| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,890物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り)
2025年2月1日 00:08 [1932013-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
<試乗レビュー>
ミニバンを検討する中で試乗した一台。
まず全高の低さが気になる。2列めの乗り降りでルーフに頭をぶつけそうになるようではなんのためのミニバン(=大空間が売りのはずのクルマ)なのか?次に、ディーラー担当者が(おそらくルーフが低い理由として)スポーツ走行の話をしていたが誰がミニバンにそんなものを求めるのか?と首をかしげてしまった。その他にも手のジェスチャーでスライドドアオープンとか今一つ無意味な機能や特徴が目立つ。そして何よりこのクルマが「中国製」であることが買わない判断の決定打となった(知ってたらそもそも試乗に行かなかった)。食べ物で中国製は絶対に嫌だしクルマでもかなり嫌、そしてそう考える人はおそらく少なくない。製造コストを下げることができても結局売れなかったら何にもならないと自分は思うがホンダの経営陣はどう思うのか?中国で売れたらそれでいいみたいな考えなら非常に残念。
それと、ホンダは日産なんかと経営統合してる場合なのだろうか? も最近のニュースを見て思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・アドバンス 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 01:27 [1759335-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2015年RC2に8年間乗ってわかった事
4WDになった事が1度もない
色々試しましたがハンドルの舵角量が0だとリアは駆動せず、ハンドルを切り始め(何°からトリガーになるか不明)+アクセルはハーフスロットル以上の踏み込み量を維持し続けてやっとリアが動き始める。
途中アクセルワークでオフをしてしまうとリアが止まり、再度オンにさせるには最初に戻って動作繰返し。
そして、リバースに入れるとずっとフルタイム4WD
自分の車両がハズレなのか仕様なのかわかりませんが素材は良いので車両そのものは悪くない。
取説が20年前から変わってないぐらいに4WDの扱いが雑過ぎます。
4WDで車重もあるのに何で燃費いいんだろ?と疑問に感じてましたが、燃費を良くするためにリアの駆動を鈍らせてたの?に変化しました。
中期・後期は乗ってないので自分でご確認ください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月7日 22:43 [1492745-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ビッグマイナーチェンジ後、画像で見るとイマイチでしたが、実車は洗練されていて、良いデザインかと。但し、フロントはVWパサートのパクり、リアはメルセデスCクラスワゴンとBMWのテールランプを混ぜたようなデザインですね。
全体にパーツの精度が悪く、新車時からサイドステップはフロントドアとスライドドアのメッキ部がツライチになってません。リアゲートは隙間が多く、洗車すると水滴が入り込んで拭き取れません。
【インテリア】
新型ヴェゼルのデザインはマシでしたが、せめてこのレベルにはして欲しかったですね。
質感は軽自動車並みで、随所に安いプラスチックが使われており、乗り出し500万の車の内装ではありません。ウィンドウスイッチ部という指紋が付きやすい部分にあえてピアノブラックを使うなど、センスの低さに笑えます。
ルームミラーは、今どきフレームレスにもなっておらず、ホンダ車最高価格帯の底力を感じます。
雨が降ると、薄い鉄板とルーフライナー間との空間が奏でる音色が、静かな室内にこだまして、ドライブの雰囲気が台無しになる機能付きです。田舎の親父が乗ってた軽トラを思い出し、郷愁にふけることができました。
ナビはマルチモニターを使用したければ純正一択です。フレームにやたら幅があり、まるでダッシュボードにブラウン管TVをねじ込んだかの如く、インテリアの雰囲気を台無しにしてくれます。
【エンジン性能】
発電エンジンに切り替わると、静寂から一転、ホンダF1を彷彿とさせる騒音がたまりません。さすがエンジンのHONDA。求めていないサウンドも、ユーザーの意向無視で盛り込んでくれてます。
そしてパワー。V6ばりのトルクという謳い文句通り、ハーフアクセルで法定速度内までは軽自動車と張り合うことが出来ます。
【走行性能】
エコモードで走ると、2トン近い車重を実感出来ます。前に進めるにはアクセルを開けなくては。さすがHONDA、ミニバンでも上まで回せということですね。エコモードの意味は無くなりますが。。
ハンドリングは固く、妻は一度運転して、腕がパンパンになったとのこと。筋トレ機能付きとは!
