| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,917物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 43位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 74位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 32件
2024年4月14日 22:47 [1834930-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2016年に購入し、現在8年目となったガソリン、アブソリュートです。
【エクステリア】
アルファードのデザインが苦手な私にはドンピシャでした。シャチみたいな見た目が好きです。現行はアメリカに媚びた様に見えて好きになれません。高級感は増した様に思えますけどね。
【インテリア】
色んな素材を上手く使っていると思います。20th仕様でシート色は濃紺と黒です。デザインは満足しています。
エアコン操作がタッチパネルかつ、ボタン間の仕切りがなく、ブラインドで押せないのはマイナスです。あと収納が少ない!ここはもっと考えて欲しかった。
【エンジン性能】
出足は遅いです。60km/hくらいから調子が出てきます。一定のまま加速していく感じ。それなりの車重があるため、セダン等と比べてはいけません。高回転時のエンジン音は好きです。
【走行性能】
良く転がります。坂道ではすぐに前の車に追いついてしまうので気をつける必要があります。
一方、かなり高速でも道路に吸い付く様に走るため操舵の不安はありません。
【乗り心地】
乗り味は硬いですが、運転が楽しいと思わせてくれる車です。舗装された路面なら良いですが、凸凹道に入ると酷いです。でも収束は早い方だと思います。グニャグニャよりは良いかと思いますが、もう少し優しく…って思います。この車を乗ってからはトヨタ車が気持ち悪く感じるようになってしまいました。(洗脳?)
あと、ぬかるみには弱いです。
【燃費】
最初の頃は片道15kmの通勤にも使っていたので12km/l前後出ていましたが、ちょい乗りメインになった今は10km/lに届きません。
ガソリン車ミニバンならこんなもん?
【価格】
当時、この内容で400万行かなかったのですから安かったと思います。今は買えませんね…
【総評】
凸凹道の突き上げの酷さ、収納の少なさは大きなマイナスポイントですが、その他は大変満足しています。特にミニバンなのに走ってて楽しいのが良い!リセールは絶望的だと思いますので、一生懸命乗り潰そうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・エアロパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 21:19 [1520240-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ステップワゴンのように角ばっていませんが、グラマラスなボディーラインは
格好いいと思います。
諸々の要因で生産中止になってしまうのは個人的には惜しいです。
【インテリア】
ファブリックなので合皮と違って経年劣化で固くならなくていいと思います。
エアロパッケージなので黒っぽく若干高級感が感じられます。
収納が少なく2列目にテーブル付かないのは、嫁さん的にはデメリットと。
【エンジン性能】
前はRF8の2.4リッターで、峠道の上りでも十分加速できるので
馬力的には十分と思います。
【走行性能】
試しに峠をハイペースで飛ばしてみましたが、意外と付いてきます。
ただパドルシフトやマニュアルモード無し、オーバードライブも無いので
下り坂の減速が、ブレーキ踏んできっかけ作ってシフトダウンさせるのに
慣れるかが心配です。
【乗り心地】
1列目で運転している分には非常に満足です。
2列目の嫁さんは「コツコツする」という感想でした。
【燃費】
満タン法で計測していませんが、
下道でリッター10キロ超えれば御の字と思います。
【価格】
2015年式、走行9000キロ未満で買えたので満足できるレベルです。
現行のステップワゴン中古よりは安かったので、ある意味お買い得?
【総評】
メーター・音量ののカスタマイズも納車前にダウンロードしたPDFで
散々予習しましたが、カスタムできないタイプの仕様だったようで、
Trip A/Trip B/RANGE(走行可能距離?)以上、
みたいな感じで何も触れず、逆に諦めが付きました。笑
ネット情報はアブソリュートのみって感じで、
本当にG・エアロパッケージで満足できるか
納車まで心配でしたが、私は満足できました!
