| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 508〜545 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,942物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 44位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 63位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 65位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年6月8日 12:22 [1049123-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
新旧RC4 |
昨年初期型RC4の車検が7月に控えていたので5月くらいにディーラー営業マンにRC4中期に乗り換えたいんだけど下取りと値引きを出してほしいとディーラーへ行くと、値引きはともかくコロナの影響で中古車市場が冷え込み現状では190万円が限界との事で、車検を取ってもう少し乗ることを勧められ車検を取りました。11月にマイナーチェンジがあるのは担当営業マンから聞いてはいましたが、これだけ大幅なマイナーチェンジとは思いもしなく、一目見ただけで「ほしい」と思いました。12月に入り営業マンに相談すると、値引きがまだ厳しいので、年が明ければ多少値引きの幅が出るとの事で、定期点検の際に値引きと下取り査定をしてもらうことになりました。
1月11日点検後に値引きが用品値引きを入れてトータルで40万円、下取りが260万円と言う返事を頂き乗り換えモードに火が付きました。
結果的に、e:HEV ABSOLUTE EX本革シートに前後ドライブカメラ・アドバンスドミラー・ナビ・リアーモニター・ボディーコート等のオプションと点検パックをつけて、下取り270万円 値引き50万円で1月24日に契約をして6月6日に納車になりました。毎回買え替えの時は営業マンの方によい数字を出して頂き感謝です。
ちなみに買え替えの際にハリアーとベンツのGLBも試乗をし色々考えましたが、ホンダの営業さんが一番頑張ってくれたと思います。(後ろの席が狭い・・・と、かみさんもオデッセイ一択でした)結局RC1から始まったオデッセイライフもあと3年は乗ることになりそうです。ただ、最終番のオデッセイという事で、もしかしたらもっと乗るかもしれませんね!
RC4初期からの乗り換えたフィーリングは、ブレーキの利きが甘いような気がするのと、足回りが硬くなったような気がしますが、まだ納車されたばかりなのでなじむ迄はもう少し時間がかかるかもしれませんね。
車内の静粛性はタイヤとホイールのおかげなんでしょうか、確実に静粛性はアップしてます。
デカナビの迫力ある映像にも感動でが、インパネも変わっており、電子パーキングブレーキや、オートブレーキホールドがついているので変化を楽しんでいます。
テレビキャンセラーを付けたり、本革シフトノブに変えたり日々楽しんでますが、ユピテルのOBD?アダプターがRC4後期には対応していないようでアクセサリーから取らなくてはいけなかったのが想定外でした。
いろんな車に一長一短はあるでしょうが、大事に乗っていきたいと思います。
参考になった50人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月27日 00:58 [1351621-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 23:11 [1304522-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入動機は、それまで乗っていたエルグランドE51がエンジンブローで再起不能になってしまったため、前々から狙っていたオデッセイハイブリッドを急遽購入いたしました。当初、マイナーチェンジ後のモデルを新車購入するつもりだったのですが、納期が3月かかるとのことで、ちょっと待てなかったのと、たまたま取引先で探してもらうと法人リースあがりの前期モデルが入庫していたので現物確認後、購入しました。
【エクステリア】
素直に、かっこいいと思います。
【インテリア】
やすっぽいという評判がありますが、私は正直必要充分だと思います。
【エンジン性能】
アクセル開度とエンジンの回転フィールが一致しないとの指摘もありますが、まあ、そんなに気にならないです。ハイ。通常モードでも、結構なトルクがでます。スポーツモードにすると、かなりキビキビしますが、トルクがデカいので3列目に乗員が居る時はあんまり多用すると怒られます。
