| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜567 万円 (1,899物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 48位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 71位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2024年12月12日 10:52 [1912906-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
オデッセイ RC4 2019年式を所有しております。
愛車遍歴は、
シルビア→スイフトスポーツ→RX8→シビックタイプR FK8→オデッセイになります。
購入に当たって色々なミニバンを試乗しましたが、
まずアルファード、乗り心地はいいが簡単にアンダーが出るし、何よりフワフワしていて運転していて酔う。こんなのは怖くて乗れないと思い候補から外れ
エルグランド、シートが肉厚で乗り心地も良く、運転していてなかなか楽しい車だったのだが、シートが肉厚過ぎて使い勝手が悪いのと(足があまり伸ばせなかったり、3列目を畳んで荷物入れようとしても3列目に大きな段差ができておりどう見ても使い勝手が悪い)、燃費、リセールの悪さを考慮して候補から外れ
その他Mクラスミニバンは、
シートの横幅が狭く座り心地が悪いので却下
よって半ば消去法でオデッセイを選んだが
燃費が良く、街乗りでの加速は申し分ないのでここは大満足。
また、車内もアルファード、エルグランドと比較しても広く、こちらも大満足
ただ、高速でパワー不足を感じる為、もっと大排気量エンジンにハイブリッドシステムを積んだモデルがあればなと思いました。それか、大排気量エンジンだけでも
窓ガラスが赤外線カットされてないのか、結構暑いのと
後部座席に座ってると結構ロードノイズが入ってきます。ここは、不満点。
タイヤをミシュラン プライマシー4に変えてみましたが、やはりうるさい。
走りに関しては、ミニバンならこんなもんかって感じです。走りのミニバンと言いますが所詮はミニバンです。
車重が重いのと大衆車の為、ブレーキの効きが悪いです。もっとブレーキは強化してほしいところです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年12月5日 15:27 [1911374-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
家族が増え、子供も大きくなってきたので
ミニバンに変更です。今までミニバンは
大きくて運転が難しい印象があったので、
まさか自分が買うとは数年前は想像
していませんでした。
車: e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION
【エクステリア】
色はブラックパール?にしたのですが、
とてもかっこいいです。白に比べて
ブラックエディションのメリハリや良さが
出ないかなと思ったのですが、全然杞憂に
終わりました。ロゴもブラックに変更し
黒一色ですが、いい意味でやんちゃな
感じに仕上がってます。
【インテリア】
2列目シートが快適です。
想像以上の広さのため、家族から大好評です。
3列目もシートはしっかりしており、6〜7人乗っても
問題ありません。
内装も黒が多く、夜間はやや室内が見にくいかもしれませんが
シックな感じでとても良いです。
【エンジン性能】
FFですが、力不足は感じません。
車素人の自分には十分です。
【走行性能】
街乗りはとても静かです。
まだ高速は走っていません。
【乗り心地】
とても良いと思います。
特に家族から不満も出ないですし、
むしろ快適だと言っています。
運転もしやすいです。
【燃費】
平均15〜16km/lは走れています。
【価格】
本体+オプション+諸経費で655万でした。
【総評】
ミニバンの中でも低重心、走りに特化したミニバンとのことですが
私はそこまで車に詳しくなく、普通に良い走りの車だなとしか
思っていません(笑)
それよりもインテリアの良さと外見のカッコよさに一目ぼれしました。
少々高い買い物ですが、現在はそこそこディーラーも値引きをしてくれ、
乗っていた車も程よい値段で引き取ってくれたので、良い買い物を
した気分です。納期も1か月かかりませんでした。
SNSを見ると賛否両論ですが、個人的にはとても良い車であり、
値段以外は非の打ちどころのない車です。
リセールはわからないので、子供が大きくなるまでしばらく
乗ろうと思っています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 32件
2024年4月14日 22:47 [1834930-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2016年に購入し、現在8年目となったガソリン、アブソリュートです。
【エクステリア】
アルファードのデザインが苦手な私にはドンピシャでした。シャチみたいな見た目が好きです。現行はアメリカに媚びた様に見えて好きになれません。高級感は増した様に思えますけどね。
【インテリア】
色んな素材を上手く使っていると思います。20th仕様でシート色は濃紺と黒です。デザインは満足しています。
エアコン操作がタッチパネルかつ、ボタン間の仕切りがなく、ブラインドで押せないのはマイナスです。あと収納が少ない!ここはもっと考えて欲しかった。
【エンジン性能】
出足は遅いです。60km/hくらいから調子が出てきます。一定のまま加速していく感じ。それなりの車重があるため、セダン等と比べてはいけません。高回転時のエンジン音は好きです。
【走行性能】
良く転がります。坂道ではすぐに前の車に追いついてしまうので気をつける必要があります。
一方、かなり高速でも道路に吸い付く様に走るため操舵の不安はありません。
【乗り心地】
乗り味は硬いですが、運転が楽しいと思わせてくれる車です。舗装された路面なら良いですが、凸凹道に入ると酷いです。でも収束は早い方だと思います。グニャグニャよりは良いかと思いますが、もう少し優しく…って思います。この車を乗ってからはトヨタ車が気持ち悪く感じるようになってしまいました。(洗脳?)
