| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 508〜545 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,919物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 43位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年11月13日 17:16 [907067-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観。背の低めな多人数乗車ミニバン。 |
収納不足の為、運転席と助手席の間に後付けのセンターコンソールを置いた。 |
一列目二列目の間隔は充分広い。シートはファブリック。二列目は3人掛け。 |
![]() |
||
三列目。広さは充分だが、中央席のシートベルト機構はダメ。 |
購入して7年、8万kmを超えた。
この度、別メーカーの車に乗り替えるにあたり最後のレビュー。
当初はシートヒーターのついたアブソルートにしようと思ったが、短距離試乗でも劇悪に感じた乗り心地の悪さのために諦めてノーマルのオデッセイHVにした。400万もする車にシートヒーターがつかないのはどうかと。
乗り心地の良くなった後期型のオデッセイを購入されている方が羨ましいw
<良かった点>
?低燃費。
春・秋:18km/L、夏・冬:16km/L。
ガソリン車オデッセイの2倍近くは走る燃費の良さ。片道14kmうちバイパス道8割、年間12000km走行かつ上記燃費の元、年間ガソリン代は約10万円。同じ条件でガソリン車だと年間ガソリン代は約20万円になるのでガソリン車とHV車の価格差を60万とすると約6年で取り返せる。初回の自動車税と重量税の税金減免を含めればもう少し早い。
?静粛性。
ハイブリッド機構、そして外部音の侵入を徹底的に低減するための装備品などによりガソリン車より80Kg前後重くなっていて、ミニバンなのに低車高なので横風が強く吹いても安定。ガソリンエンジンが始動しても静か。エンジン始動とバッテリーのみ走行の切れ目がシームレス。
?補機バッテリー(電装用)が長持ち。
6年近く乗って、ようやく補機バッテリーの電圧低下を認めて初回交換。補機バッテリー代はガソリン車のものと変わらず。
?見晴らしは良いし、小型バスのような運転感覚ではない7-8人乗りミニバンは貴重
アルファードのようなハイヤーを運転する感覚ではなく、どちらかというとレガシィワゴンに通じるような運転感覚。背の高いミニバンを運転したくない理由がバスを運転するような感覚であることが大きかったのだが、オデッセイの運転ではそれを感じなかった。見晴らしも良くて窓ガラス面積が大きい分、セダン・ワゴンに比べるとかなり良い。
?ホンダセンシング
長距離や高速道路を運転するときは毎回お世話になっている機能。上限速度を設定した後は、周囲に気をつけてブレーキに気を配るだけというのが非常に良い。アクセルに気を配る必要が減るので、右足や頭の負担軽減になる。60km以上の速度で作動する車線維持は便利。
?3列目シートを折り畳むと、とても広い荷室。室内高が高く、奥行きも幅もとても広い荷室が出来上がる。
<悪かった点>
?カーナビ
メーカーオプションナビを選択したが、反応速度が遅いし文字変換の頭の悪さにうんざり。おまけに、高速道路に平行する下道とよく間違う。パイオニアのカーナビを長年使ってきたせいかもしれないが、それをひいき目にしたとしてもメーカーオプションのナビは高い値段に見合わない低性能。
?シートヒーターが人工皮革や本革をつけた高いグレードのみにしかつかない。
ファブリックシートのグレードではオプションですら選べず。ガソリン車でも350万円以上を出さなければ買えない車にも関わらず、シートヒーターの装備がつかないのはいかがなものか。
?2列目3人掛けのシ−トベルトバックルの位置、3列目中央のシートベルトの機構。
2列目3人掛けのシートベルトバックルは3つとも、何故こんな位置にした?という疑問点が沸く位置にある。ジュニアシートを両端に置くとバックルと干渉する。また、3列目中央のシートベルトは天井から引っ張ってくる形式だが、外すときに細い金属(キーレスのキーなど)を穴ポコに入れてボタンを押さないと外れない。
?マイナーチェンジ毎にスポーツグレードばかりになって、おまけに高くなっていく金額。
?乗り心地
初期型オデッセイHVのアブソルートグレードは劇悪、ノーマルグレードもかなり悪い。後席に乗っていた子供が車酔いを何度も起こして吐いたw
?収納の少なさ
ステップワゴンは車内収納場所が多くて便利なのに対して、オデッセイの車内収納は少ない。SUV並みに少ないので注意。
?3列目シート収納時、片側のみの収納はできない。
ステップワゴンは片側のみの収納が可能なのに対して、この車は3列目全部収納となる。収納は比較的簡単なだけに、これは不便。
?2021年末でいったん生産・販売終了
