| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EX ホンダ センシング(2017年11月17日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 360 万円 2017年11月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 71位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 22:02 [1260877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】18インチの純正アルミが1番のお気に入りです。
【インテリア】まあまあ高級感があって良し。本革シートがお気に入り。
【エンジン性能】プチ静音の効果で、かなり静かになりました。
【走行性能】安定感は素晴らしいと思います。ただ、エンジンからの微振動は気になります。
【乗り心地】低速時より、中高速が得意な感じです。静音で雑音が小さくなり、満足いくレベルになりました。
【燃費】市街地走行が多いので6.7キロ位です。
【価格】納得レベル。
【総評】プチ静音で、かなり満足出来る車に仕上がりました。デッドニングではなく小さな異音や雑音を消すことでバランスの取れた快適な車になりました。
参考になった72人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年4月20日 10:27 [1217917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
市街地とバイパス(80km制限)を30kmほど試乗しました。
【エクステリア】
もはや見慣れてしまって新鮮さはありませんが、全体的にはカッコいいです。独特の存在感と品の良さがあります。個人的にMC後は濃色よりも白がカッコいいと思っています。
【インテリア】
華美さはなくシンプルにまとめられていて、どちらかと言うと地味ですが、その分飽きなさそう。1〜3列目までシートが良いです。ただ、1列目は座面が短めなのがやや残念。運転していてちょっと落ち着かない。2列目キャプテンシートは大きめの大人の男性には幅がやや小振りではありますが、足下も広くクッションも良く寛げます。3列目は大人でも十分座れる仕様で、ミニバンの中では秀逸。
【エンジン性能】
踏み込むと「ガー」。直噴エンジンの音質はガサツで好きではないです。私には、エンジン音が気にならず静粛性の高いHVが好みでした。性能的には、踏み込めばしっかり加速してくれて過不足ない感じです。
【走行性能】
直進性、ハンドリングともに良好です。ミニバンというよりはステーションワゴン的な走りだと感じます。コーナリングについてはHVの方が低重心で、気持ち良さと安定感は上と感じました。
【乗り心地】
良好です。最近試乗した車のなかでは、現行のグランドC4ピカソに似た感じがあります。試乗車は18インチを履いており、17インチのHVよりも路面の凸凹を多く伝えて来る印象で、HVのしっとり滑らかとは趣がかなり違いました。HVよりも足回りの張り感が感じられ、HVのような豊かなストローク感は希薄です。ただし、バイパスの路面状態の悪い区間を80km/h程度で走った時も脚はよく動いており、ショックの角も丸く、まずまずフラットライドで、欧州車的なよく出来たセッティングと感じました。ストロークのあるシートが路面からのショックをうまく吸収してくれます。ホイールサイズの影響もあると思いますが、大きな段差などでの突き上げ感はHVよりも大きめです。
個人的には、HVのしっとりとした滑らかさとフラットライド感、たっぷりとしたストロークを感じるしなやかさは忘れがたく、ガソリンもこれはこれで良いのですが、HVの方がより上質で高級な乗り味と感じました。床面に配されたHVユニットの重量分のダンピングが効いていることも乗心地面で有利に働いているように思います。
ロードノイズに関しては、ステップワゴンのガソリンの方が静かだと思います。特に粒状路では車内がざわざわする印象です。買うならデッドニングしたいです。
【燃費】
試乗のため未評価とします。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
低床低重心で走りが良く、車内も広く、乗降性にも優れる素晴らしい実用車だと思います。個人的には年間5万キロくらい乗るので、燃費で有利かつ乗り味の滑らかなHVの方がより魅力的ではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 17:28 [1206703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
背が低いのでボンネットから流れるようなデザインで格好イイと思います。
フロントマスクもオラオラ感がなく控えめ。
地味とも言われるかも知れませんが流行に左右されないでしょうし飽きないと思います。
ただライトから後方まで伸ばしたメッキのラインは個人的には無い方が好み。
【インテリア】
アルヴェル、エルグランドが比較だと思いますが一番安っぽいです。
セレナにも負けてる気がします。
・・・が我が家は子供が3人いるのですが清掃してもすぐに砂や埃だらけ。
安っぽさのおかげか汚れても諦めがつきやすい・・・と自分に言い聞かせてます。
【エンジン性能】
