| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル G・EX(2013年11月1日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 345 万円 2013年11月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 55〜140 万円 (15物件) オデッセイ 2013年モデル G・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 71位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 11:37 [1633535-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
MPV(2008年ly3p 23s)があちらこちら壊れ始め、車幅のデカさから妻の反発もあり、この度の乗り換え。
よって今回の比較対象は前車(MPV ly3p)との比較による評価。
【エクステリア】
個人の趣味嗜好となるので人それぞれかと思うけど、
G故、シンプルでギラギラしてなくて、最近流行りの品に欠ける感じがなくて良い。
【インテリア】
こちらもエクステリア同様、シンプルで上質だと思う。近年の夏の暑さから黒のインテリアは暑くて論外という考え方なので、アイボリーの内装カラーは非常に好感が持てる。
但し収納の少なさは残念なポイント。また前期型2列目のカップホルダーはスライドドアに設置されており、後ろにスライドさせると全く届かなくなる。完全に設計のミスだと感じる。中期型になりシートに配置する形式に変更されたことがその証左である。
【エンジン性能】
8年前の車とは思えない。純内燃機関故、ハイブリッドのようなモーター特有の鋭い加速とかはできないけど、それってそもそもモーター性能であって、この項目にある「エンジン性能」じゃないもんね。
【走行性能】
飛ばすタイプではないので必要にして十分。飛ばそうと思えば普通に法定速度オーバーの世界へ行ける。出足もそこまで重さを感じない。故に満足。
【乗り心地】
アブソではなくG EXにした1番の目的。同乗する妻が車酔いし易く、背が高くて揺れ幅か大きくなる背が高いミニバンはNG。しかし家族に幼児がいるためスライドドアは必須という環境下で、背が低め且つ低床設計で乗り心地が良いスライドミニバンという非常にニッチなターゲットを狙ってこのモデルに辿り着いた。
もちろんアルベルと比べると劣るだろうけど、妻はこちらの方が車酔いせず良いとの評価。よって我が家としては非常に満足している。
【燃費】
今のところはリッター7km凸凹。良くはないけど、今までは5.5km凸凹であったことを考えると、内燃機関の3ナンバーミニバンとしては悪くないと思う。
そして環八を使ってゆったり流しながら往復で50km走ったらリッター9.5km走った。
良い意味でビックリした。
【価格】
2014年型を2022年に中古で購入した前提だが、非アブソという不人気な車種故、ホンダU-selectでの購入であったが、上位グレードとなるEXでも非常にリーズナブルだった。
【総評】
概ね満足している。唯一の不満点は収納の少なさ。
ここはDIYで何とかするしかないかな。
でも荷物を減らせるので、車内が片付くという意味ではポジティブに捉えられないこともないかも。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 44件
2017年5月13日 23:40 [683848-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
7ゾロ目 |
(new)7ゾロ目達成記念を追加しました。
ホンダセンシングがまだ無い頃の2013モデルは、瞬間燃費がメーター中央いっぱいに表示されます。
( ノД`)…
_____________________________________________
オデッセイ G EX クリスタルブラック・パール(2.4ポート噴射エンジン FF)本革シート以外フル装備。
トヨタ エスティマ アエラスからの乗り換えです。
某自動車雑誌のコーナータイトルだと分かった方は通ですね(^-^;)
早くもオドメーターは2000を指示しております。
目新しさ感は時間と共に薄れて行くものです。
キーシリンダーを右手で探ってみたり、エンジンブレーキを意図してO/Dスイッチを探したり、ワンタッチウインカーを意図せず出してしまったりと、まだ操作の戸惑い感はあるものの、まぁ慣れてきました(^-^;)
高速道路インターチェンジの長いカーブでは、前車だと速度に気を使わないと、外側に流される感覚が有りましたが、オデッセイは少々オーバースピードでもライントレースできる点が背高ミニバンでありながら、すばらしいと感じます。
