| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,929物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 43位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 38位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 45位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 74位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2019年11月27日 23:00 [1278827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
おとなし目で好みです。
同じ動力性能でよく比較される(!?)ステップワゴンですが、市場を意識した現行後期のステップワゴンのデザインはウケるのが分からなくもないですが、私はオデッセイの方が落ち着いていて且つまとまり&余裕があって好きです。
(現行後期のステップワゴンの取って付けた感じのまとまりのないデザインに魅力はおろか残念な感じしか受けませんし、ステップワゴンであれば、ちまたでは評価の低い現行前期の方がまとまり感があり、私は二者択一ならこちらの方が良いとさえ思います。)
【インテリア】
400万超えの質感は全くありません(トヨタの200万クラス以下かもしれません…)が、車そのものの走りに影響する訳でもないですし、開き直ればインテリアは自己満足の世界であり、その分車そのものの性能に振られていればオーケーかと。
【エンジン性能】
このサイズで2000cc、なのに格段不足だと感じる局面はキャラクターを鑑みれば極小です。
登り坂で踏み込むと正直あり得ないレベルでうるさいですが、充電の為のうるささであり、力不足で空回りしてる訳では現実ありません。
実際の走りはモーターがアシストしてくれますので、案外力強くグングン登ってくれます。
むしろ、うまくまとめてるかと。
【走行性能】
ミニバンでは抜きん出てます。
ってか、オデッセイって走りが素晴らしくてもはやミニバンのカテゴリー外かと。
【乗り心地】
おとなしく乗っているからには不満ありません。
乗り心地から離れますが、低床フロアの乗り降りのしやすさは特筆すべき点だと思います。
じじばばならず、就学児前の小さな子ども達も難なく一人で乗り降りできます。
【燃費】
このクラスでは別格の別格です。
一度お試しあれと切にお伝えしたい程、別格です。
【価格】
高いですね。
ってか、市場の車全体的に高い。
現在の車業界、異常です。
【総評】
小さい点に目をつぶれば、車そのものの出来としては上出来です。
余談ですが、上記のその小さい点としては。
・内装がショボい。
・オートハイビームではない。
・バックドアが電動式ではない。
・ドアロックが予約式ではない。(スライドドアがしっかり閉まってからでないとロックができない。)
・ハイブリッドに四駆の設定がない。
余談の余談ですが、その小さい点って使い勝手(便利機能)そのものであり、車本来の性能面外のハナシではありますので、ワタシ的には総じて気にはなりませんが、みなさんの参考になればとデメリットも上げさせていただきました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2017年9月2日 00:01 [1058625-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
マツダプレマシーに乗っていて走りは良かったのですが、トランクが狭く旅行で荷物が乗らないのと3回目の車検を迎えようとしていたのでステップワゴンに乗り換えました。あのボディ形状なのに、ほぼストレス無く走るのですが、燃費が街乗りで8キロ、また運転していて楽しく無いので乗り換えを検討。
年間五千キロ走らないのでハイブリッドは眼中に無かったのですが、試乗してみました。
いいじゃないですか。
一番求めてる出だしが、モーター駆動なのでスムーズでパワフルでいいじゃないですか。
また、アクセルを踏み込んだ時の加速もスムーズでパワフルでいい。車重のおかげかどっしりと地に足が着いている感じ。楽しい。
ハンドリングもブレーキングも違和感無くベスト。
難点を上げるとしたら、ロードノイズがうるさい。また、金額が高くナビ込み総額440万円、車幅が広い。
総額350万円したステップワゴンの下取が170万円では、買い替えられ無い。次回車検時に下取200万円なら、車両代が年間50万円の計算になるから買い替えられるのになー
オデッセイハイブリッド良さそうな車だからもっと売れても良さそう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り)
2016年7月18日 00:53 [946078-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には好きです。
【インテリア】
エリシオンなき今、ホンダのフラッグシップミニバンですから、それなりに高級感はあります。ただ、現行アルファード・ベルファイアと比べると若干劣ると、個人的には思います。
【エンジン性能】
1時間ほどの試乗でしたが、i-MMDはかなりパワフルでした。ただ、バッテリー残量が減ると、アクセルを踏んだときにエンジンが空回りする間隔に少し違和感をおぼえました。慣れれば問題はなさそうです。それよりもモーターの発進時のトルクが強烈な印象がありました。
【走行性能】
特に問題なし。
【乗り心地】
初期型のオデッセイのガソリン車はとんでもなく硬い足回りで2列目・3列目にはとても乗れたものじゃありませんでしたが、このハイブリッド車の足回りはとてもしなやかで、柔軟な感じがして驚きました。アルファードに比べると若干硬めですが、嫌な硬さではなく上品な硬さで、これなら後席に家族を乗せても安心です。
【燃費】
試乗のみのため、実燃費についてはわかりませんが、営業マンの話ではリッター20キロ弱は走るのではとのことです。
