| Kakaku |
『サス改良型 RA6からの買い替えです』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル GORAさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 508〜545 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜568 万円 (1,934物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 17:15 [746782-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入時はアブソルート・Gエアロ・エスティマ2.4アエラスプレミアムエディション・ヴェルファイア2.4Zを散々乗り比べて最終的にアブソルートの17インチに決めました。
どれも価格はほぼ同じで(エスティマだけ20万弱安かったです。)居住性も充分でしたが、3列目シートを収納できない点でウェルファイアが脱落し(2列目をスライドして下げると荷室が殆どなくなってしまう)、Gエアロは装備と税金を考えると逆にアブソルートより割高になる為脱落。最終的にエスティマとアブソルートの一騎打ちとなりました。
決め手となったのは走行性能と燃費。内装は収納も多く高級感のあるエスティマに軍配を上げ、1度目の試乗で走行性能も充分かなとエスティマに傾いていたのですが・・・。試乗が終わった後、RA6に乗って家路に着くと「あれっ?」と思う位軽々走る。特に曲がる・止まる性能がRA6の方が明らかに良く感じてしまいました。結局最後までエスティマの「重たくかったるい」印象を払拭できず、7月末にアブソルートの納車となりました。
【エクステリア】
乗ってしまえば分らないのであまり重視していないのですが、少しガーニッシュが多すぎるかな(特にアンダー)。
個人的にはGエアロの方が落ち着いていて好みです。ガーニッシュはオプションでもよかったかも。クロームメッキのグリルは落ち着きがあって好きです。
【インテリア】
とにかくシンプルです。収納少ないのが難点。せめてRA6のような折たたみ式のセンタートレイとアッパーグローブBOXがほしかったです。内装がシンプルな分、清潔感があり広々しています。フットライトのオプションを付けると、LED照明やウェルカムランプと相まってかなり高級感が増します。問題のスライドドアのカップホルダーはもともと手が届きにくいので、芳香剤入れになってます。
【エンジン性能】
さすがアブソルートといった感じです。充分すぎると思います。先日大人4人に荷物満載で旅行に行ってきましたが、高速や山道でも重たさやもたつきは感じられませんでした。
ただし、アイドリングストップ状態からの発進時は大きめの振動と少しもたつき感があります。
【走行性能】
曲がる・止まるに関してはミニバンとは思えないくらいしっかりしています。下りのワインディングでもきっちり車線をトレースしてくれますし、荷物満載でもしっかり止まってくれます。また、コーナーでの横揺れや凹凸での上下動が殆ど無いので(振動はあります。)、山道で少々乱暴なハンドリングをしても同乗者がサイドガラスに頭をぶつけるようなことはなかったです。
【乗り心地】
ここが一番の話題で気になる点ですよね。
正直足回りはミニバンとしては硬めですが、スポーツグレードとしては普通の硬さじゃないでしょうか。以前に書かれていた高速の継ぎ目やマンホールの上を通った程度では極めて静かですが、確かにアスファルトが剥げた窪みや中途半端に修復された道をある程度のスピードで突っ込むと、ゴツッゴツッといった振動と耳につきやすい高めの音がします(音自体は大きくはありません)。
ただ、以前書かれていたような車体自体が上下に跳ねるわけではなく横揺れも殆ど無いので、家族は初めのうちはどちらかと言うと音に驚いたと言っていました。試乗したのは改良前のEXで後輪が上下に跳ねる感が確かにありましたが、納車されたものは前後共にバランス良く硬めのセッティングになっているような気がします。
シートの座り心地は前後共に抜群です。アブソルートの一番のウリはシートだと思います。前席は柔らかいながらもホールド感がしっかりしていますし、後席は床が低いので車のシートに座っていると言うより最近流行りの高級座椅子に座っているみたいだと言っていました。旅行中、父親は終始フラットに倒して爆睡。母親は靴を脱いで体育座りでしゃべり続けていました。2日で800キロ程走りましたが、私も家族も疲れも無く思った以上に楽々でした。
