| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,873物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年10月10日 22:51 [1502674-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2015年式ハイブリッド20X4WDエマージェンシーブレーキパッケージに乗っています。
家族が増えるため、今月末にホンダ ステップワゴンスパーダクールスピリット(RP5)に乗り換えます。
購入から5年、30,000km強乗った感想です。
【エクステリア】
ここに惹かれたのが大きかったです。特にサイドの意匠が光の反射で映えてとても好きです。
Vグリルはげっ歯類の前歯みたいでダサく思えましたが許容してきました。ただし、雨水がVグリルをつたってナンバープレートに集まるため、いつも黒ずみます。ヨダレじゃないんだから。ここは次期モデルで改善してほしいです。
リアはトヨタ・エスティマやJeep・チェロキーに似ていますが悪くはありません。
【インテリア】
価格相応に良いのではないかと思います。インテリアのデザインなどでストレスに感じたことはありません。センターコンソール周りも操作しやすいと感じました。
スピーカーの音質は少々残念です。音楽好きな人間からすると物足りなく感じました。
【エンジン性能】
価格相応です。これよりも走りが良いSUVは他にごまんとあるでしょう。
良い点はまず、高速でそれなりにスピードが出てくれる所です。どなたかが仰ってましたが、セレナと同じモーターではないことは諸元表を見れば明らかです。
それと、回生ブレーキによる減速が絶妙でこれは高評価です。赤信号などで停車する際は回生ブレーキとスポーツモード、下り坂ではそれにローギアを組み合わることで運転が楽しかったです。
一方悪い点はまず、EVモードからガソリン駆動に切り替わる際の衝撃が大きい。これはいつも乗る度にストレスになります。他の車と比較したわけではないですが、もうハイブリッドは買わないかな〜と思わせるほどに。
それとバックのトルクのなさ。かなり踏まないと動かないし、エンジン音うるさいです。
【走行性能】
価格相応かそれ以下ですね。
地面からの衝撃はしっかり座席に伝えてくれますし、コーナーでも体を揺さぶってくれます。もちろん皮肉です。
なにより酷かったのはAピラーの太さです。視認性が最悪で、身を乗り出して前方の確認をすることもしばしば。これは次期モデルで絶対改善すべきでしょう。
前期型なのでクルコンはACCではありません。機能としては至って普通ですが、純正ナビとセットで無ければ付かない設定なのは正直いただけない。
【乗り心地】
シートそのものは個人的に悪くないと思いました。ロングドライブも苦ではありませんが、後席の妻は少し酔いやすく感じたようです。
【燃費】
JC08では20.0km/lとなっていましたが、まぁそんなのは土台無理な話です。生涯平均で12.0くらいでしょうか。燃費性能は途中から諦めて、ハイブリッドはモーターのパワーによる恩恵があるから良いじゃないかと、自分に言い聞かせてきました。
【価格】
同じクラスのSUVのなかでは比較的安いので文句はありません。走行距離400km弱の新古車を諸々込みで280万円程度で購入し、丁寧に乗ってきたので、ほぼ半額で売ることが出来ました(まだFMCが発表されていない恩恵もあるかもしれません)。
【総評】
なんだかんだ初愛車で、たくさんの思い出を作ることが出来たし、リセールバリューも納得なので個人的にまぁ満足です。
車自体は星3つで、そりゃ他の同クラスSUVと比べたら欠点が目立つかもですが、何せ価格が違いますから。
しかし単純に車としては、積極的にオススメできるものではないかなと思います。
支出を抑えてある程度の積載量や居住性があるSUVを手に入れたいという人に、ガソリンモデルの中古が狙い目ではないかと勧める程度です。
ロクに車のことを分からないままに買った割にはまぁまぁ良かったなと。おかげで車の知識を得ることが出来たので、次の車は吟味に吟味を重ねることが出来ました。
ここからは車のレビューとは脱線します。
正直、日産のイメージは良くないですね。購入時とその後にお世話になった3つのディーラーの対応が悪い。暫く日産は買いたくないなと思わせるほどに。
エクストレイルそのものは嫌いではありませんが、次の車を日産にしなかったのはそれも一因ですね。
皆さんが良いディーラーと巡り会えて、良いカーライフを送れるよう願います。
【追記】
本日愛車を手放しました。
上で色々書いてますが、何だかんだラストランは感慨深かったです。たくさん思い出が詰まった車と別れるのはやっぱり寂しい。
このレビューは『不特定多数に向けてなるべく公平な視点で書こう』と自らを律して書いたので、星の数やら変えるつもりはありません。でも、星の数なんて人によって違いますから。決して囚われないでください。
ありがとうエクストレイルハイブリッド。
次の車も、良い所悪い所、全てひっくるめて楽しく乗っていきたい。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ パッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月3日 10:00 [855117-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
モデルチェンジする前の形のほうが個性があって良かった。
今ではどこのメーカーのSUVかもわからないような、似たり寄ったりの同じような形ばかり。
5人乗りの後ろの座席は真ん中倒れずスノーボードが入れられない、今までのエクストレイルの良さはどこへ?と言った感じだ。
更には、四駆は40km辺りを越えると二駆に切り替わる、滑ったら四駆になると言うが滑ってからじゃ手遅れでしょ!笑
滑らないための四駆のはずなのに!