【走行性能】
リアがトーションビームになってしまったのはいささか残念ではあるのですが、それ以前に低床設計とシャーシ剛性が高いため殆どロールを感じないですし、ふらつきもエルグランドやヴォクシーなどと比べると格段に少ないです。
【乗り心地】
初期型のような悪さはないです。強いて言うなら、フツーの乗り味で、やや硬めという印象で、中速域以上は非常にスムーズ、ただ低速域はややバタバタ感があります。なので、私はカヤバのSRにダンパー交換し、すこしニュートラルな乗り心地に変更しました。カヤバのサスは、純正よりマイルドな乗り心地なのでお奨めです。安いし。
ロードノイズは確かに目立つ方だと思いますが、タイヤ交換だけでも相当改善できるので、さほど、問題はないかと思います。
【燃費】
概ね、18km/Lぐらいです。タイヤをアドヴァンdbに変更してから1kmぐらい燃費が下がった印象です。ちなみに、アドヴァンdbは乗り心地悪くないですし、静粛性も高いのですが、やや、接地感が弱いです。これは、リアトーションビームの影響もあると思います。RBは、接地感バッチリだったので、これはちょっと残念です。
【価格】
新車登録から1年8か月経過、走行距離1万6千キロの車両を340万で購入したので、お買い得でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 22:09 [1028127-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナー前を前期、マイナー後を後期としてます。
【エクステリア】
現行エスティマと並んでも断然オデハイ良いです、もう少しフロント周りはスッキリな前期の方がみです。
【インテリア】
相変わらず少なめですが、クレードルシートのホルダーやスライドドアのホルダーも使いやすくなってます。
シートヒーターは革調のシートカバーしてますが、この冬一度も使いませんでした、私の地域(大阪南部)では要らない装備です。
メモリー機能無しのパワーシートは無くても良かったのに、助手席にまで電動にする必要あるのか?ここら辺はユーザーに選択させて欲しかった。
【エンジン性能】
エンジンというか、前期にあったエンジン始動直後のカラカラ音は完全に消えてます。
【走行性能】
ここらは前期と変わらず、2tの車重でこの走りが出来れば言うこと無しです。
気持ち良い走りもできます、燃費は激しく悪化しますが、走りが選べるのはこの車の魅力の1つです。
【乗り心地】
元々ハイブリッドはいい方だと思います。車雑誌の乗り心地テスト等でもヴェル、セレナ、ステップワゴンHV、CX-8より良いそうです。まぁこればっかりは個人の感覚によりますが。
【燃費】
燃費はこの車の1番のセールスポイント、状況にもよりますがこの時期(秋口)20km越えます、このクラスで平均17kmは最高です。何より考えて安全運転すると燃費が伸びて楽しめる、これだけでもこの車にして良かったと思えます。プリウスαも運転しますが、楽しく無いんですよね。
【価格】 アブソEXで前期から標準装備を考えると安いのではないでしょうか。
【総評】
ギャザズでもマルチビューが使えるようになったのはいいのですが、市販のナビでも使えればもっといいのですが、オデハイの様なマイナーな車種では無理か。
人生初の前後センサー付の車ですが、マルチビューが在ればそれほど必要なく、特に渋滞で前後にセンサー付の車がいると干渉するのか警告が鬱陶しいので今は使ってません。
台風21号の被害で半日停電しましたが、1500wの電源で、冷蔵庫や照明、スマホの充電、扇風機、おまけに炊飯器でご飯まで!本当に助かりました。オデハイ購入時は是非とも装備をお勧めします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考になった160人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月15日 07:35 [1081971-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
マイナー後購入1500キロ走行しました。
スタッドレスに履き替えてハンドルは軽くなるました。このくらいがちょうどいいです。
高速で踏み込むとエンジンルーム奥から甲高い音がしますがきになりません。センシング巡航130キロ走行でも安定してますが、前車いなくなると急な加速が怖いです。100キロ設定がちょうどいいです。
街中燃費は15くらい。ハイビ−ムがハロゲンで暗い。