あと、ぬかるみには弱いです。
【燃費】
最初の頃は片道15kmの通勤にも使っていたので12km/l前後出ていましたが、ちょい乗りメインになった今は10km/lに届きません。
ガソリン車ミニバンならこんなもん?
【価格】
当時、この内容で400万行かなかったのですから安かったと思います。今は買えませんね…
【総評】
凸凹道の突き上げの酷さ、収納の少なさは大きなマイナスポイントですが、その他は大変満足しています。特にミニバンなのに走ってて楽しいのが良い!リセールは絶望的だと思いますので、一生懸命乗り潰そうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 22:02 [1260877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】18インチの純正アルミが1番のお気に入りです。
【インテリア】まあまあ高級感があって良し。本革シートがお気に入り。
【エンジン性能】プチ静音の効果で、かなり静かになりました。
【走行性能】安定感は素晴らしいと思います。ただ、エンジンからの微振動は気になります。
【乗り心地】低速時より、中高速が得意な感じです。静音で雑音が小さくなり、満足いくレベルになりました。
【燃費】市街地走行が多いので6.7キロ位です。
【価格】納得レベル。
【総評】プチ静音で、かなり満足出来る車に仕上がりました。デッドニングではなく小さな異音や雑音を消すことでバランスの取れた快適な車になりました。
参考になった72人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 14:57 [1496510-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
追記【聴音施工の結果ノーマルタイヤ、及び総合的な静粛性】
4月にノーマルタイヤへ戻して暫く乗りましたが、結論を言えば
普通の感覚で言えば誤差の範囲の気がします。
今更施行前との比較ができませんので、なんとも言えませんが、
劇的にロードノイズが減ったとは思えません。
とは言え、エンジンの唸り音は置いておいて、元々
静粛性はそれなりにありましたので、車としての静粛性の満足度は
高いです。
そろそろ新型のステップアップが発売開始されそうですが、
車格の位置づけがワンランク上である事は変わりませんので、
室内空間(特に横の広さと座席の質感)は間違いなくオデッセイの
方が不満はでないと思います。
【使い勝手】
使い勝手については、つい最近も妻からステップワゴンのわくわくゲートの
方が良かったと不満の声が上がりましたので、やはりあの機構は画期的だったようです。
特に買い物袋の出し入れはサッと出し入れできるところなど。
セカンドシードの前がかなり広いので、そこへ荷物と思いましたが
車の動きで荷物が滑るので固定する為に、結局2列目シートは前側に移動させています。
【乗り心地】
シートの作り含めるとやはり断然オデッセイが良いです。
ステップワゴンだと寝たくでもシート形状と座り心地が固く
寝ることはありませんでしたが、助手席、特に2列目に座っていると
直ぐに眠くなります。ヘッドレストのポジション含めて良いです。
【視認性】
前方、後方は問題ありませんが、特に左右のAピラーが太く右コーナーや、
右折時の交差点(横断歩道)で視界に入りまくり、本当に対向車(人)が見えない事があります。
これは乗ってみないと分からなかった事です。
【センシングについて】
ACCとハンドルアシストですが、基本ステップワゴンと変わりませんが、
オデッセイのハンドルが重いせいか、ハンドルのアシストは力強く動くので
多少疲れます。慣れるまで少し怖い感じがしました。ハンドルを取られると言うか。
高速道路では必須なので使っています。
【その他、オプション】
デジタルインナーミラー(中華製)を納車時に付けて半年以上経過しましたが
問題なく動いており、非常によいです。後続車からも見えるためか、
カメラ越しに見られていると思ってなのか車間を取ってくれるのでストレスも減りました。
オートブレーキホールドの自動化キットも付けていますので、発進後30秒(任意で設定可)で
ONになり、これも非常に便利です。なぜデフォルトで付いていないのか。。
コロナ渦の影響もあり帰省の様な長距離移動もなく、8ヶ月で5,000k程度しか乗っていませんが、
今のところ大きな不満なしで買い替えて良かったです(嫁は普段使いで不満らしいですが)
ちなみに燃費諸々でハイブリットの元を取るつもりは全くなくガソリンスタンド行く
回数が減り、加速時のリニアな動きが好きなのでハイブリット一択です。
-----------------------------------------------------------------------------
追記【聴音施工の結果】
ロードノイズ及び、エンジン音を抑えるため、フォーカル・オーディオ・ジャパンにて
聴音施工を実施していただきました。タイヤハウス及びバルクヘッド
※2月中旬に実施した為、スタッドレスタイヤ装着状態
結論から言えば、人によっては体感できるが、音に興味がなければ違いを感じにくいかも
【エクステリア】
中期までのデザインは自分好みでなかったので、RB3⇒ステップワゴンHV GEXと
