| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,890物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月17日 19:20 [1268540-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
自動車には詳しくないですが、トヨタのウィッシュ・ハリアーと乗り継いでの感想です。
【エクステリア】
ミニバンの中では一番シックで好みです。ただ、背が低いのでマウントとりたい人には無理かも。
【インテリア】
トヨタの同価格帯の車と比較してかなり貧弱。シートの柄が安っぽく、プラスチックがパカパカして接続面がズレている箇所もある。
【エンジン性能】
なかなかパワフル。
【走行性能】
以前の車や仕事でたまにアルファードに乗りますが、比べてとてもスポーティー。車体の大きさの割には小回りが利く。
【乗り心地】
静寂性・振動等はウィッシュ並。ハリアー・アルファードには及ばない。乗降部が低いので乗り降りはとても楽です。
【燃費】 特に期待はしていなかったが、タンクの容量がもう少しあると良いかも。
【総評】
他に気になるところ
・センサーの誤作動が多い。
・純正ナビがダメ。交通規制や渋滞の無い道での意味不明な遠回り・分岐案内表示の一貫性の無さ・分岐表示の間違い多発等本当にひどい。点検してもらったが直らない。ディーラーにも不具合は確認済みです。
・バックドアが電動では無い(オプションも選択できない)。
・収納、特にトランクが狭い。
見た目がコンセプトはとても気に入っているが、ナビ・内装・設備で残念な箇所が多い。乗りつぶすつもりで購入したが、機会あれば乗り換えるかもしれない。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年7月13日 23:01 [1242580-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
気づくと15年もRB2に乗っていました。年々車検メンテナンス費用が上がって来ており、この後子供の出費計画で突発故障での支出を懸念して乗り換えを決意しました。最新のオデッセイってどうなのかしら?と、行きつけのディーラーさんでRB2の修理ついでに試乗させてもらいました。
【エクステリア】
RB2大好きでしたので、現行の居室空間に軸足を向けたエクステリアには違和感がありました。が、実際に慣れてくると悪くはない印象に落ち着きました。
【インテリア】
RB2同様のプラスチッキーな内装に離れているので、素材感は違和感なし。2列目がいいですね。あと、車内空間広々でミニバンらしいと感じました。
【エンジン性能】
出足は非常に静かでトルクフルでした。ただ、ちょっと踏むと発電機が回り始め、家内からそんなにスピード出さないでと・・・レビューに記載ありますが、長い高速道路で発電機ガーっとなる予感がしています。
【走行性能】
ディーラ周辺と買い物に利用した程度ですが、ハンドリングは15年分進歩したような印象で、スイッと頭が入っていく印象です。
【乗り心地】
2列目家内と1列目私の印象ですが、CX-8も良かったけれど、オデの方がいいねでした。
【燃費】
試乗なのでカタログスペックでしかわかりませんが、おそらくすごく良いのだと思います。
【価格】
ハイブリッド相当の金額と思いますが、中身が同じステップワゴンとの価格差はなんだろう?と感じています。
【総評】
RB2と同様に低床の恩恵を受け継いでいるので、操作性・ロール等含め運転していて楽しいのだろうと思います。
燃費はRB2とは雲泥の差かな。
ただ、古い人間かもしれませんが、エンジンが仕事をしているという感覚がなく、昔の車とは違うんだなという印象を受けました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2018年11月25日 16:35 [1176994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ハイブリッド同様結構いいですね。
【インテリア】
良い所
センタードリンクホルダーが2つ出てくる
(ステップワゴンはセンタードリンクホルダーが一つしか出てこない)
ステップワゴンと違いメーターがアナログ
(ただしタコメーターはデジタル)
パワーウインドウがオールオート
(ただし運転席スイッチからオールオートで操作出来るスイッチは運転席と助手席のみ)
ホンダセンシングに歩行者事故低減ステアリングが追加された所。
悪い所
収納が少ない。
オデッセイに限らずこのクラスのミニバンはミドルクラスミニバンと比べると収納がやや少ない傾向にある。(アルヴェルやエルグランドもそう)
購入層が収納よりも乗り心地やデカさを気にしていると(デカければデカい程良い)と営業マンが言っていました。
パワーシートがメモリー付きではない。
ヴェゼルよりも車格が上なはずなのに装備が貧弱なのはなぜ?