乗り込むうちに癖がわかり乗りやすくなりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 422万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月10日 06:01 [1085329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
まず今回の車両購入の際、ベルファイヤ、エルグランド、オデッセイハイブリットでかなり悩みました。
個人的な好みで言うと、エクステリアはエルグランド、インテリアはベルファイヤ、その他はすべてオデッセイハイブリットアブソルート!って車があれば悩まず、即購入してました。
【エクステリア】
悩んだ3台中好みで言うとカッコイイ順位2番目のデザインでしたが、ベルファイヤよりは断然カッコイイです。
ベルファイヤの顔面はお世辞でもカッコイイとは言えないので。
オデッセイは今回マイナーチェンジでの変更点が少なかったのが残念。
流れるウィンカーがあっても良いタイミングと思うのですが。。。。
【インテリア】
一番のお気に入りは3列目シートが完全にフロアに収納出来、2列目のロングスライドさせて使用しても荷物を沢山載せれるところが気に入ってます。
高級感で言うとベルファイヤ、エルグランドには負けます。
エリシオンが無くなり、ホンダ最高級ミニバンと言うならもう少し高級感出して欲しかったかな。
【エンジン性能】
ミニバンの中で一番優れたハイブリット車と言うだけあってモーターを含んだエンジン系はとても良いです。
エンジンはホンダらしいブンブン回るエンジンでは無く発電をメインでしているみたいで室内はとても静かです。
【走行性能】
ベルファイヤ、エルグランド、オデッセイハイブリットアブソルートと3台試乗しましたが、足回りの設定は一番良かったです。
硬過ぎず柔らか過ぎず。
エルグランドはコツコツと道路の細かい段差を拾うわりには腰砕けな足回りで乗れたもんではなく、ベルファイヤは船に乗ってるみたいで、2列目に乗っていた妻からは30分程度の試乗だけで酔った!とかなり不評。。。。。
【乗り心地】
今のところ気になるとこも無くかなり満足しています。
通勤で山越えがあるので、しっかりした足回りで跳ねないのが購入の条件でした。
オデッセイだけが合格。
かなり気に入ってます。
【燃費】
購入してまだ間もないのでしっかりデータ取りが出来てませんが悪くても14km/Lを下回る事は無さそうです。
【価格】
価格はオデッセイハイブリット、ベルファイヤと見積もりしましたが、10万程度しか変わりませんでしたが、残価設定の金利がホンダは1.9%、トヨタは4.9%と総支払額の少ないオデッセイハイブリットを選びました。
【総評】
今の新車市場に欲しいと思う車がなく、かなり悩み、迷いましたがオデッセイハイブリットを選んで正解でした。
リセールはベルファイヤの方が良いかもしれませんが、乗る期間次第では金利と燃費でオデッセイの方が得しそうです。
ホンダさんには自社の商品に自信を持って残価設定の%率を上げて欲しいとこです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月22日 15:34 [1055930-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先日のレビューで書ききれなく、どうしても伝えたい事がありましたので追加・修正のレビューをします。
メインは過去のレビューをお読みくださいね。
以下が追加・修正のレビューです。
【インテリア】
ダッシュまわりはスッキリとしているのがとても良いです。
メーターも見やすく適度な立体感があって好きです。実車を確認していただくとよくわかるかと思います。
みなさんが言われている収納量ですが何を収納するのかで少ないと感じるのかもしれません。私は物(異音の元)をあまり置かないので丁度いいです。だだ、2列目用にシートバックの収納(ペットボトルとティッシュ・リアエンタのリモコン用)のみ購入しました。
シートヒーターが標準装備とされつつあるなかで革シートとのセットオプション・・迷ったあげく妻のひと声でつける事にしました。ヒーターはすぐに温まり◯です。同時に高級感がかなりUPし◎です!!初めて乗せる方はドアを開けた時に『おお〜っ』ってなります。お勧めします。
ただ、夏場はエンジンスターターで少しでも冷やさないと『あっちい〜』ってなります。
【ナビ】
ナビ&オーディオは前車と同様に自分でカスタマイズする予定でした。それでウーファーやアンプの設置スペースを確認する為に試乗車を見せてもらったりしましたが、どこかを犠牲にしなければ置くスペースは確保できませんでした。
せめて画面サイズを大きくしようと思いアルパインも検討しましたが、妻も運転する為マルチビュー優先で今回は泣く泣くMOPナビに・・。
しかし、このMOPナビ使ってみるととても便利!
