| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,822物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月9日 18:50 [1119219-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今まで日産車を数多く乗ってきましたが皆さんレビューどおり道具としてみるなら最高です。このクラスで値段も安いし値引きも他車より多くしてくれます。ただ車好きや前にスポーツカーなど乗ってきた人は全然愛着がわきません。エンジンも普通だし内装も普通です。最悪なのが乗り心地ですね、昔ノーマルショックでダウンサスに変えた時のような乗り心地です。歩道や高速のつなぎ目などモロに伝わります。答えは下廻り観ると分かりますよ。他車よりもサスメンバーが細く、リヤなんてサスメンかえしてショックアブソーバーが繋がっていますよ。ボディ剛性もマツダやスバル車よりありません。だから安いのです。見えない所はかなりコストダウンしてます。燃費はこのクラスではいい方ですけどね。 あと砂利道や悪路はさすがです。この車はアウトドアする人なら満足度が高いが、町乗りばかりやアスファルトの道しか走らない人はやめた方がいいでしょう。
あぁデカイジムニーと言った方が分かりやすいかなコレは!
シートの出来は素晴らしいが、サイドが乗る時当たりすぐシワがつきました。
死角も多いので初心者は感覚慣れるの大変かも。特に黒はボンネット左前がテカって良く見え無いし後ろはカメラないと危なくて!
後エアコンの暖房はなかなか車内暖かくならない気がします特にオートにすると寒い…クーラーは涼しいが…
2年目の点検してきました。この車乗ってる人は分かると思いますけどシャシ制御が入ってカーブや坂道でエンジンブレーキが効くようになってます。しかもリヤブレーキも自動にかかるのでブレーキパッドがリヤの方が早く減ります。2年目で半分の5mmでした。フロントはまだ8mmぐらいあったのに…まぁドイツ車よりは持ちます
最近2万キロ走行してやっと足回りが馴染んできた気がします。ただ足回りが弱ってきたのか、自分の体が慣れたのかわからないですけど以前より凸凹した道でも乗り心地が良くなってきた気がします。タイヤの減りもまだ半分減ったぐらいで思ったより持ちます。(山峠ばかり走るので)故障もないが内装ドアパネルからギシギシ音が出始めました。まぁ日産車やスバル車は未だに距離乗ってくるとパネルの音しますね。メーカーは絶対改善しませんね。なぜトヨタ車は音しないんですかねー?その辺が中古でもトヨタ車高い理由なのかなぁ
残価ローンが今年の7月で終了なので次期エクストレイルがでてれば買い替えを予定してましたが日産に今購入したい車が無い為マツダ車に乗り換えました。ずっと日産車でしたが今の日産にはガッカリしノートはオプション付ける前提の値段だしキックスは一世代設計古いしで下取り高い内に売却しました。下取りは期待以上に付いたのでさすがだと思う。また欲しい車がでれば日産信者に戻りたいと思います。
参考になった62人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月20日 22:42 [1411794-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
後期モデル、中古での購入でした。
【エクステリア】
前期はあまり好きではなかったものの、後期は個人的に格好良いと思いますね。
ただ、コンシールドワイパーであるため冬場はそこに雪や氷が入るものの除去しにくいのが実用面で難点かなと思ってます。
【インテリア】
こちらも前期のステアリングはあまりでしたが、後期のDシェイプは格好良いですね。
全体的にも黒で統一され落ち着いており、使い勝手も良いと思います。
ナビは最近流行りの配置に比べたら見づらいですが気になる程ではありません。
【エンジン性能】
全域でパワー不足は感じませんし、街乗りならノーマルでも持て余すくらいです。ECOモードの方が扱いやすいかも。
ただ、エンジンというより少し独特な2クラッチ式ということで半クラを多用するようなのですが、たまにモーターからエンジンに切り替わる際にクラッチが滑って上手く繋がらないのは気になります。
後退する時も妙に回転数が高いような?
