| Kakaku |
『エスティマからの乗り換え』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル LT_PATOさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,879物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 00:31 [1074222-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
今までエスティマを3台(今の型のアエラスG3.5、ハイブリッド、2.4、いずれも七人乗り)乗り継いできました。
五人家族(子供三人小学生)で、3列目の子供が一人ぼっちでかわいそうだったので八人乗りにしたくなりました。
ミニバンミニバンした完全なボックス型は好きではなく、エスティマのようなややスポーティーさも求めていたので、オデッセイを選択して見ました。
初めてのホンダ車なので、「あんたホンダをわかってないね」と言われると思います。
エスティマとの比較が多いです。参考になれば幸いです。
【エクステリア】
今までのエスティマでは白色ばかりでしたが、今回、在庫車ということで選択肢がなく、黒色の一択でした。やはり締まって見えてかっこいいですが、手入れが心配です。なので3点
【インテリア】
収納がとても少ないです。運転席側はドアポケットのみ。助手席側はドアポケットとグローブボックスのみ。
共通でコンソール中央に申し訳程度のスマホ置き場。ミラー上にメガネ入れ。
納車時、エスティマから荷物を移動させたらしまう場所がなくて困りました。
おまけでセンターコンソールボックスをつけてもらいましたが、CDの大きさぐらいしかなく狭いです。せめてメガネケースが縦にはいればいいのですが。
3列目はエスティマ同様、跳ね上げ式ではなく、床に収納されるのがいいです。
2列目はこれまで二人がけでしたが今回は三人がけ。子供三人で左にジュニアシート、右にジュニアシートおしりだけ、真ん中はそのままで乗っています。シートベルトの装着に手間取り、時間がかかります。
内装ですが、エスティマは、オールプラスチックのシボ加工でしたが、オデッセイはシボのところが基本ですが、一部、ダッシュボードの真ん中(ナビ画面の高さ)がウレタンが貼ってあって、ちょっといい感じです。昔の車はダッシュボードはオールウレタンが貼ってありましたが、最近の車はプラスチックの加工技術が進んだことととコストダウンで、プラスチックむき出しなのがチープでいやでしたが、オデッセイは完全なプラスチックむき出しではないところが気に入っています。
車内はやはり狭い感じですが、とにかく物入れが少なすぎます。なので2点。
【エンジン性能】
スペック的にはエスティマ2.4より馬力もトルクもあると思います。エコモードがついていて、常時Onにしていますが、グングン行くので気持ちいいです。エスティマよりレスポンスもよく、ストレスは感じません。
ハイブリッドに比べると見劣りするという書き込みを見ましたが、私自身は比べていないのでわかりません。
(エスティマのハイブリットについては、過去の私のレビューをご覧ください。)
エンジン性能はエスティマ2.4よりいいことだけは間違いありません。
不満はないので3点。
【走行性能】
ここが一番、トヨタとホンダの違いなのかな、と感じているところです。
トヨタ車は何台も乗ってきましたが、乗っていて楽しいのはトヨタです。
が、運転していて楽しいのはホンダ(オデッセイしか知りませんが)です。
偉そうなことを言わせてもらうと、クルマ作りの違い、どこからクルマを作り始めているか、何を見ているか、みたいなところを感じます。
ホンダは、運転するものに何をさせる、その何かで形を決める、という感じがとてもします。
トヨタは逆、とまでは言いませんが、何をさせるか目的が先で、それに運転席がついている、という感じです。
なので、使い勝手がいいのは明らかにトヨタの方が何枚も上ですが、運転する楽しさを感じるのは絶対ホンダです。
私は助手席に乗るより、運転する方が多いので、運転が楽しい方がいいです。なので4点。
【乗り心地】
運転していて一番感じるのは、やはりこれ。トヨタのフニャフニャに馴れているので、固く感じるというと悪く聞こえてしまうかもしれませんが、ピシっとしてる感じです。
コンビニに入る時もグラグラしません。車線変更も、多少のぐにゃぐにゃ感は否めないものの、少なくとも後ろの座席まで一緒に車線変更している感じはします。
エスティマのようにボンネットと運転席だけ一緒で、あとは遅れてついてくる感じはありません。
今まで3列目に乗っていた6年生は、2列目の真ん中が指定席となりました。
同じ場所を通過した時、「あ、揺れなくなった。」と言っていました。
狭くなったことで申し訳ないなと思っていましたが、狭いことより揺れなくなったことの方がいい、快適だと言っています。
なので4点。
【燃費】
あまり気にしないので評価しません。
【価格】
マイナーチェンジが発表された直後の在庫車なので人に言えないぐらいの値引きです。
なので評価しません。
【総評】
初めてのホンダのクルマです。
運転していてとても楽しいです。独身の頃乗っていたBMWを思い出します。
使い勝手はトヨタ車(特にエスティマ)と比較して悪いです。
マツダ車にも乗っていましたが、トヨタ車を知らなければ、別に悪いとは感じないかもしれません。
(逆の言い方をすれば、それだけトヨタ車は使い勝手はいいと思います。)
運転は楽しいが、収納面で不満があり、総合評価としては3点です。
それから評価項目にはありませんが、カメラの画質が悪いです。バックする時、ラインや柵などがよく見えません。使い物にならないレベルです。
カメラの画質なのか、ナビの画面の解像度なのか、どちらが悪いのかわかりませんが、使い物になりません。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 339万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
2017年10月30日 00:14 [1074222-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
今までエスティマを3台(今の型のアエラスG3.5、ハイブリッド、2.4、いずれも七人乗り)乗り継いできました。