ナビに関してはスマホアプリ(インターナビリンク)から目的地と出発時刻を予め設定しナビに送るよう(目的地クリップ)にしておけばエンジン始動時に勝手にリアルタイムでルート検索してくれます。そして、荷物の積み込みなど準備をしている間にはルート案内に切り替わっています。因みに目的地到着時の天気や警報・道中の危険個所なども教えてくれます。『カーブが続きます』とか『この先雨の予報です』など。
車との連携(メーター内ディスプレイでのナビ案内)にも素晴らしいと感じました。
オーディオに関して、音質はさすがに良いと言い切れませんが、ブルートゥースよりUSB・有線で繋ぐ方が音はいいです。音楽は持ち歩くという考えで、その変化(使い方)に自身がついていかないと宝の持ち腐れになります。
そういうわけでナビに関しても音楽に関してもスマホさえあればいいのだと感じました。たまに運転する妻の電話も登録してあるので、自分のお気に入りの曲を聴けるので喜んでいます。
【リアエンタ】
アルパインの12.8インチと迷いましたが、純正の9インチしか選択出来ませんでした。サイズでしっくりこない私に妻が一言『テレビやDVDを観るためだけの車なの?』って・・。
なにか説得力がありました。
子供たちを静かにさせる為には無いよりはあった方がいいです。でも寝てしまっている場合も多いです。何より運転する私は見ることは出来ませんし、同乗者の人がいる場合は会話をしている方が楽しく使わないので9インチでも満足しています。
私もナビ&リアエンタを画面サイズや拡張性でアルパインに統一しようと思ったのは事実です。営業担当者にもどうですかとも聞きました。担当者によると体験談で『あまりサイズが大きいと夜間走行時に静止画ならいいですが動画ですとチラチラ光ってるのが気になりますよ』って話してくれました。
今回は妻や担当者の言葉で変えてみるのもいいかもしれないと思い純正に決めました。
結果はその通りになり、子供たちとも楽しく会話したり笑ったりしております。夜間、後続車から見えるリアモニターも控えめな感じでよろしいかと思います。
実際はアルパインで統一していたらどうなっていたのかなーと今でも思います。
以上になりますが、本当に長々とすいませんでした。
参考になった51人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月28日 20:51 [1007584-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エリシオンからの乗り換えです。
【エクステリア】
あくまで個人的な主観ですが、外観はもっとシンプルな方が好きです。フロント部に流行りのオラオラ感があるので、もう少しスマートな外観なモデルがあると良いな〜って思いました。
【インテリア】
高級感があり、かつ落ち着いていてシンプル。好きです。シートは標準のもので十分素敵なのですが、布の部分の汚れが落ちにくいです。シートが黒なので、ミルク系の飲料をこぼすと跡になりやすいです。
【エンジン性能】
エンジンの詳しいことは分かりません。ただパワー不足と感じたりすることはなくスイスイ進みます。
エンジン音とのギャップは皆さん指摘してますが、私はほとんど気になりません。
【走行性能】
スムーズさ、反応、しっかり感、振動の少なさ、すべてにおいて不満がありません。大満足です!
【乗り心地】
私は運転がそれほど好きではないのですが、この車なら疲労を感じずずっと運転していられる、そんな感じです。
1日で800kmを運転するという家族旅行したことがありました。他の車なら考えないほど運転者、同乗者が楽です!
うちの子供は車酔いしやすいのですが、この車変えてから酔わないので、ビックリしました!
しかも、飛行機や新幹線でする家族旅行だったら移動費だけで25万円(4人)かかる計算でしたが、ガソリン代、高速代で5万円ですみました!
【燃費】
この大きさで、7〜8人乗りで、ミニバンで、この燃費ーーーーー!
ってくらいビックリです。
暖房使う冬場は15〜17km/l、過ごしやすい春、秋は17〜19km/lくらいでしょうか、大満足です!
【価格】
ちょっと高いけど、良い車なので奮発するか〜って感じで買いましたが、満足感と価格の対比はかなり安いと思ってます。
【総評】
平日は通勤で30km走行してます。
東日本大震災以降、乗っている車の燃費の悪さに嫌気というかストレスを感じてました。
通勤は軽自動車で良いんじゃないか?ハイブリッドで良いんじゃないか?