追加。2500キロを超えたあたりから、サスが馴染んできたのか、気温が下がってタイヤの空気圧が少し下がったのか、硬めではありますが乗り心地がかなりソフトになってきました。
【燃費】
高速・市街地・山道と1000キロ程走ってリッター13.6キロ。RA6と同様ほぼカタログ数値通りです。私の運転との相性もあるでしょうが、他社はカタログ数値より2割引き程度しか出ないのでそれを考慮するとかなり優秀だと思います。現在2500キロ走って平均11.8キロまずまずです。
【価格】
性能・装備から見れば妥当だと思いますが、装備の選択肢が少ないので余計な装備の分割高感は若干あります。
【総評】
このクラスのミニバンとしては装備や居住性・走行性能を踏まえ頭一つ二つ抜け出ていると思います。ただ問題となるのはアブソルートの位置づけの認識です。私はやんちゃな車を買えるのは年齢的にも今回が最後と、走行性能は妥協したくなくてアブソルートを選びました。
アブソルートは今回のモデルチェンジで外観も大きく差別化され価格や装備から上級グレードに見えるためか、乗り心地の面でかなりのクレームが出ているようですが、アブソルートは初代からあくまでスポーツグレードでありラグジュアリーグレードではないという事を理解した上で検討する必要があると思います。
他社の外観だけのスポーティーグレードと違い、アブソルートは足回りだけでなくエンジンからしてスポーツ仕様で更にはシフトまでパドルシフトになっている明らかなスポーツグレードです。
正直ファミリーカーとしての乗り心地を最優先で期待するのであれば、GエアロやラグジュアリーグレードであるG-EXを選択肢にするべきだと思います。Gグレードでもエンジン性能・走行性能はトップクラスなのでシート生地にこだわらなければ充分以上だと思います。
そこを理解した上で結果的にオデッセイを選んだ時には、きっとワクワクするカーライフがおくれると思います。
- 比較製品
- トヨタ > エスティマ 2006年モデル
- トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:10人)
2014年8月20日 01:42 [746782-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入時はアブソルート・Gエアロ・エスティマ2.4アエラスプレミアムエディション・ヴェルファイア2.4Zを散々乗り比べて最終的にアブソルートの17インチに決めました。
どれも価格はほぼ同じで(エスティマだけ20万弱安かったです。)居住性も充分でしたが、3列目シートを収納できない点でウェルファイアが脱落し(2列目をスライドして下げると荷室が殆どなくなってしまう)、Gエアロは装備と税金を考えると逆にアブソルートより割高になる為脱落。最終的にエスティマとアブソルートの一騎打ちとなりました。
決め手となったのは走行性能と燃費。内装は収納も多く高級感のあるエスティマに軍配を上げ、1度目の試乗で走行性能も充分かなとエスティマに傾いていたのですが・・・。試乗が終わった後、RA6に乗って家路に着くと「あれっ?」と思う位軽々走る。特に曲がる・止まる性能がRA6の方が明らかに良く感じてしまいました。15年前のノーマルのオデッセイと少し前とはいえ現行のスポーティーグレードのエスティマの比較なので、贔屓目含みの思い過ごしかとその後3度エスティマを試乗しましたが(トヨタさんゴメンナサイ)、結局評価は変わらず最後まで「重たくかったるい」印象を払拭できず、7月末にアブソルートの納車となりました。
以下、1000キロ程走った感想です。
【エクステリア】
乗ってしまえば分らないのであまり重視していないのですが、少しガーニッシュが多すぎるかな(特にアンダー)。
個人的にはGエアロの方が落ち着いていて好みです。ガーニッシュはオプションでもよかったかも。クロームメッキのグリルは落ち着きがあって好きです。
【インテリア】
とにかくシンプルです。収納少ないのが難点。せめてRA6のような折たたみ式のセンタートレイとアッパーグローブBOXがほしかったです。内装がシンプルな分、清潔感があり広々しています。フットライトのオプションを付けると、LED照明やウェルカムランプと相まってかなり高級感が増します。問題のスライドドアのカップホルダーはもともと手が届きにくいので、芳香剤入れになってます。
【エンジン性能】