【走行性能】
ボディはしっかりしていますし、良くも悪くも尖った特徴のない乗り味だと思います。
ステアリングセンターはもう少しはっきりしていても良いのかなとは思いますね。
あとは冬道で顕著ですが、あまりタイヤの接地感が感じられず、滑っているのか滑りかけているのかイマイチ運転していて掴みづらいのはあります。
【乗り心地】
足回りは少し硬めかと思いますが、突き上げ感もそれほど気にならないし個人的にはこのくらいで良いと思います。
【燃費】
これが一番気になります。
過剰に燃費を気にするならそもそも乗るなという話ですが、そういう話ではなく、カタログ燃費との乖離が凄いなと。
私は基本的にほぼ街乗りなのですが、平均燃費は7km/lです。ハイブリッドのわりに燃費がイマイチと言われるトヨタSAIでも平均17km/l近くは出るような乗り方です。
が、カタログ燃費20km/lに対してこれでは達成率35%程…制御モニターを見ていても、モーターによるアシストは街乗りではほぼ受けられていないように感じます。少し遠出すればモーターの恩恵も受けられ急に燃費は良くなりますね。
正直、これならガソリンモデルでも変わらないし、ハイブリッドである意義は感じられません。
もう少し出力のあるモーターなら街乗りでも恩恵を受けられたと思いますが、街乗り主体だからといってエクストレイルHVを検討している方は考え直した方が良いかと思います。
【価格】
中古なので無評価としますが、中古・新車問わず価格に見合った質感や装備は備わっていると思います。
【総評】
ハイブリッドであることがこの車の評価を複雑にしています。
このハイブリッドシステムはスカイライン等で採用されている1モーター2クラッチ式をFF向けに見直した物とのことですが、せめてモーター出力は維持すべきだったのでは?と強く思います。周囲の車の流れに乗って走るには非力すぎるし、ほんの少し傾斜のある路面での60km/h巡行もモーターのみでは厳しいです。
T32エクストレイルという車はよく出来た車だと思いますが、ハイブリッド車としては中途半端であると言わざるを得ません。
エクストレイルという車が欲しいならガソリンモデルでいいし、ハイブリッド車が欲しいなら同社のE-POWERやTHS2搭載車を選ぶべきと思います。
このレビューを見ているということはハイブリッドSUVに興味があるのだと思いますが、そういうことならばRAV4やCR-Vの方が求める物に近いと思いますね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 09:46 [1377784-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
購入前に確認したので不満なし リアのデザインが好き
【インテリア】
電子機器やデジタル表記がイマイチかな、
【エンジン性能】、【走行性能】、【乗り心地】
三つにまとめてますが、酷評を含みます。
4年くらい乗っての感想ですが、
完全に街乗り仕様の為、SUVというか荒々しい運転やオフロードを好む人は
絶対買ってはいけません。
街乗りとはいえ、燃費も良くないので使用目的がかなり削られます
(この時点で田舎も都会もダメ)
立体駐車場で、ノーアクセルでの運転のときに、違和感がすごいあります。
アクセル踏んでないのにいきなり2000回転!
この車でギアNを多用する事が増えました。e-power非搭載だけどe-powerになります
ぎゃくに急アクセルは急反応してくれない
安全も大事だが都会の車線変更を舐めないでもらいたい。加速しないから何回か後続に追突されかけた、かえって危険です。ほんとに仕様を見直してほしい
結論ですが、我が家でこの車を使うのは、遠出するときだけになった。
高速道路はいいと思います。
センサーがしっかりしてるから、あと伸びのある走りはある
(もうここが最低限)
【燃費】
私 平均 12km/L 遠出多め
嫁 平均 10km/L 買い物多め
【価格】
20X T32を320万で購入
最近はクルマ高いから、値段は唯一妥当か
【総評】
見た目は凄くいいので、
サンデードライバーの私には丁度いいかも
上記の通り、普段使いやアウトレジャー向きでは決してない
ただ、、クルマの性能で人の行動範囲が変わってしまうことも、あるかもしれません。
私もSUVなので、買った当初はアウトドアとかいいなぁとか思ってましたが
このクルマでは叶うことは無かった
それが私のモチベーションのせいなのか、クルマのせい?なのかは不明だが
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi 4WD
2020年8月30日 00:51 [1362465-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最新の都市型SUV的な外装で好感が持てます。グリルやドアノブ、サイドモールにメッキ加工があり、スタイリッシュな一面もあります。