家族がいなければそうしていたと思います。
小学生の子供が二人おり、それぞれスポーツに勤しんでおり、週末はそれぞれの試合があるので、子供たちをたくさん乗せて移動します。
平日は1人乗りの車、週末は多人数乗りの車があればいいのに〜って思ってました。
そんな悩みをすべて解決してくれたのが、この車でした。
多人数乗りのミニバンでこの燃費を実現しながら、同乗者も満足する乗り心地、しかも高級感もある。
本当に買って良かった、本当に良かった・・・
一年間乗ってみて、心底そう思いました。
そう思ったので、書いたことのないレビューを書いてみました。
参考になった84人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年2月14日 21:58 [1003910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RAからRB、今回RCへとオデッセイを3代乗り換えたオーナーです。
昨年末に納車となり2000キロを超えたのでレビューを作成します。
RBとは外観はエンジン(ハイブリッド化)室内などが大きく変更になりました。
その中でも、もっとも大きな変化は、ハンドリングです。
前車は、オーバーステアが強くコーナーにややスピードを上げて進入した場合挙動が不安になりすぐに減速する必要がありました。
RCは、限界値が高く前車よりもコーナリングが素直で安心していられます。
燃費は、前車が9.5キロでしたが、RCは平均14.5程度です。片道12キロの通勤と仕事使用で近郊と多少の郊外への遠出が中心です。全車の1.5倍程度の燃費は、まずまずといったところです。年間走行22000kが通常ですので、ハイブリッドでの価格増はなんとかペイできる計算かと思っています。
乗り心地は、RA、RBとよくなり、今回はほぼ満足できるようになりました。ホンダは、道路の凹凸を比較的良く拾うのですが、ようやく体感的に不満ないレベルという印象でしょうか。前車にはなかった室外音防止用ゴムがドア下などにも貼り付けられているかでしょうか、助手席の妻はよく居眠りをします(笑)
加速は、まだアクセルをべた踏みするような走り方をしていませんが、ECONを切って積極的に加速すると1.8トン超のボディを感じさせない走りをしてくれます。0-100は、10秒を軽く切るようで、前車やプリウスよりは早いと感じています。3リッター並みかどうかはわかりませんが前車よりトルク増が十分体験できミニバンでは十分ではないでしょうか。
マルチビューも進化し、前車ではインパネあたりにあった切り替えが、右ウインカーでモニター切り替えができるのはとても便利です。
ACCは、確かに低速でも稼働してほしいですが、ないものねだりしてもと割り切っています。
室内は、前車とはまるで別物のように「豪華」になりました。トヨタなどに比べると見劣りするのかもしれませんが、ホンダらしい内装だだと思えば十分納得できます。また、7人乗りを選択したのは正解でした。3列目にストレスなく移動できるのは、本当に便利です。特に親族以外の友人や仕事先などが乗車するときには迅速に乗り降りでき喜ばれています。
数少ない不満といえば、車高の高さからドアミラー下部分に結構死角が生じやすいにもかかわらず、ミラーは一枚だけな点です。ベゼルなどには、分割ミラーが採用されているのがうらやましいですね。最低地上高が低いため、車道から歩道に乗り入れる際には縁石で車を傷付けないか慎重に運転しています。
オデッセイの車づくりは歴代で相当の変化です。今回は、よりミニバンらしい走りと内装、乗り心地に変化しながらオデッセイらしいスポーティさがありで自分としてはとても満足しています。やや派手な外観も、見慣れてくれば普通です。どこと言って大きな不満がない車になったオデッセイ、仕事使用が中心で熟年世代になりつつある私と家族にとっては本当に良い車だと感じています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年7月22日 00:07 [893156-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入1年2ヶ月15000kmでの再レビューです。乗り心地などに関しては4WDのRC2な事に留意していただけますと幸いです(サスのセッティングがRC1と違います)。
