| Kakaku |
『初のホンダ車、初のミニバン』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル kosakさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,921物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 14:14 [977953-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
後期型アウトランダーPHEVからの乗り換えです。
数々の不正を続ける三菱を絶対に許せず乗り換えました。
家族が増えてミニバンが必要になった事も購入の後押しになりました。
ホンダだから、オデッセイだから
という部分は抜きに客観的にレビューしたいと思います。
ちょっぴり辛口目ですが、これからの期待を込めてという事でご容赦を
【エクステリア】
どこからみても見た目は良いと思います。
ただ、自己満足度が高く値段と機能の割に大衆車にしか見られないのが残念です。
【インテリア】
フロントガラス下のプラスチック多用は残念でなりません。
粗悪な部分と良い部分がとてもかけ離れているので、トータル的にどう在りたいのか分からないです。
目に入る部分や手が触れる部分は質感が良い物を採用して欲しかった。
【エンジン性能】
前期型のアウトランダーPHEVに似ていて発電にしても走行にしても音が気になります。
踏んでも反応が悪くエコモード解除しても望むパフォーマンスが得られていない感じです。
総じてパワー不足な感は否めずフル乗車時は本当に前へ進むのか?と思ってしまう程です。
【走行性能】
走行時はアクセルコントロールでエンジンのオンオフが目まぐるしく切り替わります。
上手く制御されているのかなと思います。
【乗り心地】
前席はあまり気になりませんが、セカンドシートの突き上げ感がかなりあります。
サードシートは座っていないので分かりませんが結局は…
【燃費】
最初は燃費がいいなと思っていましたが、1人で乗る事が多いのにリッター15kmのアベレージしか出せません。
特に強く踏み込む事もしていないのでかなり不満に思っています。
カタログ値と乖離するのは仕方ないのかな…
【価格】
補助金等の特典も無く500万近い金額はどう考えても高いと思います。
【総評】
アウトランダーPHEVに似た車で100V対応、ミニバンとなるとこの車しか無いのが現状です。
メーカーにまだノウハウ無いみたいなので、これから熟成されてくるのかな…
電気だけの完全なEV走行を味わってしまうと不満が多くなってしまいます。
しかし、それらは買う前から分かっていたので楽しく長くつきあって行きたいです。
夜間でのアクティブコーナリングライトはかなりいいですね。
フルモデルチェンジで是非やって欲しい事
ヒーターシート
リアパワーゲート
ステアリングヒーター
給電機構追加(PHV化、バッテリー大型化)
パワー不足の解消
セカンドシートの乗り心地改善
エンジン音の遮音
内装の質感アップ
車の絶対的な楽しさを成す為に一つ一つ積み上げてLクラスミニバン最強を目指して欲しいと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 400万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:21人)
2016年11月18日 22:52 [977953-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
後期型アウトランダーPHEVからの乗り換えです。
家族が増えてミニバンが必要になり購入致しました。
ホンダだから、オデッセイだから
という部分は抜きに客観的にレビューしたいと思います。
ちょっぴり辛口目ですが、これからの期待を込めてという事でご容赦を
【エクステリア】
どこからみても見た目は良いと思います。
ただ、自己満足度が高く値段と機能の割に大衆車にしか見られません。
【インテリア】
フロントガラス下のプラスチック多用は残念でなりません。
粗悪な部分と良い部分がとてもかけ離れているので、トータル的にどう在りたいのか分からないです。
目に入る部分や手が触れる部分は質感良い物を採用して欲しかった。
【エンジン性能】
前期型のアウトランダーPHEVに似ていて発電にしても走行にしても音が気になります。
踏んでも反応が悪くエコモード解除しても望むパフォーマンスが得られていない感じです。
総じてパワー不足な感は否めずフル乗車時は本当に前へ進むのか?と思ってしまう程です。
【走行性能】
走行時はアクセルコントロールでエンジンのオンオフが目まぐるしく切り替わります。
上手く制御されているのかなと思います。
【乗り心地】
前席はあまり気になりませんが、セカンドシートの突き上げ感がかなりあります。
サードシートは座っていないので分かりませんが結局は…
【燃費】
このクラスのモデルでこの燃費はかなりのものではないでしょうか。
カタログ値とかなり乖離するのは仕方ないのかな…
【価格】
補助金等の特典も無く500万近い金額はどう考えても高いと思います。
【総評】
アウトランダーPHEVに似た車でミニバンとなるとこの車しか無いのが現状です。
メーカーにまだノウハウ無いみたいなので、これから熟成されてくるのかな…
電気だけの完全なEV走行を味わってしまうと不満が多くなってしまいます。
しかし、それらは買う前から分かっていたので楽しく長くつきあって行きたいです。
夜間でのアクティブコーナリングライトはかなりいいですね。
フルモデルチェンジで是非やって欲しい事
ヒーターシート
リアパワーゲート
ステアリングヒーター
給電機構追加(PHV化、バッテリー大型化)
パワー不足の解消
セカンドシートの乗り心地改善
エンジン音の遮音
内装の質感アップ
これからのLクラスミニバン最強を目指してホンダには頑張って欲しいと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 400万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月16日 00:44 | ||
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,263物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 284.2万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 236.6万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円