路面が凸凹な場合などに揺すられ感があるのが、少々残念です。高速走行時の安定感は本当に良いですね、ただステアリングがG系特有なのか軽すぎる気がします。アブソルート系だと重めになるようなので相対的に軽くしたとするなら、煮詰め不足では?と感じます。(但し緊急回避時は素早く切ることができる安心感はある)
エアコンのタッチパネルは、ブランドタッチできるように、ボタン下部の感知エリア外に点や線の突起があればいいと思う。後付けのフィルム等でも実現可能なので、オプション品の登場を待ちたいところ。吹き出し口の変更は押す回数のほかに、タッチして上にはじくと頭側、下にはじくと足側といったフリック操作に対応してトコトン現代風にしてもよかったのでは。
見た目にすっきりしている点はいいと思います。
よく利用する高速道路で、長い登りになる地点(私的にベタ踏坂^^;)があるが、前車ではシフトダウンしないと満足な加速が得られなかったのに対し、通常のキックダウンのみで、レブリミットに到達しそうな加速を提供するうえに、高回転域の頭打ち感を感じないかつ、吠えるだけでないVTECエンジンはecoな時代に有っても、ドライブフィールを犠牲にしないホンダらしさを大いに賞賛したい。
※安全運転はドライバー個々の責任です。
もしアブソルートだったら、これに強烈さが僅かに上乗せだったのだろうか・・・。同じテストをアブソExオーナーとやってみたぃ....いえ独り言です(ノД`)
長い下り坂で、ブレーキング前にO/Dカット程度のエンジンブレーキを利かせるために、Bポジションが欲しいと感じる。Sポジションにすると、強めのエンジンブレーキになってしまい、アクセルを踏み回転を高める必要を感じる。アブソルート系はパドルスイッチで可能だが・・。
もっとも、下り坂減速もフットブレーキを積極的に使うべきなのだろうか?(Dポジションでアクセルを踏まずに速度が上がる際、フットブレーキを踏んだ以降は低速ギアで速度上昇抑止の制御は入っているのでしょうか?)
収納と、カップホルダーに関しては、最低点とします。プレミアムクレードルシートがいいだけに、不満が集中するのはおしいところ。セカンドシートテーブルは欲しかったですね。
とにかく新型オデッセイ、概ね満足です。
全てを満足にして、完成されてしまうと後は滅びるのみ。徳川の考え方からみて、いい状態にできているのではないだろうか。
長文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
参考になった54人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年6月15日 23:39 [833772-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
家族が無理なく乗れて、時々乗る人が増えても対応ができる車を選んだ結果オデッセイを選びました。重視していた点は以下のようになります。
1. 3列シート
2. 片道600kmの距離を走っても無理がない事
3. 車体が低く何かあった場合の急回転時に安定性がある事
上記の設定でVW TOURAN, SHARAN, エスティマ、オデッセイが候補に上がりましたが、TOURANは3列目が低く不便、SHARANは横幅が大きすぎて立体式駐車場に収まらない、エスティマは無難すぎる。その時ちょうど500kmていど走っている無事故のフルオープション車がありましたのでこのオデッセイにしました。
走った感想は
1.Absolute より性能は落ちますが、3列目の事を考えるとGにして正解でした。
2.7人乗りシートにして正解でした。この車2列目のキャプテンシートが売りということもあって、とても快適です。悩まれている方はぜひ7人乗りにしてください。
3. バッグミーラーの横車線センサーいいですね。車線変更がとても楽になりました。
4. 2列目シートの下のレールですが、貧弱なプラスティック製の金具で付けられているので取れやすいです、自分はステンレスナットに替えました。
以上感想でした。
3列目の乗車感ぼせいですごいおすすめはできない車ですが、走りは文句なくあまり3列目に乗ることがなかったらいい車だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月3日 02:16 [752300-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3度目の投稿です。
車そのものの評価については過去2回で大体記しましたが、外観に関して、今まで星4つだったものを3つにさせていただきました。この部分がいまのホンダに欠落している部分であり、またそこが重要だと思うからです。
RC1で評価が分かれるところと言えば、とりわけアブソルートの乗り心地ですが...個人的には何か、違う気がしてきました。
オデッセイに限らずですが、ホンダ車のファンが、ホンダ車に求めるものは何か?ホンダ車に興味がなかった人まで、時にブームを巻き起こしてきたホンダ車の魅力って何か?