第一子が生まれる直前の購入で妻の希望でスライドドアの車から選ぶ必要があり選択しました。
【エクステリア】
まずまずかっこいいと思います。
ブラックなので傷が目立つのですがそれは仕方ないとあきらめています。
エクステリアは乗ればあまり関係ないと個人的にはあまり重視はしていません。
【インテリア】
外からでは想像つかないほどの広い室内空間があり非常にいいです。
空間効率の良さはさすがのホンダです。
妻が皮が苦手でありこの車のコンビシートは大変気に入っています。
シートのホールド感も良く運転姿勢も楽です。
運転席から後部座席へのウォークスルーも移動に使用しやくすくリュックや鞄置くのにも利用しやすいです。
4WDを選択したためクレードルシートでないのがそれなりに残念です。
収納は多くはありませんが収納が少なくて困ったことはありません。
不満点としては2列目のサイド側にアームレストがないことと運転席のサンバイザーのチケットなどを挟むところが緩くたまに落ちてくることです。
【エンジン性能】
0-100km/hの加速はは9秒台でありミニバンとして優秀だと思います。
スポーツモードでの加速とサウンドはかなり楽しいです。
十分なエンジン性能です。
加速がほしいときはパドルシフトでギア落とすかSモードに切り替えるとスムースなイメージです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない安定性です。
カーブなどでも安定しており楽しく運転できます。
遠心力は避けられませんがカーブでもスピードを落とさなくてもすいすい曲がります。
直進安定性がすばらしく限界域の速度でもかなり安定しております。
車の基本となる走る、止まる、曲がるがうまくまとまっています。
冬道について
低床なので雪多く降った直後は柔らかい雪ですが、下を軽くずることもあります。
雪の塊が左側にあるリアの沈み込みセンサーに当たって壊れたことがあり(修理費2万弱でした)、低床が故に気を遣うこともあります。
タイヤはブリジストンのブリザックrevo gzでしたが通常の走行で困ることはありませんでした。
センシングについて
一車線での高速道路ではアクティブクルーズコントロールはかなり便利です。
アクセルワークなくすだけであんなに運転が楽になるとは思いませんでした。
ただし、センシングのブレーキとアクセルは比較的急なのでへたくそな運転の車の後ろは疲れます。
うまい車を探して後ろを付けれればかなりの楽が出来ます。
自動ブレーキの警報はたまに誤認識がありますが車間詰めすぎたときなどに適切に画面警告出してくれます(介入前に自分で対応できる早めのタイミングで情報くれます)。
安全運転のティーチング機能的なところもあります。
【乗り心地】
硬めの乗り心地です。
当初は路面が荒いところを走行すると運転席でも首に衝撃が直に来るなど辛い時もありました。
サスがなじんだことと空気圧調整で乗り心地良くなったなと思っている間にどんどんバランスがとれてきました。
15000kmのってやっと本来開発者がイメージした乗り心地になったのかなと思います。
段差をこつこつといなす感じです。
高速域に関しては乗り心地が良いと言われるジェイドRSより乗り心地いいです。
横揺れも許容範囲になりました。
ただし、空気圧に関しては繊細な車なのでチェックをまめにする必要があります。
【燃費】
燃費を意識した運転はしていません。
札幌の街中運転では8-10km/h、郊外で70-90の定速運転すると燃費は15-16km/l、高速でアクセル踏みまくると8km/h、冬は全部-1km/lといった印象です。片道2kmの通勤では2-4km/lです(どの車でもそうですが短距離では異常な燃費の低下があります)。
トータル燃費は普段の通勤と高速での休憩中のアイドリングの影響で9.0km/lですが超短距離運転とアイドリングの分を除けば10km/l超えていると思います。
サイズ、重量からすると大変満足です。
【価格】
こみこみ440万でした。
EXでセンシング、DOPナビ(一番高いやつ)、冬タイヤホイール、下さび防止コーティング、ガラスコーティング、点検パック、ドアバイザー、フロアマット付きです。
他社の同クラスの車と比較すれば性能も高く大変お買い得だと思います。
問題点であった乗り心地もここに来てかなり良くなっています。
品質問題の関係で定価が安く設定されておりまた利益率も低いホンダ車は基本お買い得です。
【総評】