【価格】
ハイブリッド車でこの価格はかなり頑張ったのではないでしょうか。
【総評】
おそらくガソリン車のほうも改善されているのだとは思いますが、乗り心地が非常に良いのに驚きました。柔らかすぎることもなく、これなら運転していても楽しいです。
残念な点は、新型ステップワゴンもそうですが、サンルーフのオプションがないのと、電子式パーキングブレーキ/ブレーキホールド機能がないところです。後者については、アコードハイブリッドがそうだったように、マイナーチェンジ時に装備される可能性がありますね。ブレーキホールドがあると街中で運転しているときに足が非常にラクです。これを経験するとブレーキホールド機能なしのクルマに乗りたくなくなります。
http://www.car-review.net/odyssey_0001_01.html
こちらに知り合いがオデッセイハイブリッドを試乗しての感想を写真付きでたくさん書いていますので購入検討されている方は参考になるかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年3月22日 20:49 [808741-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2015.03.22 アブソルートEX6ヶ月点検に行きました。
サービスマンの方より気になる点を初めに聞かれました。
特に気になる点はなかったのですが、ホンダ側より、純正
ナビが改善されたとの内容を言われ3年間の地図無料更新
に合わせてアプリも更新できますといわれました。
そういえば、現在のナビは少々使いがってが悪い面がありました。
改善された内容の比較表をもらいました。
主に、現在地、目的地へのナビが簡単ではなかったのですが
更新後は、ナビに現在地、目的地アイコンが表示されており
使いやすくなりました。
それ以外のも改善された点は10以上ありました。
ホンダへのナビへのユーザからの要望を改善してもらい
良い気分で点検を済ますことができました。
これからドライブが楽しくできそうです。
ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 350万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月3日 02:16 [752300-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3度目の投稿です。
車そのものの評価については過去2回で大体記しましたが、外観に関して、今まで星4つだったものを3つにさせていただきました。この部分がいまのホンダに欠落している部分であり、またそこが重要だと思うからです。
RC1で評価が分かれるところと言えば、とりわけアブソルートの乗り心地ですが...個人的には何か、違う気がしてきました。
オデッセイに限らずですが、ホンダ車のファンが、ホンダ車に求めるものは何か?ホンダ車に興味がなかった人まで、時にブームを巻き起こしてきたホンダ車の魅力って何か?
一つは、時代を作る画期的な何かを持ってる。パッケージングや、メカニズムなど。これに関しては、限られた条件の中、それで出来得る最高の仕事を目指した(ステップワゴンと部品共用せざるを得ない中、ダブルウィッシュボーンサスを失いながら、それを超低床コンセプトに昇華した)、という点においては、非常にホンダらしい仕事をした、と思います。
二つ目は、所帯じみてない、生活臭のない洗練されたデザインだと思うのです。そして、この部分こそ、いまのホンダが失ってる部分だと思わざるを得ません。
オデッセイのデザイン、何が悪いのか?スタイルは悪くありません。あれだけパッケージングを追求した車です、プロポーションには、ミニバンとして機能美さえ感じます。なのに、ずんぐりむっくりした印象を受けます。何故か?
まず「顔」がダメ。アブソルートで より顕著(グリルよりエアダム一体バンパーが前に出ているため)ですが、「鼻ぺちゃでふくれっ面」。現行オデッセイ、斜め前から近寄りながら見てください、ポンネットの真ん中が潰れて見えませんか?下から上に上がるソリッドウイングデザインを強調しすぎたために、そう見えるんです。ノーズの真ん中を少しつまみ上げるか、グリルをもう少し立てることで、もっとカッコよくなります。
次に、ベルトラインが低すぎ。ホンダの車内の居心地の伝統、「爽快」をキープするためですが...これに関しては、側方視界は良くなるので、良心的でもあるのですが...一列目席のベルトラインを、あと数センチあげるだけで、かなりシャープさが増します。
これらの欠点のせいで、鼻ぺちゃのデブに見える。ホンダと言えば低重心が売りの一つなのに、見た目はその逆。頭でっかちで、すごく不安定に見えます。中身の良さが、見た目で表現できてない。広そうには見えるけど、ホンダが目指した「上級ミニバン」には見えない。これは、ファミリーカーかコマーシャルバンのデザインです。枝葉末節のグリルデザインやテールだけ、きらびやかにすればいいってものではない。
アルファード・ヴェルファイアが出ましたね。よくできた「デザイン」です。と申し上げると、ホンダファンは趣味が悪い、と思われるかも知れません。ですが、悪趣味なのはディテールだけです。まさにトヨタのデザイナーさんがおっしゃってましたが、「箱車のかっこよさ」として、うまくまとめています。品性に劣るのは、グリルやテールだけ。そこはユーザーが望むところで、デザイナーの自慰行為に終わっていないという意味では、肯定せざるを得ない。サイドのプレスなどは、クラシックカーのフェンダーを思わせて、むしろオデッセイより上品です。あのグリルの評判がわるければ、町のドレスアップ屋さんレベルでもすぐ変えられます。
ハリアーなどは、アメリカ向けラブフォーのプラットホームを使って、車格アップするために、無理やりノーズを伸ばしてるので、側方面観は先代モデルより、明らかに破綻してる。でも、斜め前&後ろから見ると...ホンダファンとしては悔しいやら情けないやら、カッコよく見える。CRV(プロポーション・パッケージングはこちらが上)と、どっちがカッコよく見えます?どっちが売れてます?