運転席から操作出来るパワーウインドウスイッチがオールオートではない。
ヴェゼルは運転席から操作出来るスイッチは全席オールオートで操作出来るのになぜ?
電動式パーキングブレーキではない。
ヴェゼルはガソリンも電動式パーキングブレーキなのにね。
ホンダセンシングがハイブリッドと同様全車速追従式ではない。
そんな所をハイブリッドと差別化しなくていいと思う。
ガソリンタンク容量55lと(4wdは50l)とやや少ない。
RB4オデッセイ同様のガソリンタンク容量60lのままで燃費向上をして欲しかった。
ホンダに限らずどのメーカーにも同じことが言えますが、ガソリンタンク容量を小さくして燃費を向上させるのではなくガソリンタンク容量を小さくしないで燃費向上を目指して欲しいですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドとは違い坂道ではパワフルですね。
初動の速さならハイブリッド、坂道や後半からの力強さを感じるのがガソリンですかね。
【走行性能】
ハイブリッド同様セダンと同じ感覚で運転出来ます。
【乗り心地】
初期型の2列目に座った事はありませんが、おそらくいいんでしょうね。
【燃費】
燃費計で11キロを出ていました。
やはりガソリンはハイブリッドと比べると実燃費の乖離が小さいですね。
【価格】
装備の割には高いですかね。
【総評】
ハイブリッドと比べると明らかに売る気がないなという感じがしました。
ホンダセンシングの機能で差別化するのではなくガソリンタンク容量ぐらいで差別化を図ればいいのにと思いました。
でも買うとしたらハイブリッドよりはこっちの方ですかね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2018年1月5日 16:03 [1092780-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
MC 後の最新型を契約直前に試乗してみたところ
まったくのパワー不足 3500ccのトルク? うそ?
現在所有のトヨタミニバンに負けてる
これアクセル反応が鈍くてストレス感じて嫌だ
結局、契約直前に白紙
楽しみにしていた車両入れ替え
残念な年明けとなりました
我が家の重要な確認事項として
自転車が乗りませんでした とくにママチャリ
開口の高さが実測で約101cmでした
ロードバイクもMTバイクもアウト
ばらして載せてはミニバンの意味が無い
ターゲットのミニバンで積めないのはオデッセイだけ
家族で自転車がある方は参考にして下さい
自転車積めると非常に便利
積めないと意味が無い我が家です
成長期のお子様が居る家庭は要確認
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月24日 14:52 [1089296-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
11か月で12000km乗りましたので、レビューしたいと思います。
【エクステリア】
人それぞれ好みがあると思いますが、品があって良いと思います。
ある程度落ち着いた方が乗っている比率が高く感じます。
マイルドヤンキー系のオラオラの方たちみたいに下品にカスタムしている人が少ないので助かります。
【インテリア】
品があってデザインも質感も良いと思います。
当方7人乗りですが、3列目を収納して(しなくてもある程度OK)2列目シートへ位置調整して座ると、高級セダンでは太刀打ちできない超リラックス空間が生まれます。
あとタッチパネルのエアコンは、イマイチ操作に慣れません。
お願いですから2017年現在、ホンダ国産最上級ミニバンなんですから、グローブボックスに照明位つけて下さいな。他にもね。
【エンジン・モーター性能】
動力性能マジ素晴らしい。
体感でV6の3〜3.5リッター並みの走りを味わえます。加速に関してはストレスゼロです。
特にモーター駆動のお陰で、出だしのひと踏み目から法定速度までの加速感が本当に素晴らしいと思います。
出だしでギクシャクする車は勘弁だったので、これだけでも買って良かったと思います。
街中や少人数でゆったり高速道路を乗っている時は、とても静かな発電エンジンで、2リットルとは思えない位です。
ただ、高負荷がかかる場面での、充電用モーターを回すエンジン音が常に高回転でうるさ過ぎです。
上信越自動車道の坂を大人フル乗車で走った時なんか、4速オートマに例えると常に2.5速位に落ちた感じでした。
【走行性能】
ブレーキがすごい!ガソリン車のような自然な踏み心地。
今まで乗ったハイブリッド車(トヨタ)を圧倒します。
寒い時の一発目のドカンとくるギクシャク感がほぼ無くて、真綿で絞める感の素晴らしい制動力です。(タイヤのお陰か?)