190PSありますが重量がある為、出足は重いです。
しかし中速域からは気持ちが良いです。
トヨタ党でしたが吹きあがりの良さはモータースポーツのホンダを感じました。
【走行性能】
低床設計のお陰でしょう。路面に張り付くように走ります。
特に高速での大きなRでは不安を感じさせません。
またホンダセンシングですが素晴らしいです。長距離運転が楽になりました。
電車に乗ってる気分になりますがあくまで「運転支援」ですからある程度緊張してハンドルを握ってます。
【乗り心地】
乗り心地は硬めです。路面の凹凸があると結構拾います。
前期型はお尻が浮く等と酷評されていましたがそういう事はありません。
都心部に住んでいますが基本的にアスファルトしか走りませんので不満はありません。
ただ3列目は前列に比べると揺れますので酔いやすい方は座らない方が良いです。
【燃費】
主に片道8キロの通勤ルートです。渋滞の中40分くらいかかっています。
平均リッター7キロです。前車ヴァンガード2.4がリッター5キロでしたから良くはなってるかと思います。
高速では130キロの距離を時速100キロで巡行してリッター12キロでした。
【価格】
アルヴェルよりお買い求めやすいと思います。
その代わり400万オーバーの質感ありません。
大幅値引きするエルグランドと迷いました。
【総評】
背が低いミニバンは不人気ですがそれ故にお出かけしても被りません。
出会うと逆に嬉しくなります。また洗車もしやすいです。
ミニバンというよりステーションワゴンぽいので車庫入れが苦手な方は運転しやすいと思います。
またHVと迷いました。
あの出足の良さと静かさ・・・そして渋滞追従機能。
正直憧れはありましたが価格差50万円。
そんな装備はいらない!と妻からOKが出ませんでした。
出足は重いですが中速域からはガソリンが好みでしたし燃費を気にしない我が家にはガソリン車で十分でした。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2018年11月25日 16:35 [1176994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ハイブリッド同様結構いいですね。
【インテリア】
良い所
センタードリンクホルダーが2つ出てくる
(ステップワゴンはセンタードリンクホルダーが一つしか出てこない)
ステップワゴンと違いメーターがアナログ
(ただしタコメーターはデジタル)
パワーウインドウがオールオート
(ただし運転席スイッチからオールオートで操作出来るスイッチは運転席と助手席のみ)
ホンダセンシングに歩行者事故低減ステアリングが追加された所。
悪い所
収納が少ない。
オデッセイに限らずこのクラスのミニバンはミドルクラスミニバンと比べると収納がやや少ない傾向にある。(アルヴェルやエルグランドもそう)
購入層が収納よりも乗り心地やデカさを気にしていると(デカければデカい程良い)と営業マンが言っていました。
パワーシートがメモリー付きではない。
ヴェゼルよりも車格が上なはずなのに装備が貧弱なのはなぜ?
運転席から操作出来るパワーウインドウスイッチがオールオートではない。
ヴェゼルは運転席から操作出来るスイッチは全席オールオートで操作出来るのになぜ?
電動式パーキングブレーキではない。
ヴェゼルはガソリンも電動式パーキングブレーキなのにね。
ホンダセンシングがハイブリッドと同様全車速追従式ではない。
そんな所をハイブリッドと差別化しなくていいと思う。
ガソリンタンク容量55lと(4wdは50l)とやや少ない。
RB4オデッセイ同様のガソリンタンク容量60lのままで燃費向上をして欲しかった。
ホンダに限らずどのメーカーにも同じことが言えますが、ガソリンタンク容量を小さくして燃費を向上させるのではなくガソリンタンク容量を小さくしないで燃費向上を目指して欲しいですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドとは違い坂道ではパワフルですね。
初動の速さならハイブリッド、坂道や後半からの力強さを感じるのがガソリンですかね。
【走行性能】
ハイブリッド同様セダンと同じ感覚で運転出来ます。
【乗り心地】
初期型の2列目に座った事はありませんが、おそらくいいんでしょうね。
【燃費】
燃費計で11キロを出ていました。
やはりガソリンはハイブリッドと比べると実燃費の乖離が小さいですね。
【価格】
装備の割には高いですかね。
【総評】
ハイブリッドと比べると明らかに売る気がないなという感じがしました。
ホンダセンシングの機能で差別化するのではなくガソリンタンク容量ぐらいで差別化を図ればいいのにと思いました。
でも買うとしたらハイブリッドよりはこっちの方ですかね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 486.4万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 352.3万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 98.4万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 302.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜2399万円
-
50〜273万円











