| Kakaku |
『エリシオンVGから乗り換えて』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル すらまぱきさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,915物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年3月26日 10:05 [701458-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エリシオンVGに9年乗って色々ガタがきていたので、新型オデッセイを半分冷やかしで試乗、営業さんのノリもありついつい買い換えてしまいました(笑)
エリシオンに乗っている方でHONDA好きなら、次に乗る車選びに悩む状態が続いていますが、新オデにしようかなと思っている方々の参考に少しでもなればと小生の感想を書いてみたいと思います。
【エクステリア】
エクステリアは見ての通りで個人の好みが分かれると思いますが、エリに比べてプロポーションは良いと感じます。テールランプはBM○のどこかでみたような作りですが小生は好きですね。新オデを購入してから改めて最近の車(外車も)昭和のころのように銀メッキの窓枠やラインを多用しているなぁと感じますね。
【インテリア】
アブの内装は黒+白ですが、黒のシートと黒目のウッド調パネルはシックでGOOD。個人的にはインパネのタコメータがバーグラフであるのが△。標準シフトノブの上面はシルバーのプラスチック(こここそ銀メッキでしょHONDAさん)で安っぽいため本革に交換しました。
エリのスーパー立体自立発行メータは今でも新鮮でしたが、新オデも作りもファミリースパルタン(笑)で好感がもてます。
エリの収納は運転席、助手席でグローブボックス、センターパネル下ボックス、運転席側の小型ボックスとありましたが、新オデはグローブボックスのみで×。せめて運転席側の小型ボックスは欲しかった(GSのプリカ入れ等に)。またエリはこの小型ボックス内にETC本体を収納(外から見えない)していたが新オデは外だし。良し悪しはあれど、カードを挿しっぱなしにしにくい。
2列目シートはクレードルシートを選択しましたが、ドリンクホルダーがドア下しかないのは△。せっかくクレードルシートでゆったりとしたいのでシートにビルトインしたドリンクホルダーが作れなかったかなと。
3列目シートはエリのシートよりは薄くて低いですが、賭け心地は悪くありません。出来れば1:2分割でシートが収納できれば良かった。
シートの賭け心地は1,2列目は新オデが上かな。ヘッドレストの形状は新オデがコンパクトだが当りがよく○。
【エンジン、足回り】
V6-3Lからの乗り換えでどれだけカッタるくなるかと心配していましたが、2.4Lとは思えないトルク感で停止からの加速は申し分なし。但し巡航速度からの加速(高速での追い越し等)はアクセル踏み込みからの加速に遅れがあるような感じで、ここはやはりエリのV6にはかなわないかな(当然か)。足回りはエリの4輪ダブルウィッシュボーンがしなやかな足回りで良かったですが、新オデのストラット+トレーリングもよくここまで仕上げたなと思える出来。但しエリシオンでは全く感じなかった段差路面での接地不安定感(片輪が浮いて空回りするような感覚)が新オデで感じます(不満は小さいレベルのものですが)。運転している分にはサスの硬さはドライブフィールを好感にする効果がありますが、やはり3列目の突き上げ、横揺れ感はエリには無く、家族の不満につながるかもしれません。タイヤとホイールはオプションで純正18inchにしましたが、ファミリーユースでは17,16inchが適正かと思います。
【カーナビ、カーオーディオ】
エリのHDDインターナビはCDを自動でHDD保存する機能があり、(さすがにHDDでは無いとは思ってましたが)当然新オデにも取り込み機能があることを疑わずに車を購入し、該当機能が無いことを知りビックリ。USBメモリ、スマホ、ipod連携も慣れれば悪くないですがこれらはPCを使っての運用が標準で、妻や子供がドライブ中に好き勝手にCDを取り込むことが出来なくなって不満がっています。