コーナーも固めの足回りのお陰でフラフラせず、スパッと曲がれます。
加速も良いし、ミニバンでも走りは譲れない方は最高の選択肢ではないでしょうか。
【乗り心地】
ミニバンで、しかも速くてトルクフルなんでしょうがないんでしょうけど、揺すられ感が大きくて乗り心地は全体的に悪いです。
1列目:多少固めだけど、まぁ悪くない
2列目:後ろに下げるほど悪化しガツガツくる。
3列目:ガツガツ+揺すられ感ハンパない。
足元スペースと着座時の余裕は、全席で広めで窮屈感が少ないのに乗り心地は残念です。
アブソルートは足回り固いと営業マンは言っていました。
【燃費】
燃費は平均して1リッターあたり14〜16位で文句なし。
思いっきりゲタ替わりに使っています。
冬は暖房の為エンジンが止まりにくいので悪化します。
【価格】
安くはないですがオーナーになってみると妥当かと思えてきました。
アルファードより安いし。
【総評】
ホンダセンシングなどは他の方のレビューの通りで、良いと思います。
他、三列目シート出してても、後ろに荷物はしっかり入るのは驚きました。
ガソリン車も試乗しましたが、ハイブリッドの方が圧倒的に走りは良いです。
ただ、
・家族が乗るミニバンなのに乗り心地が悪い(後ろは試乗で確かめなかった…)
・助手席側後ろの、段差乗った時のギーギーという異音(3回ディーラーに修理出すも直らず)
・パネルのチリ寸のズレの大きさ
は、悪い点です。改善を求めます。
アルファード買う直前で、オデッセイハイブリッド選択し購入しました。
以上の点を参考にして頂ければと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 00:31 [1074222-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
今までエスティマを3台(今の型のアエラスG3.5、ハイブリッド、2.4、いずれも七人乗り)乗り継いできました。
五人家族(子供三人小学生)で、3列目の子供が一人ぼっちでかわいそうだったので八人乗りにしたくなりました。
ミニバンミニバンした完全なボックス型は好きではなく、エスティマのようなややスポーティーさも求めていたので、オデッセイを選択して見ました。
初めてのホンダ車なので、「あんたホンダをわかってないね」と言われると思います。
エスティマとの比較が多いです。参考になれば幸いです。
【エクステリア】
今までのエスティマでは白色ばかりでしたが、今回、在庫車ということで選択肢がなく、黒色の一択でした。やはり締まって見えてかっこいいですが、手入れが心配です。なので3点
【インテリア】
収納がとても少ないです。運転席側はドアポケットのみ。助手席側はドアポケットとグローブボックスのみ。
共通でコンソール中央に申し訳程度のスマホ置き場。ミラー上にメガネ入れ。
納車時、エスティマから荷物を移動させたらしまう場所がなくて困りました。
おまけでセンターコンソールボックスをつけてもらいましたが、CDの大きさぐらいしかなく狭いです。せめてメガネケースが縦にはいればいいのですが。
3列目はエスティマ同様、跳ね上げ式ではなく、床に収納されるのがいいです。
2列目はこれまで二人がけでしたが今回は三人がけ。子供三人で左にジュニアシート、右にジュニアシートおしりだけ、真ん中はそのままで乗っています。シートベルトの装着に手間取り、時間がかかります。
内装ですが、エスティマは、オールプラスチックのシボ加工でしたが、オデッセイはシボのところが基本ですが、一部、ダッシュボードの真ん中(ナビ画面の高さ)がウレタンが貼ってあって、ちょっといい感じです。昔の車はダッシュボードはオールウレタンが貼ってありましたが、最近の車はプラスチックの加工技術が進んだことととコストダウンで、プラスチックむき出しなのがチープでいやでしたが、オデッセイは完全なプラスチックむき出しではないところが気に入っています。
車内はやはり狭い感じですが、とにかく物入れが少なすぎます。なので2点。
【エンジン性能】
スペック的にはエスティマ2.4より馬力もトルクもあると思います。エコモードがついていて、常時Onにしていますが、グングン行くので気持ちいいです。エスティマよりレスポンスもよく、ストレスは感じません。
ハイブリッドに比べると見劣りするという書き込みを見ましたが、私自身は比べていないのでわかりません。
(エスティマのハイブリットについては、過去の私のレビューをご覧ください。)
エンジン性能はエスティマ2.4よりいいことだけは間違いありません。
不満はないので3点。
【走行性能】
ここが一番、トヨタとホンダの違いなのかな、と感じているところです。
トヨタ車は何台も乗ってきましたが、乗っていて楽しいのはトヨタです。