非アブソリュートを検討されている一助になれば幸いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2020年7月26日 08:00 [1351064-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デビュー時から良いなと思っていた。マイナーチェンジでさらに良くなったと思う。ぎらつき過ぎず、程よい。リアのデザインが好み。
【インテリア】
収納はもっと欲しい。もう少し高級感や先進性を感じるなど、特徴的な内装だと満足感が上がるのだが・・・。
妻と子供が多用する2列目に、もう少し高級感があれば、プラスαのオプション許可が出たかも・・・
【エンジン性能】
ロードノイズがよく抑えられているため、エンジンがかかると音で気づく。10分後に試乗したステップワゴンスパーダハイブリッドは、ロードノイズに紛れてエンジン音に気付きにくかった。「音は慣れ」の部分もあると思うので、どちらが良いのか・・・
【走行性能】
街乗りなら不足なし。流れに乗っている分には全くストレスなし。
ステップワゴンに比べて安定感を感じた。
【乗り心地】
「価格を下げてステップワゴンかなぁ?」とも思っていたが、両者試乗の結果、店舗から車道へ出る際の揺れかた、交差点右左折時の安定感に明確な違いを感じた。峠道主体の通勤路を安心して運転できると想像できた。
【燃費】
試乗車のため評価なし
【価格】
ビッグマイチェン前のため、たくさん値引いてもらえると思いつつ交渉。
ナビと最低限のオプション込みで、約400万円で商談成立。
【総評】
エンジン音が何とかなれば、子育てが終わるまでこの車で満足できる。もし静粛性(主にエンジン音)がビッグマイチェンで改善されていたら、参考にできることがあれば手を加えてみようと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 23:25 [1100526-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最近のワンボックスにしては車高が低いためかスッキリして見えます。大きく見せたい人には物足りないかもしれません。私自身はサイドのウィンドウとボディー下側のメッキラインのアクセントが気に入ってます。マイチェンでのフロント・リア周りの変更は、もう少し頑張って欲しかったと思います。個人的にはマイナー後の方がよりスッキリしてるように感じます。
【インテリア】ファミリーカーとしてみれば十分高級感がありますが、乗り出し価格が500万円以上の車としてみてしまうともの足りないかもしれません。グローブボックスにダンパーがない、リアゲートが電動でない、汚れや傷が目立つ樹脂素材など、同クラスの標準からみても少しだけ残念に感じます。センターコンソールリフトアップトレイのギミックは面白いのですが、運転席周りの収納スペース確保にはまったくといっていいほど役に立っていません。またオプションの運転席大型アームレストをつけるとウォークスルーはしにくくなるので、いっそのことセンタコンソールは前後・高さとも大型化してもよいと思いました。空間が広いだけに工夫の余地は大きいです。次に期待します。セカンドのクレードルシートは大柄な人には少し小さいかもしれません。大柄な人は迷わずアルヴェルに行ってください。一般的な体型の方であれば十分快適にすごせます。サードシートも十分実用的です。欲を言えばサードシートはエスティマのように2分割で床下収納できるとより便利だと思います。長物を積むとセカンドシートのロングスライドが使えなくなるのも残念ですが、これは贅沢な望みですね。
【エンジン性能】低速トルクの力強さはさすがモーター駆動です。排気量以上の余裕を感じます。スポーツカーではないのでこれ以上は求めません。
【走行性能】私自身「運転して大きさを感じさせないクルマはいい車」と思ってます。オデッセイがまさにその通りで、サイズのわりに小回りが効くので女性にも運転しやすいと思います。それにはダイレクトなハンドリングも一役買っています。ここがオデッセイの一番の長所ではないでしょうか。
【乗り心地】我が家は欧州車的な硬めの乗り心地が好きなのですが、おそらく運転席に合わせた足回りなので、セカンド、サードシートにとっては少しハードに感じるかもしれません。あとハイブリッド車は静かなので、余計に乗り心地の硬さが気になってしまうのかもしれませんね。我が家ではセカンドシートは全員がぐっすり眠れます。
【燃費】1ヶ月以上乗って通算10km/Lほどです。ちょい乗りだと10km/Lいきません。高速で15km/Lくらい。走る距離や道によっては20km/L超えることもよくありますが、今だと10km以下の走行距離だと燃費は全然伸びません。暖房が入っていると、バッテリー残量があってもEVモードが使えないことが多く、仮にEVモードになってもすぐにEVモードが終了してしまいます。皆さんのように暖房使って平均15km/Lもいくのはちょっと信じられないです。もちろんECOモードで走ってます。車重を考えれば10km/Lでも燃費は悪くないのでしょうが、冬と夏の燃費の差がここまで大きいのは誤算でした。こんなに悪い燃費はほかでみたことないのでどこかおかしいのかも?