一つは、時代を作る画期的な何かを持ってる。パッケージングや、メカニズムなど。これに関しては、限られた条件の中、それで出来得る最高の仕事を目指した(ステップワゴンと部品共用せざるを得ない中、ダブルウィッシュボーンサスを失いながら、それを超低床コンセプトに昇華した)、という点においては、非常にホンダらしい仕事をした、と思います。
二つ目は、所帯じみてない、生活臭のない洗練されたデザインだと思うのです。そして、この部分こそ、いまのホンダが失ってる部分だと思わざるを得ません。
オデッセイのデザイン、何が悪いのか?スタイルは悪くありません。あれだけパッケージングを追求した車です、プロポーションには、ミニバンとして機能美さえ感じます。なのに、ずんぐりむっくりした印象を受けます。何故か?
まず「顔」がダメ。アブソルートで より顕著(グリルよりエアダム一体バンパーが前に出ているため)ですが、「鼻ぺちゃでふくれっ面」。現行オデッセイ、斜め前から近寄りながら見てください、ポンネットの真ん中が潰れて見えませんか?下から上に上がるソリッドウイングデザインを強調しすぎたために、そう見えるんです。ノーズの真ん中を少しつまみ上げるか、グリルをもう少し立てることで、もっとカッコよくなります。
次に、ベルトラインが低すぎ。ホンダの車内の居心地の伝統、「爽快」をキープするためですが...これに関しては、側方視界は良くなるので、良心的でもあるのですが...一列目席のベルトラインを、あと数センチあげるだけで、かなりシャープさが増します。
これらの欠点のせいで、鼻ぺちゃのデブに見える。ホンダと言えば低重心が売りの一つなのに、見た目はその逆。頭でっかちで、すごく不安定に見えます。中身の良さが、見た目で表現できてない。広そうには見えるけど、ホンダが目指した「上級ミニバン」には見えない。これは、ファミリーカーかコマーシャルバンのデザインです。枝葉末節のグリルデザインやテールだけ、きらびやかにすればいいってものではない。
アルファード・ヴェルファイアが出ましたね。よくできた「デザイン」です。と申し上げると、ホンダファンは趣味が悪い、と思われるかも知れません。ですが、悪趣味なのはディテールだけです。まさにトヨタのデザイナーさんがおっしゃってましたが、「箱車のかっこよさ」として、うまくまとめています。品性に劣るのは、グリルやテールだけ。そこはユーザーが望むところで、デザイナーの自慰行為に終わっていないという意味では、肯定せざるを得ない。サイドのプレスなどは、クラシックカーのフェンダーを思わせて、むしろオデッセイより上品です。あのグリルの評判がわるければ、町のドレスアップ屋さんレベルでもすぐ変えられます。
ハリアーなどは、アメリカ向けラブフォーのプラットホームを使って、車格アップするために、無理やりノーズを伸ばしてるので、側方面観は先代モデルより、明らかに破綻してる。でも、斜め前&後ろから見ると...ホンダファンとしては悔しいやら情けないやら、カッコよく見える。CRV(プロポーション・パッケージングはこちらが上)と、どっちがカッコよく見えます?どっちが売れてます?
エスティマ...パッケージング、安全装備、環境性能、全てにおいて、オデッセイが勝ってます。なのに、カタログ落ちしてもおかしくないあんな古い車が、そこそこ売れている。理由は簡単、カッコいいから。
トヨタは、アルファードネス、ハリアーネスなど、個々の車のデザインがなぜ受けるかのツボを心得ています。それを表現するためなら、デザイナーが自分の趣味を曲げることも辞さない。ホンダはいい車を作りながら、デザイナーが自己満足に陥っているのではないか?そう思わざるを得ません。
過去のホンダの名車は、機能が画期的だった。ブレイクスルーがあった。でも何より、デザインが素敵だった。初代シビック、初代オデッセイ、初代&二代目プレリュード...死語かも知れませんが、「シャレてた」。
いまのホンダ、いい車 作ってる。それはわかってる。でも、いいだけで車を買いたくなるか?