【インテリア】
国産SUVより外車テイストです。この辺りは好みですが、シンプルな印象です。またハンドルもD型で足元も広いです。また撥水シートで丸洗い可能なのも良いです。
【エンジン性能】
非ハイブリッドですが、街乗りであれば軽いタッチで進むのでストレスはありません。ただ、高速道路等での加速は回転数が上がるのみで全然加速しない印象です。またエンジン音が安っぽい印象です。
【走行性能】
ハンドルが結構軽いので街乗りでの取り回しは快適です。高速道路ではハンドルが軽いので直進安定性が微妙です。また運転席側ピラーが太く右側に死角が多く感じます。
【乗り心地】
他のSUVに比べ突き上げ感が多く感じます。ゴツゴツ、バタバタした印象で硬い足回りです。もう少し柔らかくするかリアのボディ剛性が高ければと思います。
【燃費】
リッター街乗り約10キロ 高速15キロでレギュラーガソリンなのでサイズを考えると無難です。
【価格】
コスパが非常に良いです。約4600mmのボディで7人乗りも選べ、4WDでオプションを色々装備して乗り出し300万を下回る価格は素晴らしいです。
【総評】
ミドルサイズSUVで実用性重視、コスパの方には非常にオススメです。ただ、心地よい走りや乗り心地も求めるのであれば、マッチングしないかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 19:41 [1274076-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
営業車としてあてがわれました。能動的に選択したわけではありません。
【エクステリア】
車種が決まるまで意識したことはありませんでした。
景色に溶け込んでいます。その他大勢のスタイルです。
一たび、車種が決まると意識します。営業車で配布されている割にはいいかもしれません。
夜間のライト関係の演出はいいですね。
【インテリア】
最悪です。どれだけ古いのか。どんだけアジアなのか。
日本の家電のようにあか抜けなくてデザイナー不在のインテリアです。
このインテリアならAIにとって代わるでしょう。派手さや演出のかけらもない退屈なインテリアです。
設計が古いのかスマホの置き場に困ります。
マイナーチェンジで改善できるはずなのにやらないのは売りたくないんでしょうね。
【エンジン性能】
アクセルを踏んでもGを感じることはありません。いつの間にかそれなりのスピードに達している感じです。
モーターとエンジンの繋ぎは分からないくらいスムーズです。
EVで走行するのは難しいです。すぐにエンジンが始動します。
【走行性能】
両サイドのAピラーに死角が存在します。いつの日かひやりとする日が来るでしょう。
その前に車を変えてもらいます。
カーブは割と粘ります。ロールも少なめです。この辺りはよくできています。
【乗り心地】
硬質ゴムに乗っている感じです。
ホイールベースが短い車に乗っているようでいながらもたまには普通にいなす、不思議な乗り心地です。
乗っていて予測が難しい乗り心地です。
ボディーに直撃するようなショックはほとんどありませんが、何でもないところで低級音が出て驚くことがあります。
車高が高い割には揺すられ感が少なくラダーフレームのSUVより乗り心地が良好です。
音的には外界との隔絶感がそれほどありません。隣のトラックはそこそこうるさいです。
【燃費】
13?/Lぐらいです。田舎道をだらだら走るとどんどん伸びますね。16?/Lはいくかも。
ハイブリットはトヨタでしょ。
【価格】
安いですね。この車の接頭語には必ず「安い割には」が付きまわります。
でも、だからと言って決して悪い車ではない。
600円の割とおいしいランチを食べたような満足感があります。
【総評】
濡れても構わない内装は有難い。道具として使い倒せます。全てにわたって気にしないのが楽です。
最近、この手の車もありだなと思います。所有欲を満たすとかより使ってなんぼ的な。
所詮、車です。財産にはなりません。期間限定の一期一会の道具です。
オーディオのスピーカやアンプとも異なります。
今までは車に対して妙な憧憬を持っていたのかもしれません。
そんなことを感じさせてくれる車です。悪くないです。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X エマージェンシーブレーキ パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 01:40 [1209682-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これに関してはぱっと見で一目惚れして購入したので満足です。
非常に人気な車なのでカスタムしたいと思ったパーツは大体手に入ります。