(追記)春になり暖房も不要になってきたら、燃費は飛躍的に延びてます。2月は10.9km/l、3月は13.4km/l、4月は16.4km/lとなっています。冬は前席はシートヒーター、セカンドシートは電気毛布がいいかもしれません。今後はハイブリッドも電気自動車同様に暖房の方法を工夫する方向に進むのではないでしょうか。さもないと北国ではハイブリッドはメリットが少ないです。
【価格】単体でみると昔に比べて高くなったと思いますが、他と比べれば相対的に高くないと思います。値引きも渋いし、お買い得感はあまりないかもしれませんね。
【オプション】ナビ、オーディオが三菱製に替わり、11インチ後席用モニターのリモコンで音量変更等が出来るようになったようです。マイチェン後すぐに購入したので、新しい9インチナビにもかかわらず、リモコンで音量調節やチャンネル変更が出来ず残念です。こういったオプション品も出来れば、モデルチェンジに合わせて変更して欲しいと思いました。購入後1ヶ月も経たずに新しくなったのは残念ですね。在庫品を売り付けられた気になります。逆にいえば、マイチェン直後1ヶ月しか搭載されない貴重なナビでプレミアムもんかもしれません。もちろん皮肉です。
【総評】ワンボックスにしては車高が低く低重心で走行性能に不満がない車です。ワンボックスでありながら、セダンのように安定した走行ができ、静かに快適に移動できるところがいいところでしょうか。アルヴェルよりもずっとパーソナルなクルマだと思います。ゴルフ場へ自分で運転して行くには、ステップワゴンよりもアルヴェルよりもとってもスマートな感じに見えるのは私だけでしょうか。
参考になった47人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 19:33 [1104241-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】シンプルな所もオデッセイを選んだのですが、マイナー後のデザインも分からないまま購入しましたが、リアも含めて満足です。
【インテリア】内装は黒でなかなか格好良いのですが、少しチープな感じもします。他の方が書いてますが、ハンドルヒーターや二列目のシートヒーターがあればいいなと
【エンジン性能】思ってたより非常に加速も良くて、ハイブリッドで良かったと思います。
【走行性能】ミニバンとは思えない安定感あります。雨の日の橋の継ぎ目などひやっとする場面も安心して乗れます。四駆の設定がないので心配してたのですが、今のところ問題なく、ハイブリッドのストップゴーのセンシングも快適で、かなり満足です。
【乗り心地】やはり他人を乗せてもいいな
と言われるので以前の硬すぎは改善されてます。
【燃費】町乗りばかりでさらに寒いせいか悪いです。想定外の感じでこれから上がる事期待してます。
【価格】高いなと思ってましたが、かなり標準装備してあり総額もあまり増えなかったので、オプション少し増やしました。
【総評】満足してます。春になれば遠方にドライブ行けば、燃費も良くなるのかな…
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 45件
2018年1月15日 07:44 [1096037-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初期型アブ約4年乗り、
次の車検、タイヤ、バッテリー交換など控えておりましたので、下取りが良いうちに乗り換えです。
職場仲間で出かける機会もあり6人乗車必須。
3列シートではオデが1番好み。
操作も慣れていて不満なく、
センシングの機能を覚えるだけでしたので、
そこも乗り換えポイントでした。
1ヶ月すぎ1000キロこえました。
【エクステリア】
完全に好みが、わかれますが
ミニバンの中では良いと思いました。
【インテリア】
確かに収納はミニバンにしては多くはありませんが、うちでは問題では無いです。
コンソール内とかにカード入れ作ったりとか
少しだけ自分好みに作ってます。
【エンジン性能】
【走行性能】
・ここはハイブリッド初心者で、ガソリン感覚で踏み込んだ時の音は「んっ!?」でしたが、だいぶくせがわかりました。
・ハンドルはRC1より重めですが、すぐ慣れました。
高速ではバッチリです。
・センシングはかなり使えます。
車間はレベル2くらいにしないとすぐに入られました。
正月の帰省はだいぶ助かりました。
・Sモードはトルク、加速はまずまずですが、
アクセルを外した時などガソリン車とはまだ感覚のズレはあり勉強中。
【乗り心地】
RC1からの乗り換えの大きなポイントでした。
前はアブソーバー変えたりしましたが、
今回は個人的には丁度よいです。
夫婦で「今まで何だったんだ…」良く話します。
【燃費】
16から21はいきます。シートヒーターはまだあまり使わず、暖房だけです。
【価格】
妥協点ですが、全体的に車は高くなりましたよね…
【総評】
・今のところ良い車になりましたよ。
・ハイブリッドは慣れが必要。
・AWD出ると嬉しいですね。
・この形なら、オプションでも良いので家族向けの物がもっとあっても。2列目サイドテーブルなど…
・初期型ガソリン車の方は特に、下取り、またはハイブリッドの試乗は良いかもです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 20:47 [1095920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】マイナー前も好きでしたので、あまり下品なのは好きじゃなかったのでシンプルで好きです。
【インテリア】この価格帯なら満足です。高級感はないかも
【エンジン性能】とても満足です。パワーもあるし、静かで燃費も良いので
