| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル アブソルート (7人乗り)(2015年1月23日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 331 万円 2015年1月23日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 48位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 71位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月13日 22:45 [866138-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ついに納車されましたので、参考になるかわかりませんが、記念をかねてカキコします。
ノーマルアブソのアドバンスは、20thモデルの後継として、インターナビやバックカメラ、パーキングアシストが追加装備されたお得なパッケージで、お金に余裕のない私には、これしかないっ(笑)みたいな感じで飛びつきました。多分次期新型は高くて買えない、、、
なので、オプション何も付けず参考になりませんが、値引きの基礎情報は以下のとおりです。
オプション:マッドガード、バイザー、ライセンスフレーム、点検パックのみ
下取り:16年式ノア、20万キロ、内外装とも痛み多し、下取り車についてた楽ナビは、嫁の車の古いナビと入れ替えてもいいと言われたので付け替えました。
ガラスコートは、主に外車を専門にやってるとこの仕上がりが良さそうだったのでOPから外して、マットはAftermarketでクラッツィオのDXタイプにしました。
本体値引:27.5万
オプション値引:5万
下取り:4.2万
で総額 348.5万でした。
何もついてないのに、よく引いてくれたと思います。オプションなんてモトモト6.5万しかつけてないのに、、、そこから5万値引きとか
あとは節約した分で、クラッツィオのシートカバーとDampers整と19インチにインチアップする準備をしています。やっぱり、愛着がわくといじりたくなりますよね〜、楽しいけど、ガラスコートと後付け分で、やっぱり50万ぐらいかかってしまってます。
その他の細かいレビューは、みなさんがされてますので省略しますが、今回の特別仕様車はいろいろなものが標準になってるため、新しくはありませんがお買い得だとおもいました。最後まできになってたリアモニターは、貧乏なので多分自分で付けると思います。(笑)
満足度が星4つなのは、ホントはEXアドバンスが欲しかったからです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
2015年10月12日 09:16 [865683-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニバンにありがちな箱型ではなく、流線型でワゴン風のエクステリアデザインは格好良いです。
乗用車風だった先代よりかは車高が上がったものの、ミニバンにしては比較的低めに抑えられたおかげでスポーティーでスタイリッシュに見えます。
またグリルの押し出し感は増しているものの、ゴテゴテし過ぎず、精悍な印象です。
ユーザーの趣向に合わせた結果、ゴテゴテし過ぎて下品なデザインになった某社の高級ミニバンとは大違いです・・・
【インテリア】
アルファードやエルグランド等、他社の高級ミニバンにような豪華さはあまり感じられず、シンプルなインテリアデザインです。
ただエスティマよりは格段に質感は良いです。
個人的には価格なりの質感で十分だとは感じるものの、高級ミニバンのイメージからするともう少し豪華さを出して欲しいところです。
車高が抑えめにも関わらず低床化のおかげで頭上の空間は十分確保されています。
また、2列目の座席の作りが良い上に、3列目も広々としており、快適性の面では申し分ありません。
スライドドアで低床なので、乗り降りもしやすいです。
【エンジン性能】
2.4LNAエンジンと大型ミニバンとしては標準的ですが、必要にして十分なパワーがあり、きびきび加速します。
【走行性能】
車高を抑えたお陰で走行安定性がよく、ハンドリングもしっかりしてしており、乗用車に近い感覚で運転できます。この辺りは先代の良さを継承していますね。
【乗り心地】
アブソリュートは足回りが固いとは聞いていましたが、改良後だからなのか、特別乗り心地が固いとは感じませんでした。
乗り心地を重視する場合はGを選んだ方が良いかもしれません。
【燃費】
大型ミニバンだけに特別良いわけではありません。ハイブリッドの登場を待つ必要がありそうです。
【価格】
他社の高級ミニバンよりかは価格は抑えめでエスティマに近い価格帯ですが、妥当な価格ではないかと思います。
【総評】
他社の高級ミニバンと比べると、もう一歩内装に豪華さが欲しいかと感じるところもありますが、価格から考えたら妥当なところだと思います。
一方、ミニバンらしからぬエクステリアデザイン・走行性能の良さはそれを補って余りあるメリットで、ミニバンとしての使い勝手や快適性も申し分ありません。