が、運転していて楽しいのはホンダ(オデッセイしか知りませんが)です。
偉そうなことを言わせてもらうと、クルマ作りの違い、どこからクルマを作り始めているか、何を見ているか、みたいなところを感じます。
ホンダは、運転するものに何をさせる、その何かで形を決める、という感じがとてもします。
トヨタは逆、とまでは言いませんが、何をさせるか目的が先で、それに運転席がついている、という感じです。
なので、使い勝手がいいのは明らかにトヨタの方が何枚も上ですが、運転する楽しさを感じるのは絶対ホンダです。
私は助手席に乗るより、運転する方が多いので、運転が楽しい方がいいです。なので4点。
【乗り心地】
運転していて一番感じるのは、やはりこれ。トヨタのフニャフニャに馴れているので、固く感じるというと悪く聞こえてしまうかもしれませんが、ピシっとしてる感じです。
コンビニに入る時もグラグラしません。車線変更も、多少のぐにゃぐにゃ感は否めないものの、少なくとも後ろの座席まで一緒に車線変更している感じはします。
エスティマのようにボンネットと運転席だけ一緒で、あとは遅れてついてくる感じはありません。
今まで3列目に乗っていた6年生は、2列目の真ん中が指定席となりました。
同じ場所を通過した時、「あ、揺れなくなった。」と言っていました。
狭くなったことで申し訳ないなと思っていましたが、狭いことより揺れなくなったことの方がいい、快適だと言っています。
なので4点。
【燃費】
あまり気にしないので評価しません。
【価格】
マイナーチェンジが発表された直後の在庫車なので人に言えないぐらいの値引きです。
なので評価しません。
【総評】
初めてのホンダのクルマです。
運転していてとても楽しいです。独身の頃乗っていたBMWを思い出します。
使い勝手はトヨタ車(特にエスティマ)と比較して悪いです。
マツダ車にも乗っていましたが、トヨタ車を知らなければ、別に悪いとは感じないかもしれません。
(逆の言い方をすれば、それだけトヨタ車は使い勝手はいいと思います。)
運転は楽しいが、収納面で不満があり、総合評価としては3点です。
それから評価項目にはありませんが、カメラの画質が悪いです。バックする時、ラインや柵などがよく見えません。使い物にならないレベルです。
カメラの画質なのか、ナビの画面の解像度なのか、どちらが悪いのかわかりませんが、使い物になりません。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX アドバンス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月23日 01:43 [1022763-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
※あくまで私個人の意見ですので、ご参考程度に。
1.エクステリア
購入当初から今もずっとかっこいいと思ってます。色はブラックでした。他者ミニバンと比較して、美しく流れるようなフォルムが特に気に入ってました。
2.インテリア
シンプルです。必要最低限ギリギリ足りてないって感じです。手前に引っ張る形のセンタートレイは何故このような仕組みなのかがよく分かりませんでした。(収納した状態であってもウォークスルー時にかなり邪魔…)
3.エンジン性能
良く走りました。ただ、出足はかなりもっさり。
4.走行性能
高速運転時の安定性は、車重もあるので抜群です。ただ、運転していて気になったのは、Aピラーの位置が邪魔すぎて、右折時に歩行者と被ってしまい危険を感じるシーンがありました。
5.乗り心地
最悪。購入当初から我慢して来ましたが、限界が訪れました。
6.燃費
街乗り7〜8、高速10〜11
正直、今どきの車の燃費ではありません。
7.価格
コスパを考えると、高かったと思います。
8.総括
一年半ほど乗って来ましたが、家族から散々乗り心地の悪さを指摘され続け限界がきて、この度売却しました。
前列はマシですが、この車は二列目以降の乗り心地が最悪です。落ち着いて寝ることもできません。シート自体は良いのですが、根本的にダメ。ちょっとした段差で腰が浮きます。相当跳ねます。
大好きな車だったためかなり悩みましたが、乗り換えて大正解でした。この車は運転している本人だけが楽しい、自己満の車です。家族のことを思うのなら候補から外すべきです。
また、購入当初営業マンから知らされませんでしたが、半年経たずにハイブリッドが出ました。試乗したところ、衝撃を受けました。ガソリン車の悪いところをほぼ完璧にケアしてある、そんな印象でした。正直、ガソリン車を買ったことを後悔させられました。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 47件