操作はすべてタッチパネルですが、運転中での曲の変更はエリのプログレッシブコマンダーの操作が良かったと思います。タッチスクロールで誤タッチのオンパレードになります。
【アイドリングストップ、シティブレーキアクティブシステムCTBA)
アイドリングストップは最近では目新しい機能ではないですが、エリのオーナーならとっても新鮮に感じるかと。
ただ、交差点で右折待ちしている時にアイドルストップするといざ曲がる時に?ハンドルがエンジン始動まで重くなる。?発進が一瞬遅れてヒヤリとする。例えば、右ウィンカー動作時はアイドルストップしないなどのカスタマイズもありだったかなと。
CTBAは今まで誤動作での反応(右左折車に反応)しか無いですが、アクティブブレーキ動作のなんとも気持ちの悪い音と振動がするので、嫁さんいわく数回の動作で壊れるんじゃない?と疑惑を持っている。
一度、実働で追突回避を体験すると感謝に変わるかな〜(笑)。
【最後に】
最終的は買い替えは大満足です。車を運転する喜びを久しく思い出して、晩酌を控えてドライブするようになりました。エリのように末永く愛でたいと思います。
【追加情報】
エリとの違いをも少しあげますと、ウィンカー音が大きくなった。対向ワイパーで無くなったので、助手席側上部の雨の拭き取りが甘く感じる(笑)、ナビの音声認識で誤認識が増えた?、キーレスエントリーのドア施錠が、ドアのスイッチタッチ式になったので、スライドドアが閉まりきるまで待たなくてはならない(これについてはスマートキーにスライドドア開閉、手動施錠解錠操作と併用されたことと、室内にいた際の誤動作による施錠防止の観点からこれでもよいかな)、助手席、後部座席のパワーウィンドウのAUTOが無くなった。カーナビ音声が、エリと同一人物(笑)?、レギュラー仕様は最高!
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
2014年3月26日 09:49 [701458-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エリシオンVGに9年乗って色々ガタがきていたので、新型オデッセイを半分冷やかしで試乗、営業さんのノリもありついつい買い換えてしまいました(笑)
エリシオンに乗っている方でHONDA好きなら、次に乗る車選びに悩む状態が続いていますが、新オデにしようかなと思っている方々の参考に少しでもなればと小生の感想を書いてみたいと思います。
【エクステリア】
エクステリアは見ての通りで個人の好みが分かれると思いますが、エリに比べてプロポーションは良いと感じます。テールランプはBM○のどこかでみたような作りですが小生は好きですね。新オデを購入してから改めて最近の車(外車も)昭和のころのように銀メッキの窓枠やラインを多用しているなぁと感じますね。
【インテリア】
アブの内装は黒+白ですが、黒のシートと黒目のウッド調パネルはシックでGOOD。個人的にはインパネのタコメータがバーグラフであるのが△。標準シフトノブの上面はシルバーのプラスチック(こここそ銀メッキでしょHONDAさん)で安っぽいため本革に交換しました。
エリのスーパー立体自立発行メータは今でも新鮮でしたが、新オデも作りもファミリースパルタン(笑)で好感がもてます。
エリの収納は運転席、助手席でグローブボックス、センターパネル下ボックス、運転席側の小型ボックスとありましたが、新オデはグローブボックスのみで×。せめて運転席側の小型ボックスは欲しかった(GSのプリカ入れ等に)。またエリはこの小型ボックス内にETC本体を収納(外から見えない)していたが新オデは外だし。良し悪しはあれど、カードを挿しっぱなしにしにくい。
2列目シートはクレードルシートを選択しましたが、ドリンクホルダーがドア下しかないのは△。せっかくクレードルシートでゆったりとしたいのでシートにビルトインしたドリンクホルダーが作れなかったかなと。
3列目シートはエリのシートよりは薄くて低いですが、賭け心地は悪くありません。出来れば1:2分割でシートが収納できれば良かった。
シートの賭け心地は1,2列目は新オデが上かな。ヘッドレストの形状は新オデがコンパクトだが当りがよく○。
【エンジン、足回り】