オデッセイだけの話じゃなくなっちゃいましたけど、過去のオデッセイユーザーが現行モデルを酷評されるのも、本質はこの辺りにあるんではないか?ホンダよ、もっとカッコいい、他社ユーザーの友達にも自慢できる車を作ってくれ!て部分はあるんではないか?いい車ってだけじゃ、自慢できない。
ホンダに、自分たちの会社の過去の名車のどこがカッコよかったのか、なぜいまラインナップの多くで、トヨタの牙城を崩せないのか。それをもう一度考えて欲しいです。トヨタにもマツダにも日産にもできない、洗練されたホンダデザインで。
参考になった38人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 22:33 [718867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アブソルートのフロント回りアンダー回りのメッキが嫌だったので、シンプルな標準車を選びました。
メーカー標準装備の純正アルミホイールが欲しかったのでG・EXを選びました。
近頃アブソルートは街中で普通に見るようになりましたが、標準車を街中で見たのは発表から現時点までG・EXたった一台だけです。
そんな状況なので、アブソルート乗りからは未だにガン見され優越感があります。反面、標準車をまったく見ないので孤独感もあります。
【インテリア】
本当は黒の内装色が好みでした…。
黒はシックで落ち着いてますが、ベージュも明るく
高級感がありこれはこれでありだと思います。
木目調パネルもカタログ写真と比べれば実物のほうが色が濃く良い感じです。
難点はシート表面にセーター類の繊維が付着しやすく、色の濃いものだと目立って汚ならしいです。
【エンジン性能】
ECONを常時入れて慣らし運転中なのでエンジン本来の性能は分かりません。
加速時にCVT特有の空回り感はありますが、ATの変速ショックと比べればCVTのほうが快適です。
アブソルートの直噴エンジンは耳障りなカラカラ音がしますが、標準車はしません。
燃費も0.2?/Lしか差がないので満足です。
【走行性能】
コーナーリングは路面に吸い付くように思い通りのラインを曲がります。
大柄ボディーで大口径スライドドアを採用しながら剛性感は高いと思います。
車内は遮音性に優れててとても静かです。
リヤフェンダー内側に吸音材が貼ってあるのには驚きました。
荒れた路面ではロードノイズが気になりますが、タイヤの履き替えで解消する程度だと思います。
【乗り心地】
標準車の足回りも起動時から40?/hくらいまでは路面の凹凸をショックアブソーバが吸収しきれず、反発するような動きをします。
40?/hを過ぎた辺りからしなやかな乗り心地に変わってきます。
80〜100?/hくらいの高速走行ではやや柔らかい感じがします。
【燃費】
我が家の乗り方は10?未満のちょい乗りがほとんどです。毎度、水温ランプが消灯するまで暖気をします。
満タン法で寒い時期は暖気に15分くらいかかるので6?/L台、暖かい時期は暖気が5分くらいで終わるので7?/L台。
瞬間燃費では一般道メインで10?/L台、高速メインで13?/L台は走ります。
【価格】
値引きは激渋で16年来の付き合いでも車両本体からは7万円。ディーラーオプションからはゼロ…。
発表直後の11月の連休に商談したので、下取り査定のつかない車に3万円つきました。合計10万円の値引きです。
ホンダ100%出資のディーラーは見込み発注をかけてて、これに該当する車があれば納期が短いそうです。納期が短い分、値引きが渋いのでしょうか。
【総評】
街中に箱形ミニバンが溢れるなか、オデッセイはスタイリッシュだと思います。
前車RA3を14年乗りましたが、狭い駐車場ではヒンジドアが不便でした…。
購入の動機は車検の時期と消費税増税の時期と新型がスライドドアを採用したことでした。
人それぞれ好みは違いますが、自分は希少な標準車が気に入ってます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年4月8日 19:15 [705339-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
G・EXのレビューです。
Gはユーザーが少ないうえに、レビューも少ないため書いてみました。
家族4人(幼児2人)+1〜2人を乗せる必要があり購入しました。
2000年シビック、2007年アコードELと、ホンダを乗りついでいます。
今回はホンダに限らず、新型ノアと迷いましたが、質感の高さと外観のよさでオデッセイを選びました。
値段は多少高くても、あとから後悔をしたくないですからね。