2016年11月12日 23:33 [976389-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
斜め前方からは、良いと思います。
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
直噴エンジンらしいダイレクトな、加速感は良い。
【走行性能】
ミニバンとしては、良い
ブレーキ性能が、抜群に優れています。
安心して、運転できます。
【乗り心地】
初期型純正サスは、最悪です。
よくこんな代物を、HONDAも黙殺しているもんだと。
運転席、2列目、3列目すべての座席で、家族全員、同乗した友人数名から、クレームと失笑
(大笑いした友人や、買い物失敗決定的な発言も、胸に突き刺さりました。)
乗る人、乗る人に、馬鹿にされる現実に、精神的に耐えがたく、
皆さまの意見を参考に
早々にHKS Cタイプ のDampersに交換
(車高は換装時-30設定でしたがコインパーキングでドアがフラップ装置に干渉するため-10に再調整 車高の再調整による、ハンドリングや乗り心地に大きな変化は無いです。HKS−Cに関しては、車高下げない選択も可能です)
Dampers換装後は、純正初期サスとは、比較にならない程改善しました。
(ただ、3列目は、大きく改善したものの、大きな段差では、それなりに苦痛を伴うようです。)
HKSDampersのおかげで、2年半、楽しく乗る(そう思い込む努力も必要)ことができました。
工賃、アライメント込みで17万円ほどの出費でしたが、ディーラー下取り査定(210万)では、Dampersの査定アップは無しでしたが、買取店では、RC1に限っては、初期サスは、不人気のため、テインやHKSなどの有名メーカーのDampersの方が、人気があって売れるので、買い取り額に増額しておきますとのこと(240万)。30万円増額でしたが、Dampersによる増額がいくらかは、不明です。
【燃費】
街乗り 9
高速 12
ミニバンとしては、合格点
【価格】
アブソEX (当時は、メーカーナビ標準)
購入価格 乗り出し 400万円+Dampers17万円 合計417万円
売却価格 240万円 2年6か月 24000km
減価(減損) 177万円(30か月)
1か月あたり59000円の減損なので、痛いですが、初期型アブソとしては、まずまずの売却額のため許容範囲
【総評】
乗りつぶす予定で購入しましたが、良い車だと思い込むことに疲れました。
フルモデルチェンジから丸3年に、皆さんの残価設定車の返却など、様々な懸念を感じ、急ぎ売却しました。
愛車を手放すときは寂しいですが、今回ばかりは、肩の荷が降り、スッキリしました。
次車決定、納車まで、両親の車借りておきます。
次車は、未定ですが、リセールの良い車で、3年間、5年間での減価(減損)が少ない車を、交渉中です。(ヴェルファイア他)
月あたり35000円程度までの減損が理想的
(例) 417万円なら3年後291万 5年後207万円以上で売却
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2016年6月24日 14:15 [648127-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
この車が出てたおかげで、一瞬だけ値下った段階で完成度の高い最終型RB3アブソルートを格安でゲットすることが出来きました。
とりあえず2万キロ程乗り、先日代車でこのオデッセイという車に数日乗る機会があったので、惨敗必至のエリシオンRR3(V6)との比較では無く、代車で1タンク分ぐらい試乗したハイブリッドを加えて同じオデッセイ同士を比較して感じた内容へ再々レビューします。
比較の基準はRB3、純正18インチで純正装着のミシュランタイヤ(プライマシーLC)2万キロ弱走行、基本フルノーマルでリジカラとアライメントだけやってます。
参考までに、車歴です。
【ファミリーカー】
スパシオE120系 ⇒ RB1アブソルート ⇒ RR3エリシオン ⇒ RB3アブソルート
【自分用の車】
RPS13 ⇒ BF5 ⇒ AE111 ⇒ JZX100 ⇒ EK9 ⇒ EP3 ⇒ KB1 ⇒ FD2 ⇒ ゴルフ7
【インテリア】
ぱっと見Fit?照明含めて色使いがださい。
斬新だったRB系のインパネデザインからかなり退化してないかな?
シートのすわり心地も悪いし、よくこんな車出したね。
RB1、RB3の圧勝
【エンジン性能】
エンジン性能、わざわざレギュラーにする必要はあるのか??K24Aに比べて、がさつに回る感じがする。
というか、CVTの影響からかガラガラ回ってる回転域でずっと加速している感じが不快でしかたが無い。
RB3でアブソルートに採用してた内製の5速で良かったんじゃないの?