エスティマ...パッケージング、安全装備、環境性能、全てにおいて、オデッセイが勝ってます。なのに、カタログ落ちしてもおかしくないあんな古い車が、そこそこ売れている。理由は簡単、カッコいいから。
トヨタは、アルファードネス、ハリアーネスなど、個々の車のデザインがなぜ受けるかのツボを心得ています。それを表現するためなら、デザイナーが自分の趣味を曲げることも辞さない。ホンダはいい車を作りながら、デザイナーが自己満足に陥っているのではないか?そう思わざるを得ません。
過去のホンダの名車は、機能が画期的だった。ブレイクスルーがあった。でも何より、デザインが素敵だった。初代シビック、初代オデッセイ、初代&二代目プレリュード...死語かも知れませんが、「シャレてた」。
いまのホンダ、いい車 作ってる。それはわかってる。でも、いいだけで車を買いたくなるか?
オデッセイだけの話じゃなくなっちゃいましたけど、過去のオデッセイユーザーが現行モデルを酷評されるのも、本質はこの辺りにあるんではないか?ホンダよ、もっとカッコいい、他社ユーザーの友達にも自慢できる車を作ってくれ!て部分はあるんではないか?いい車ってだけじゃ、自慢できない。
ホンダに、自分たちの会社の過去の名車のどこがカッコよかったのか、なぜいまラインナップの多くで、トヨタの牙城を崩せないのか。それをもう一度考えて欲しいです。トヨタにもマツダにも日産にもできない、洗練されたホンダデザインで。
参考になった38人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
2014年5月16日 09:18 [679076-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
45分ほど試乗しました。
【エクステリア】
マイナー後のエルグランドや新型ノアなど、グリル付近のメッキ面積は拡大傾向にあるが、
オデッセイの顔は品がある使い方だと思う。
同じホンダのステップワゴンスパーダほとギラギラした威圧感はないがしっかりとした存在感がある。
ヘッドライトユニットはスモールランプ点灯時が印象的。
リアビューは横基調の安定感のあるデザインで
追加されるであろうハイブリッドはクリアテールになりそうな予感。
全高はフリードよりも低く、170cmの立体駐車場に入庫可能なのも強み。
【インテリア】
インパネの造形や質感はエルグランドより劣るが、
ステップワゴンなどとは当然比較にならないレベルで上質にまとまっている。
ただ、流行りのタッチパネル式エアコンはブラインドタッチがほぼ不可。
運転中は操作できないと考えたほうがいい。
低重心がゆえに乗車時の視線が低くなるからか、頭上の開放感に乏しく
室内高は数値よりも低く感じる。
【エンジン性能】
先代アブソルートのハイオク仕様からレギュラー仕様へ変更されたことからも
わかるようにエンジンはまったく別物。停止からの加速では多少力不足を感じるケースがあった。
トルクなど燃費以外の要素はスペック面でも先代に劣るものの許容範囲内ではある。
【走行性能】
全高が上がっても「走りのミニバン」と言われるが所以である美点は損なわれておらず、
重心の低さを活かして地面に吸い付くように走ってくれる。
ハンドルの応答性も良好で運転は楽しい。
【乗り心地】
他の方のレビューでも散々書かれているが、ここが一番評価の分かれるところ。
スペース効率のために後サスペンションがトーションビーム方式に退化したうえ、硬めのセッティング。
更に大径ホイールを履くなど、スペック的にもネガティブな要素が多い。
正直な感想として、3列目は細かい振動が直接腰部に伝わって罰ゲームレベル。
2列目もオットマンが付くなどシートには文句がないが、ちょっとした段差で上下に揺すられる。
その一方で運転席は快適。
総論として、ロールなど左右方向には滅法強いが上下方向は最低レベル。
「次の車これにする?」と聞いたところ家族には猛抗議された(泣)