V6-3Lからの乗り換えでどれだけカッタるくなるかと心配していましたが、2.4Lとは思えないトルク感で停止からの加速は申し分なし。但し巡航速度からの加速(高速での追い越し等)はアクセル踏み込みからの加速に遅れがあるような感じで、ここはやはりエリのV6にはかなわないかな(当然か)。足回りはエリの4輪ダブルウィッシュボーンがしなやかな足回りで良かったですが、新オデのストラット+トレーリングもよくここまで仕上げたなと思える出来。但しエリシオンでは全く感じなかった段差路面での接地不安定感(片輪が浮いて空回りするような感覚)が新オデで感じます(不満は小さいレベルのものですが)。運転している分にはサスの硬さはドライブフィールを好感にする効果がありますが、やはり3列目の突き上げ、横揺れ感はエリには無く、家族の不満につながるかもしれません。タイヤとホイールはオプションで純正18inchにしましたが、ファミリーユースでは17,16inchが適正かと思います。
【カーナビ、カーオーディオ】
エリのHDDインターナビはCDを自動でHDD保存する機能があり、(さすがにHDDでは無いとは思ってましたが)当然新オデにも取り込み機能があることを疑わずに車を購入し、該当機能が無いことを知りビックリ。USBメモリ、スマホ、ipod連携も慣れれば悪くないですがこれらはPCを使っての運用が標準で、妻や子供がドライブ中に好き勝手にCDを取り込むことが出来なくなって不満がっています。
操作はすべてタッチパネルですが、運転中での曲の変更はエリのプログレッシブコマンダーの操作が良かったと思います。タッチスクロールで誤タッチのオンパレードになります。
【アイドリングストップ、シティブレーキアクティブシステムCTBA)
アイドリングストップは最近では目新しい機能ではないですが、エリのオーナーならとっても新鮮に感じるかと。
ただ、交差点で右折待ちしている時にアイドルストップするといざ曲がる時に?ハンドルがエンジン始動まで重くなる。?発進が一瞬遅れてヒヤリとする。例えば、右ウィンカー動作時はアイドルストップしないなどのカスタマイズもありだったかなと。
CTBAは今まで誤動作での反応(右左折車に反応)しか無いですが、アクティブブレーキ動作のなんとも気持ちの悪い音と振動がするので、嫁さんいわく数回の動作で壊れるんじゃない?と疑惑を持っている。
一度、実働で追突回避を体験すると感謝に変わるかな〜(笑)。
【最後に】
最終的は買い替えは大満足です。車を運転する喜びを久しく思い出して、晩酌を控えてドライブするようになりました。エリのように末永く愛でたいと思います。
【追加情報】
エリとの違いをも少しあげますと、ウィンカー音が大きくなった。対向ワイパーで無くなったので、助手席側上部の雨の拭き取りが甘く感じる(笑)、ナビの音声認識で誤認識が増えた?、キーレスエントリーのドア施錠が、ドアのスイッチタッチ式になったので、スライドドアが閉まりきるまで待たなくてはならない(これについてはスマートキーにスライドドア開閉、手動施錠解錠操作と併用されたことと、室内にいた際の誤動作による施錠防止の観点からこれでもよいかな)
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2014年3月26日 00:53 [701458-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エリシオンVGに9年乗って色々ガタがきていたので、新型オデッセイを半分冷やかしで試乗、営業さんのノリもありついつい買い換えてしまいました(笑)
エリシオンに乗っている方でHONDA好きなら、次に乗る車選びに悩む状態が続いていますが、新オデにしようかなと思っている方々の参考に少しでもなればと小生の感想を書いてみたいと思います。
【エクステリア】
エクステリアは見ての通りで個人の好みが分かれると思いますが、エリに比べてプロポーションは良いと感じます。テールランプはBM○のどこかでみたような作りですが小生は好きですね。新オデを購入してから改めて最近の車(外車も)昭和のころのように銀メッキの窓枠やラインを多用しているなぁと感じますね。
【インテリア】
アブの内装は黒+白ですが、黒のシートと黒目のウッド調パネルはシックでGOOD。個人的にはインパネのタコメータがバーグラフであるのが△。標準シフトノブの上面はシルバーのプラスチック(こここそ銀メッキでしょHONDAさん)で安っぽいため本革に交換しました。