ここからは完全に好みなのですが、
正面から見た顔つきやライトは非常にスタイリッシュで気に入っていますが
後ろから見た感じはなんだかどっぷりとした感じで締まりがないです。
ここら辺はカスタムで何とかしようと思っています。
【インテリア】
価格帯が高価な部類ではないので、
高価に見せようと頑張っているがちょっとチープと感じるとことが多いです、
プラスチックのパーツが多いので仕方がないと思います。
ですが、黒を基調としていてなかなかシンプルでいいと思います。
【エンジン性能】
普段はECOモードをオンにしているので、非常に加速はゆったりとした感じです。
ECOモードをオフにしてもアクセルを踏んでからエンジンに反映されるまで
若干のラグを感じることが多いです。
ですが、高速などに合流する際もこれくらいあればなんとかなるかといった感じなので今の所困ったことはないです。
本当に傾斜のきつい山奥などに行くときついと感じることがあるかもしれません。
【走行性能】
スポーツモードなどいろいろついていますが、そういった機能を考えながら
細かく駆使していると乗りやすいと思います。
アイドリングストップは普段オンにしていますが
バッテリーの容量が少ないのか信号待ちの間
ずっとアイドリングストップとはいかないようです。
途中でエンジンがかかってしまいなんだかもったいないなあと思います。
【乗り心地】
SUVは初めて乗るのですが、こんなもんなのかなあと思うようなサスの硬さです。
ちょっと荒れた路面なんかを走ろうとするとがったんがったんなります。
そのほかに気になるのはロードノイズが非常に大きいことです。
これはデッドニング後専用シートをかけて落ち着かせています。
3列車を購入しましたが、正直言って3列目はおもちゃです。
このシートに一時間座っているのは苦痛だと思います。
2列車にして収納を増やせばよかったと後悔しています。
【燃費】
燃費ははっきり言ってめっちゃ悪いです。11?/Lがいいとこです。
全力で低燃費な運転を心がければ12.5?/Lくらいは行きますが
そんなに気を使って乗ってなどいられません。
【価格】
この手のSUVの中ではかなり安価なのではないかと思います。
他社のSUVは結構値を張るものが多いので
SUVに乗りたいけどそんなにお金を出したくはない、というような
方には十分選択肢になりえると思います。
【総評】
価格相応な品質だと思います。
購入したそのままの状態だと不満があるかもしれません。
私は車いじりが好きなので問題ありませんでしたが
そういったことが苦手でいじれないという方は満足いかないことがあると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xtt エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月10日 08:19 [1207311-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2年25,000km(街乗り8割、高速2割)乗っての正直な感想です。
【良い点】
・大きいのに以外と運転しやすい
・防水シートの質感
・後席の広さ。
・雪の日でも安心できる4WDの性能
・死角を補えアラウドビューモニター
・横から見た時のフォルムがカッコイイ
【悪い点】
△足回りが固い
小さな段差でもガツンと突き上げがきます。人を乗せるときには気をつかいます。
△路面のザラザラ感などがすごく伝わる
△高速道路でのロードノイズがうるさい
後ろの人と会話するのが困難。また、あまりのうるささに同乗者は高速道路なのに90?以上のスピードを出すと怖さを感じるようです。(タイヤが飛んでいきそう。燃えてる音のよう)
△ブレーキの効き方に癖がある
止まりかけのときに『ぐぐーー、ぐわっ、ぐわん、ぐわん、ピタ』といったように、波があるときがあります。
・斜め前と後方の視界の悪さ
・ナビの起動が遅い
・ラゲッジボードの耐久性
しなるため、あまり重たい物を乗せるときには躊躇してしまいます。
・シートレバーが固い
背もたれね角度を変えたいとき、力がいります。また、ガリガリガリと安っぽい音が鳴る時があります。
【総評】
いくらいいところがあっても、乗り心地の悪さでかなりのマイナスになります。
そのため、人にはおすすめできません。
購入を検討されている方は、必ず複数回試乗してください。できれば自分が普段よく使う道や高速道路を走らせてもらいましょう。
乗り心地にも好みがあるため、自分に合うかよく確かめてください。
【改善策】
悪い点で前半に記入しました△から始まる内容については、ある程度もしくは格段に改善することができます。
それは、ディーラーやショップの方とも相談したのですが、ショックアブソーバという足まわりの部品をAftermarket品の物に交換する事です。