【乗り心地】
ミニバンで走りを求めただけあり、法定速度内で舗装が荒れた部分を通ると、お尻をガツンと突き上げる仕様で、痔持ちには我慢を要求してきます。2列目の一歳半の息子は、前車や実家の車では、走り出すと直ぐに寝てましたが、
この車にはエキサイティングを感じるようで、寝ることはなくなりました。
【燃費】
納車後は6km/L しばらく慣らして10km/L
市街地 エコモード無し エンジンオフでエコ診断葉っぱ5つの走りかたです。
何年経ったら、皆様のような燃費になるのか期待大ですね。
【価格】
これだけの不快フル装備で乗り出し500万オーバー!
【総評】
息子のために前車からスライドミニバンを検討し、サイズ感とオデッセイが販売終了になるということで購入しました。
納車後、運転席裏の部品が錆びてるという仕様で、これもまたHONDAの品質が優れていることの証左です。
新車購入して、直ぐに次に乗る車を検討する羽目になるなんて、なんて素晴らしいメーカーだと思います。
さよならHONDA
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年9月7日 12:11 [1445705-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
忖度なしに批評するので、気に入ってる方は気を悪くされると思います。
ただ、正直にレビューする事で参考になればとの思いだけですので悪しからずご了承下さい。
良いところ
・燃費はこれまでの車と比べ大満足です。
・あと見た目より車内広い所は満足してます。
・子供たちは喜んでます。
悪いところ
・とにかく乗り心地が悪いです。リアの突き上げ感なんて本当に閉口します(完全に商用車レベル)、、、
・エンジンがとにかくうるさくガサツ。走行中の切り替わりはまだ我慢できるが、停車中にEVから切り替わったらびっくりするくらい煩いし振動もやばい(これも商用車レベル)。
・内装が安っぽい。本当に軽自動車をそのまま巨大化させたクオリティ。夜間にスイッチ類も光らない箇所が多いしグローブボックス内も光らない(しかもフェルトも貼ってなく100%プラ剥き出し)。
・シートの作りが悪い。これは妻も言ってますが、前車(某欧州車)と比較したら話にならんくらい酷いです。
訳あって試乗もせずに購入したのですが、正直他の方には全く勧めません。
以前レンタカーで借りたノア系ハイブリッドの方が全てにおいて優ってる気がします。
アルファードの直4モデルは正直イマイチでしたがこれより断然マシですね。
乗ってみて売れてない理由が分かりました。
マツダが今の物作りのクオリティで低床ミニバン出してくれたら、と切に願います。
追加
2列目のキャプテンシートについて
先日初めてまともに1時間ほど座りましたが実際にはかなり小振りな作りでキャプテンと呼ぶには程遠く長時間は正直かなり辛いシートかと思います、、、
後、全体的に言えますが座面が狭いのも頂けませんね。
室内空間を確保するという意味では良くやってるとは思いますが試乗のチョイ乗りではなかなか分からないと思いますので思いつきで書かせて頂いてます。
シートについては私が180cm80kgあるのも関係してるかと思いますが^^;
追追記
燃費には相変わらず満足です。
乗り心地改善のためタイヤをエコピアからレグノに変えましたが体感的には殆ど(実際は全く) 改善がないように感じます。
サス入替で変わるようならちょっと考えようかな、、、と最近は考えてます。
シートは慣れたのかポジションが決まったのか以前より腰痛や疲れが出にくくなって来ました(運転席)。
後席は前回レビュー時以来、座ってないため分かりません。
以前は酷評しましたが、日本でのサイズ(車高含め)としては取り回しし易いギリギリのサイズなのかなと思いますし妻も運転する事を考えると悪くない選択だったのかもしれません。
また何か変化あればレビューさせて頂きます。
参考になった62人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2019年2月17日 08:11 [1201504-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
かっこいいのかもしれないけど、なんかゴツゴツしすぎていてガンダムチック。もう少し上品に仕立ててくれると乗りやすいな...