乗り継ぎましたが、今回のフロントフェイスは好みでしたので文句なしです。
EHEV-EXですが、18インチホイールデザインもお気に入り。
【インテリア】
IKEA感がありますが、悪くないと思います。
ただ、収納が増えたとは言え、まだ少ない。
【エンジン性能】
こちらは、車重がそれなりにある関係だと思いますが、ステップワゴンHV(同じエンジン)と
比べると随分モッサリした加速に感じます。
ステップHVは軽くアクセルを踏んでもスッと前に出る感じ。
その為、オデッセイではアクセルを余分に踏むためか発電でエンジンが五月蠅い。
ちょっとした坂道で唸りますので結構ストレスになります。
【走行性能】
エンジンと同じく加速性能はステップワゴンHVの方が断然良いですが、
コーナーリングは以前乗っていたRB3ほどではありませんが流石によいです。
全体的に重い動きです。
【乗り心地】
低重心のため、安定していますがゴツゴツ感はあります。
固い足回りは嫌いではありませんが乗り心地が良いかと言われると
誰にでもお勧めはできないかもしれません。
コーナーリングと横風には強いですが、直線ではタイヤサイズと
パフォーマンスダンパーの影響かステップワゴンHVの方が乗り心地がよいです。
【燃費】
まだ走行距離が少ないので、なんとも言えませんがステップワゴンHV
と同じ程度(街乗り16k前後)だと思いますので、車格考えると良い方だと思います。
※燃費消費は気にせずエアコンクーラー使っています。
【価格】
ベルファイアの質感と比べると割高と感じますが、納得しての購入なので。
DOP込みで見積550万でした。ベルファイアのSCパッケージと同じくらいかも。
※そこから値引き50万
【総評】
子供が多少大きくなり、ついて来なくなったのでステップワゴンから買い替えました。
正直利便性は、ワクワクゲート込みで考えるとステップワゴンHVの方が
断然使いやすかったと感じます。3列目の分割収納も含め。
所有している満足感は高いですが、オデッセイとステップのどちらが
お薦めかと言われると先ずはステップワゴンをお勧めすると思います。
特に中学生以下のお子さんがいる家庭やワクワクゲートの利便性を考慮すると、
本当に便利なのでオデッセイにもOPでつけられるならデザイン悪くてもつけたいくらいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 15:23 [1389008-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
グリルを交換すると印象はだいぶ変わる |
標準装備品を引き取っておけば、有償だがディーラーで交換してもらえる |
ブラックのホイールにはブラックのナットを |
![]() |
![]() |
![]() |
箱型のミニバンとは一線を画すリアビュー |
裏メニューで付けたパネル。ドアミラーガーニッシュより高いとは。 |
BLIZZAK VRX3(215/60R17 96)+ECO FORME CRS15 |
納車7か月、7200?走行後のレビュー
【エクステリア】
好みの問題だが、ミニバンカテゴリーでは美しい方だろう。「箱」という感じがあまりしないのが良い。フロントは迫力を増した代わりにスマートさを失った感じがするが、オプション装着で印象がかなり変わる。リアは格段に良くなった。ホイールはシルバーが好きなのだが、黒にも慣れた。
【インテリア】
主張しすぎない高品質な素材とデザインで洗練されている。高級感がないという評価を目にするが、高級とは何か。他のミニバンと比較して劣っていると感じるところはあまりない。加飾だらけのデコトラのような内装が高級車の証だと思う者は、他社にそういうクルマがあるのでそれを選べば良い。
一見、ただ置いただけのナビや木目調パネルが鈍臭いと思っていたが、乗っているうちに高い位置にあるナビは見やすく、視界も妨げない良い配置であると気付いた。パネルも思ったほど気にならず、結果的に満足のいくものだった。
ステアリングは、3本スポークとなりスポーティでシャープな印象を与える。ステアリングスイッチは、トヨタ、日産のミニバンを一通り触ってみたが、オデッセイの操作性・操作感の良さが群を抜いている。ほぼ毎回使うので、この違いは大きい。もっと評価されてよい部分である。
収納は、アッパーボックスの追加で良くなったが、ドアポケットが小さすぎる。
ピアノブラックのサイドパネルも良いのだが、リアが付いていない。コストに厳しい自動車業界とはいえ、これは無いだろう。裏メニューで付けたがドアミラーガーニッシュより高い。
シート素材は、撥水・撥油タイプになり掃除がしやすい。座り心地やフィット感も良い。運転席は、このクラスのクルマならメモリー機能は欲しいところ。クラウンのように助手席のサイドにもスイッチを付けろとは言わないが。大型アームレストはゆとりがあり、疲労を軽減してくれる。
エアコンの操作パネルは良くない評価を目にするが、デザイン、操作性、レスポンス、すべて良い。傷は、確かに付きやすく10回くらい重ねてコーティングしたが、無傷とはいかない。
ジェスチャースライドは、成功率7-8割くらい。爪でドアハンドル周りを傷つけたくない人には良いだろうが、フリードのようにプッシュスイッチ式の方が確実で、操作性も優れている。サンシェードが無くなったが、ガラスの濃色化で不都合はないと、どこかで目にした気がする。しかし、子供たちからは眩しいとの声が上がる。