五人家族(子供三人小学生)で、3列目の子供が一人ぼっちでかわいそうだったので八人乗りにしたくなりました。
ミニバンミニバンした完全なボックス型は好きではなく、エスティマのようなややスポーティーさも求めていたので、オデッセイを選択して見ました。
初めてのホンダ車なので、「あんたホンダをわかってないね」と言われると思います。
エスティマとの比較が多いです。参考になれば幸いです。
【エクステリア】
今までのエスティマでは白色ばかりでしたが、今回、在庫車ということで選択肢がなく、黒色の一択でした。やはり締まって見えてかっこいいですが、手入れが心配です。なので3点
【インテリア】
収納がとても少ないです。運転席側はドアポケットのみ。助手席側はドアポケットとグローブボックスのみ。
共通でコンソール中央に申し訳程度のスマホ置き場。ミラー上にメガネ入れ。
納車時、エスティマから荷物を移動させたらしまう場所がなくて困りました。
おまけでセンターコンソールボックスをつけてもらいましたが、CDの大きさぐらいしかなく狭いです。せめてメガネケースが縦にはいればいいのですが。
3列目はエスティマ同様、跳ね上げ式ではなく、床に収納されるのがいいです。
2列目はこれまで二人がけでしたが今回は三人がけ。子供三人で左にジュニアシート、右にジュニアシートおしりだけ、真ん中はそのままで乗っています。シートベルトの装着に手間取り、時間がかかります。
内装ですが、エスティマは、オールプラスチックのシボ加工でしたが、オデッセイはシボのところが基本ですが、一部、ダッシュボードの真ん中(ナビ画面の高さ)がウレタンが貼ってあって、ちょっといい感じです。昔の車はダッシュボードはオールウレタンが貼ってありましたが、最近の車はプラスチックの加工技術が進んだことととコストダウンで、プラスチックむき出しなのがチープでいやでしたが、オデッセイは完全なプラスチックむき出しではないところが気に入っています。
車内はやはり狭い感じですが、とにかく物入れが少なすぎます。なので2点。
【エンジン性能】
スペック的にはエスティマ2.4より馬力もトルクもあると思います。エコモードがついていて、常時Onにしていますが、グングン行くので気持ちいいです。エスティマよりレスポンスもよく、ストレスは感じません。
ハイブリッドに比べると見劣りするという書き込みを見ましたが、私自身は比べていないのでわかりません。
(エスティマのハイブリットについては、過去の私のレビューをご覧ください。)
エンジン性能はエスティマ2.4よりいいことだけは間違いありません。
不満はないので3点。
【走行性能】
ここが一番、トヨタとホンダの違いなのかな、と感じているところです。
トヨタ車は何台も乗ってきましたが、乗っていて楽しいのはトヨタです。
が、運転していて楽しいのはホンダ(オデッセイしか知りませんが)です。
偉そうなことを言わせてもらうと、クルマ作りの違い、どこからクルマを作り始めているか、何を見ているか、みたいなところを感じます。
ホンダは、運転するものに何をさせる、その何かで形を決める、という感じがとてもします。
トヨタは逆、とまでは言いませんが、何をさせるか目的が先で、それに運転席がついている、という感じです。
なので、使い勝手がいいのは明らかにトヨタの方が何枚も上ですが、運転する楽しさを感じるのは絶対ホンダです。
私は助手席に乗るより、運転する方が多いので、運転が楽しい方がいいです。なので4点。
【乗り心地】
運転していて一番感じるのは、やはりこれ。トヨタのフニャフニャに馴れているので、固く感じるというと悪く聞こえてしまうかもしれませんが、ピシっとしてる感じです。
コンビニに入る時もグラグラしません。車線変更も、多少のぐにゃぐにゃ感は否めないものの、少なくとも後ろの座席まで一緒に車線変更している感じはします。
エスティマのようにボンネットと運転席だけ一緒で、あとは遅れてついてくる感じはありません。
今まで3列目に乗っていた6年生は、2列目の真ん中が指定席となりました。
同じ場所を通過した時、「あ、揺れなくなった。」と言っていました。
狭くなったことで申し訳ないなと思っていましたが、狭いことより揺れなくなったことの方がいい、快適だと言っています。
なので4点。
【燃費】
あまり気にしないので評価しません。
【価格】
マイナーチェンジが発表された直後の在庫車なので人に言えないぐらいの値引きです。
なので評価しません。
【総評】
初めてのホンダのクルマです。
運転していてとても楽しいです。独身の頃乗っていたBMWを思い出します。
使い勝手はトヨタ車(特にエスティマ)と比較して悪いです。
マツダ車にも乗っていましたが、トヨタ車を知らなければ、別に悪いとは感じないかもしれません。
(逆の言い方をすれば、それだけトヨタ車は使い勝手はいいと思います。)
運転は楽しいが、収納面で不満があり、総合評価としては3点です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 339万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 | ||
| 2024年10月31日 19:28 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,224物件)
-
オデッセイハイブリッド ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシングEXパック 純正8インチナビ フルセグTV バックカメラ ETC 後席フリップダウンモニター ホンダセンシング 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 175.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 432.9万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 411.4万円
- 車両価格
- 400.4万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
オデッセイ アブソルート・EX メーカーナビ 後席モニター 全周囲カメラ 両側電動 ETC パワーシート 衝突軽減 Bluetooth LEDヘッド ハーフレザーシート
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円