【エクステリア】 色はホワイトです。落ち着いて清潔感があり、気に入っています。ただ、たまにすれ違うアブソルートはやはりかっこいいです。大きさは、幅はそれほど気になりませんが、初のミニバンのため後ろが長いな〜と思います。マルチビューカメラシステムは、見下ろし像はバック時にはほとんど使いません。目視とバックモニター、サイドミラーが中心です。駐車ラインに沿って真っ直ぐかどうかの確認程度です。前進時は、左前方やサイドの確認などできるので、結構便利です。
【インテリア】 明るい内装希望なので、アイボリーで満足です。3歳の子供と0歳の子供をクレードルシートに乗せ、0歳のほうは後方に大きく下げており、3列目に乗る妻から手を届くようにしています。収納は、ゴミ箱や、ヘッドレストにつけるフックを3個購入しバックを掛けられるようになったので、便利になりました。
【ナビ・オーディオ】 ナビは、田舎道の通勤なのでほとんど機能を使っていません。リアモニターは、子供がぐずったり飽きないためにも本当につけて良かったです。がっかりしたのは、オーディオでCDのHDDへの記憶ができないことです。おまけにチェンジャーもなく1枚づつです。ipodなどの使用が前提なのでしょうね。それで数万円の投資するなら、オプションで前述の機能をつけられるようにしてほしかった。
【エンジン性能】CVTのため、なめらかにエンジン回転が上がり快適です。何速というのがないのは不思議です。試乗のアブEXでついていたパドルシフトが、Gにはないと分かりがっかりしました。ECONをつけていても、一般道では馬力の不足はあまり気になりません。ただし乗車人数が多くなったり、加速が多い状況ではECONを切っています。
【走行性能】良いです。前車のアコードよりも、直進安定性が良く、カーブでのロールは少ないと思います。
【乗り心地】運転席の乗り心地はとてもいいです。前車より明らかに良いと思います。乗り出しの質感が高く、しっとり感もあります。Gでも通常より硬め、という記載を見かけた気がしますが、自分には信じられません。ただし純正のタイヤが硬めかと思います(当ラインはダンロップ)。今までの純正のタイヤも硬くロードノイズが大きく、交換によって良くなっていました。今回は経験的に早々に交換します。問題の3列目ですが、本来自分が乗ってみたいのですが、運転者が自分しかいないので叶いません。ただし妻に聞くと気にならないと言っています。試乗のアブEXの2列目でも気にならないと言っていたので、あまりあてにならないかもしれませんが。ちなみに試乗のアブEXは、運転席限定の感想ですが、硬めながら悪くはなく、主観的な質感はむしろGより高く感じました。
【燃費】通勤でリッター7〜8kmくらいです。悪いと6km台もあります。正直あまり良くないなと思います。
【価格】乗り出し400万円程度です。高級車だと思います。
【総評】家族が快適に乗れる車として購入して良かったです。値段も良いので当然かもしれませんが、今までで一番いいです。
良く言われるように、オプションや設定がよくありません。例えば、外観と足回りはノーマルでも、アブソルートのエンジンで内装がブラックだとか、逆にアブソルートの外観で内装がアイボリーや、またはヴェゼルみたいなブラウンの設定など、幅が広がればいいなど思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年4月2日 23:09 [703726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
クルマに詳しくないので評価と言うより感想程度です。
我が家のクルマ選びの条件としては、妻と2歳の子供の3人で快適に乗れるスライドドアで安全性の高いクルマ。
今まで私も妻も「クルマは単なる足」としてしか考えていませんでしたが、二人揃って「品があってカッコイイ」と、Gexの外観に惚れ更には条件もバッチリであったため、購入に至りました。
ラフェスタ、アルファードと新型ノアも試乗し、ノアの乗り心地にも引かれていましたが^_^;
値引き額がノアは良くなく、オデッセイの大幅な値引きのお得感とルックスが最終的な決め手です。
【インテリア】
確かに収納は殆どありませんが、ここはアレンジ次第ですし、私は楽しくDIYしてます。
【乗り心地】
乗り心地が悪いと言われていますが、Gexは3列目でも全然気になりません。
私も妻もクルマ酔いしやすく、クルマには快適性を求めていたので、乗り心地が悪いなら絶対に購入してません。
【燃費】
街乗りオンリーでリッター7?。
9?は行くかと期待してましたが...残念!!