ルームミラーとオプションの後席モニターが干渉しないのも良い。他社ではどうやってもミラーに入ってくるものもある中、優秀な設計である。モニタも非光沢で画質は良い。フルHDを活かせるソースがないが能力が高いのでどんな素材もカバーでき、リモコンも便利。LEDライトも室内照明として役立つ。最近、画面サイズが11.6インチから12.8インチに仕様向上した。
【エンジン性能】
基本的にモーター駆動で、エンジン性能は実感しにくい。アトキンソンサイクルの複雑さゆえか低回転域から騒音が侵入してくる。全開加速時に唸るのは仕方ないが、官能的なサウンドではなく、騒音としか言えないのが残念である。熱効率を追求したエンジンにフィーリングや音質を求めるのが間違っているのかもしれない。オイルをモービルワンに替えたが、少しだけスムーズに静かになったかなという程度。
欠点ばかり書いたが、内燃機関の歴史的には偉業であり、脱炭素のご時世であまり評価されない不遇のエンジンである。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの基本的な動きは高い水準にある。特筆すべきは、e:HEVの発進のスムーズさだろう。レシプロエンジンのように往復運動を回転運動に変換せず、モーターが直接タイヤを駆動できるオデッセイは、極めてスムーズに滑るように動き出す。このストレスフリーの感覚を味わえるだけでもe:HEVを選択する価値がある。
0回転から最大トルクを発生できるモーターであっても、安全のためアクセルオンで突進するわけではない。全開にした時の加速は凄まじく、背中をシートに押し付けられる。
不満はあまりないが、Sレンジのエンジンブレーキの効きをもっと強くしたほうが良いと思う。
【乗り心地】
前席は良好。クレードルシートも子供には大変好評だが、振動を結構拾う気がする。3列目はちょっとした段差で大きく跳ねることがあり驚く。子供は不満を言わないが、不快を超えて不安を感じるレベル。改良されているはずだが、これまでの悪評もわかる。ただし、路面が悪くなければ広く快適。現行型のアーキテクチャではこのあたりが限界なのかもしれない。
スペースは各席とも十分で、「オデッセイ」の名に相応しいゆとりがある。
また、3列目までエアコン送風口が左右2つずつと足元にもあり、冷暖房能力も高い。運転席では風量をもっと弱くしたいと感じることがある。
【燃費】
シビアコンディションのため仕方ないのだが、生涯燃費で12km前後。全備重量2t超のクルマとしては健闘していると言うべきか。
【価格】
割高に感じる。オプションを多く付けたのもあるが見積もり段階で軽く600万を超えた。値引きはまずまずだったが、コーティングとVRX3まで計上するとやはり600万超となり、簡単に買えるクルマではない。自動運転システムの開発は、巨額の費用がかかるので致し方ないのだろうが、この価格ならもう少し標準装備を充実してもらいたい。
【総評】
最終型だけあり、完成度は高い。新車で買えるのは年末年始が最後か。
価格差が大きいのでグレード選択が悩ましいが、全部入りのe:HEVなら積雪地域以外は間違いないだろう。渋滞追従型クルーズコントロールとパワーバックドアは想像していたより役立つ装備だった。このサイズだとドアも重く、閉めるのに力が要る。これらが不要であれば、パドルシフトが装備されるガソリン車も運転を楽しめて良いかもしれない。
インターナビとリンクするHonda Total Careがメンテナンスに役立ち、燃費履歴を見るのが面白い。
参考になった70人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・エアロパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 21:19 [1520240-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ステップワゴンのように角ばっていませんが、グラマラスなボディーラインは
格好いいと思います。
諸々の要因で生産中止になってしまうのは個人的には惜しいです。
【インテリア】
ファブリックなので合皮と違って経年劣化で固くならなくていいと思います。
エアロパッケージなので黒っぽく若干高級感が感じられます。
収納が少なく2列目にテーブル付かないのは、嫁さん的にはデメリットと。
【エンジン性能】
前はRF8の2.4リッターで、峠道の上りでも十分加速できるので
馬力的には十分と思います。
【走行性能】
試しに峠をハイペースで飛ばしてみましたが、意外と付いてきます。
ただパドルシフトやマニュアルモード無し、オーバードライブも無いので
下り坂の減速が、ブレーキ踏んできっかけ作ってシフトダウンさせるのに
慣れるかが心配です。
【乗り心地】
1列目で運転している分には非常に満足です。
2列目の嫁さんは「コツコツする」という感想でした。
【燃費】
満タン法で計測していませんが、
下道でリッター10キロ超えれば御の字と思います。
【価格】
2015年式、走行9000キロ未満で買えたので満足できるレベルです。
現行のステップワゴン中古よりは安かったので、ある意味お買い得?