これについては、2023年末、中国生産のオデッセイHVアブソルートとして日本で販売復活。ただし、値段はさらに上がると予測。ぶっちゃけ言ったら、ホンダセンシングは最新型の360やエリートではないし、総額500万で買う車ではない。ミニバンで500万出すなら、納車待ちが長くても新型アルファードを買います。
参考になった67人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 04:11 [1287625-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
やっと我が家にオデッセイが届きました。コロナの影響で2週間程納期が延びましたが4ヶ月です。3日日曜日に自宅に届けてもらい妻と二人で石川県から娘たちの住む千葉県へそのままドライブです(笑)。シビックの時は発表日に契約したのに納期が半年だったので驚きましたが最近のホンダは総じて時間が掛かります。これで試乗ではなく所有でレビューを書けるので何かの参考にしていただければ幸いです。
【エクステリア】
全体的に良くも悪くもホンダらしい装飾です。LEDライト、フォグから始まり、メッキモールを多用した外観には賛否両論があるのでしょうがオデッセイユーザーの年齢層はとても幅が広いと言うのが納得できるデザインには脱帽です。10代の初心者ドライバーから私の様な50代のドライバーにも受け入れられるデザインです。それを世の中では「カッコいい」そう言うのではないでしょうか。
【インテリア】
ここもやはりホンダらしいと言えば「らしい」ですね。どうみてもプラスチックにしか見えないドアスイッチ周り(笑)私はヴェゼルハイブリッドZからの乗り換えですが、ルームミラーもスタンダードモデルですし、オートリバースドアミラーも、メモリー付のパワーシートも設定すらありません。大型アームレストが結構軽く、反転可動するんですが、運転中にも簡単に動いてしまうので驚きました。大型センターコンソールボックスを付けると車内のウォークスルーが出来ないのですが、1500wのコンセントがメーカーオプションなので、考える暇を与えてもらえないのがとても残念でした。東日本大震災や台風被災で停電を経験しているので大容量のコンセントは今後も需要はあると思います。
【エンジン性能】
最初に候補に上がったアルファードハイブリッドの高いリセールをねじ伏せてしまったのがこのエンジン性能です。2000CCのミニバンです。そんなに走りが良いとは思えません。そんな思いを簡単に裏切ってくれます。初めてモーター駆動ってすごいものだな。と痛感しました。同じオデッセイに2400のガソリンモデルがありますが、あれとハイブリッドでは別の車です。
【走行性能】
私の知る限り最高の走行性能と感じたミニバンはトヨタの現行3500アルファードでした。ミニバンの概念はコストを掛けると幾らでも変えられると言う良い手本です。あれを除くとこのクラスでは上位でしょう。街乗り高速道路でも何の不満もありません。特に評価したいのはブレーキです。ガソリンモデルと別物だと感じた1番の違いは多分ここです。
【乗り心地】
大きな不満が一点あります。身長180センチ、体重90キロの私が運転席に座ると、ベストなポジションがまだ見つからないのですが、これの理由はシートのリクライニング構造です。ハンドルがヴェゼルよりも重たいので支点を近付けると足元が狭くなります。シートをクラウンの様に垂直に下げると後ろに離れてしまう。ハンドルとの距離にしてたった五センチが車の操作性と疲労に影響する。妻は千葉県迄の片道700キロを快適だと言いましたが、私は正直とても疲れました。CRーV1500ターボも所有していますが、運転のしやすさで言えばオデッセイよりもこちらの方が楽です。
【燃費】
すごいの一言です。無給油で金沢から浦安迄行けます。高速でクルーズ走行をしていたら平均燃費で24,5です。街中の走行でも浦安市内で18,8です。給油する手間が省けるのはとても助かります。
【価格】
ホンダの企業努力を求めたいですね。感覚が麻痺しているのかも知れませんが、今時のハイブリッドミニバンなら400万円なら仕方ないか?30万円の価格差を考えて、EXではなく、アブソルートの8人乗りを選びました。最初の予定では416万円で済むはずが、前後センサー、フロントカメラ、アドバンスルームミラー、リアモニター、モデューロの17インチアルミにスタッドレスタイヤを1セット追加して、初回車検迄の点検パックとガラスコーティングを追加したら、妻のプラドより支払い総額は上になってしまいました。
【総評】
とても良い車です。何でAWDを出してくれないのか。もうすぐフルモデルチェンジの噂がありますが、2年は乗りたいと思うので次期モデルをこれに乗りながら楽しみに待っていようと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 392万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年4月20日 10:27 [1217917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