【走行性能】ミニバンですが非常に良いので、想像以上に車庫入れ、縦列、Uターンもしやすいです。
【乗り心地】硬すぎないか心配してましたが、今のところ快適みたいです。
【燃費】まだ町乗りと慣らしの段階では12キロ、これからどの位伸びるのかな
【価格】高いかなと思いましたが、何でも付いてるので最近の他のメーカーと比べても満足です。
【総評 見ずに購入して、心配してましたが、今のところ不満もなく買って良かったのかなと、安全装備、ハイブリッドなどこれから活躍してくれるかな
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 08:43 [1081705-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
11月初旬からハイブリッドオデッセイアブソルート購入を検討していて本日契約しました。
MC前EX(OPナビ、ドラレコ、冬アルミタイヤ、ドアバイザー、フロアマット)で約434万
MC後アブもほぼ同価格で迷っていましたがMC後のアブで契約しました。
EXの1500コンセント、アクティブコーナーリングライト、ブラインドスポットインフォメーション、トリプルゾーンコントロール🆚渋滞追従機能、シートの座り心地、ナビ9インチで迷っていました。
試乗して最終的に私にはブラインドはあまり必要なく、アクティブコーナーはいまいち機能性が感じられなかったので渋滞追従を優先しました。
OPの純正スタットレスはおすすめしません。158000円で16インチですがAftermarket品でお気に入りの17インチアルミとそこそこの日本製のタイヤを買っても同等金額かアルミこだわらなければ12万円以下で購入出来ます。純正スタットレス割引してもらうよりAftermarket品選んだ方が良いです。その際には純正アルミにスタットレスタイヤ、Aftermarket品に夏タイヤをはかせることが大切です。Aftermarket品のアルミは雪国では腐食しやすいので。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2017年10月1日 20:36 [1066515-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
顔と横が素敵です。サイドのアクセントラインも素敵です。
乗り降りし易い、低い床が他社にはない魅力ですね。全高も他社のミニバンに比べて、10〜20cm低いのもスタイリッシュで良いです。
サンルーフを選択出来ないのがガッカリです。レジェンドやアコードにはありますが、ハリアーやエクストレイルはどのタイプでも装着可能です。
【インテリア】
派手でなく良いです。ナビが高い位置にあるのが特に良いです、見やすく安全に寄与しますね。7人乗りのキャプテンシートが特にいいですね。
CX−5やレジェンドにあるヘッドアップディスプレイが、なんと言っても一番見やすいです。直接フロントガラスに投影するのは断然使い易くて近未来的です、おまけにナビの案内表示(←→)もします、レジェンドの場合はシフトポジションとタコメータの表示までします、すごいです。この辺はフルモデルチェンジまで無理ですかね。
【エンジン性能】
【走行性能】
ロールも少なくキビキビ走ります。とても良いです。大きな車体を感じさせないです。
最小回転半径が5.4mがきいているのでしょうか、以外に扱いやすいです。
ハイブリッドに比べたら、出足が悪いのは致し方ないですね。
【乗り心地】
非力な私にはハンドルが少し重いです、もう少し軽い方が好みです。アコードにある電動パワーステアリングが付けば軽くなると思われます。
【燃費】
省略
【Apple Car PlayとAndroid Auto】
Apple Car PlayとAndroid Autoに対応しています。これはポイントです、ハリアーやCX-5は、Apple Car PlayとAndroid Autoには対応してないようです。
【総評】
オートブレーキホールドがないのが残念です。CX−5、ハリアー、エクストレイル、ヴェゼルやセレナには付いているのに。
来月のマイナーチェンジで、オートブレーキホールドと全車速対応のクルーズコントロールが付くようですが、ハイブリッドのみです、ガッカリです。ガソリン車はどうでも良いとホンダは考えているようですね、欧州車ではこんな仕様はないですね。
高級車なのにオートリトラミラーがオプションとは、ビックリですね、次期マイナーでは付くようですね、ヴェゼルでは標準装備なのに。
電動シートにメモリー機能がないのもマイナスですね、ヴェゼルではメモリー機能があります。全体的に高級車なのに。。。と言う不思議仕様です。
でも自分では、オデッセイハイブリッドの次に購入したい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年5月7日 14:33 [1026930-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
12年19万Km乗ったエリシオン(RR3)からの乗り換えになります。
実は、あと1年乗って13年目の車検切れの時に乗り換えを計画していたのだが、昨年の11月頃からエリシオンに不具合が連発。
先ず、純正HDDNAVIが壊れ・・NAVIが壊れるとTVはもちろん、ラジオも聞けず、バックモニターも映らない・・
その後、加速時にハンドルのブレとともに車体もブレるようになる。ディラーでみてもらったが、原因不明。タイヤのバランスでは無い。
ネットで検索するとドライブシャフトの異常で同じ症状が発生する事が判明したが、修理代がバカ高い。
更に、パワステオイルの配管からのオイル滲み出し迄出て、さすがに買い替え確定。
新車契約後には、今度は片側のHIDランプ切れのおまけまで・・まさに満身創痍状態でした。