【インテリア】
一番のもったいないポイント。せっかく走りはよくて、7人乗れるミニバンなのに高級感がほぼない。ここはアルヴェルに負けてるんじゃないのかな?(車格は違うかもしれないけど)
よくも悪くもミニバンチックで、機能的なんだけど安っぽい。
【エンジン性能】
これはいいと思います!モーターの力強さは他のミニバンでは味わえないものだと感じました。
【走行性能】
これもいい!他のミニバンよりも重心が低いこともあってか、より乗用車に近い感覚で運転できる。
【乗り心地】
これもgood。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
ちょっと高いかな...もう少しインテリアとエクステリアを上質にしてほしい。
【総評】
見た目を一切無視すればいい車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2018年10月12日 22:42 [1165504-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
職場の同僚でケチでプライドが高く、虚栄心の強い巨漢の中年主婦が購入しました。
メッキを多用したギラギラな外装、フェイクパネルを多用したテカテカな内装。下品さや威圧感が漂い、見てるこちらが恥ずかしくなります。
正直オーナーのキャラクターにはピッタリだと思いました。このオーナーにしてこのクルマあり、といった所。成る程これなら財布の紐を握り、クルマを知らないけど実用性重視で見栄を張りたい主婦層のウケは良いかもしれません。
無理して買った新車が余程嬉しいのか、舞い上がって周囲に自慢しまくり。それならと期待して乗せていただくと、騒音の大きさと足回りの激しい突き上げにガッカリ。
それもそのはず、カッコだけの18インチアルミに、妥協とコストダウンのトーションビームサスが完全に負けています(笑)
水を差すと面倒なので、オーナーにはベタ褒めしておきましたが、乗り心地に関しては良くこれで出せたな、と言うレベル。正直二度と乗りたくない。
オデッセイと言えばミニバンでありながらロー&ワイドなボディで、室内空間を犠牲にしてでも走りに拘っていた真面目なコンセプトに好感でした。
しかし、今回のフルモデルチェンジによってコンセプトもターゲットもガラリと変わり、他のライバル同様、見掛け倒しの張りぼてカーに成り下がりました。挙げ句の果て、ミニバンとして重要ポイントである乗り心地に難ありという始末。
これでもかとギラギラ&テカテカな装飾は大してコストを掛けず高級感を醸し出せてマーケティングとしてはアリなのでしょうが、本質的にクルマ好きを満足させる要素は皆無です。
クルマを知らない主婦層は騙せても、僅かでもクルマに知見がある人の目は騙せません。眉唾になったオデッセイというクルマのイメージは悪化しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月23日 19:08 [961164-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
納車から1年3ヶ月で手放すことになりました。短い間だったのですが、再レビューを残したいと思います。
【エクステリア】
見た感じはエスティマより高さが低くコンパクトで若干スポーティに見えます。車高がないのと前後のデザインが幾分スポーティに位置付けされているためか中途半端な仕上がりで高級感が見られず残念な点です。
【インテリア】
内装は、エスティマがプラッキー感が強く内装自体の高級感はオデッセイのほうが良いような気がしました。
アブソルートのシート地もよい感じです。見た目、座り心地ともに妻も納得です。でもG系のファブリックは試乗時に妻が却下しました。
後二列の使い勝手は圧倒的にエスティマです。シートアレンジも多彩で荷物の積みやすさもよかったと思います。オデッセイもサードシートは床下収納できますが、二列目のスライド量が小さく座席背面を倒すことしかできないので、長尺の荷物は無理なようです。