スキルを上げて9?目指します。
【価格】
決め手にもなった大幅値引きのお陰か、割高とは感じません。
ちなみに、高価な純正フロアマット等をやめ、3分の1程の価格のAftermarket品にしましたが、とても質が良く大満足です。
【総評】
快適性、安全性共に優れたクルマですし、家族の為のミニバンとしては勿論、走りを楽しみたい方へもオススメのクルマです。
以上、是非ご参考までに。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年3月20日 22:18 [699679-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
主張し過ぎない雰囲気ですがグッときます。
【インテリア】
スッキリしててシンプル。私殺風景がすきなので。
【エンジン性能】
まだあまり踏み込んだこともないのでわかりませんが、十分だと思います。
【走行性能】
さすがホンダ!よく曲がる、止まる。
【乗り心地】
きつめの段差は流石に少し跳ねる感じがしますが、低重心で地面を掴んで走る乗り心地は最高です。
【燃費】
表示は8〜9km/lです。チョイ乗りが多く、物珍しさにエンジンかけたままいろいろ触ってるので正確な燃費はまだわかりません。が、アイドリングストップはしっかり機能してます。
【価格】
納得、むしろお買い得の値段。これだけの装備でT社だといくらになるやらσ(^_^;)
【総評】
前車はニッサンデュアリスでした。子供が産まれるためにミニバンをと考えてたところ予算、要求性能、装備の面で全てを網羅したのがRCオデッセイでした。最初はアブソルートを購入するつもりでしたが、メッキグリルが私と妻には少し主張しすぎてる印象を受け、また乗り心地のレビューを拝見してGEXにしました。前車にはこれといった装備がなかったために今時の車の機能に大満足してます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年3月17日 20:14 [698777-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
3/15に納車され、2日間乗っただけの感想ですが...
【エクステリア】
かっこいいです! アブソルートよりもノーマルのGの方がかっこいいと思い、G EXにしました。
【インテリア】
スッキリした感じがすごくいいです。エアコンのタッチパネルですが、そんなに頻繁に触る場所ではないのでタッチパネルで全然問題ないと思います。むしろこの半分くらいの面積でもっとスッキリさせれたらもっといいのにと思ってしまいます。
純正インターナビですが、今までカロッテリアのいいのを大満足で使っていたので、それより不便になったら嫌だなぁって思ってたのですが、こちらも大満足です。オートバックスで走行中でもテレビを観れるようにしてもらったのですが、走行中にナビの操作ができるキットは出ていないということでできませんでした。でも音声操作で走行中でも問題なく操作できます。100%ではありませんが丁寧に喋ればちゃんと操作できて、便利!とちょっと感動! 目的地として行きたい会社名を言うだけでもちゃんと検索して(インターネットからなのかなぁ?)見つけてきてくれます。あとは「ここへ行く」と言うだけでルートが検索されます。
ごちゃごちゃした所よりもスッキリものの無い場所が好きな人には嬉しい内装です。すごくスッキリしていて気持ちがいいです。
【エンジン性能】
問題は無いのですが、走っていて、車の重さを感じます。重い車体をパワーでひっぱっている感じ。今まで乗っていたのが2000ccのファミリアスポーツだったので軽快感が劣るのは当然ですが...
【走行性能】
いいです。コーナリングとか全く限界を感じません。もっとアクセルを踏み込んで攻めてみたいなぁ、と思ってしまいます。
【乗り心地】
アブソルートとGの両方に試乗してGに決めました。Gはふわっとした感じで、もう少し硬くてもいいのになぁと思います。運転して走りがより楽しいのはアブソルートの方だと思います。ただ2列目を乗り比べると、Gは上品で静かで高級車っぽいのに対して、アブソルートはガタガタ、ゴトゴトして騒音もGより大きくてなんだか落ち着かないです。
【燃費】
今出てる表示はリッター8km です。
【価格】
んー高いです。新車は久しぶりだからそう感じるのかな?
【総評】
ここ5年間、欲しいと思えるかっこいい車が無くて、ずっと古いファミリアスポーツに乗っていましたが。いい加減買い替えないとという時に新型オデッセイを見て一目惚れでした。子ども2人の4人家族ですがこういうタイプの車にも一度は乗ってみたいという思いもあり、新車で割高とわかっていながら購入してしまいました。懸念していた純正ナビも今のよりもずっと賢いかも?という感じで大満足です!