高級ミニバンはトヨタ一強状態ですが、もっと評価されても良いのではないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2015年7月13日 23:00 [841299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車の走行距離が18万キロに達していたので下取りお願いして新車を購入。ハイブリッドなんぞ欲しくもないですが、しかし引き合いに出したりして結構値引きしてもらいました☆彡
実際検討していた車種としてはベルファイア・エルグランドでした。
【エクステリア】
ホンダらしいというか若者向きという印象。ホンダのロゴが眩しいです!ケツは好きですがフロントグリルは正直あまり好みではありません。嫁は厳ついと云いますが、ベルファイアと比べると愛嬌あると思いますけど・・。
【インテリア】
トータルは高級感というより20代が背伸びしたようなフォーマルの印象。おっさん臭くなくてオッサンは非常に嬉しいです。家族にはシートは好評ですが運転席はやはり腰当てなど使わないと長距離は辛いと思いました。それと収納が圧倒的に少ないので工夫は必要です。ここも残念な点です。
【エンジン性能】
エコモードは象さんが乗ってるかと思いきや、快適。ですが高速オートクルーズ使用では燃費を悪くするような無駄な回転をするので楽ですが切っております。センシングのシステムが悪いのかもっと制御技術(ソフトウェア)を磨いて下さい。ちなみに親父のアイサイトバージョン2が非常に優秀なんで、比べてしまいます。
馬力は大人2人子供2人ではストレスフリーです。6人乗ると流石に2.5L限界で頑張ります。正直この大きさで2.5Lはいらないとは思いますが最大人数でも楽なのは確かです。本気で振り回す車でもないので潜在能力は未だ知りませんが、反応はいいです。
【走行性能】
コーナーを体感すればこの口コミで言われている足回りの意味が分かります。若い頃レース場にてガチガチの競技車輌で遊んでいた頃を思い出しました。運転する楽しさは数多くあるミニバンでは 絶対に、絶対に! 味わえないものです。
乗り心地の評価が目立ちますが、所有者でもない人が書いている中途半端な発言を信じるよりまずご自身で十分な試乗をした方がいいです。目的が合えばその圧倒的な能力に驚きます。テクニックには確実に応えてくれる車です。この車の真価は走行性能にあると思います。
余談ですが、様々なディーラーに試乗させてもらいましたが、車好きな営業マンとそうでない営業マンとでは試乗ルートに良し悪しの差があります。当然運転してもらって乗り心地の吟味もさせてもらったりしましたが、悪い所も教えてくれるのが車好きの営業マンでした。高い買い物です、いい面ばかりでなくとことん試乗して色んなルート走ることをおすすめします。
【乗り心地】
乗り心地改善の為とサスペンションに仕事をさせる為18インチの純正ホイールより重いAftermarket品17インチホイールに履き替えてダンロップエナセーブを装着。ロードノイズは大きいですが底床の為安定性は抜群です。しかし誰もが言うサスの硬さは対策後のものでも結構感じます。おそらくシートで吸収を和らげている部分もありそうですが、何とか走行性能に影響しないギリギリの工夫を垣間見ます。ですので多少の試乗では辛口の乗り心地と判断するのは頷けます。私感ですが数値の10段階評価で10が良1が悪とすると、田舎の切り貼り舗装で4、都市部の舗装なら8高速では6〜7といった評価です。細かい街乗り程良くはありませんが、正直慣れます。
【燃費】
現在2000キロ走行くらいで平均燃費10.5です。2.5Lとすると思った程悪くない、いやむしろ良いです。
【総評】
私が15年ぶりにホンダをチョイスした最終的な理由としては単なる移動手段の車がそこに楽しさをプラスしてくれたからです。最後の選考まで残ったのはエルグランドでした。所有感もあり一定の満足度もあるでしょう。でもそこには快適性はあっても楽しさはありませんでした。小学校の子供2人、子育て真っ最中の家庭で随分背伸びをした買い物ですので慎重に吟味はしました。サス問題は家庭内で問題視されてましたが、結局文句を言いつつも目的地までのプロセスなんぞ気にもしない事を考えると車本来の楽しさを追求してもいいのかと思うのがキッカケでした。
選考に挙がったベターなものづくりをするトヨタや安定性の日産には運転する楽しさが欠落しているように思い、残念ながらそれに価値を見い出せないユーザーの方は結果的に乗り心地が悪いや、小物が入らない、など不満が噴出するのかもしれません。私にとっては久しぶりに車とは何かを気づかせてくれたアブソルートというグレード選択は正解でした。抜群の運動性能を持っているのがオデッセイだと思います。これは真実です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,238物件)
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 127.9万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 111.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 253.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜484万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜2399万円
-
50〜273万円