市街地とバイパス(80km制限)を30kmほど試乗しました。
【エクステリア】
もはや見慣れてしまって新鮮さはありませんが、全体的にはカッコいいです。独特の存在感と品の良さがあります。個人的にMC後は濃色よりも白がカッコいいと思っています。
【インテリア】
華美さはなくシンプルにまとめられていて、どちらかと言うと地味ですが、その分飽きなさそう。1〜3列目までシートが良いです。ただ、1列目は座面が短めなのがやや残念。運転していてちょっと落ち着かない。2列目キャプテンシートは大きめの大人の男性には幅がやや小振りではありますが、足下も広くクッションも良く寛げます。3列目は大人でも十分座れる仕様で、ミニバンの中では秀逸。
【エンジン性能】
踏み込むと「ガー」。直噴エンジンの音質はガサツで好きではないです。私には、エンジン音が気にならず静粛性の高いHVが好みでした。性能的には、踏み込めばしっかり加速してくれて過不足ない感じです。
【走行性能】
直進性、ハンドリングともに良好です。ミニバンというよりはステーションワゴン的な走りだと感じます。コーナリングについてはHVの方が低重心で、気持ち良さと安定感は上と感じました。
【乗り心地】
良好です。最近試乗した車のなかでは、現行のグランドC4ピカソに似た感じがあります。試乗車は18インチを履いており、17インチのHVよりも路面の凸凹を多く伝えて来る印象で、HVのしっとり滑らかとは趣がかなり違いました。HVよりも足回りの張り感が感じられ、HVのような豊かなストローク感は希薄です。ただし、バイパスの路面状態の悪い区間を80km/h程度で走った時も脚はよく動いており、ショックの角も丸く、まずまずフラットライドで、欧州車的なよく出来たセッティングと感じました。ストロークのあるシートが路面からのショックをうまく吸収してくれます。ホイールサイズの影響もあると思いますが、大きな段差などでの突き上げ感はHVよりも大きめです。
個人的には、HVのしっとりとした滑らかさとフラットライド感、たっぷりとしたストロークを感じるしなやかさは忘れがたく、ガソリンもこれはこれで良いのですが、HVの方がより上質で高級な乗り味と感じました。床面に配されたHVユニットの重量分のダンピングが効いていることも乗心地面で有利に働いているように思います。
ロードノイズに関しては、ステップワゴンのガソリンの方が静かだと思います。特に粒状路では車内がざわざわする印象です。買うならデッドニングしたいです。
【燃費】
試乗のため未評価とします。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
低床低重心で走りが良く、車内も広く、乗降性にも優れる素晴らしい実用車だと思います。個人的には年間5万キロくらい乗るので、燃費で有利かつ乗り味の滑らかなHVの方がより魅力的ではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月21日 14:21 [1013164-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これは好みの問題ですが今のミニバンの中では一番好きです。アルヴェルも検討しましたがフロントがギラギラ過ぎで駄目でした。
【インテリア】
シンプルですね、値段的にもう少し高級感を出して欲しいところです。シートはグッド!
【エンジン性能】
エコモードでなければ有り余るパワー感があります。重さを感じさせません。
【走行性能】
ホンダは曲がる止まります。低重心なのでロールもほとんどありません。ファミリカーですので乗り心地とのバランスがどうかですね。
【乗り心地】
トヨタみたいにフワフワしていなくちょうど良いセッティングです。家族からの不満はありません。むしろ子供が寝るくらいです。
【燃費】
トータルでリッター10位ですね。まあまあです。
【価格】
センシング込みを考えるとトヨタより割安です。
【総評】
子供が大きくなるまでしばらく愛用できます!車検3回ほど。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 22:30 [959073-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
約2年半乗りました。
諸事情により乗り換えましたが、車としてはかなり気に入っていました。
デビューしたての初期型でセンシング搭載前かつ、サス変更前でしたのでレビューで叩かれまくりのモデルです。笑
でもそんなオデッセイが好きでした。
あの走行性能はあのサスでしか実現できないんです。
オデッセイはミニバンにしか乗ることの許されない漢達の最後の抵抗なのです!笑
エンジン性能も出だしこそ少し遅いもののスピードが乗り出せば気持ちよく加速します。
ホンダさんの遊び心を感じられる車でした。
これからももっと楽しい車期待しています!
