| Kakaku |
『またオデッセイに戻りました。』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル みらいの夫さんさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,903物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 04:11 [1287625-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
やっと我が家にオデッセイが届きました。コロナの影響で2週間程納期が延びましたが4ヶ月です。3日日曜日に自宅に届けてもらい妻と二人で石川県から娘たちの住む千葉県へそのままドライブです(笑)。シビックの時は発表日に契約したのに納期が半年だったので驚きましたが最近のホンダは総じて時間が掛かります。これで試乗ではなく所有でレビューを書けるので何かの参考にしていただければ幸いです。
【エクステリア】
全体的に良くも悪くもホンダらしい装飾です。LEDライト、フォグから始まり、メッキモールを多用した外観には賛否両論があるのでしょうがオデッセイユーザーの年齢層はとても幅が広いと言うのが納得できるデザインには脱帽です。10代の初心者ドライバーから私の様な50代のドライバーにも受け入れられるデザインです。それを世の中では「カッコいい」そう言うのではないでしょうか。
【インテリア】
ここもやはりホンダらしいと言えば「らしい」ですね。どうみてもプラスチックにしか見えないドアスイッチ周り(笑)私はヴェゼルハイブリッドZからの乗り換えですが、ルームミラーもスタンダードモデルですし、オートリバースドアミラーも、メモリー付のパワーシートも設定すらありません。大型アームレストが結構軽く、反転可動するんですが、運転中にも簡単に動いてしまうので驚きました。大型センターコンソールボックスを付けると車内のウォークスルーが出来ないのですが、1500wのコンセントがメーカーオプションなので、考える暇を与えてもらえないのがとても残念でした。東日本大震災や台風被災で停電を経験しているので大容量のコンセントは今後も需要はあると思います。
【エンジン性能】
最初に候補に上がったアルファードハイブリッドの高いリセールをねじ伏せてしまったのがこのエンジン性能です。2000CCのミニバンです。そんなに走りが良いとは思えません。そんな思いを簡単に裏切ってくれます。初めてモーター駆動ってすごいものだな。と痛感しました。同じオデッセイに2400のガソリンモデルがありますが、あれとハイブリッドでは別の車です。
【走行性能】
私の知る限り最高の走行性能と感じたミニバンはトヨタの現行3500アルファードでした。ミニバンの概念はコストを掛けると幾らでも変えられると言う良い手本です。あれを除くとこのクラスでは上位でしょう。街乗り高速道路でも何の不満もありません。特に評価したいのはブレーキです。ガソリンモデルと別物だと感じた1番の違いは多分ここです。
【乗り心地】
大きな不満が一点あります。身長180センチ、体重90キロの私が運転席に座ると、ベストなポジションがまだ見つからないのですが、これの理由はシートのリクライニング構造です。ハンドルがヴェゼルよりも重たいので支点を近付けると足元が狭くなります。シートをクラウンの様に垂直に下げると後ろに離れてしまう。ハンドルとの距離にしてたった五センチが車の操作性と疲労に影響する。妻は千葉県迄の片道700キロを快適だと言いましたが、私は正直とても疲れました。CRーV1500ターボも所有していますが、運転のしやすさで言えばオデッセイよりもこちらの方が楽です。
【燃費】
すごいの一言です。無給油で金沢から浦安迄行けます。高速でクルーズ走行をしていたら平均燃費で24,5です。街中の走行でも浦安市内で18,8です。給油する手間が省けるのはとても助かります。
【価格】
ホンダの企業努力を求めたいですね。感覚が麻痺しているのかも知れませんが、今時のハイブリッドミニバンなら400万円なら仕方ないか?30万円の価格差を考えて、EXではなく、アブソルートの8人乗りを選びました。最初の予定では416万円で済むはずが、前後センサー、フロントカメラ、アドバンスルームミラー、リアモニター、モデューロの17インチアルミにスタッドレスタイヤを1セット追加して、初回車検迄の点検パックとガラスコーティングを追加したら、妻のプラドより支払い総額は上になってしまいました。
【総評】
とても良い車です。何でAWDを出してくれないのか。もうすぐフルモデルチェンジの噂がありますが、2年は乗りたいと思うので次期モデルをこれに乗りながら楽しみに待っていようと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 392万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
2020年1月2日 06:34 [1287625-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