試乗はドライバーだけでなく一緒に乗る方も必ず連れて行くことを勧める。
【燃費】
カタログ燃費を見れば3ナンバーミニバンとしては良好。
近年の5ナンバーミニバンが15〜16km/Lくらいのカタログ値を出してくるので驚きはないが
アル、ヴェル、エルグランド、エスティマあたりとの比較ではダントツ。
実燃費的にも10〜11km/Lあたりに落ち着きそう。
【価格】
高すぎず安すぎず。
同価格帯で比較すると直接のライバルはエスティマとなりそうだが、
外見の好みと乗り心地は各々が自身で判断するとしても、
燃費や安全装備面で向こうは完全に前時代の車。
敢えて選択する要素が皆無というレベルの差が生まれた。
【総評】
エリシオンとの統合により、先代の長所でも弱点でもあった全高を一気に引き上げ、
スライドドアを装備。低床プラットフォームの恩恵で
室内高はエルグランドをも凌ぐという隙のないパッケージングは素晴らしい。
ただ、なにぶん走りに重きを置きすぎた感があり、
結果としてドライバーは楽しいが家族には少々辛い車になってしまった。
特にアブソルートのリアサスは独立懸架式にすべきだった。
フリードがそうであったようにハイブリッド化の際に車重が増して
乗り心地がマイルドになる可能性はあるが、未発売の現状ではどうしようもない。
ノーマル車には乗っていないが乗り心地は全く異なるようなので、
購入を検討するならば両方に試乗したほうが後悔がないはず。
また、燃費を稼ぐためには仕方ないのだろうが、
アイドリングストップ機能に癖があり、エンジン始動時に妙な振動がある。
ホンダの最高級ミニバンではあるが、正直エリシオンより高級感は薄れた。
アブソルートの外見で足回りがノーマルのグレード出ないかな?
【2014/5/16追記】
↑とか言ってたらホントにGエアロ出ましたねw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年3月13日 00:26 [696288-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
クリスタルブラックに乗っています。かなりフロントグリルにメッキが使用していて安っぽいイメージなので、無限のロアグリル、モデューロのスポーツグリルにしてメッキを少なくしています。(納車後1ヶ月半たっていますが、未だに無限が入ってこない…)
メッキ以外は、とってもかっこいい車で気に入っています。
【インテリア】
シート、ダッシュボード、パネルの質感はとっても良いです。
が、収納が少ないことがネックですね。カード入れなどをつけて対応していますが…。EXには運転席パワーシートが付いてきますが、メモリー機能が無いことにはかなり残念です。パワーシートの意味ないじゃんって感じです。
【エンジン性能】
さすがホンダ。アクセル加減に反応して、重い車なのにちゃんと走ります。
【走行性能】
微妙なハンドリングにも反応して、大きな車なのに機敏に動きます。小回りも利くしとっても良いです。
【乗り心地】
1列目は問題なし。2列目は定位置であれば、それほど気になりませんが3列目近くに移動または3列目を収納して最大に後ろへ下げると下からの突き上げがかなりひどいです。3列目に関しては最低です。ですが、どのシートもとっても良い柔らかさのため、多少は軽減されている気がします。
2列目にオットマン機能が付いていますが、あの乗り心地では台無しです…。
【燃費】
納車され500Km近く走っていますが、渋滞が多く1リッターあたり7.5kmといったところでしょうか。前車がストリームでしたが、ストリームは9km近く走っていましたので決して燃費が良いとはいえません。渋滞時にアイドリングストップを繰り返しているため、何度もエンジン始動が燃費を悪くさせているのかもと思い、最近ではアイドリングストップ機能を停止して走っています。今後の燃費に期待です。
【価格】
オプションを含め、約400万くらいかかりました。少し高いかな???