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年9月1日 01:16 [957193-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
51エルグランド、初代ヴェルファイアと乗り継ぎましたがハイブリッドに惹かれヴェゼルに乗り換えました。
燃費、走り、大きさ等満足してましたが、雑誌と価格コムのレビューでオデハイ衝動買いしちゃいました。
まだ納車から10日位ですが、先に不満点
1.施錠時にドアミラーが格納しない
2.バックする際ミラーが下に下がらない
3.純正本革シートにしないとシートヒーターも付かない
4.バックミラーがショボい
高級ミニバンの割にヴェゼルで付いてた装備が無いのには驚きました。
しかしヴェゼルの2回押しで格納するミラーも面倒だったので、ボタンで格納させる事は苦になりませんでした。
アドバンス仕様にした為マルチビューカメラでバックするので、ミラーが下がらなくても問題無しでした。
クラッチオの後付けシートヒーターとスパイシーチューンのシートカバー装着したので、3も対策出来ました。
最近の車はバックミラーが格好良いので、Aftermarketミラーは付けていませんでしたが流石にAftermarketミラー付けました。
そして良かったとこは、
1.燃費
ヴェゼルより一回り大きい車体なのに街乗りで、リッター16キロ位とヴェゼル以上の燃費の良さです。
2.マルチビューカメラ&純正ナビ
今まで、カロッツェリアとケンウッドのナビを使用してました。
当然Aftermarketナビには劣りますが、信号発信時前車走行時の合図音とナビ使用じメーターパネルに表示
(アウディーみたいです)が結構便利です。
3.ボディーが高級
ヴェゼルからAftermarketスピーカー載せ換えたのですが、純正コンポなのに音が良いです。
車で音がここまで違うのは感動でした。
4.加速にストレス感じません
カーブはロールも感じ楽しく無いですが、直線は踏み込むと結構早いです。
ミニバン一番人気のアルヴェルに対抗してるオデッセイだから買いましたが、両車一長一短で
お互いの良さがあると思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 400万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年6月28日 09:50 [911676-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アブソルートRB3から乗り換えです。
仕事用で年間3万キロ程度走ります。新車で買ったRB3も総距離21.5万キロでした。これだけ走るので気になるのは燃費。待ちに待ったハイブリッドを早速試してみました。まずは通勤と市内の街乗り、これは約14/リットル程度。先週末には高速道路+郊外のバイパス距離250キロは18キロ程度。そしていよいよ高速道路350キロをACC時速80キロキープ、どこまで伸びるかを試したところ、結果22.4キロ/リットルまで伸びました。でもカタログ値は24キロ以上なので、チャンスがあったらまた挑戦してみたいと思ってます。
ただ一つがっかりなのは、荷物スペースの床が平らにならないこと。シートレイアウトの構造上仕方ないとは思いますが、最後部シートを格納してもRB3のように平らにならないので、荷物の安定性が悪すぎる。せっかく大きなスペースなんだから、脱着式でもよいので、平らになるボードを準備してほしかった。
追加レビュー 3/28現在:↑で荷物スペースの不満を書きましたが、その後色々とシートレイアウトを試したところ、2列目を目いっぱい後部に下げると、運転席までのスペースがめちゃくちゃ広くなることが分かりました!しかもこの状態で2列目に座ると、まるで小さなリビングルームにいるような感覚。フットレストを出して両足を乗せれば、国際線のファーストクラス並みのスペースが!大きなスーツケースならここに何個でも積めるし、後ろのスペースに積むより断然楽です。残念ながら私が運転する限りは、2列目の心地よさを体験することができないので残念です。。
追加レビュー 4/11現在(走行距離4350キロ):最高燃費更新!
このところ運転のコツが分かってきまして、週末長距離(高速主体)300キロ運転で試したところ、23.5キロ/リットルまで伸びました!カタログ値まであと少し!次回チャンスがあれば挑戦です!