Frontきが長くなりましたが、今回のオデッセイ・・グレードは迷うことなくハイブリッド・・ただ最後までアブソと標準車で迷いましたが、乗り心地を優先して標準車にしました。走る楽しみはセカンドカーに任せるという事で・・
【エクステリア】
個人的には、エアロや派手な外観は好みではありませんが、ぎりぎり許容範囲
ただ、別の意味でアブソ系とはもっと差別化しても良かったと思う。
アブソ=スポーティー系 標準車=ラグジュアリー系 とすみ分けする方がよりわかりやすいとおもう。これはインテリアも同じ。
ただ最低地上高さはアブソより10mm高いですが、それでも縁石やドアの開閉に気を遣う位低いです。
あと私個人的意見だけど、車高はエリシオンまでとは言いませんが、あと50mm程度高くすれば、スタイリングのバランスを保ったまま、室内高さも更に確保できるのではないかと思う。
【インテリア】
標準車はラグジュアリー系として装備の内容を替えたり、内装色も黒だけでなく明るい色も選択できるとよかった。
エリシオンでもキャメルを選んでいて、お気に入りでした。
あとサンルーフの設定が無くなったのは誠に残念。エリシオンのツインサンルーフが気に入ってていてよく空けて走っていた。
【エンジン性能】
アトキンソンサイクルエンジンの為もあるかとは思いますが、やっぱり音質が良くない。
かつてのホンダ車の様にもっと官能的な音にチューニングしてくれると良いのだけど・・それか、徹底的に遮音して聞こえなくするか・・
もちろんモーターによる加速はシームレスでしかも力強くて良いですね。
エンジン音がもっと静かか、良い音ならさらに良いんだけど・・
【走行性能】
アブソよりは操安性は劣ると思いますが、元々の素性の性能が高いため、標準車でもライバル車よりは全然安定してますね。
ワインディングロードも比較的ハイペースで気持ち良く走る事が出来ます。
ただタイヤは、下記の乗り心地とのバランスも取りつつ、現状の16インチから17インチへ、コンフォート系タイヤでインチアップする予定。
動力性能についても、出だしも中間加速もアクセルさえ踏み込めばエリシオン並み以上の加速力が得られます。3L-V6並に嘘偽りなしです。(eコンは殆どOFFにしてます)
某評論家が中間加速でアクセル踏んでも3秒間反応しないと言っているが、一体どんな運転したのかハタハタ疑問。
【乗り心地】
乗り心地は予想通り、あたりが軟らかくて快適です。ただきつい段差通過時はバタつきが感じられます。
この辺りは、4輪WBのエリシオンには及ばないところかも・・まぁ比較しなければわからない程度だとは思いますが・・
【燃費】
2回の満タン給油の結果では、満タン法16Km/L(車載計:18Km/L) と 18Km/L(20Km/L)。
エリシオン(8Km/L)の2倍以上入ってくれて、しかもハイオク→レギュラーなので燃料代は60%減です。
GSに行く回数が減ったのがうれしいです。
ちなみに同じルートを走ったN-BOXターボとほぼ同じ!
さすがハイブリッドですね・・この燃費が10年以上継続出来れば御の字だけど・・
【価格】
価格だけ見ると、ガソリン車より割高に見えてしまいますが、そんなことは全然ないです。
良く燃料代で車両価格差の元が取れるか比較する方(評論家も)いますが、見当違いであり、比較する事自体おかしいのではと・・
以前のエリシオンにしても4気筒2.4Lより30万円以上高いV6-3Lの存在理由が無いと言っているようなもの。
特にオデハイのモータ駆動という動力によるエンジン車に対するプレミアム感だけでも十分な上に、燃費の良さまでついてくるような物。
【総評】
本当は、Frontきにも書いたけど、1年位後に買う予定でした。そのころにMCで皆さん不満の数々の対策がなされているだろうかと・・
・減速セレクターや全車速対応ACC、シートヒーター位はおそらく追加されるでしょうね。
シートヒーターやオートリトラミラーは妻のN-BOXや娘のフィットにもついているし
あとホンダセンシングももっと精度を上げてほしいです。
一度、右車線から左車線の車を追い抜きながら、左車線へ車線変更した時に、センシング誤作動で、自動ブレーキが作動し、あやうく追突
されそうになりました。
各社完全自動運転を目指して技術革新にしのぎを削っていますが、各社の性能差があると危険もあると思うので、たまにはオールメーカーで協力してISO規格にまとめる事が必要なのではと思います。
いろいろ書きましたが、乗ってて無意識的に燃費運転、丁寧な運転になり・・しかも運転も楽しく、また疲れない理想のファミリーカーだと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月20日 01:32 [1005226-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
RA6に6年半、RB1に8年半乗り、MC後のRC1を昨春購入してまもなく1年になります。
【エクステリア】
RA6の室内の解放感と走行性能のバランスが気に入っていたので、背高復活は個人的に歓迎します。
フロントマスクについて、アブソと標準車の差別化は失敗でしたね。ハイブリッド車の標準車ではシレっとアブソ顔に統一されましたから。
【インテリア】
ダッシュボードはRB1の未来感が無くなり、クラシカルになりました。
全体的に相変わらず地味でシンプルですが、これはこれでオデらしくて飽きの来ない良さがあると思います。
少数意見かもしれませんが、2列目クレードルシートを奢るのはオデらしくないかなと。ベンチシートとの価格差は+約9万円。RA6は2列目「普通の」キャプテンシートとベンチシートは同価格でした。もちろん豪華なクレードルシートを好む方も多いと思いますので、できれば「普通の」キャプテンシートをベンチシートと同価格でオプション設定していただけないかなと。