また、タイヤハウスの張り出しが大きく、荷室幅も狭いと思います。子供も成長し、自分たちで車を持っているのでこれから荷物を積むこむことも少なくなりますが8人乗りは2列目のシートの足が飛び出てすごく足元に邪魔なのと荷物を積むのに邪魔になってとても使いにくかったです。
また、車内の床面がかなり凸凹で他社のようにフラットだと使い勝っても良かったと思います。3列目シートが分割格納できないのも非常に不便でした。分かっていたこととはいえ、残念です。
低床が売りのホンダですが低床すぎて荷物の積み込みに腰をかがめる必要があり、逆に使いにくかったです。
【エンジン性能】
オデッセイハイブリッドはエンジン性能というよりモーター性能かと思いますが、トルク感も十分です。自分の運転では必要に十分すぎます。特にSモードではレスポンスが良すぎてアクセルワークが手に負えないほどです。エンジンは発電所なのですが、加速時や登り道では迫力満点の音を立てます。(もう少し静かに発電して欲しい・・・)
特に加速時やワイディング走行時に速度とエンジン回転(音)とのギャップが大きく、やはりエンジンになれていると、ここはわかっていても非常に違和感がありました。
【走行性能】
もともとオデッセイの詳しいことは試乗するまで知らなかったので、後輪サスが固い評判があるという事をセールスに聞くまで知りませんでしたが、硬くて飛び跳ねるというような感はないと思っていたのですが、乗っていくうちに突き上げがひどく家族からはだんだん苦情が出てきました。
運転する自分はエスティマより若干背が低く、バッテリーが席の下で重心が低いこともあってかカーブが続いてもふらつきも少なくく気持ち良くコントロールは楽です。
最小回転半径が5.4mと小さく小回りもききますし、ホイールベースも2.9mと長く直進安定性も悪くありません。
【乗り心地】
運転時は運転席しかわからないのですが、硬すぎず、柔らかすぎずシートの納まりがちょうど良い感じです。休憩に二列目で休んだときはシートの納まりはよく、天井まではゆとりはあるもののシートを一番後ろに下げても足元が少し狭いと思いました。2列目のレールがとっても邪魔でした。7人乗りだと十分すぎるほどなのですが。エスティマでは8人乗りでもスライド量が大きく足元は広かったのですが。
【燃費】
田舎道の渋滞知らずの道が多いので、スムーズな走行ができますが生涯燃費は、かなりエコ運転して20km/Lでした。普通に走行していると、概ね17km/l程度でしょう。燃費自体は良いのですが、カタログ値の7〜8割程度とすごく不満です。エスティマ時代はほぼカタログ値どおりでした。
積雪期寒冷時の暖房の弱さと燃費低下は天下一品です。
【価格】
オデッセイという車の内容を再度見直して評価してみると恐ろしく高いというところが第一印象です。ハイブリッドを加味しても30万以上は高く感じます。
【総評】
Lクラスミニバンからすると、高級感が低く使い勝手の悪い車でした。Mクラスだともう少し気持ち高級感のある車だったと思います。ステップワゴンにハイブリッドが出て一層中途半端な車になった気がします。
また、欲しいところに必要な細かな装備が標準でなかったり、使い勝手や高級感を見い出せないところがホンダさんの弱いところだと思いました。
あくまでも個人的な感想ですので、レビューの反論もあるかもしれません。この点はお赦しください。
センシングの安全装備は時々誤作動もありありますが大事な装備だとおもいます。今回は高い勉強代になりましたが、良い車だと思いますが細かな点を含め自分には合わない車だたったと思いました。
参考になった54人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
2017年11月3日 07:54 [1075288-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】素晴らしい。格好良いです。
【インテリア】安っぽい。
【エンジン性能】それなり。
【走行性能】イマイチ。キビキビしてロール感は少ないが、何を目指しているのかサッパリ。
【乗り心地】運転席は軽トラレベル。二列目の同乗者が
静かだなぁと思って後ろを振り向いたら、既に息をしていませんで た。グレードはアブノーマルでしたっけ?