エリシオンがオデッセイに統合した形となったミニバンなのだから、パワーシートのメモリー機能、2列目オットマンの電動化をEXの標準として欲しかった。
【総評】
いろいろ不満点もありますが、総合的に見て気に入っています。
乗り心地、燃費、収納、メモリー機能があれば満点を付けたいくらいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 10:11 [659763-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
〜購入車〜
アブソルートFF 7人乗り
17インチアルミ
安心パッケージ(オプション)
ナビレス(Aftermarket予定)
【エクステリア】
全体的に気に入っています。
強いて言うなら、もう少し直線的なデザインが個人的にいいかな。
【インテリア】
収納の少なさは実用面からいうと、やはりキツイ。
逆に言うとシンプルでメンテし易い。
黒のシートなので、子供の乗車時は靴を脱がせています(⌒-⌒; )
【エンジン性能】
購入前の期待度が大きかった分、若干物足りない気がする。
普段の街乗り、家族でドライブする分には十分過ぎるパワーだと思います。
普段乗りでは、3000rpm以上ほとんど回す必要なし。
【走行性能】
コーナリング時の安定感は、同サイズミニバンの中ではおそらくズバ抜けていると思います。
同じドライブ技術であれば、トヨタ86あたりにはついて行けそうな気がします!
【乗り心地】
1列目に関してはさほど気になる不快感はありませんが、やはりくつろぎたい2〜3列目の乗り心地は痛んだ舗装路ではキツイ。
とはいえ、走行性能重視で選んだ車なので同乗者には理解頂きたい。
クレードルシートはオススメ。
.........追記
〈購入後1か月乗ってみて〉
現在、走行距離 約2500kmとなりました。
納車当初の乗り心地と若干違ってきたようなので再レビューさせて頂きました。
当初感じていた、段差での突き上げ感・バウンドがしなやかになりました。
サスが馴染んだ?からでしょうか。
ただ、あくまで運転席での感覚ですので2列目以後ではどの程度突き上げが軽減したかは立証できません。
とはいえ、間違いなく納車当初の乗り心地より改善したようです。
【燃費】
何せ「走るミニバン」なので、つい踏み込みたくなって実際の燃費能力より劣ってしまいます。
が、我慢して走ればカタログ数値どおり13〜14kmいけそうです。
.........追記
〈購入後1か月乗ってみて〉
平地・高速乗りでは13kmいきます。
市街地では10〜11kmです。
【価格】
この走行性能であれば適性なんじゃないでしょうか。
【総評】
正に、家族みんながハッピーになれる車です!
.........追記
〈購入後1か月乗ってみて〉
●1点’不備’あり!
当初、頻繁に機能していた「アイドリングストップ」が機能しなくなりました。
1か月点検では特にクレーム出さなかった為、未調整のままです。
車体コンピュータにテスター接続して調整すると治るらしいです。
マニュアル(説明書)記載以外の「アイドリングストップしない条件」があるらしい・・・。
近々ディーラー持ち込み要。
●参考まで・・・
購入後、レーダー取り付けました。
レーダー感知以外に、OBD?接続で車速表示ができるタイプですが、その車速表示と車体の車速メーターで約5km/hの誤差があります。
実車速はどちらが正確なのか不明ですが、約5km/h遅いレーダー表示の車速がおそらく正確なのではないかと思います。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2014年1月17日 17:44 [675513-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
普段は主婦である私が 休日は主人が運転します。
【エクステリア】横から見た姿が一番好きです。18インチホイールが素敵だなーと思っていましたが 17インチもかっこよいです。フロントは迫力ありますが 全体でみるとメッキの割合も上品にまとまっていると思います。
【インテリア】落ち着いていて良いです。8人乗りのシートレールは邪魔に感じたことはありませんが 目立たなくすることが出来るのなら 今後はそうしてほしいです。
【エンジン性能】なんだかよく分からないけど 主婦が街乗りするにはもったいない感じがします。5点。
【走行性能】すごく運転しやすいです。大きな車体を全然感じません。小回りがきくので助かります。
【乗り心地】三列目はやっぱり振動というか 揺さぶられる感じがします。二列目は快適です。子供が5分もかからないうちにチャイルドシートで爆睡してます。私は酔いやすいので 固い方が好みですが 後席の為にもう少しマイルドにしてもらえると ありがたいです。
【燃費】街乗りでは10キロ切ります。高速では12〜13キロでした。
【価格】妥当かな。安いにこしたことはありませんが。
【総評】私にはフロントが少し厳ついなーと感じるのですが 主人は100点と言ってます。最近は迫力のある顔のミニバンが多いようなので時代の流れ と受け止めます。
使い勝手はすこぶる良いです。スライドドアからの出入りも チャイルドシートへのアプローチも快適です。
奥様には日常 使いやすく 運転もしやすく 男性には力強さを それぞれに魅せてくれる車だと思います。
車の事はよくわからない主婦の感想でした。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,270物件)
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
オデッセイ Mエアロパッケージ 全国対応1年保証付 走行無制限 メモリーナビ バックモニター Bluetooth 純正アルミ キーレス HIDライト 盗難防止付 3列シート
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円

