まぁ、全てコストダウンだろうけどね。
当然、RB1、RB3の圧勝
※ハイブリッド
バッテリーとモーター分をまかなえていない。
燃費計を見ていると、渋滞の原因となってしまうぐらいカッタルイ。
【走行性能】
これは多々インプレが出てる通り、ガチガチで曲がらない。
RB系の足回りがいかに完成度が高かったのか、よく分かるユーザが多いのでは?
ここまでガチガチにしないとまともに走らないんでしょうね。
という訳で、雲泥の差です。
RB3で山道とか走ると、走行性能の高さをよく体感出来るんだけどね。
較されるのが可哀想なぐらいの差がある。
アルベルあたりとどんぐりの背比べでもしてりゃいい。
※ハイブリッド
バッテリーが追加された分重量が増して、さらにリアがおかしくなってる。
貨物車に荷物積んだみたいな挙動。
ディーラーは重厚感とか言ってたけど、それはドイツ車に乗ってから言えとww
【乗り心地】
ちなみに、アルファード、ベルファイアように運転してても吐きそうになるぐらい揺れる事は無いけど、真逆でガチガチで嫌になるね、安っぽい突き上げ?足回りが全く動いてない。
ステップワゴン以下としか思えないな・・・この車。
コスト下げ過ぎ。
※ハイブリッド
更に劣悪、重さがある分揺れが収まらない。
当然家族は誰も乗ろうとしない。
【燃費】
通勤時の燃費
RB3:11
RC1:9
RC4:13
おいおいおいおいおい(笑
※ハイブリッド
書いて良いのかな?
ただでさえ駄車掴まされてるのに、ハイブリッド代取られて・・・
ユーザは何キロ走ったら元を取れるんでしょうか?
【価格】
RB3とくらべて、割高感は非常に感じますね。
欲しくないから余計かも?
どうせなら、アルファードのようにわかりやすく見た目だけ高級にして、見えないところだけ、とことんコストダウンしないとさ〜
トヨタユーザのように指名買いして文句も言わずに乗ってくれないよ?
※ハイブリッド
買う意味無し
【総評】
特にダメなのは足回りとCVT。
エンジンもパワー不足だし、車内も広いわけでは無く微妙。
ってか、散々と言われていたアルベルと同じトーションビームにする?
ステップワゴンとの棲み分けが明確じゃなくなった車種を、一体誰が買うんだろう?
代車で数日も我慢できず、家族全員乗りたくないというブーイングの嵐。
という訳で、この車は途中で運転するのが嫌になってゴルフで行動していました。
※ハイブリッド
さらに酷評を頂きました。
これならまだジェイドの方が乗り心地が良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
2016年1月20日 21:00 [897022-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
エクステリアは中国人気を意識した
アジアンテイスト。ホンダらしさが無い。
中国でも人気があるのか?
威厳やオラオラ感を出そうと
頑張ってみたが中途半端。
インテリアはファミリカー然としたデザイン、
エクステリアと全く違う甘いテイストが
全くチグハグ。
走りはドタバタと低級音が鳴り、
正直驚いた。これ程の硬い足回りが
ミニバンに必要か?疑問。
静粛性も普通、広さもLクラスで最狭。
燃費も悪く、今後追加のハイブリッドしか
価値がない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
2015年9月22日 22:47 [860379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かなりかっこ良い
【インテリア】
シンプルだが室内空間と相まって高級感あり。
二列もの広大な空間と座り心地は最高。
ワンボックスとは一線を画す。
【エンジン性能】
スムースなエンジンレスポンスで気を抜くとエコモードでも80km近くに。
但しアイドリングストップのバタバタ感と出だしに車重の重さを若干感じる。
【走行性能】
圧巻の走行性能。カーブでロール感なし。
運転していて楽しい。
【乗り心地】
全てのメリットをゼロにするのがこの乗り心地。
エンジンの振動ではなく、欧州車のような突き上げでも無く、路面の状況で揺れまくる。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
割安感はないが相応かと
【総評】
兎に角、揺れがなくなれば文句なしの良い車。
逆に揺れによって良さを消してしまっている。
きれいに舗装された道を走る分には問題なしかなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月24日 18:14 [809316-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
今までトヨタ、日産、マツダと車を購入してきましたが最低の1台でした。
内装のレザーシートは安っぽいし。
以前に乗っていたMPVに比べて高速でロールする割に、突き上げる感覚は不快です。
価格もMPVに比べ50万以上高かったのですが、MPV以上にいいところは燃費意外に見つけられそうにありません。
そして最悪なのは、
1.アイドリングストップを全くしない
おかしいと言ってディーラーに持っていくと2〜3日間はするのですが、すぐにしなくなる。
それもしない場合があるのではなく、全くしない。
2.エンジンのかかりが悪い
だいたい週に1回程度の割合で、エンジンをかけても「キュルルルルルル」と言ってエンジンがスムーズにかからない場合があります。
先日はお客さんの駐車場でエンストする始末。普段は一応かかるのですが、何度かストールしたこともあります。
お客さんから「新車でしょ」って言われて恥ずかしい事この上なし・・・
3.CVTのせい?