【燃費】あまり良くないと聞きます。
【価格】値引き300万円でも要らないです。
【総評】ホンダは真面目に市場リサーチしてるのでしょうか、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX アドバンス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月23日 01:43 [1022763-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
※あくまで私個人の意見ですので、ご参考程度に。
1.エクステリア
購入当初から今もずっとかっこいいと思ってます。色はブラックでした。他者ミニバンと比較して、美しく流れるようなフォルムが特に気に入ってました。
2.インテリア
シンプルです。必要最低限ギリギリ足りてないって感じです。手前に引っ張る形のセンタートレイは何故このような仕組みなのかがよく分かりませんでした。(収納した状態であってもウォークスルー時にかなり邪魔…)
3.エンジン性能
良く走りました。ただ、出足はかなりもっさり。
4.走行性能
高速運転時の安定性は、車重もあるので抜群です。ただ、運転していて気になったのは、Aピラーの位置が邪魔すぎて、右折時に歩行者と被ってしまい危険を感じるシーンがありました。
5.乗り心地
最悪。購入当初から我慢して来ましたが、限界が訪れました。
6.燃費
街乗り7〜8、高速10〜11
正直、今どきの車の燃費ではありません。
7.価格
コスパを考えると、高かったと思います。
8.総括
一年半ほど乗って来ましたが、家族から散々乗り心地の悪さを指摘され続け限界がきて、この度売却しました。
前列はマシですが、この車は二列目以降の乗り心地が最悪です。落ち着いて寝ることもできません。シート自体は良いのですが、根本的にダメ。ちょっとした段差で腰が浮きます。相当跳ねます。
大好きな車だったためかなり悩みましたが、乗り換えて大正解でした。この車は運転している本人だけが楽しい、自己満の車です。家族のことを思うのなら候補から外すべきです。
また、購入当初営業マンから知らされませんでしたが、半年経たずにハイブリッドが出ました。試乗したところ、衝撃を受けました。ガソリン車の悪いところをほぼ完璧にケアしてある、そんな印象でした。正直、ガソリン車を買ったことを後悔させられました。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 14:14 [977953-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
後期型アウトランダーPHEVからの乗り換えです。
数々の不正を続ける三菱を絶対に許せず乗り換えました。
家族が増えてミニバンが必要になった事も購入の後押しになりました。
ホンダだから、オデッセイだから
という部分は抜きに客観的にレビューしたいと思います。
ちょっぴり辛口目ですが、これからの期待を込めてという事でご容赦を
【エクステリア】
どこからみても見た目は良いと思います。
ただ、自己満足度が高く値段と機能の割に大衆車にしか見られないのが残念です。
【インテリア】
フロントガラス下のプラスチック多用は残念でなりません。
粗悪な部分と良い部分がとてもかけ離れているので、トータル的にどう在りたいのか分からないです。
目に入る部分や手が触れる部分は質感が良い物を採用して欲しかった。
【エンジン性能】
前期型のアウトランダーPHEVに似ていて発電にしても走行にしても音が気になります。
踏んでも反応が悪くエコモード解除しても望むパフォーマンスが得られていない感じです。
総じてパワー不足な感は否めずフル乗車時は本当に前へ進むのか?と思ってしまう程です。
【走行性能】
走行時はアクセルコントロールでエンジンのオンオフが目まぐるしく切り替わります。
上手く制御されているのかなと思います。
【乗り心地】
前席はあまり気になりませんが、セカンドシートの突き上げ感がかなりあります。
サードシートは座っていないので分かりませんが結局は…
【燃費】
最初は燃費がいいなと思っていましたが、1人で乗る事が多いのにリッター15kmのアベレージしか出せません。
特に強く踏み込む事もしていないのでかなり不満に思っています。
カタログ値と乖離するのは仕方ないのかな…
【価格】
補助金等の特典も無く500万近い金額はどう考えても高いと思います。
【総評】
アウトランダーPHEVに似た車で100V対応、ミニバンとなるとこの車しか無いのが現状です。
メーカーにまだノウハウ無いみたいなので、これから熟成されてくるのかな…
電気だけの完全なEV走行を味わってしまうと不満が多くなってしまいます。
しかし、それらは買う前から分かっていたので楽しく長くつきあって行きたいです。
夜間でのアクティブコーナリングライトはかなりいいですね。
フルモデルチェンジで是非やって欲しい事
ヒーターシート
リアパワーゲート
ステアリングヒーター
給電機構追加(PHV化、バッテリー大型化)
パワー不足の解消
セカンドシートの乗り心地改善
エンジン音の遮音
内装の質感アップ
車の絶対的な楽しさを成す為に一つ一つ積み上げてLクラスミニバン最強を目指して欲しいと思います。
参考になった36人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 47件
2016年11月12日 23:33 [976389-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