追加レビュー 6/28現在(走行距離12000km超え)
平均燃費は17.8kmです。やはり高速道路での燃費が今一つですが、最近ではあまり燃費のことを気にせず、今まで通りガソリン車同様の運転をしています。それでも冷静に見ると、ガソリン車では12〜14kmが平均だったので30%以上伸びている計算です。ハイブリッドに乗り換えてみて、確かに経済的で静かな車ですが、今一つ魅力に欠ける。。と思うのは私だけでしょうか?。。。。どことなくつまらない車のような気がしてます。。贅沢な悩みだとは思いますが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 400万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった67人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 25件
2015年6月18日 11:24 [813269-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
こちらの様々な口コミ評価を拝見し、参考にさせていただきました。
現時点でのアブソ・EX FFの正直な感想です。
私は免許取得後20数年、ずっとHONDA車に乗ってるHONDAファンです。
前車は、
RR3エリシオン
それ以前は、オデッセイ・プレリュード・シビックです。
RR3エリシオンで10年・13万キロ走行し、昨年末にトルコン故障でストップしたため、急遽買い替えになりました。
本命は秋に出ると言われている、オデッセイハイブリットだったんですが・・・
【エクステリア】
精悍なフロントマスクにスマートな車体でかっこ良いと思います。
エクステリアパッケージでメッキだらけになりましたが、気に入っています。
【インテリア】
質感は飛び抜けて良いとは思いませんが、おおむね満足できるレベル。
ただ、収納が少なすぎます。私は別途シーエー産商のコンソールBOXを購入しました。
フロントウォークスルーに逆向きに設置し、セカンドシートのドリンクホルダーとしても使用しています(スライドドアのドリンクホルダーは使用不可にしています)。
クレードルシートはなかなか良いです。
光のアイテムパッケージも良い雰囲気を醸し出しています。
【エンジン性能】
3Lからの乗り換えのため乗り心地に次いで心配していましたが、ほぼ満足しています。
60km/h位までの加速であれば不満はありません。
フル加速をするときや、追い越し加速をしたときにパワー不足を感じますが、当然のことなので納得しています。
でもやっぱりこの車重であれば250PS程度は欲しいかな。
【走行性能】
一人でワインディングロードを走ってるときは楽しいの一言。
街中でも狙ったラインをきれいに走れます。
【乗り心地】
やっぱり最大のネックです。評価的には、一人で乗ってるときは4点、2列目乗車している時は3点、3列目を使用している時は2点という感じで、総合で3点です。
初期型と比べるとかなり改善されていますが、3列目の乗り心地はやっぱりかなり跳ねるとのことです。
きれいに舗装された道路や国道であれば、3列目もそんなに悪くないと言ってますが・・・
アブソルートなので走りに振っているのは十分理解できますが、多人数乗車を考えれば許容範囲を超えています。TYPE Rとは言いませんがTYPE Sくらいの表示をした方が誤解は少ないと思います。
私的にはフラットな乗り心地のプレステージを望みます。
【燃費】
街中 9.5Km/l程度
高速 13.5Km/l程度
今までの車に比べるとかなり良くなっていますが、もう少しエンジンに余裕があるともう少し良くなるのではないかと思います。
【価格】
オプションをかなり付けたので、価格自体は450万円〜500万円のゾーンに入ってしまいましたが、概ね妥当だと思います。
軽自動車でもオプションをつけると200万円位になるご時世なので、質感が低いと言われてる方は今であれば500万円以上の車を購入すべきだと思います。
でもやっぱり希望を言えば、足回りにもう少しコストをかけて欲しかった。
【総評】
全体的には満足の範囲内ですが、5人家族のためどうしても3列目を使う機会が増えます。
また、子供たちが野球をやっているため人を乗せる機会も多いので、乗り心地がどうしても気になります。
RR3エリシオンの乗り心地が良かっただけにギャップが激しいです。
他が良い車だけにもったいないです。
ただ、他の方が言われてるような横揺れはほぼ感じません。路面の上下動と段差の衝撃が忠実に伝わってきます。
現在妻と相談して、足回りを改善するか検討中です。
車高を下げたくないので、候補はネオチューンかなと思ってます。
とりあえず、多人数乗車している時以外は最高の車です!