【エンジン性能】
それほど高回転型に振られていないので、街中でも乗りやすい。従来の弱点である静粛性にも改善が見られます。特に50km/h以下の中低速域が静かになりました。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるは相変わらず素晴らしい。まあ、ここがオデの「売り」ですからね。特にナチュラルでありながらシャープなハンドリングが生む旋回性は、代を重ねる毎に進化を感じられます。
【乗り心地】
初期型は酷評されていたようですが、MC後はRB1よりも少し硬めに感じる程度。私見ですが1000kmも走ればカドもとれてほとんど気にならなくなります。走行安定性とのバランスが気に入ってます。
【燃費】
相変わらずあまり良いとは言えません。私の乗り方の問題かもしれませんが、街乗りで8km/L前後。
【価格】
安全装備の充実(ホンダセンシング)や高級化指向(ライバルはアル・ベル?)等により、従来のオデユーザーには手を出しにくい存在になってきました。約60万円の価格差のあるハイブリッド車は尚更です。
【NAVI】
HONDAインターナビの機能をフルに使える等、コスパが良いのはMOPナビです(アドバンスドパッケージ)。私はMOPナビには「CD録音機能が無い」一点でDOPナビを選択しましたが、こちらは「録音した曲順変更機能が無い」不便があります。時代はCD録音ではなく「USBやスマホとの連携」ということなのでしょうか。オデユーザーには私のように気軽に音楽を楽しみたいオジサン世代も多いハズ。RB1のHDDナビのサウンドコンテナ機能が秀逸だっただけに残念です。
私にとって、なかなか離れられない魅力があるオデ。この3台目も大事に乗り続けたいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 14:14 [977953-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
後期型アウトランダーPHEVからの乗り換えです。
数々の不正を続ける三菱を絶対に許せず乗り換えました。
家族が増えてミニバンが必要になった事も購入の後押しになりました。
ホンダだから、オデッセイだから
という部分は抜きに客観的にレビューしたいと思います。
ちょっぴり辛口目ですが、これからの期待を込めてという事でご容赦を
【エクステリア】
どこからみても見た目は良いと思います。
ただ、自己満足度が高く値段と機能の割に大衆車にしか見られないのが残念です。
【インテリア】
フロントガラス下のプラスチック多用は残念でなりません。
粗悪な部分と良い部分がとてもかけ離れているので、トータル的にどう在りたいのか分からないです。
目に入る部分や手が触れる部分は質感が良い物を採用して欲しかった。
【エンジン性能】
前期型のアウトランダーPHEVに似ていて発電にしても走行にしても音が気になります。
踏んでも反応が悪くエコモード解除しても望むパフォーマンスが得られていない感じです。
総じてパワー不足な感は否めずフル乗車時は本当に前へ進むのか?と思ってしまう程です。
【走行性能】
走行時はアクセルコントロールでエンジンのオンオフが目まぐるしく切り替わります。
上手く制御されているのかなと思います。
【乗り心地】
前席はあまり気になりませんが、セカンドシートの突き上げ感がかなりあります。
サードシートは座っていないので分かりませんが結局は…
【燃費】
最初は燃費がいいなと思っていましたが、1人で乗る事が多いのにリッター15kmのアベレージしか出せません。
特に強く踏み込む事もしていないのでかなり不満に思っています。
カタログ値と乖離するのは仕方ないのかな…
【価格】
補助金等の特典も無く500万近い金額はどう考えても高いと思います。
【総評】
アウトランダーPHEVに似た車で100V対応、ミニバンとなるとこの車しか無いのが現状です。
メーカーにまだノウハウ無いみたいなので、これから熟成されてくるのかな…
電気だけの完全なEV走行を味わってしまうと不満が多くなってしまいます。
しかし、それらは買う前から分かっていたので楽しく長くつきあって行きたいです。
夜間でのアクティブコーナリングライトはかなりいいですね。
フルモデルチェンジで是非やって欲しい事
ヒーターシート
リアパワーゲート
ステアリングヒーター
給電機構追加(PHV化、バッテリー大型化)
パワー不足の解消
セカンドシートの乗り心地改善
エンジン音の遮音
内装の質感アップ
車の絶対的な楽しさを成す為に一つ一つ積み上げてLクラスミニバン最強を目指して欲しいと思います。
参考になった36人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 14:37 [970139-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
以前、こちらのクチコミで相談させていただいた者です。
みなさまのご意見を参考にさせていただき購入に至りました。
遅ればせながらレビューを掲載させていただきます。
今年9月にエスティマハイブリッド(9年)とハイブリッドフィット(3年)の車検を同時に迎えるにあたり、
2台所持する必要性もなくなったこともあって中古〜新車で車種を絞って検討。
オデッセイハイブリッドの試乗車を中心に探していたら、
担当営業さんから値引き・下取りなど良い条件を出していただき新車購入に至りました。
【エクステリア】
装備のコスパからアブソルート一択でしたがアラフィフの私にはややデザインが若いですね(汗
シルバー加工されたエアロ?がスカートのように広がっているのは個人的には好きになれません。
ガソリン車のようにシンプルなデザインの選択肢もあって良かったのでは?