斜め前方からは、良いと思います。
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
直噴エンジンらしいダイレクトな、加速感は良い。
【走行性能】
ミニバンとしては、良い
ブレーキ性能が、抜群に優れています。
安心して、運転できます。
【乗り心地】
初期型純正サスは、最悪です。
よくこんな代物を、HONDAも黙殺しているもんだと。
運転席、2列目、3列目すべての座席で、家族全員、同乗した友人数名から、クレームと失笑
(大笑いした友人や、買い物失敗決定的な発言も、胸に突き刺さりました。)
乗る人、乗る人に、馬鹿にされる現実に、精神的に耐えがたく、
皆さまの意見を参考に
早々にHKS Cタイプ のDampersに交換
(車高は換装時-30設定でしたがコインパーキングでドアがフラップ装置に干渉するため-10に再調整 車高の再調整による、ハンドリングや乗り心地に大きな変化は無いです。HKS−Cに関しては、車高下げない選択も可能です)
Dampers換装後は、純正初期サスとは、比較にならない程改善しました。
(ただ、3列目は、大きく改善したものの、大きな段差では、それなりに苦痛を伴うようです。)
HKSDampersのおかげで、2年半、楽しく乗る(そう思い込む努力も必要)ことができました。
工賃、アライメント込みで17万円ほどの出費でしたが、ディーラー下取り査定(210万)では、Dampersの査定アップは無しでしたが、買取店では、RC1に限っては、初期サスは、不人気のため、テインやHKSなどの有名メーカーのDampersの方が、人気があって売れるので、買い取り額に増額しておきますとのこと(240万)。30万円増額でしたが、Dampersによる増額がいくらかは、不明です。
【燃費】
街乗り 9
高速 12
ミニバンとしては、合格点
【価格】
アブソEX (当時は、メーカーナビ標準)
購入価格 乗り出し 400万円+Dampers17万円 合計417万円
売却価格 240万円 2年6か月 24000km
減価(減損) 177万円(30か月)
1か月あたり59000円の減損なので、痛いですが、初期型アブソとしては、まずまずの売却額のため許容範囲
【総評】
乗りつぶす予定で購入しましたが、良い車だと思い込むことに疲れました。
フルモデルチェンジから丸3年に、皆さんの残価設定車の返却など、様々な懸念を感じ、急ぎ売却しました。
愛車を手放すときは寂しいですが、今回ばかりは、肩の荷が降り、スッキリしました。
次車決定、納車まで、両親の車借りておきます。
次車は、未定ですが、リセールの良い車で、3年間、5年間での減価(減損)が少ない車を、交渉中です。(ヴェルファイア他)
月あたり35000円程度までの減損が理想的
(例) 417万円なら3年後291万 5年後207万円以上で売却
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月4日 16:13 [974167-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入当初からトラブルが多くその都度直してもらいましたが乗り心地が非常に良くなく不満に思ってました。車検が11月の為入れ替える事になりました。
不具合内容としてはサイドミラーの熱線が断線していて雪が解けないので交換。
エンジン回転数が不安定でエンストしそうな現象のでダメにエンジン関係の部品を替えてました。
バックドアの油圧ダンパーの異音で2回交換。
スライドドアのオープン検知で警告音が走行中鳴り響くので部品交換…と3年間でいろいろ発生。
高速道路の継ぎ目で左右に跳ねて地震かと思うくらい揺れが止まらない。
田舎道の段差などは後ろの席に座るとお尻が浮く程跳ねます。
せっかく高い高級車を買いましたが希望どうりの性能ではなくて残念でした。
売却金額は240万円台だったのでステップワゴンのCSに乗り換えました。こちらの方が変なストレスもなく快適です。
アルファードが欲しかったんですけど家族の理解が得られず断念です。
高い勉強代でした…初期型は買うものじゃないですね。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2016年6月24日 14:15 [648127-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
この車が出てたおかげで、一瞬だけ値下った段階で完成度の高い最終型RB3アブソルートを格安でゲットすることが出来きました。
とりあえず2万キロ程乗り、先日代車でこのオデッセイという車に数日乗る機会があったので、惨敗必至のエリシオンRR3(V6)との比較では無く、代車で1タンク分ぐらい試乗したハイブリッドを加えて同じオデッセイ同士を比較して感じた内容へ再々レビューします。
比較の基準はRB3、純正18インチで純正装着のミシュランタイヤ(プライマシーLC)2万キロ弱走行、基本フルノーマルでリジカラとアライメントだけやってます。
参考までに、車歴です。
【ファミリーカー】
スパシオE120系 ⇒ RB1アブソルート ⇒ RR3エリシオン ⇒ RB3アブソルート
【自分用の車】
RPS13 ⇒ BF5 ⇒ AE111 ⇒ JZX100 ⇒ EK9 ⇒ EP3 ⇒ KB1 ⇒ FD2 ⇒ ゴルフ7
【インテリア】
ぱっと見Fit?照明含めて色使いがださい。
斬新だったRB系のインパネデザインからかなり退化してないかな?