長々と駄文を失礼しましたがまとめると以下の感想になります。
○良い点
走行性能、十分なエンジン性能のため運転が楽しい
燃費も十分に良い
高速域の乗り心地がかなりいい。
これ一台でファミリーユースから運転の楽しみまですべて得られる
室内空間の広さ 外からでは想像つかない広さがあります。
センシングによる安全性
×不満点
安全性評価が未公開 JNCAPの点数5点じゃなくてもちゃんと衝突試験やってほしいです(アメリカ仕様のオデッセイは全く別のもののためIIHSのデータはこのオデッセイには適応できません)
サンバイザーのチケットホルダーが緩い
4WDにクレードルシートが付けられない
2列目のサイド側にアームレストがなく落ち着かない
ディーラーで空気圧が高めに設定されていること
不満点もありますが、車は動いて広ければいいと思っていた自分が目的がなくても運転しに行きたくなるほどの運転の楽しみを与えてくれた車で、満足しています。
スライドドアのミニバンが必要で運転も楽しみたい人には大変おすすめの車です。
参考になった66人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2016年7月10日 04:30 [943830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなかカッコいいと思います
【インテリア】
質感がチープ、収納不便、タッチパネル使いにくい
センターコンソール・・・もうちょっと格好良くできませんか?
2列めのリムジンモードは圧巻、子供がいると買い物時に非常に楽
【エンジン性能】
Sモードにして踏み込んだら無敵な感じの加速力
登りが長いとちょっと苦しそう
【走行性能】
大きさを忘れる小回りの良さ、
重さを忘れる軽快な走り
EVスイッチは意味ナシ
【乗り心地】
静かで滑らか
とっても滑らか
【燃費】
良し(現在、平均L14Kmぐらい)
1000?超えて自分も車も小慣れて来たのかどんどん良くなってる気が・・
【価格】
性能・技術を考えると安い
内装見るとアレ?
【総評】
いざという時に切り札として使えるSモードが頼もしく楽しい
試乗では分からなかったのですがここのレビューやクチコミで
「Sにしてもっと踏んでみろ」みたいなことが書いてあって
やってみてビックリ、エコDモードとはまるで違う車になり
レスポンス良くガンガン飛ばせます
まあ普段は妻から「なんでこんなノロノロ走ってるの?」と言われるぐらい
静かにゆっくり滑らかさを堪能しつつ燃費L20?を目指しています。
DモードとSモードの性格がはっきりと違ってて、すごく面白いです
さらに快適な走りになっていくであろうハイブリッド車の未来を予感させる感じです
もっと騒がれてもいいような気がするんだけどなあ・・・
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2016年5月11日 01:59 [929540-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ドデカい箱型のミニバン然としたたたずまいとは一線を画するデザイン。ミニバンとしての使い勝手と広い車内空間を持ちながら、このシャープな外観を実現したホンダデザインを称賛したいものです。
【インテリア】
ダッシュボード回りは、使い勝手を優先して導き出されたスイッチ類の配置となっています。インテリア全体は洗練されており、不満はありませんが、収納部がやや少ないです。
運転者の意志によりEV走行に切り換えられるスイッチは魅力的で頻繁に使いますが、それがステアリング上に設置されておればなお機能的でしょう。
秀逸なのはミニバン的な使い勝手を残しつつ設けられたコンソールボックスと分離した肘掛け。肘掛けは運転席シートの側面に頑丈に取り付けられていおり、運転者はその時々の気分に合わせて、自分が最適と感じる高さに調整できます。小物の収納は元より、この実用的なコンソールボックスと肘掛けの組み合わせは、車の歴史上初のものではないかと思います。
【エンジン性能】
一部の評論家が性能不足のようなことを書いていますが、全くそのようなことは無く、1.8tにも達する重量の車を軽々と走らせる能力を備えています。エコモードを解除すると、活発すぎると感じられる程の力強さを発揮します。しかしながらこの車の走行は「エコモード」こそが最もふさわしいと感じます。そのおおらかな運転感覚と走りは実に魅力的です。エコモードであっても、アクセルを一杯踏み込めば、モーターが瞬時に反応して充分な加速を得ることが出来ます。