あとオプションで4角のコーナーセンサー・標準マット・ドアバイザー・ETCセットアップも付けてます。
【インテリア】
室内空間は前車エスティマハイブリッドとほぼ同じで気に入ってます。
外装とは逆にシンプルな内装は高級とまではいきませんがメーカー最上級車種の雰囲気は持ってるかな?と。
出来れば収納はもう少し欲しかった。
【エンジン性能】
車には長年載ってますが正直詳しいことは判りません。
エコモードにしっぱなしですが、坂道はややパワー不足を感じます。
【走行性能】
大型ミニバンの割にはキビキビ走ると思います。
カーブもそんなに振られる感じはありません。
【乗り心地】
乗り心地は最高です。
子どもも習い事の帰りはほぼ熟睡しています。
また、先月の法事の際、大人6人を載せましたが一様に空間の広さと乗り心地を褒めていました。
【燃費】
期待が高すぎたこともあってこれが一番残念です。
今年の猛暑では街乗り12?前後。
エアコンを切ると街乗り15?前後。
高速を走ると+2?ぐらいでしょうか。
出来ればエアコンをつけた状態で街乗り15?前後欲しかったです。
【価格】
高いとは思いますが値引きや下取り価格の上乗せで金額に納得しました。
また、Aftermarketナビを持ち込むことが出来たので、
車2台の下取り・自動車税の返還などで支払総額は210万ちょっとで済みました。
ハイブリッド故に設定金額が高めですが5年後?の買い替え時の下取りまで考えるとガソリン車と大差ないかな?と。
【総評】
一時は中古のアルファードハイブリッドが一番候補に挙がりましたが、
カミさんがボディの大きさに難色を示したためオデッセイハイブリッドとなりました。
買ってみれば大型ミニバンの中では総合的に我が家に一番適していると思います。
クチコミで相談させていただいたホンダセンシングは正直使いこなしていません。
ただ、ハイブリッドフィットの衝突軽減システムよりは飛躍的に向上しています。
たまに緩いカーブで対向車に反応して警告音があるのが気になるぐらいですね。
※追記
今回、担当営業さんがAftermarketナビに対応してくれたことも購入の決め手となりました。
みなさまのご参考になればと思い追記しておきます。
●Aftermarketナビ…PanasonicストラーダCN-RX02D
家族がブルーレイを強く希望したのがAftermarketナビ購入のきっかけです。
それまで使用していたナビとの比較になりますが画面のきめ細やかさに感動しました。
これが8インチだったら文句無しなんですが…
●カーAV取付キット…NITTO NKK-H86D
●リアカメラ接続アダプター…データシステム RCA018H
カメラ切り替え無しのタイプと迷いましたが数千円の差なので切り替えアリにしました。
ごく稀に切り替えてます。
●iPhone中継ケーブル…Panasonic CA-LUB200D
夫婦でiPhoneを使用しているため充電とBluetooth接続の手間を省くために取り付けました。
隙間からUSBケーブルを出してます。
もちろんBluetoothも併用。
これら全部で11万しなかったと思います。
あと、Panasonicに電話で問い合わせたとき電話応対の女性は24P電源ハーネスCA-LHE-24Dも必要と言ってましたが、
それはNITTOのキットに含まれていて不要でした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
2016年9月28日 01:26 [964107-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
先日、新型セレナを試乗してミニバンの比較をしてみたくなり、オデッセイのハイブリッドが機構的に面白そうだったので試乗しました。
【エクステリア】
高さが低いので、アルファードやボクシー、セレナなどのミニバンと比較すると、ミニバンらしさが希薄。ごっついというか、大きいのがいい人には、ウケそうにない。ただ、通常のミニバンは街にあふれているので、なんだこの車?的に目立ちたい人には良さそう。私はこのデザインは好き。前からみても後ろからみても結構かっこいいと思います。リアのコンビネーションランプはBMW風ですね。
【インテリア】
インパネ周りはすごく良いわけではないが悪くない。シートアレンジは多彩でこれはとても良いと思いました。私の身長(180cm)でシートを合わせていっても、3列目まできちんと乗車でき無理がありません。特に2列目は楽しそう。誰かに運転して乗ってみたいと思います。3列目を収納すれば広大なラッケージスペースができるので何でも載せれる感じ。また3列目をしまって2列目を一番後ろまで下げれば、ベビーカーなどもたたまずに2列目足元に載せられそう。とにかく広かったです。またフロア高がとても低いのでとても乗り込みやすい。先日のセレナとは大違い。
【エンジン性能】
基本はモーター駆動でとても静か。エンジンは充電用に回っているだけで存在感はありません。トルクもありとても好感が持てました。上り坂などになると、エンジンがウィィィィンと聞こえ始めて駆動をアシストしたときは、音がいきなり大きくなるので少しびっくり。それでも普通に走る分には十分です。
【走行性能】
