| Kakaku |
『ようやく理想的な車に出会いました!』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル まさpyさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,911物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 20:45 [961621-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
家族が出来てから10数年経ちますが、アル、ヴェルを除きホンダ、ニッサンとLLクラスミニバンを乗り継いできました。
その後現行フィットハイブリッドに燃費の良さと維持費の安さに惹かれ乗り換えましたが、やはり家族を乗せ、荷物を載せるとなると我が家には少し小さいかなということで、初回車検を機に乗り換えを検討していました。
フィットハイブリッドの燃費の良さ、維持費の安さの恩恵は十二分に実感しており、乗り換えるにしてもやはり極端に燃費を落としたくないけど、広さや積載スペースも欲しい、走行性能もある程度欲しい等のこだわりから、各社ハイブリッドのミニバン、SUV等を視野に入れ検討を重ねてきました。
現行RCオデッセイが出た時に試乗しましたが、皆さんもご存知の通り、余りの乗り心地の悪さに完全に候補から除外しておりました。せっかく2列目を下げてゆったり座ろうとしても落ち着いて座れる状態じゃなく、運転席からも後ろが暴れる、跳ねるが襲ってきて空荷のトラックという表現を他の掲示板で見ましたがまさにそのような印象がぴったりでした。
ハリアーハイブリッドもエクステリアに惹かれ試乗しましたが、何度か乗ってもトヨタ車のハイブリッドのフィーリングが同じように感じてしまい、アクセルを踏み込んでも加速は良いのですが、かなりエンジンが唸る印象を受け、先代プリウスと変わらないフィーリングの車に500万以上は出せないと思いました。(ハリアーハイブリッドオーナーの皆さん、あくまでも個人的主観です。ごめんなさい)
現行アルヴェルは乗り心地、静粛性、高級感と満足度は高く、検討しましたが、600万を優に超える見積りを見て完全に予算オーバーで断念しました。
様々な車種を検討しているうちに、2年程が過ぎ、いよいよオデッセイハイブリッドが登場です!
試乗車も夏タイヤになった頃にじっくりと試乗させて貰い、現行RC型が出た当初の乗り心地とは完全に別物になっており、驚愕しました!
ガソリンモデルも年次改良で良くなってきてるとは聞いておりましたが、ハイブリッドはここまで改善されてるとは…。
室内空間は座席下に搭載したバッテリーのおかげでもちろん犠牲になっていないし、使い勝手もガソリンモデルと変わらない、最上級モデルで見積りしてもアルヴェルより200万安い、燃費もこのクラスにしては抜群に良さそうと一気に候補のトップに浮上しました!
意思が固まったとこで8月に入ってからオーダーを入れ、その後納得のいく値引きを提示頂き9月に入ってから契約となりました!
10月上旬納車予定ですが、毎日が楽しみでなりません!
【エクステリア】
エクステリアに惹かれたわけじゃないので、フロントマスクを中心に幾つか注文はつけたいとこですが、概ね満足しております。 押し出し感はそれほど重視してなかったので、これで良かったと思います。
【インテリア】
さすがにアルヴェルの様な高級感は有りませんが、シンプルな中にも上質感がある様に感じます。
今回は長く乗りたいので、飽きのこない感じで良いと思います。
エアコン操作系がタッチパネルですが、自分はフィットハイブリッドで経験済みなので気になりませんでした。
運転中の操作は確かに慣れが必要かもしれませんね。
【エンジン性能】
この車はエンジンが殆どの領域で動力に関与しないので何とも言えませんが、発電機の性能という観点からすると燃費の数値が示す様に素晴らしいのではないでしょうか。
発電時が少々回転が高い様に感じますが、恐らく常に効率の良い回転で発電しているのかと…。
踏み込んだ時も早めに始動して発電するので、音を気にされる方も多い様ですが、個人的には慣れればアクセルワークの調整でコントロールできる様に感じました。
【走行性能】
車重が1.9t有りますが、試乗した感じでは重さを感じる事は有りませんでした。
Sモードにすればエンジン音と加速感がリンクした感じになり、加速も申し分ないです!
高出力モーターの恩恵でトルクモリモリです!
ECO走行に徹すれば発電時のエンジン音も気になりません。スルスルと加速します。
駆動系と繋がっていない為か余計な振動も無く、大変上質なフィーリングです。
【乗り心地】
RC型の初期モデルからの劇的な改善に大変驚きました!
同じ足回りでここまで改善出来た事は称賛の一言です!
コーナーや加速、減速時の揺れも気にならないレベルと感じ、これなら安心して皆が快適に乗れると判断しました。
購入を決意した一番のポイントかもしれません。
【燃費】
現在乗っている現行フィットハイブリッドが普段の通勤と街乗りで23〜25?/Lでカタログ値の約7割なので、そうするとオデハイの場合は16〜18?/L程度といったとこでしょうか。
車重が1.9t有るLサイズミニバンとすれば驚異的な数値だと思います!
同じような車重のエリシオンが7〜8?/Lだったので倍以上の数値です。
数年前のコンパクトカーですらこの数値より悪い車両も珍しくなかったと思います!
【価格】
値引きが無ければ450万を超えてくるので決して安くは有りませんが、ハイブリッドシステム、センシングを始めとする最新且つ先進的な装備、2列目シートの快適性等を考慮すればむしろ安いのかもしれません。
同等グレードで比較すれば10年前に登場したエスティマハイブリッドより安いのですから…
【総評】
向こう何年かで子供の養育費等が重なることを考慮して次こそは長く乗れる車を探そうとここ2年あまり様々な車を検討、試乗してきました。
そんな中、ようやく自分にとって理想的な車に出会えた事を本当に嬉しく思います!
納車前でテンションも高く、かなり長いレビューとなりましたが、その位様々な要素を高い次元で満たしてくれるスペシャルカーと出会いました!
電子パーキング、パワーバックドアを備えていれば個人的には完璧でした!
マイナーチェンジに期待ですね。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 400万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 | ||
| 2024年10月31日 19:28 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,249物件)
-
- 支払総額
- 146.3万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 496.2万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.2万km
-
オデッセイハイブリッド e:HEVアブソルート・EX ETC2.0 パワーリヤゲート リアモニター シートヒーター パワーシート 純正ナビ
- 支払総額
- 373.0万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円