【走行性能】
条件の違う様々の路面状況に対して、懐の深いオールマイティーな走行性能を発揮します。山道のコーナーリングにしても、足回りは決して硬くないのに踏ん張りが利く余力を感じます。
ホンダセンシングでは、走行を支援する様々のコンピューター制御で、近未来の自動車運転を先取りして味わうことが出来ます。これは今後も更に進化して行く過程のものであると思われます。単純な機能ですが、前の車が発進したことを知らせるブザーは、そのタイミングが絶妙で実用的です。
【乗り心地】
報告したい筆頭項目です。アブソルートの乗り心地の固さがこれまで散々論議されてきましたが、ハイブリッド車では一変して、どの座席に座っても、言い訳をしないで良い乗り心地が確保されています。それは洗練された底突き感のない懐の深さを感じさせる独特の乗り心地として提供されているのです。
初めて乗ったときに「なんだこの異次元の乗り心地は?」と思わず感動したものです。
また、ボディ剛性の高さが肌で感じられ、安っぽいきしみ音なども皆無です。
迷わずノーマル車を選びました。外観と動力性能がアブソルートと共通であるならば(タイヤサイズの違いなど微々たるもの)、乗り心地が更に良いノーマル車を選ぶのは理に適っており、このノーマル車を皆さんが選択する割合がもっと増えて良いと思います。そして、素晴らしい洗練された乗り心地を堪能していただきたものです。
【燃費】
様々な検証を経て、エンジンにはもっぱら発電専用の役割を持たせることが最も効率がよいと結論を出したホンダの選択は正解であったと思います。効率の良さは実燃費で確認出来ます。またその選択の副産物として、全く段付きのないモーター走行が実現しているのです。
以前乗っていたアコードワゴンが街中走行で6?/Lであったことを思えば、更に大きく重いこの車を普通に走らせて、16〜17?/Lの性能を発揮する事実に、技術の進化を感じます。ハイブリッド車の燃費はあくまで「計算上の数字の世界」であって、実燃費とはかけ離れたものだ、という認識はもはや過去のものです。
現在までの走行距離は3700?。最高燃費は2人乗車で、22?/L。7人乗って遠出をした際に20?/Lをたたき出したのは驚きでした。
バッテリー残量が少なくなったことをモニターで確認し、アクセルを緩めて惰性走行すると、瞬時に充電モードに入り、再びアクセルを静かに踏み込むとEV走行に切り替わります。この運転者の微妙なアクセルワークを忠実に受け止めて、少しでも充電が行われると(電気が溜まると)、「ハイ分かりました!」とばかりに直ちにEVモードに切り換えて走ろうとする反応の良さには、車と対話しつつ運転しているような感覚があります。これは、良くできたハイブリッド車にして初めて実現できる運転感覚であると思います。
【価格】
この価格でホンダはよく頑張ったものだと思います。もう少しばかりお金をかけて、エンジン音の車内への遮断が更に進めば、その実力は、もはやミニバンの範疇ではなく (既に超えていますが) 豊かな車内空間をもつ洗練された高級サルーンとしての素質を備えていると言っても過言ではありません。
【総評】
一般エンジン車とハイブリッド車の価格差を、燃料消費換算で何年かかって償却できるかを購入の基準にされる人が多いのは理解できますが、オデッセイハイブリッドは、そのような比較とは別次元の価値が随所に備わっています。
悠然とした走りと洗練の乗り心地、広くて豊かな室内空間、すぐれた燃費性能、EV走行時の静けさは高級サルーンそのものであり、運転していて深い満足感があります。
このハイブリッド車の発売まで本当に長く待たされましたが、待った分それが性能に反映されており、ホンダの車造りへの執念と良心が感じられる納得の待ち時間でありました。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,288物件)
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
46〜487万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
23〜755万円
-
24〜748万円
-
50〜273万円



