私はサスペンションは純正のままで、TEIN EnduraPro plusという調整式のショックアブソーバに交換しました。
これに変えたことにより、乗り心地がかなり変わりました。下からの突き上げが80%ぐらいカットされます。ガタンガタンとしていた道をスンスンと衝撃を消してくれます。
また、路面から感じたザラザラ感も減りました。
ブレーキもピタっととまれます。
ロールもかなり減り、同乗者も酔わなくなりました。
ロードノイズは減ったような気がする程度です。
調整式ですので、いつでも自分の好みの固さに変えれます。リアもジャッキを使わなくても車体の下から手を伸ばせば届きます。フロントはボンネットを開ければすぐにあります。
悪い点は
・強いて言うのなら濃い緑色のため、純正派の方にはあわないかも。
・費用が本体と工賃含めて10万〜
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 09:58 [1168424-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
災害にあい前車廃車のため買換
条件として
?価格250万円まで
?家族が乗り慣れたSUV
?2列目からフラットになって大人が眠ることができる
?2000cc以下
候補はスバルXV、ホンダヴィゼル、三菱エクリプスクロス、これ
基本的に車に詳しくはないので、素人評価です。
【エクステリア】
可もなく不可もなく普通に可愛い
【インテリア】
うーーん。
一番気に入ったのはシートの硬さです。防水シートもgoodです。
【エンジン性能】
特に期待していないので満足です
スバルのフォレスターに試乗しましたが、
アイドリングストップとかのエンジン音がどうしても耳について気に入らずスバル車は断念しました。
この車の音は自分には、あまり気になりません
【走行性能・乗り心地】
噂ほどふわふわしてません
ただ前述のエクリプスクロスがカシってして一番乗り心地が良かったです
【燃費】
思ったほど悪くなく、通勤しか乗りませんが今は15/リットル;かな?
【価格】
オプションを殆ど付けていないので値引きはありませんが
車体価格で40万円の値引きはどこよりも大きかったですね
ホンダ車は値引かないと思っていましたが
結構頑張ってくれました
【結果】
燃費やタイヤ消費等考えて経済的にはヴィゼルかな?
ですが前車のナビを引き継げないヴィゼルはプラス10万円は必須。
それに加えて250万円ではランクを一つ下げないといけない。
XVのデザインの車体とタイヤの大きさのアンバランスはどうしても気に入らなかった
エクリプスクロスのインテリアがイマイチ気に入らなかったし
殆ど値引きしてくれませんでしたw
エクストレイルは車体が大きくて自分では運転できないかも?と不安でしたが
いざ試乗してみると全然運転し辛くなく
納車して一日で慣れました
最終的にはやはり人ですね
各店舗に3回程行きましたが
女一人で行くと毎回小バカにされるのがトヨタ店
あとスバル店も毎回待たされます
3時間の滞在中2時間半は待ってましたが
最後はキレて帰りました
その点
三菱・日産・ホンダ店の対応は最後まで見事で
毎回気持ち良く帰りました
値引きとか色とかで総合的に日産に決めましたが
ヴィゼルと最後まで迷いました
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2018年9月1日 18:31 [834138-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
走行性能などは問題ありませんが、ロードノイズは大きめです。おそらくタイヤの問題。
一番の問題は運転のしにくさ。
スタイル重視で死角が多いため、車幅感覚を掴みにくいです。正直こんな車は初めてです。
仕事も含め、色々な車に乗ってきましたが、何回か乗ればある程度感覚が掴めますが、この車は乗るたびにゼロからのスタートです。
初心者などにはおすすめできませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2017年12月30日 21:53 [1091200-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
同僚の所有してますが、スキー場行くのに半分くらい運転したので感想です。
13年式の4WDでパノラマビュー、サンルーフ付きですがグレートは聞いてません。
【エクステリア】
初代のCR-Vの二番煎じみたいなデザインから、アメリカ向けのアカ抜けたデザインで高級感が出て見た目はまあまあ良いです。ただV時のメッキがSUVには合ってないのがマイナスポイント。
関係ないですがウェルカムライトで前後のポジションライトが暫く付くのは夜の駐車場で探しやすいですね。
【インテリア】
この車格にあった落ち着いた大人のデザインで良い。