ハンドルも緩くもなく、シビアでもなく普通。悪いところがないので良いのだと思う。印象には残らないが。セレナに乗ったときは、不安で仕方なかったのでセレナよりはかなり良い。ミニバンというより良い感じの普通車。なのに室内はびっくりするぐらい広いので不思議。やはりミニバンなのか。。
(ホンダセンシングについて)
アクティブ・クルーズ・コントロールと車線逸脱防止機能を試しました。ACCについては、普通に自動車専用道路で使う分には問題無いと思いますが、全車速対応ではないので注意が必要です。セレナのプロパイロットやスバルのアイサイト3などは全車速対応なので、高速道路で車が停止するところまで対応できますが、ホンダのACCの場合、30km程度でACCがキャンセルされて、前方注意のアラートがなり、最終的に緊急ブレーキで止まるような感じでした。(怖かったのでブレーキを踏みました。)つまり、だらだら渋滞している状況では、使えない機能です。これは他社より劣っています。
車線逸脱防止については、先日のセレナと同程度と思われます。きちんと制御されています。ただ、ステアリング制御について最近感じ始めたのは、あくまでアシストであって、自動運転というか、「やっちゃえ○○!」というわけではないなぁと思いました。あれば便利で安心ですが、信用して任せられる感じではないです。今回の試乗を通じて、私の希望は1)ACCは全車速対応 2)ステアリングアシストはあってもなくても良い という感じになりました。
【乗り心地】
ふわふわした感じでもなく、比較的しっかりした乗り味。トヨタが好きな人は硬いと言いそう。輸入車好きくらいの方だとロール感なども含めてちょうどよいかやや柔らかめといった感じ。
【燃費】
試乗のため不明だがレビューを見ているととても良さそう。
【価格】
モーター駆動がとても良くできていて、乗り心地もよく、燃費も良い。デザインも悪くないので、悪いところがない。それに対しての価格だと割安だと思う。
【総評】
アルファードを考えられている方にとっては、大きさ的に対象外だと思うのですが、一度は見たほうが良いと思います。見てみると価格の割にはとてもしっかりしています。5ナンバーミニバンを検討している人も、価格的には値引きも入れれば大した差がなくなると思います。見たら欲しくなるような車でした。 あとはサイドブレーキが電磁式ではなくフットタイプだったのが残念でした。
- 比較製品
- 日産 > セレナ 2016年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月10日 21:16 [959447-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ディーラーに1日借りて購入を決めました
納車は10月なので1日借りたときの感想です。
2013年式のアルファードからの乗り換えですので
全てアルファードとの比較になります
【エクステリア】
真正面から見た時カッコいいとは言えないが
後ろ姿はテールランプ含めてカッコイイ
【インテリア】
とにかく収納が少ない、カード類はどこに収納すれば良いのか…2列目イスの間にテーブルのあったアルファードに比べると快適性は多少劣るがシートの質感やクレードルシートは素晴らしい、3列目を畳んで2列目を最後尾まで下げると足元に旅行の荷物も乗るだろうし快適そのもの、11インチのリアエンタをオプションで付けました
【エンジン性能】
エンジン?発電能力?
まぁ踏めばウルサイのは確か
【走行性能】
アルファードよりも確実にキビキビ走る、街乗りでは不安要素無し!
走る、止まる、曲がる、の全てでアルファードよりレベル高い
文句があるとしたらアクセルとエンジン音がリンクする事!これってホンダがわざと違和感無いようにリンクさせてるとしたら、逆効果かな?もっと電気自動車を感じさせて欲しい
【乗り心地】
アルファードは船のような乗り心地だったので
スポーツカーに乗ってるかのような感じ、決して悪くは無い
【燃費】
けっこうアクセル踏んでSモードでの加速を楽しんだり1日遊んだけどリッター16キロだったので驚愕した!これでエコ運転したらどうなるのか!?
アルファードがリッター7キロだったので、この驚愕の燃費が購入の1番の決め手になりました
【価格】
まぁ、正直高いけど冷静に
エンジン、モーター、コンピュータ、電池、センシング、とそれぞれ値段を想像していくとかなり安い気がする
【総評】
なんか運転する楽しさ、みたいなワクワクを思い出させてくれる車です!エコ運転に徹したり、Sモードで攻めたりと、飽き性な僕を満足させてくれる相棒になるでしょう!
オススメです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 397万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,256物件)
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
オデッセイ MX・エアロパッケージ 純正DVDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正18インチアルミ Bluetooth フルセグ パドルシフト
- 支払総額
- 39.5万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円






