運転の楽しさ: アブソルート、デザインと2列目の静かな上品さ: G でどちらにするか迷うところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 345万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 22:45 [693627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
少数派意見ですが個人的にアブソルート鉄仮面がイマイチの気がして迷った結果g-exにしました。最近はアブも見慣れてイイ感じに思いますが多少いじったノーマルがタイプです。
【インテリア】
前の車が黒だったので明るい色もイイ感じです。質感もまぁこんなもんかなと、感動もなければガッカリでもなく、満足はしてます。
【エンジン性能】
まだ街乗りのみですが十分な感じです。
【走行性能】
安定感あります。ハイト系にはない走りだと思います。
【乗り心地】
よく言われている乗り心地の悪さを気にするから余計悪く感じる部分はあるのかと思いますが、揺れると思いました。
アブソはさらに?嫁は気にならないと言ってますので各人の基準次第ですね。(前の車はさらに悪かったんで)
乗り心地だけみてアルベルエルなどと比べる車じゃない感じです。
【燃費】
まだガソリン入れてないので無評価。無茶苦茶距離乗るわけじゃないのでそんなに気にしない様にします。どうせハイブリッドの値差回収できね。でもフィットの回生アイドルストップ入れて多少なり燃費向上して欲しかった。
【価格】
他車に比べて同等装備なら割安かも知れないけど、セットオプション勘弁して欲しい。
結果的に不要装備ついて、値段跳ね上がって、予算オーバー→高い って評価に。
【総評】
家族が増えて使い勝手の面でミニバンが必要となりました。箱は嫌だということで走りと使い勝手(スライド、低床、広い)の面を重視しました。
不満なのは装備抱き込みと、自動ブレーキ。acc付けないと軽と同じ30km/h位までしか対応できない。
とはいえ納車されて家族は大満足、日増しに愛着湧いてきてます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年2月24日 00:16 [690132-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
アブソルートに比べるとフロントグリルはシンプル |
G・EXには16インチアルミホイールが標準装備 |
旧型とは対照的に落ち着いたインパネまわり |
![]() |
![]() |
![]() |
内装はアブソルートがブラック、標準車がアイボリー |
3列目シートは旧型同様床下収納スタイル |
エンジンは標準車、アブソルートともに2.4L4気筒 |
5代目オデッセイは、ホンダの国内向け最上級ミニバンとして存在していたエリシオンとの統合モデルという位置づけから、先代よりも全高を高め、リアドアをスライド式にするなど、一般的なミニバンに近いパッケージングになりました。スポーティなアブソルート以外では最上級グレードになるG・EX7人乗り(前輪駆動)の広報車をお借りして乗りました。
ボディサイズは全長4830mm、全幅1800mm、全高1695mmで、旧型よりやや長く、そして150mmも背が高くなりました。その分スタイリングはオーソドックスになった感じがします。顔つきをもう少し整理してほしいという印象も抱きました。
キャビンに入るとまず、テレビゲームを思わせるほど派手だったインパネまわりが、上質になったことに目が行きます。タッチ式エアコンスイッチは、個人的には「歩きスマホ」を連想させるので好ましくないと考えていますが、それ以外は大人っぽく落ち着ける仕立てになっていました。
背が高くなった一方、フロアはホンダお得意の低床タイプなので、2列目のスライドを最後端にセットしても、3列目は身長170cmの僕にとっては足元、頭上とも余裕が残る広さを確保していました。背もたれは短いものの、座面については短時間乗車では不満はありませんでした。
対する前席はややペタッとした着座感で、特別な感慨は抱きませんでした。特等席は間違いなく2列目です。試乗車に装備されていたキャプテンシートは、背もたれに連動して座面も傾き、背もたれは中折れ調節もできるという、航空機のビジネスクラスを思わせる仕掛けであり、ベルトがシート内蔵でフィット感が高いことも褒められます。
エンジンは2.4L直列4気筒、トランスミッションはCVTで、170psの最高出力、23kgmの最大トルクともに、旧型と大差ありません。一方の車両重量は1800kgちょうどで、旧型の同等グレードより約150kg重くなりました。そのため記憶の中にある旧型より、エンジンを回し気味の走りになっていました。
乗り心地は荒れた路面でドタバタすることがありました。2列目、3列目と後ろのシートに移るほどそれが顕著になります。重く背が高くなったボディに対し、サスペンション形式は先代の前後ダブルウィッシュボーンからマクファーソンストラット/トーションビームに変わっているのですが、形式が悪いというよりも、熟成の途中という印象でした。
逆にハンドリングは、重く背の高いボディやサスペンション形式の不利を感じさせず、ステアリングを切ったとおりにコーナーを曲がっていけます。操舵感の自然さを含めて、良い意味でミニバンらしからぬレベルにありました。さらに着座位置が旧型より高く、フロントピラーが手前に引かれたおかげで、車両感覚も掴みやすくなりました。