最初に。このレビューは昨年10月迄、妻が使っていたオデッセイハイブリッドアブソルートEXと試乗車を比較したレビューです。運営者から新車購入ではなく試乗で再レビューしてくれと連絡が来たのでそうさせてもらいます。12月29日に契約した車両はオデッセイハイブリッドアブソルート8人乗りです(笑)
【エクステリア】マイナーチェンジ前の最初のハイブリッドアブソルートEXを妻が使っていたのですが何処がかわったのでしょうか。正直私には全く区別がつきません。
【インテリア】半分仕事で使う想定で私は運転席にしか座らないので(笑)今回は8人乗りにしてみたのですがホンダはともかくインテリアの作り方が下手です。ドアスイッチ周りの質感、400万円オーバーの車とは正直思えません。
【エンジン性能】この車からそれを取ったら何も残らないと言う程、ハイブリッドを研究しつくした新時代の名機と言っても過言ではないかと思います。
【走行性能】ミニバンハイブリッドでは比較できる車種は見当たりません。ですが。。なんでAWDの設定を作れないのか。環境性能なのか構造上の問題なのか何とかして欲しいと思います。
【乗り心地】最初のモデルが悪すぎました。サードシートはもはや拷問だった程の足回りを改善するのにメーカー推奨キットで10万円だったと思います。あれに比べたら雲泥の差です。そこがホンダなんですよね。
【燃費】今更ですが私の乗り方だと高速主体で14出たら良い方です。今のヴェゼルハイブリッドの前に使っていたアルファードハイブリッドよりはかなり良いです。
【価格】高すぎる(笑)最初の見積書を見たときに本当にこれ?こんなにするのか。10年前のRB3オデッセイアブソルートでコミコミ320万円でしたから130万円アップに驚かない人はいるのでしょうか。
【総評】価格に見合う性能です(笑)私が好きなところはやはりブレーキですね。正直スゴいと感心しましたし5年乗るならこれが良いと素直に思いました。
昨日契約して納車予定日が4月中旬とのこと。休日なのに対応してくださった担当者様に感謝いたします。
車両本体値引きが15万円、純正ナビ点検パック等を入れてオプション値引きは20万円でした。納期は今年の4月上旬との事です(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
2019年12月30日 04:11 [1287625-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】マイナーチェンジ前の最初のハイブリッドアブソルートEXを妻が使っていたのですが何処がかわったのでしょうか。正直私には全く区別がつきません。
【インテリア】半分仕事で使う想定なので8人乗りにしてみたのですがホンダはともかくインテリアの作り方が下手です。ドアスイッチ周りの質感、400万円オーバーの車とは正直思えません。
【エンジン性能】この車からそれを取ったら何も残らないと言う程、ハイブリッドを研究しつくした新時代の名機と言っても過言ではないかと思います。
【走行性能】ミニバンハイブリッドでは比較できる車種は見当たりません。ですが。。なんでAWDの設定を作れないのか。環境性能なのか構造上の問題なのか何とかして欲しいと思います。
【乗り心地】最初のモデルが悪すぎました。サードシートはもはや拷問だった程の足回りを改善するのにメーカー推奨キットで10万円だったと思います。あれに比べたら雲泥の差です。そこがホンダなんですよね。
【燃費】今更ですが私の乗り方だと高速主体で14出たら良い方です。ヴェゼルの前に使っていたアルファードハイブリッドよりはかなり良いです。
【価格】高すぎる(笑)最初の見積書を見たときに本当にこれ?こんなにするのか。その前のオデッセイアブソルートで320万円でしたから120万円アップに驚かない人はいるのでしょうか。
【総評】価格に見合う性能です(笑)私が好きなところはやはりブレーキですね。正直スゴいと感心しましたし5年乗るならこれが良いと素直に思いました。
昨日契約して納車予定日が4月中旬とのこと。休日なのに対応してくださった担当者様に感謝いたします。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 381万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 | ||
| 2024年10月31日 19:28 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,245物件)
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 246.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 300.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
オデッセイ アブソルート・EX 両側電動スライドドア オートライト オートエアコン 全方位カメラ 障害物センサー レーンアシスト 衝突軽減ブレーキ ETC プッシュスタート パワーウィンドウ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円