【総評】
メーター・音量ののカスタマイズも納車前にダウンロードしたPDFで
散々予習しましたが、カスタムできないタイプの仕様だったようで、
Trip A/Trip B/RANGE(走行可能距離?)以上、
みたいな感じで何も触れず、逆に諦めが付きました。笑
ネット情報はアブソリュートのみって感じで、
本当にG・エアロパッケージで満足できるか
納車まで心配でしたが、私は満足できました!
非アブソリュートを検討されている一助になれば幸いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2020年7月26日 08:00 [1351064-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デビュー時から良いなと思っていた。マイナーチェンジでさらに良くなったと思う。ぎらつき過ぎず、程よい。リアのデザインが好み。
【インテリア】
収納はもっと欲しい。もう少し高級感や先進性を感じるなど、特徴的な内装だと満足感が上がるのだが・・・。
妻と子供が多用する2列目に、もう少し高級感があれば、プラスαのオプション許可が出たかも・・・
【エンジン性能】
ロードノイズがよく抑えられているため、エンジンがかかると音で気づく。10分後に試乗したステップワゴンスパーダハイブリッドは、ロードノイズに紛れてエンジン音に気付きにくかった。「音は慣れ」の部分もあると思うので、どちらが良いのか・・・
【走行性能】
街乗りなら不足なし。流れに乗っている分には全くストレスなし。
ステップワゴンに比べて安定感を感じた。
【乗り心地】
「価格を下げてステップワゴンかなぁ?」とも思っていたが、両者試乗の結果、店舗から車道へ出る際の揺れかた、交差点右左折時の安定感に明確な違いを感じた。峠道主体の通勤路を安心して運転できると想像できた。
【燃費】
試乗車のため評価なし
【価格】
ビッグマイチェン前のため、たくさん値引いてもらえると思いつつ交渉。
ナビと最低限のオプション込みで、約400万円で商談成立。
【総評】
エンジン音が何とかなれば、子育てが終わるまでこの車で満足できる。もし静粛性(主にエンジン音)がビッグマイチェンで改善されていたら、参考にできることがあれば手を加えてみようと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2019年11月22日 17:37 [1277479-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
洗車がしやすい程ほどの高さと、ちょうど良い顔つきが気に入っています。
何よりT社のミニバンよりは被ることが少なくてGOOD
【インテリア】
400万は軽くオーバーの車の内装がこれでは寂しすぎますね…。
前車がマツダアテンザの現行の前期と比較はいえ、チープ感が酷いです。
純正のシートが黒色なのですが、社内は暗く感じ、圧迫感さえあります。
アブソルートではない8人乗りシートのベージュ色が天井の色からすると
この車にはあっている気がします。シートカバーでベージュを選びました。
【エンジン性能】
皆様が絶賛しておられる、加速は条件が整えばといったところです。
バッテリー容量がそこそこあり、平坦か下り坂、Sモードに入れることです。
ゴルフに行く際に、上り坂が長い所を走るとバッテリーはすぐになくなりますし
上り坂の加速は2リッターエンジンそのもので、
エンジンの唸りは凄まじいことになります。
上りは本当に非力です。
【走行性能】
ミニバンの中ではダントツではないでしょうか?
アンダーステアは出やすいですが、しっかり曲がり、
6人乗車時でもブレーキはしっかりききます。
運転しててここは一番安心感があります。
【乗り心地】
車のポテンシャルはあるのですが、
純正シートが柔らかすぎて1時間ほどで腰が痛くなりました。
これは、シートカバーにて対応しました。
クラッツィオのリアルレザーの固めのウレタンがちょうどよく、お気に入りです。
【燃費】
大都市近郊なので、約16までしか伸びません。
高速は17〜19でしょうか。
センタータンクレイアウトのせいでエンプティー近くでいれても45Lほどしか入らず、
走行可能距離残り10kmで47L。頑張っても700km程度しか走れないので、
ハイブリッドの割には大したことないですね。
【価格】
そこまでオプション載せてないつもりでも500万ちょうど。(値引きなしで)
あと40万安ければ納得プライスかな?