実際、雪道では滑る事が多々あったのでスタッドレスが古くなったら怖いですね。
エマージェンシーブレーキのセンサーも、雨や雪で前に車が無くてもピーピー音がなるし、1度ブレーキ作動して止まったので、スピード出てる時に誤作動でブレーキかかったらと思うと怖すぎる。
ピラーが大きくて、左右の死角が多い、カーブで対向車が見えなかったり、脇道から出る時は体をかなり前がかりにしないと見えないのでかなり怖いです。
荷台をフラットにした時に、シートと荷台の逆目辺りに荷物を置くと荷台の床板が跳ね上がってしまうので、荷物の置き方を考えないといけない。
などなど、他にも細かい事を挙げたらキリがない!笑
期待外れな機能が多くてちょっとがっかりです。
ただ、エンジンは2000とは思えないほどパワーがあってなかなか良いかなとは思います。
参考になった37人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2014年7月3日 11:05 [732771-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
お昼休みに会社に戻ってきたら新しいエクストレイルが。
前モデルのディーゼルターボに乗る社員が、車検受けるか買い換えるかで営業マンと交渉中だ。
その社員が助言を求めてきた。営業マンは社用車の担当でもあり、今時の日産のディーラーには珍しく?かゆいところにも手が届くやり手だ。
私は迷ったが、その場では取りあえず、もう少し考えたらと言っておいた。
本心では、新型エクストレイルというか今の日産にはワザワザ買い換えるほどのモデルは一つもない!というのが本音だ。
勿論GT-Rも含めての話。
この新型エクストレイルには、ほんの数十分であったが試乗したことがある。
記憶に残っているのは、アクティブエンジンブレーキ。
良い悪いは兎も角も、アクセルから足を離すとエンジンブレーキがかかる。
燃費にはマイナスだろうが、面白いと思った。
しかし、結論から言うと、乗り心地は良いけど乗っていて気持ち良さを感じることが全くない車だった。
他車のレビューで散々言っているので、いい加減聞き飽きたと言われるだろうが、2LのNAエンジン、FFレイアウト、CVTの車は、A点からB点までの移動手段としては良いが、その空間でエモーショナルな気を感じることはない。
前モデルには、ガソリンNAエンジンも2.5Lと2Lがあり、一番上が2Lのディーゼルターボだった。(ディーゼルは未だに旧モデルで売っている)
そしてディーゼルは、CVTでなくATでちょうど今のCX-5の様な車種構成だった。
2Lエンジンの燃費で3.5L並のトルクを発生し、ガソリンより20%安い軽油で走れる車をワザワザ買い換えるなど、あり得ない話だ。
このエクストレイル、EU圏に行くと2Lのリプレイスに1.6Lのディーゼルターボが存在し、日本にも導入予定だったが、いつのまにか消えた。
日本は近く発売されるハイブリッドということらしいが、低速、中速、高速域でバランス良くディーゼルターボが設定されないのは理解に苦しむ。
これも日産は日本軽視だからと言われれば、全てがそれで納得出来るが・・・
日産は今やルノー傘下の外資系企業であり、日本企業という概念は捨てなければならない。
日本ではKカーに注力して、従来車は欧米向けに開発したモデルから一定量売れるだろう車だけカタログに載せると言うやり方だ。
ドイツで3種のパワートレインが日本では1種でユーザーには選択の余地を与えない。
まるでどうしても欲しいならどうぞ!といった上から目線でユーザーに喧嘩を売っているように感じる。
日産が用意出来るエンジンは、ルノーとメルセデスのものも含めると実はトヨタよりもずっと多いのだが。
この売れるはずもない殿様商売を仕掛けておいて、買ってくれないから日本での生産量は維持出来ません・・・KカーもOEM先が供給してくれないので売りたくても売れなかったので自分で作りますか・・・
社名の由来である「日本産業」は一体何処に感じることができるのか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,648物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
エクストレイル 20Xi Aftermarketナビ・TV・アラウンドビューモニター・プッシュスタート・ETC
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 402.2万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 918km
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜459万円
-
40〜519万円
-
29〜632万円
-
35〜583万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
67〜529万円
-
160〜407万円