さすがアブソルートといった感じです。充分すぎると思います。先日大人4人に荷物満載で旅行に行ってきましたが、高速や山道でも重たさやもたつきは感じられませんでした。
ただし、アイドリングストップ状態からの発進時は大きめの振動と少しもたつき感があります。
【走行性能】
曲がる・止まるに関してはミニバンとは思えないくらいしっかりしています。下りのワインディングでもきっちり車線をトレースしてくれますし、荷物満載でもしっかり止まってくれます。また、コーナーでの横揺れや凹凸での上下動が殆ど無いので(振動はあります。)、山道で少々乱暴なハンドリングをしても同乗者がサイドガラスに頭をぶつけるようなことはなかったです。
【乗り心地】
ここが一番の話題で気になる点ですよね。
正直足回りはミニバンとしては硬めですが、スポーツグレードとしては普通の硬さじゃないでしょうか。以前に書かれていた高速の継ぎ目やマンホールの上を通った程度では極めて静かですが、確かにアスファルトが剥げた窪みや中途半端に修復された道をある程度のスピードで突っ込むと、ゴツッゴツッといった振動と耳につきやすい高めの音がします(音自体は大きくはありません)。
ただ、以前書かれていたような車体自体が上下に跳ねるわけではなく横揺れも殆ど無いので、家族は初めのうちはどちらかと言うと音に驚いたと言っていました。試乗したのは改良前のEXで後輪が上下に跳ねる感が確かにありましたが、納車されたものは前後共にバランス良く硬めのセッティングになっているような気がします。
シートの座り心地は前後共に抜群です。アブソルートの一番のウリはシートだと思います。前席は柔らかいながらもホールド感がしっかりしていますし、後席は床が低いので車のシートに座っていると言うより最近流行りの高級座椅子に座っているみたいだと言っていました。旅行中、父親は終始フラットに倒して爆睡。母親は靴を脱いで体育座りでしゃべり続けていました。2日で800キロ程走りましたが、私も家族も疲れも無く思った以上に楽々でした。
【燃費】
高速・市街地・山道と1000キロ程走ってリッター13.6キロ。RA6と同様ほぼカタログ数値通りです。私の運転との相性もあるでしょうが、他社はカタログ数値より2割引き程度しか出ないのでそれを考慮するとかなり優秀だと思います。
【価格】
性能・装備から見れば妥当だと思いますが、装備の選択肢が少ないので余計な装備の分割高感は若干あります。
【総評】
このクラスのミニバンとしては装備や居住性・走行性能を踏まえ頭一つ二つ抜け出ていると思います。ただ問題となるのはアブソルートの位置づけの認識です。私はやんちゃな車を買えるのは年齢的にも今回が最後と、走行性能は妥協したくなくてアブソルートを選びました。
アブソルートは今回のモデルチェンジで外観も大きく差別化され価格や装備から上級グレードに見えるためか、乗り心地の面でかなりのクレームが出ているようですが、アブソルートは初代からあくまでスポーツグレードでありラグジュアリーグレードではないという事を理解した上で検討する必要があると思います。
他社の外観だけのスポーティーグレードと違い、アブソルートは足回りだけでなくエンジンからしてスポーツ仕様で更にはシフトまでパドルシフトになっている明らかなスポーツグレードです。
正直ファミリーカーとしての乗り心地を最優先で期待するのであれば、GエアロやラグジュアリーグレードであるG-EXを選択肢にするべきだと思います。Gグレードでもエンジン性能・走行性能はトップクラスなのでシート生地にこだわらなければ充分以上だと思います。
そこを理解した上で結果的にオデッセイを選んだ時には、きっとワクワクするカーライフがおくれると思います。
- 比較製品
- トヨタ > エスティマ 2006年モデル
- トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月16日 00:44 | ||
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,285物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 251.8万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
46〜489万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
27〜723万円
-
22〜732万円
-
26〜748万円
-
47〜268万円