純正ナビ(ギャザズ)はやめておいた方がいいですよ。
アルパインから発売されましたので、そちらをオススメします。
【総評】
基本性能は高いミニバンであることは間違いありません。
エンジン性能はふつうですので、
内装を自分好みに変えればそこそこ満足する車になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 422万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 17件
2019年8月27日 10:07 [1254217-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
この度、新車で購入して3年が経ち、初車検を迎えたのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
スッキリしたデザインで飽きの来ないスタイルが気に入ってます。
ただ、メッキ部が多いのでもう少しなくてもいいかな?
【インテリア】
こちらもごちゃごちゃせずにブラックで落ち着いた空間です。
収納はやや少なめですが、物を増やすと車内が乱雑になるので最小限に抑えられて個人的には問題ないです。
エアコンスイッチがタッチパネルなのが今だに慣れずに扱いづらいです。
ここは普通にボタン式にして頂きたかった。
【エンジン、走行性能】
出だしはモーター走行なのでとても静かでエンジンに繋がってもショックもなく快適です。
坂道などでアクセルを踏み込むとエンジンが唸ります。
そこが少し残念ですが慣れました。
高速では合流でSモードにすればモーターの動力も加わってストレスなく入れます。
通常走行ならエコモードでもストレスなく走れますね。
低重心なので安定していて、カーブも踏ん張ってくれます。
【乗り心地】
特に悪い印象はなく、家族からも不満は聞きません。
【燃費】
乗り始めの頃は下道で15km/L程度とこんなもんかと思って乗ってましたが、馴染んで来たのか走るにつれて良くなり、今ではエアコンなしで20km/L、エアコン使っても18km/Lくらいです。
高速でも18km/Lとエンジンが頻繁に回るので、思ったより伸びないですね。
前車より燃費も3倍くらい良くなったので、給油も月1回入れる程度なので助かってます。
【価格】
安くはないですね。
ハイブリッドにして元を取ろうとは思ってないので、こんなもんかな?と…
【総評】
総合的にはとても満足していて買って良かったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年4月20日 10:27 [1217917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
市街地とバイパス(80km制限)を30kmほど試乗しました。
【エクステリア】
もはや見慣れてしまって新鮮さはありませんが、全体的にはカッコいいです。独特の存在感と品の良さがあります。個人的にMC後は濃色よりも白がカッコいいと思っています。
【インテリア】
華美さはなくシンプルにまとめられていて、どちらかと言うと地味ですが、その分飽きなさそう。1〜3列目までシートが良いです。ただ、1列目は座面が短めなのがやや残念。運転していてちょっと落ち着かない。2列目キャプテンシートは大きめの大人の男性には幅がやや小振りではありますが、足下も広くクッションも良く寛げます。3列目は大人でも十分座れる仕様で、ミニバンの中では秀逸。
【エンジン性能】
踏み込むと「ガー」。直噴エンジンの音質はガサツで好きではないです。私には、エンジン音が気にならず静粛性の高いHVが好みでした。性能的には、踏み込めばしっかり加速してくれて過不足ない感じです。
【走行性能】
直進性、ハンドリングともに良好です。ミニバンというよりはステーションワゴン的な走りだと感じます。コーナリングについてはHVの方が低重心で、気持ち良さと安定感は上と感じました。
【乗り心地】
良好です。最近試乗した車のなかでは、現行のグランドC4ピカソに似た感じがあります。試乗車は18インチを履いており、17インチのHVよりも路面の凸凹を多く伝えて来る印象で、HVのしっとり滑らかとは趣がかなり違いました。HVよりも足回りの張り感が感じられ、HVのような豊かなストローク感は希薄です。ただし、バイパスの路面状態の悪い区間を80km/h程度で走った時も脚はよく動いており、ショックの角も丸く、まずまずフラットライドで、欧州車的なよく出来たセッティングと感じました。ストロークのあるシートが路面からのショックをうまく吸収してくれます。ホイールサイズの影響もあると思いますが、大きな段差などでの突き上げ感はHVよりも大きめです。
個人的には、HVのしっとりとした滑らかさとフラットライド感、たっぷりとしたストロークを感じるしなやかさは忘れがたく、ガソリンもこれはこれで良いのですが、HVの方がより上質で高級な乗り味と感じました。床面に配されたHVユニットの重量分のダンピングが効いていることも乗心地面で有利に働いているように思います。
ロードノイズに関しては、ステップワゴンのガソリンの方が静かだと思います。特に粒状路では車内がざわざわする印象です。買うならデッドニングしたいです。
【燃費】
試乗のため未評価とします。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