エリのスーパー立体自立発行メータは今でも新鮮でしたが、新オデも作りもファミリースパルタン(笑)で好感がもてます。
エリの収納は運転席、助手席でグローブボックス、センターパネル下ボックス、運転席側の小型ボックスとありましたが、新オデはグローブボックスのみで×。せめて運転席側の小型ボックスは欲しかった(GSのプリカ入れ等に)。またエリはこの小型ボックス内にETC本体を収納(外から見えない)していたが新オデは外だし。良し悪しはあれど、カードを挿しっぱなしにしにくい。
2列目シートはクレードルシートを選択しましたが、ドリンクホルダーがドア下しかないのは△。せっかくクレードルシートでゆったりとしたいのでシートにビルトインしたドリンクホルダーが作れなかったかなと。
3列目シートはエリのシートよりは薄くて低いですが、賭け心地は悪くありません。出来れば1:2分割でシートが収納できれば良かった。
シートの賭け心地は1,2列目は新オデが上かな。ヘッドレストの形状は新オデがコンパクトだが当りがよく○。
【エンジン、足回り】
V6-3Lからの乗り換えでどれだけカッタるくなるかと心配していましたが、2.4Lとは思えないトルク感で停止からの加速は申し分なし。但し巡航速度からの加速(高速での追い越し等)はアクセル踏み込みからの加速に遅れがあるような感じで、ここはやはりエリのV6にはかなわないかな(当然か)。足回りはエリの4輪ダブルウィッシュボーンがしなやかな足回りで良かったですが、新オデのストラット+トレーリングもよくここまで仕上げたなと思える出来。但しエリシオンでは全く感じなかった段差路面での接地不安定感(片輪が浮いて空回りするような感覚)が新オデで感じます(不満は小さいレベルのものですが)。運転している分にはサスの硬さはドライブフィールを好感にする効果がありますが、やはり3列目の突き上げ、横揺れ感はエリには無く、家族の不満につながるかもしれません。タイヤとホイールはオプションで純正18inchにしましたが、ファミリーユースでは17,16inchが適正かと思います。
【カーナビ、カーオーディオ】
エリのHDDインターナビはCDを自動でHDD保存する機能があり、(さすがにHDDでは無いとは思ってましたが)当然新オデにも取り込み機能があることを疑わずに車を購入し、該当機能が無いことを知りビックリ。USBメモリ、スマホ、ipod連携も慣れれば悪くないですがこれらはPCを使っての運用が標準で、妻や子供がドライブ中に好き勝手にCDを取り込むことが出来なくなって不満がっています。
操作はすべてタッチパネルですが、運転中での曲の変更はエリのプログレッシブコマンダーの操作が良かったと思います。タッチスクロールで誤タッチのオンパレードになります。
【アイドリングストップ、シティブレーキアクティブシステムCTBA)
アイドリングストップは最近では目新しい機能ではないですが、エリのオーナーならとっても新鮮に感じるかと。
ただ、交差点で右折待ちしている時にアイドルストップするといざ曲がる時に?ハンドルがエンジン始動まで重くなる。?発進が一瞬遅れてヒヤリとする。例えば、右ウィンカー動作時はアイドルストップしないなどのカスタマイズもありだったかなと。
CTBAは今まで誤動作での反応(右左折車に反応)しか無いですが、アクティブブレーキ動作のなんとも気持ちの悪い音と振動がするので、嫁さんいわく数回の動作で壊れるんじゃない?と疑惑を持っている。
一度、実働で追突回避を体験すると感謝に変わるかな〜(笑)。
【最後に】
最終的は買い替えは大満足です。車を運転する喜びを久しく思い出して、晩酌を控えてドライブするようになりました。エリのように末永く愛でたいと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 | ||
| 2024年10月31日 19:28 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 407.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 283.6万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜2399万円
-
50〜273万円