初めてCVTの車に乗るのですが、よく異常に回転数が上がる場合「引っ張る感じ?」があります。
アクセルを戻しているのに回転数が高まる音がして、これも気持ちが悪いです。
4.ディーラーの対応最悪
新車で購入以来上記不調を訴えても、「メーカーからの対応指示が無い」と言って改善されず。
ようやく最近になって「ディーラーの社員でN−BOXに乗ってるものが同じ症状で、改善できていない」と言いながら、どうしようもないから我慢しろ的な対応(言葉はとても丁寧だがそう感じる)をされる始末。
かといって全ての車に出ているわけではないんでしょうから400万もの大金を払って、全く愛着を持つことが出来ない最悪な車をつかんでしまいました。
いつになったら直るんでしょうか???
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 360万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年10月22日 11:10 [763614-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】オデッセイだから仕方ないかもしれないが、車高を2cm高くしてほしかった。ちょっと段差のあるところだと擦れることを心配しなければならない。エスティマから乗り換えたので、どうしてもトヨタの良さをい意識するのだが、ホンダさんも他社の良さを研究してほしい。このことは、事項の【インテリア】でも同じ。
【インテリア】購入前に調べていなかった自分が悪いが、収納の無さには驚かされた。最近は買い物でポイントカードなどカードが増え、車で出かけて使用することが多いのにそのカードをチョット置いておく場所がない。設計段階で少し配慮いただければ解決できる問題だが、そのようなコンセプトがないのか?トヨタさんは驚くほど使用者のことを考えている。ドライブ中後部座席で飲み物を飲んでいても、缶とかコップを置く場所がないのでズーと持っていなければならない。ホットな飲み物の時は辛い。ドライブ好きな家族から不平一杯言われました。また、車内で軽食を食べていても置く場所がない。結局マットの上に置くしかなかった。
【エンジン性能】ジェットを造るホンダさんだから信頼しています。
【走行性能】特に問題ない
【乗り心地】セカンドシートの設計が気に入らない。構造上背もたれをフルフラットに倒せない。これも購入前に気づかなかった。大失敗です。
【燃費】高速でもう少し燃費良いかと期待していたが、期待外れ。
【価格】安ければ良いものでないのだが、マイナス点を考えれば高い。
【総評】安くない買い物なのに使用していていろいろマイナス点が出てくることは、他社の長所を研究していないことの表れ。トヨタ車にすれば良かったが、当分乗るしかないな。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 23件
2014年6月23日 16:01 [690584-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
○良い点
ルックス:ちょっとヤンチャな感じですが、パッと見が自分好みでした。
広さ:外見より広く感じ、3列目まで開放感を感じました。
走り:大きさを感じさせないスムーズな走りと小回りには感動しました。
マルチビュー:他社でもありますが上空から見下ろしたような車庫入れは快適です。
●悪い点
純正ナビ:スマホのような仕様が誤動作を生みやすく、今までで一番使い辛いナビです。
防音:今までの車で一番雨音やロードノイズが大きく感じます。全体的に壁が薄く感じます。
室内フロント上部ランプ周りのきしみ音:プラスティックの部品が多いので時々パキッと大きな音がでます。
タイヤ近くの塗装はげ:タイヤ近くのアーチ内側塗装がはげやすく、ひどいとすぐサビます。
ドリンクホルダー:スライドドアのドリンクホルダーはギリギリすぎてボディを傷つける可能性が高いので使用できません。
アイドリングストップ:掛かり始めがギクシャクしているので注意が必要です。運転のたびにOFFにしています。
フロントガラスと天井の境目:作りが安っぽく切りっ放しの天井がほつれているような見た目です。
エンジンボタン:赤くて内側にあるのでハザードと間違やすくやや危険です。
床裏の配管:消えてしまったスレにあったのですが危険な位置に通っている管あるようです。
シートの縫製:縫い糸が隙間から見えていたり生地にたるみがあったりと細かい縫製が悪いです。
悪評の多い乗り心地:タイプ別に評価が分かれるようなのでまとめました。