低床低重心で走りが良く、車内も広く、乗降性にも優れる素晴らしい実用車だと思います。個人的には年間5万キロくらい乗るので、燃費で有利かつ乗り味の滑らかなHVの方がより魅力的ではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 17:28 [1206703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
背が低いのでボンネットから流れるようなデザインで格好イイと思います。
フロントマスクもオラオラ感がなく控えめ。
地味とも言われるかも知れませんが流行に左右されないでしょうし飽きないと思います。
ただライトから後方まで伸ばしたメッキのラインは個人的には無い方が好み。
【インテリア】
アルヴェル、エルグランドが比較だと思いますが一番安っぽいです。
セレナにも負けてる気がします。
・・・が我が家は子供が3人いるのですが清掃してもすぐに砂や埃だらけ。
安っぽさのおかげか汚れても諦めがつきやすい・・・と自分に言い聞かせてます。
【エンジン性能】
190PSありますが重量がある為、出足は重いです。
しかし中速域からは気持ちが良いです。
トヨタ党でしたが吹きあがりの良さはモータースポーツのホンダを感じました。
【走行性能】
低床設計のお陰でしょう。路面に張り付くように走ります。
特に高速での大きなRでは不安を感じさせません。
またホンダセンシングですが素晴らしいです。長距離運転が楽になりました。
電車に乗ってる気分になりますがあくまで「運転支援」ですからある程度緊張してハンドルを握ってます。
【乗り心地】
乗り心地は硬めです。路面の凹凸があると結構拾います。
前期型はお尻が浮く等と酷評されていましたがそういう事はありません。
都心部に住んでいますが基本的にアスファルトしか走りませんので不満はありません。
ただ3列目は前列に比べると揺れますので酔いやすい方は座らない方が良いです。
【燃費】
主に片道8キロの通勤ルートです。渋滞の中40分くらいかかっています。
平均リッター7キロです。前車ヴァンガード2.4がリッター5キロでしたから良くはなってるかと思います。
高速では130キロの距離を時速100キロで巡行してリッター12キロでした。
【価格】
アルヴェルよりお買い求めやすいと思います。
その代わり400万オーバーの質感ありません。
大幅値引きするエルグランドと迷いました。
【総評】
背が低いミニバンは不人気ですがそれ故にお出かけしても被りません。
出会うと逆に嬉しくなります。また洗車もしやすいです。
ミニバンというよりステーションワゴンぽいので車庫入れが苦手な方は運転しやすいと思います。
またHVと迷いました。
あの出足の良さと静かさ・・・そして渋滞追従機能。
正直憧れはありましたが価格差50万円。
そんな装備はいらない!と妻からOKが出ませんでした。
出足は重いですが中速域からはガソリンが好みでしたし燃費を気にしない我が家にはガソリン車で十分でした。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 21:23 [1175528-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
スズキのスペーシアからMC前のアブソルートEXハイブリッドに乗り換えました。
内装は実用性に乏しく、スペーシアの方が良かったです。
外装はそこそこに悪くはないと思います。
多人数でも馬力は十分で加速性能も高いです。
特に高速道路での加速とスピードを出していても安定感があり走りやすいですが、段差の突き上げはきついです。
市街地メインで普段は運転してますが、16〜17km/Lくらい。
高速道路や流れの良い道なら20km/L前後で燃費は良いです。
満足はしていますが、内装の充実ともう少し価格を抑えていただけたら100点満点です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 23:25 [1100526-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最近のワンボックスにしては車高が低いためかスッキリして見えます。大きく見せたい人には物足りないかもしれません。私自身はサイドのウィンドウとボディー下側のメッキラインのアクセントが気に入ってます。マイチェンでのフロント・リア周りの変更は、もう少し頑張って欲しかったと思います。個人的にはマイナー後の方がよりスッキリしてるように感じます。
【インテリア】ファミリーカーとしてみれば十分高級感がありますが、乗り出し価格が500万円以上の車としてみてしまうともの足りないかもしれません。グローブボックスにダンパーがない、リアゲートが電動でない、汚れや傷が目立つ樹脂素材など、同クラスの標準からみても少しだけ残念に感じます。センターコンソールリフトアップトレイのギミックは面白いのですが、運転席周りの収納スペース確保にはまったくといっていいほど役に立っていません。またオプションの運転席大型アームレストをつけるとウォークスルーはしにくくなるので、いっそのことセンタコンソールは前後・高さとも大型化してもよいと思いました。空間が広いだけに工夫の余地は大きいです。次に期待します。セカンドのクレードルシートは大柄な人には少し小さいかもしれません。大柄な人は迷わずアルヴェルに行ってください。一般的な体型の方であれば十分快適にすごせます。サードシートも十分実用的です。欲を言えばサードシートはエスティマのように2分割で床下収納できるとより便利だと思います。長物を積むとセカンドシートのロングスライドが使えなくなるのも残念ですが、これは贅沢な望みですね。