街中と都市高速中心での車載燃費計の数字は、7.3km/Lに留まりました。車体の重さが影響しているのかもしれません。ちなみにその後乗ったアブソルートは、高速道路中心というルートに加え、同じ2.4Lながら直噴化されたエンジンの効率の高さが味方して、同じレギュラーガソリンで10km/Lを出しました。全車アブソルート用ユニットにすればこの面での評価が上がるのではないでしょうか。
このように燃費や乗り心地の分野ではレベルアップを望みたい5代目オデッセイですが、ハンドリングのレベルは相変わらず高い次元にあります。今まで同様、走りを重視する人向けのミニバンと言えそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月14日 13:47 [685255-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
アブソルートの顔付きは「個人的にちょっと…」と思いましたので、Gを選択しました。濃色系だとあっさりし過ぎる印象もありましたので、空気孔の黒い部分とのコントラストも考え、色はスーパープラチナメタリック、フロントグリル変更、Gのフロントガーニッシュ、フォグランプを追加したところ、随分印象が変わり、我ながら良い組み合わせではと思っています。
【インテリア】
全般的に気に入ってますが、Gは内装がベージュなので、肘置きの部分など、擦れる部分は洋服の毛玉などが目立ちます。
アブソルートの標準シートの色違いがあれば良かったです。
【エンジン性能】
トヨタの直6 2500からの乗り換えですが、パワー不足は感じません。試乗したアブソルートよりも静かです。
【走行性能】
初めてのミニバンですが、非常に安定しています。ハンドルが軽く、ボディーが大きい割には取り回しもし易いです。
【乗り心地】
乗り心地はGでもまだ固い印象があります。路面状態の悪い道路や低速で段差を越える時など、運転席でも左右の揺すられ感はあります。タイヤの空気圧を納車時2.5→2.3に落としたところ、随分と乗り心地は良くなりました。あとは慣れの問題でしょうか。
シートの座り心地は秀逸です。
【燃費】
排気量、車重、街乗り中心の用途などを考えますと、8〜10キロであればまずまずだと思いますが、これから長く乗ることを前提にすれば、何か技術的に新しいものが欲しいところです。
【価格】
350万円台を目標にセールスの方には頑張って頂きました。妥当なラインではないかと思います。
【総評】
フルサイズのミニバンや、背の高い5ナンバーミニバンにはあまり興味がなかったのですが、オデッセイは自分にとってはジャストサイズで、外装や内装の好みを合わせていったら、今のグレード、カラーになったという感想です。期待以上の走行性能も得られましたので、これから長く乗って行こうと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
2014年2月11日 18:50 [684290-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現車H21年エリシオンプレステージ2.4との比較になります。新車購入検討の中オデッセイのGEXを試乗して来ました。検討はアブEXでしたが。
【エクステリア】
フィットと見間違う程のフロントとサイドのボディーラインには、フィットを大きくしただけ感が有ります。
【インテリア】
インパネ周りは、こちらもフィットのタッチパネルを採用で差別化もなく、エリシオンの様な高級感も無く非常に残念な感じです。シートの作りも厚さや、サードシート迄しっかり作られているエリシオンの方が上かと、収納式の為仕方ないのかな?
【エンジン性能】
普通の車の感覚です、踏めば走るし特別な感じではないです。
【走行性能】
エリシオンと変わりなく。
【乗り心地】
サスの問題か低床の為か分かりませんが、道路の凹凸や低い段差をモロに感じますが、エリシオンよりはロールは抑えられていると思います。
【燃費】
試乗の為分かりません。乗り方で変わりますがエリシオンで8〜9位です。
【価格】
なにか物足りない気がするので割高かな?
【総評】
ホンダ最上級ミニバンの割りには、寂しく見えるインパネやステップワゴンとの金額設定にも差が無く、パワーが欲しいなら、オデッセイへとの差別化しかない為の作りなのかなと?他社LLミニバンとの対抗に作られたエリシオンの2.4との金額設定も変わりないが、その為性能、質感が上かなと思う、エリシオンからの買い替えは、ちょっと考えられない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,259物件)
-
- 支払総額
- 374.5万円
- 車両価格
- 364.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 383.5万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜484万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜2399万円
-
50〜273万円




