追記
ネオチューン(スーパーコンフォート)を施工したので感想を・・・
まず、不快な揺れ・跳ねは確実に減りました!
高速道ではびっくりするくらいフラットな乗り心地に変わりました。
今までは跳ねるだろうなと身構えるような路面や継ぎ目でも、ダンダンと
音がするだけで何もなかったかのように通過していきます。
フラット感は前車と同等くらいに感じます。(少し固めですが)
一般道でも衝撃・揺れ・跳ねは、感覚的に7〜8割はなくなったと感じます。
施工によって半分ぐらいになればと思っていたので、結果は大満足です。
やっと車両価格に見合った乗り心地になりました。
それに、乗り心地が改善されたのに、オデッセイ自慢のハンドリングは
全く犠牲になっていません!
どっちが純正なのかわからないというか、最初からメーカーがコストをかけて
これくらいには仕上げてから販売して欲しいです。
あとは、施工に関連する不具合が起きないことと耐久性がそんなに落ちないのであれば言うことはありません。
十分なコストパフォーマンスだと思います。
本当に運転するのが楽しみな車になりました。
今まで避けていた路面の悪いところをわざと通過して
乗り心地の改善度を楽しんでいます。
これからミニバンとしての本領を発揮できそうです!
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月24日 18:01 [739745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
基本、ミニバン派でヴェルファイアからの乗り換えになります!
ある日、通勤途中で寄ったコンビニに黒のオデッセイ・アブソルートを見かけひとめぼれ・・・
それから、半年にわたり購入計画を立て6月契約→7月に納車です。
純正仕様でこんな斬新なエクステリアを持つミニバンはオデッセイだけではないでしょうか?
最高に格好いい車です。
余談ですが・・・今まで乗ってきた車はサンルーフが全て設置されていました。
オデッセイは設定も無い・・・ちょっと残念ですね。
ランプ関係は後からLEDを付け替え作業が当たり前でしたが、今回はその手間はいらない。
大まかな分はLED化してくれてマジ助かりますわ。
問題は標準のフォグの暗さと色バランス。
アイドリングSTOP機能がついてるんで、HIDはやめます。
ウィンカー、ブレーキ、フォグ、Hiビームあたりを徐々にLED化にしていきます。
ドア足元を照らすライトは◎ですよ。
【インテリア】
オデッセイ購入計画を念入りに立てて交渉してきたが、そこには購入をためらわせる様々な障害があった。
マルチビューはいいけどまず7インチMOPナビはどうしても受け入れられなかった。
〜過去のナビ画面〜
エスティマ(8インチ)
エリシン(8インチ)
アルファード(8インチ)
ヴェルファイア(9インチ)
とっかかりの交渉はDOPの8インチ主体で見積をスタート。
ところがナビ以上の問題があらゆる箇所に潜んでいました。
当時(3月頃)オーディオレスにすると必然的にノーマルアブソになってしまうこと。
MOPのセット販売の組み合わせがどうもうまくいかない仕組みに・・・
更に右側スライドドアのある/なし問題にすぐにぶちあたる。
しかもMOP以外のナビだと2列目-3列目のオートエアコンにまで支障が
でることを知り、どうやってもアブソEXを購入するしかないような販売戦略に
なっていることに本当にむかついた。
〜調べれば調べるほど、知れば知るほど
・・・おかしな設定に購買意欲も薄れて1ヵ月ほど中休みがありました〜
某雑誌で次期アル&ヴェルの予想図を見て「ここまで待つかぁ〜」的にもなってた。
そんなある日、新ラインナップの追加、オプションの抱き合わせ販売の緩みがあり
EXのナビレスが販売されたことを知る。
更に5月はじめアルパインから、オデッセイ用の(9インチパーフェクトキット)が
販売される事を知り、リアビションと共に購入構想を再加速させた。
結果・・・増税前に急いで買わず、半年間、待ちに待って良かったぁ〜
アブソのシート生地はデザイン、質感、最高にいい出来です。
運転シートもお尻が滑らず体全体が適度にフィットしていいと思う。
電動シートは良し悪しで、微調整には向いてるけど、自分以外の人が
乗るケースが発生した場合、元に戻すのに時間がかかるのが難点。
最低でもメモリー機能3ポジは用意して欲しかった。
それから、ガッと倒したい時はかったるいです。
エアコンの透明なパネルは傷がつきやすいですね。
ちょっと、DIY作業で引っ掻き傷つけちゃったんで、手配しました。
コーナーセンサーは嫁の希望でF/Rつけたが、光のインジゲーターじゃ
あんまりよくわかんないです。
3列目のシートが収納できるのはポイント高いです。
パワーリアゲートは絶対欲しかった。