・Gシリーズ
一般的な乗り心地ですがこのタイプの車にしては少し固めかもしれません。
・アブソ4WD
固めですが好きな人にはいちょうどいいかもしれません。
・アブソFF
オーナーからの不満が多い車種がこちらです。
整備された道路では判断しずらい隠された強い突き上げがあります。
段差など乗り越えないと確認できないため購入予定の方は充分な試乗をしてください。
特に3列目は荷物や人が冗談ではなく飛び跳ねます。
・2014年月6以降のアブソFF
悪評の多いアブソFFの乗り心地を改良したモデルがひっそりと生産されているようです。
おそらくアブソ4WDに近い乗り心地であると予想されますが、
アブソFFは発売してまだ約半年ですので、早いMCと言えます。
上記初期型の購入者からの不満爆発を避けるために大きな発表はありませんでした。
購入希望の方はディーラーとよく話あって、確実にこちらの車種であることを確認してください。
注意しないと初期型が納車される可能性があります。
総評
CRV ストリーム ステップワゴンスパーダと乗り継ぎ、
自然な流れでHONDA車を買いました。
しかしこのオデッセイは乗るほどにアラが目立ち、
この半年間非常に気分を悪く過ごしておりました。
改造好きの知り合いが、
上記問題点を含め納得して買い取ってくれたので、
自分は同クラスの他社の車に乗り換えました。
4回ほど追記しましたがこのレビューが最後になります。
高い勉強代でしたが車をよく吟味して買う大切さを学びました。
アブソFFを買ってしまった人の乗り心地対策について
サス交換:費用20万前後
◎もっとも効果的です。Aftermarket品もどれも評判が良いようです。車高はさがります。
自分もやったGのサスに交換するという手もありますが、メーカーは保障外です。
タイヤ交換:費用10万前後
△確実に違いはありますが効果としては薄いです。
アブソFFの独特の突き上げ感をなくすことはできません。
インチダウン:費用15万前後
△タイヤ交換と同じくらいの効果です。美観を損ねる割には効果がでません。
空気圧を下げる
×効果が薄く危険性も伴うのでおすすめできません。
座布団:低反発仕様ではなくソフトなものだといくらか改善されるようです。
裏技:トランクに100キロ近くの荷物を入れると突き上げが減るようです。
参考になった106人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 71件
2014年3月23日 12:08 [700577-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントマスクはキリっとした顔立ちで全体的にもすきっとしていいスタイルだと思います
【インテリア】
すっきりしていていいと思いますがインパネ回りはもうちょっとスポーティー感があってもいいと思います
特にタコは指針がよかった
ナビは確かに画面が小さいが私は特に気になりません
【エンジン性能】
こんなもんではないでしょうか
可もなく不可もなしという感じ
【走行性能】
コーナリングはすばらしい
以前乗っていたインプSTiに退けをとらない感じです
【乗り心地】
賛否両論ですが素人の私が感じることは硬いのは走行性能を上げればしょうがないことですが硬いなりにしなやかさがないなと思います
このクルマを買われる人は充分に試乗してこのクルマを理解してからの方がいいと思います
【燃費】
まだほとんど街乗りばかりで8〜10といった感じです
【価格】
もうちょっとオプション等の抱き合わせに柔軟性が欲しい
【総評】
全体的に見てすごくいいクルマです
ただミニバンという事を考えるとあの足回りはすごく残念です
購入を考えている方は充分に試乗してください
決して安い買い物ではないので
おそらく次のマイナーチェンジではあの足回りは改良されてくるでしょうね
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,237物件)
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 70.2万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.2万km
-
オデッセイ アブソルート ホンダセンシング 純正ナビ バックカメラ フリップダウンモニター ETC パワースライドドア LEDヘッドランプ クルーズコントロール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円

