シートのすわり心地も悪いし、よくこんな車出したね。
RB1、RB3の圧勝
【エンジン性能】
エンジン性能、わざわざレギュラーにする必要はあるのか??K24Aに比べて、がさつに回る感じがする。
というか、CVTの影響からかガラガラ回ってる回転域でずっと加速している感じが不快でしかたが無い。
RB3でアブソルートに採用してた内製の5速で良かったんじゃないの?
まぁ、全てコストダウンだろうけどね。
当然、RB1、RB3の圧勝
※ハイブリッド
バッテリーとモーター分をまかなえていない。
燃費計を見ていると、渋滞の原因となってしまうぐらいカッタルイ。
【走行性能】
これは多々インプレが出てる通り、ガチガチで曲がらない。
RB系の足回りがいかに完成度が高かったのか、よく分かるユーザが多いのでは?
ここまでガチガチにしないとまともに走らないんでしょうね。
という訳で、雲泥の差です。
RB3で山道とか走ると、走行性能の高さをよく体感出来るんだけどね。
較されるのが可哀想なぐらいの差がある。
アルベルあたりとどんぐりの背比べでもしてりゃいい。
※ハイブリッド
バッテリーが追加された分重量が増して、さらにリアがおかしくなってる。
貨物車に荷物積んだみたいな挙動。
ディーラーは重厚感とか言ってたけど、それはドイツ車に乗ってから言えとww
【乗り心地】
ちなみに、アルファード、ベルファイアように運転してても吐きそうになるぐらい揺れる事は無いけど、真逆でガチガチで嫌になるね、安っぽい突き上げ?足回りが全く動いてない。
ステップワゴン以下としか思えないな・・・この車。
コスト下げ過ぎ。
※ハイブリッド
更に劣悪、重さがある分揺れが収まらない。
当然家族は誰も乗ろうとしない。
【燃費】
通勤時の燃費
RB3:11
RC1:9
RC4:13
おいおいおいおいおい(笑
※ハイブリッド
書いて良いのかな?
ただでさえ駄車掴まされてるのに、ハイブリッド代取られて・・・
ユーザは何キロ走ったら元を取れるんでしょうか?
【価格】
RB3とくらべて、割高感は非常に感じますね。
欲しくないから余計かも?
どうせなら、アルファードのようにわかりやすく見た目だけ高級にして、見えないところだけ、とことんコストダウンしないとさ〜
トヨタユーザのように指名買いして文句も言わずに乗ってくれないよ?
※ハイブリッド
買う意味無し
【総評】
特にダメなのは足回りとCVT。
エンジンもパワー不足だし、車内も広いわけでは無く微妙。
ってか、散々と言われていたアルベルと同じトーションビームにする?
ステップワゴンとの棲み分けが明確じゃなくなった車種を、一体誰が買うんだろう?
代車で数日も我慢できず、家族全員乗りたくないというブーイングの嵐。
という訳で、この車は途中で運転するのが嫌になってゴルフで行動していました。
※ハイブリッド
さらに酷評を頂きました。
これならまだジェイドの方が乗り心地が良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 22:41 [938313-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,237物件)
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 70.2万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.2万km
-
オデッセイ アブソルート ホンダセンシング 純正ナビ バックカメラ フリップダウンモニター ETC パワースライドドア LEDヘッドランプ クルーズコントロール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円




