この車には設定すらない。
【エンジン性能】
スカイライン(2年)→センティア(3年)→ハイラックスサーフ(3年)
→エスティマ(4年)→エリシオン(4年)→アルファード(4年)→ヴェルファイア(4年)
ここ最近ではミニバン数台を乗り継いで常に感じでいたのは出だしのかったるさ。
でもそれ以上に外観及び室内空間重視でずっと我慢してきた感じ。
今度買う車は嫁と一緒に見て、試乗し、仲良く合意した車を選ぼうと決めていました。
それが、オデッセイ・アブソルートEXである。
【走行性能】
信号待ちからの出だし・・・うなってるだけで加速全然ダメっす。
踏んでて、燃費悪そうな感じが伝わってきます。
ボディが重いんでしょうね。
動き出してから、中速〜高速は、最高ですね。
【乗り心地】
アルファード、ヴェルファイアは3列目に乗ると突き上げと&ふんわかの両方が襲いかかり酔います。
※表現が矛盾してるけど、両極端の性質を持ってる車なんです。
トーションビームはこんなもんです。
過去のオデ乗り心地に関するスレを読ませてもらいましたが、自分には一切あてはまらない。
〜車歴が関係しているのかも〜
エスティマ(19インチ+エアサス)
エリシン(19インチ+Dampers)
アルファード(19インチ+サス純正)
ヴェルファイア(20インチDampers)
と、まぁ〜いずれもドレスアップして足回りいじってきたから、どちらかというと硬めなわけだ。
もちろん、降ろしたてのオデッセイに乗ってもとくに違和感は無い。
ただし、この車は純正18インチでありながら既にガチガチに出来あがってる足回りだから、
あえて、大口径のホイールやタイヤの扁平を変えたいとは流石に思わないですね。
18インチ純正で十分なんじゃないですかねぇ〜?
【燃費】
燃費は期待しない方がいいでしょう。
今までエコカーとは無縁な環境でしたので、我が家にとっては、このオデッセイすら
エコカーの部類に入る感じです。
【価格】
4月の消費増税と先輩方が乗り心地で大騒ぎしてくれたおかげで?新車相場も崩れ?
購入した際には値引き額が軽く50万超えでしたので大満足です。
【総評】
現時点では最高の車だと思っております。
もちろん、自分の置かれている状況化で使用する分にはという意味ですが・・・
文面に失礼な表現がありましたら、お詫びいたします。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 20:04 [684068-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り心地で悪評の新型オデッセイですが、確かに二列目クレードルシートを下げた状態、及び三列目に関しては300万400万クラスのミニバンの乗り心地とは思えません。しかし、走りに関して言えば素晴らしいの一言。ミニバンの域を超えています。エンジン性能は勿論ですが、コーナリングやブレーキングがとても1800kgもあるミニバンの車体を操っているようには思えないほどしっかりしてるんです。私自身、他にGTR、フォレスターを所持しており走りには拘っています。齢をとっても、家族が増えても、譲れないものあります。ミニバンでも走りを愉しみたい、エルグラやアルベルに比べると後ろは少し(!?)乗り心地が悪いけど、君たち我慢出来るかな?と、そんな走りへの拘りを捨てきれない元走り屋の男達にオススメします。
エクステリアに関してはフロント、サイド、リヤ周り、特にリヤのLEDのラインは美しく、惚れ惚れします。
走りを含めエクステリア、インテリア気に入っていますが、収納についてはもう少しどうかならないかなと感じています。
参考になった27人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,261物件)
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
オデッセイ L 純正ナビ/全方位カメラ/HIDヘッドライト/ETC/クルーズコントロール/スマートキー/パワーシート/3列シート/ETC
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.4万km
-
オデッセイ G・エアロパッケージ スマートキー プッシュスタート クルーズコントロール 左側パワースライドドア 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラ
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
46〜487万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円





















