能や乗り味はHVが1段階上。予算が許せばHVを選ぶべき車と感じる。
ただしパドルシフトでの積極的な操作が好きな人はガソリン一択である。
?内装や操作性はどうか?
操作性は全く問題ありません。パネル部のシンプルさ
は一周回って非常に先進的でいいと思います。
開発陣の狙い通り、飽きのこない良いデザインです。
しかしオデッセイを上級ミニバンとしてプロモーションし、アルファード
などと競合しようと考えているのが間違っています。
オデッセイは走行性能とユーティリティー性能を両立した
真の意味でのSUV「スポーツユーティリティーヴィークル」であり
唯一無二の「オデッセイ」というジャンルであることを
忘れてはいけないと思います。
内装のコンセプトは「スポーツさ」「ユーティリティー価値」
でなければいけません。車の本質的な価値と異なる高級さを
無理やり演出しているから、ステッチがフェイク
だったり操作パネルがプラスチックむき出しの部分
とチグハグに感じるだけなのです。
内装の評価が低いのはそういうことだと思います。
スバル的な、あるいはシビック的なの方がマッチしているはずです。
荷室は広く、低く扱いやすい。
しかし車中泊するには中途半端なシートアレンジが残念。
【まとめ】
内装のスポーティさを高めればもっと嬉しい。
?オデッセイで得られる価値
昨今の床が高く見栄えの良いSUVや高級Lクラスミニバンブームに隠れて
オデッセイのコンセプトは時代に逆行しているかに見えます。
しかしオデッセイに乗っているからこそわかる価値があります。
SUVは駐車場で眺めるとカッコ良いですが、乗り降りが大変。
Lクラスミニバンは家族は喜びますが、駆け抜ける喜びはありません。
オデッセイは峠で張り付くように走れるのに、7人乗って長距離
旅行にも行ける驚くべき車です。
私は、オデッセイになって親と家族で旅行に行く機会が増えました。
サービスエリアでも楽々乗り降りができ、子供も親も乗り降りが
楽だと言っています。シートの出来もよくみんな喜んでくれます。
何より、ドライバーの私も運転手ではなくドライバーになれるのです。
オデッセイの最大の価値は「乗る人全てが快適で楽しい車」です。
この価値は他の車にはありませんね。
【総まとめ】
・オデッセイはHVを選ぶべき。
・乗る人全員が楽しい、唯一無二の「オデッセイ」というジャンルの車
アルファード、エルグランドと競合し、高級さを追求する
モデルチェンジは失敗します。
・外装SUV感を高め、車中泊できるグレードを設定する
・内装のスポーティさを演出する
・HVにもパドルを追加する
私としては、フリードクロスターのテイストで、オデッセイが
出ればとてもウケると考えています。みなさんいかがですか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 422万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった277人(再レビュー後:122人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 23:11 [1304522-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入動機は、それまで乗っていたエルグランドE51がエンジンブローで再起不能になってしまったため、前々から狙っていたオデッセイハイブリッドを急遽購入いたしました。当初、マイナーチェンジ後のモデルを新車購入するつもりだったのですが、納期が3月かかるとのことで、ちょっと待てなかったのと、たまたま取引先で探してもらうと法人リースあがりの前期モデルが入庫していたので現物確認後、購入しました。
【エクステリア】
素直に、かっこいいと思います。
【インテリア】
やすっぽいという評判がありますが、私は正直必要充分だと思います。
【エンジン性能】
アクセル開度とエンジンの回転フィールが一致しないとの指摘もありますが、まあ、そんなに気にならないです。ハイ。通常モードでも、結構なトルクがでます。スポーツモードにすると、かなりキビキビしますが、トルクがデカいので3列目に乗員が居る時はあんまり多用すると怒られます。
【走行性能】
リアがトーションビームになってしまったのはいささか残念ではあるのですが、それ以前に低床設計とシャーシ剛性が高いため殆どロールを感じないですし、ふらつきもエルグランドやヴォクシーなどと比べると格段に少ないです。
【乗り心地】
初期型のような悪さはないです。強いて言うなら、フツーの乗り味で、やや硬めという印象で、中速域以上は非常にスムーズ、ただ低速域はややバタバタ感があります。なので、私はカヤバのSRにダンパー交換し、すこしニュートラルな乗り心地に変更しました。カヤバのサスは、純正よりマイルドな乗り心地なのでお奨めです。安いし。
ロードノイズは確かに目立つ方だと思いますが、タイヤ交換だけでも相当改善できるので、さほど、問題はないかと思います。
【燃費】
概ね、18km/Lぐらいです。タイヤをアドヴァンdbに変更してから1kmぐらい燃費が下がった印象です。ちなみに、アドヴァンdbは乗り心地悪くないですし、静粛性も高いのですが、やや、接地感が弱いです。これは、リアトーションビームの影響もあると思います。RBは、接地感バッチリだったので、これはちょっと残念です。
【価格】
新車登録から1年8か月経過、走行距離1万6千キロの車両を340万で購入したので、お買い得でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 213.2万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 389.6万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 405.7万円
- 車両価格
- 393.1万円
- 諸費用
- 12.6万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜487万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
28〜748万円
-
50〜273万円





