【エンジン性能】低速トルクの力強さはさすがモーター駆動です。排気量以上の余裕を感じます。スポーツカーではないのでこれ以上は求めません。
【走行性能】私自身「運転して大きさを感じさせないクルマはいい車」と思ってます。オデッセイがまさにその通りで、サイズのわりに小回りが効くので女性にも運転しやすいと思います。それにはダイレクトなハンドリングも一役買っています。ここがオデッセイの一番の長所ではないでしょうか。
【乗り心地】我が家は欧州車的な硬めの乗り心地が好きなのですが、おそらく運転席に合わせた足回りなので、セカンド、サードシートにとっては少しハードに感じるかもしれません。あとハイブリッド車は静かなので、余計に乗り心地の硬さが気になってしまうのかもしれませんね。我が家ではセカンドシートは全員がぐっすり眠れます。
【燃費】1ヶ月以上乗って通算10km/Lほどです。ちょい乗りだと10km/Lいきません。高速で15km/Lくらい。走る距離や道によっては20km/L超えることもよくありますが、今だと10km以下の走行距離だと燃費は全然伸びません。暖房が入っていると、バッテリー残量があってもEVモードが使えないことが多く、仮にEVモードになってもすぐにEVモードが終了してしまいます。皆さんのように暖房使って平均15km/Lもいくのはちょっと信じられないです。もちろんECOモードで走ってます。車重を考えれば10km/Lでも燃費は悪くないのでしょうが、冬と夏の燃費の差がここまで大きいのは誤算でした。こんなに悪い燃費はほかでみたことないのでどこかおかしいのかも?
(追記)春になり暖房も不要になってきたら、燃費は飛躍的に延びてます。2月は10.9km/l、3月は13.4km/l、4月は16.4km/lとなっています。冬は前席はシートヒーター、セカンドシートは電気毛布がいいかもしれません。今後はハイブリッドも電気自動車同様に暖房の方法を工夫する方向に進むのではないでしょうか。さもないと北国ではハイブリッドはメリットが少ないです。
【価格】単体でみると昔に比べて高くなったと思いますが、他と比べれば相対的に高くないと思います。値引きも渋いし、お買い得感はあまりないかもしれませんね。
【オプション】ナビ、オーディオが三菱製に替わり、11インチ後席用モニターのリモコンで音量変更等が出来るようになったようです。マイチェン後すぐに購入したので、新しい9インチナビにもかかわらず、リモコンで音量調節やチャンネル変更が出来ず残念です。こういったオプション品も出来れば、モデルチェンジに合わせて変更して欲しいと思いました。購入後1ヶ月も経たずに新しくなったのは残念ですね。在庫品を売り付けられた気になります。逆にいえば、マイチェン直後1ヶ月しか搭載されない貴重なナビでプレミアムもんかもしれません。もちろん皮肉です。
【総評】ワンボックスにしては車高が低く低重心で走行性能に不満がない車です。ワンボックスでありながら、セダンのように安定した走行ができ、静かに快適に移動できるところがいいところでしょうか。アルヴェルよりもずっとパーソナルなクルマだと思います。ゴルフ場へ自分で運転して行くには、ステップワゴンよりもアルヴェルよりもとってもスマートな感じに見えるのは私だけでしょうか。
参考になった47人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 19:33 [1104241-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】シンプルな所もオデッセイを選んだのですが、マイナー後のデザインも分からないまま購入しましたが、リアも含めて満足です。
【インテリア】内装は黒でなかなか格好良いのですが、少しチープな感じもします。他の方が書いてますが、ハンドルヒーターや二列目のシートヒーターがあればいいなと
【エンジン性能】思ってたより非常に加速も良くて、ハイブリッドで良かったと思います。
【走行性能】ミニバンとは思えない安定感あります。雨の日の橋の継ぎ目などひやっとする場面も安心して乗れます。四駆の設定がないので心配してたのですが、今のところ問題なく、ハイブリッドのストップゴーのセンシングも快適で、かなり満足です。
【乗り心地】やはり他人を乗せてもいいな
と言われるので以前の硬すぎは改善されてます。
【燃費】町乗りばかりでさらに寒いせいか悪いです。想定外の感じでこれから上がる事期待してます。
【価格】高いなと思ってましたが、かなり標準装備してあり総額もあまり増えなかったので、オプション少し増やしました。
【総評】満足してます。春になれば遠方にドライブ行けば、燃費も良くなるのかな…
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,245物件)
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 142.6万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 111.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 253.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜484万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜2399万円
-
50〜273万円