操作系も分かりやすく配置されてるが、夜のボタンイルミネーションが全部オレンジはレトロチックのような、ハンドルのクルコンとオーディオのボタンが左右にあるが、ボタンが多く分かりにくい。
それとエンジンスタートボタンがワイパーレバーの真裏に有り分かりづらい。
またシートの調整でリクライニングレバーが狭いスペースで後方あるのと、前後スライドのレバーが座席したの奥の方にあるので大変使いづらかった。
スキー場で役に立つ、二段階のシートヒーターは初代でLowでも熱く使えなかったが、今回のはLowでちょうど良かった。
後席は広く、しっかりした幅広の肘掛けにカップホルダーが付き居住性は良いが、エアコンの吹き出し口から暖房は出ないらしいのと、リクライニングが一段も無いのは残念。
あと荷室にランプがないのは夜の荷降ろしには不便です。アウトドア車なら標準かと思いますが。
一つ気にいったのはサンルーフがダブルで前乗っていたエアウェイブのスカイルーフを思いだしました。
このクラスなら欲しい装備ですね。
ただルーフレールにベースキャリアのみ付けてたのですが、風切り音が入ってきます。サンルーフでなくても同じかな。
強風のあった時だけみたいですが。
【エンジン性能】
C26セレナと同じ古い形式の2リットルエンジンは、
4WDとはいえセレナより軽い1.5tの車重には充分なパワーはあり、3人とスキー道具の積載量なら今回のシチュエーションなら過不足なし。
【走行性能】
幹線道路や高速でのからっ風が強い条件でも安定感あり、加速もスムーズら、しかし回転数より車速が遅れる場面がありCVTは一つ前の世代を感じさせる。
売りの走破性に積雪のある4シーズン目のブリザックでオートモードにして山道の登り、コーナーでもまったく不安なかった。4WDになったかどうかメーターに表示して欲しいと思いました。
弱点はエコモードでの加速は高速で使う場面では使用してはいけないと思うほどモッサリ感。
また高速で車線変更時、ハンドルがドッシリとして予想以上に操舵力が必要でビックリしました。
車格に合わない大きいタイヤを履いたような、
高速域でアシストを変えてるようですが、初めてのる人は躊躇する重さだと思いました。
【乗り心地】
大きなタイヤを履いて車重もあり硬目ですが、前席ではまあまあ快適でしたが、後席は前席よりちょっとう路面状況悪いとロードノイズが煩く感じ、高速の継ぎ目では突き上げが大きく感じました。なので後席の快適性は車格に合わないかと…
【燃費】
燃費は高速100キロと下道30キロで渋滞無しでリッター9.8kmを燃費計は示してました。
満タン60リットルの燃費計は約半分でしたね。
走行距離300キロ弱くらいだったような。
【価格】
友人は値引き込みで310万くらいだと言ってましたが、パノラマビューナビとサンルーフとLEDライト、パワーテールゲート付きなら同格のハリアー、CX5より安いのでは。
【総評】
先代より長く幅広ろになり、ヌメとしたデザインで車輛感覚は掴みづらいですが、視点は高くボンネットも見え運転はしやすいしですが、先端は尖ってるの分かりずらいです。またふと気になるとAピラーがずいぶん寝ていますね。友人は慣れるまで頭を何度かぶつけたとか。ただ室内は豪華に広く、荷室も広く道具感と見た目は高級チックに。
格下のヴェゼル並みの値段で買えるならコスパ高いと思います。
長さ4.7m弱と幅1.82mあるのでパノラマビューは運転苦手の方が乗るなら付いてた方が良いでしょう。
あとオートパイロットは高速使うなら今や必須ですね。値引き次第ではまだ商品力あるなと感じました。
マイチェン後の赤は遠目にヴェゼルソックリなり、またパクったなと思わせるデザインになりましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 20:15 [1030744-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】まあこれは好き嫌いの分かれる所、わたしは好きです。 カタログ&試乗で納得して購入したので問題ありません。
SUVとして車体の下部分にプラが使用されているのも良い・・ハードな使用で傷が付いてもアチャにならない所が良い。 デイライトは安全性の面から標準装備されても良いと思うのだが、少し残念です。
【インテリア】 シート素材は非常に良いと思う、アウトドーアライフを楽しむ人には最適でしょう。 こまめに掃除しないとこびりつきます、しかしファブリックと比較すれば断然良い事は確かです。 因みにカーペットはダメでしょう・・ 外せば土足でもOKとの歌い文句だが、外すのに時間と手間がかかります、それならこまめに洗浄した方が使い勝手は良い、ワンタッチで取り外しできれば別だろうが・・ その他は問題はありません、電動シート??これが必要な人はレクサスでしょう・・コスパを考えれば満足です。
【エンジン性能】 プリウスと比較して、重たい車重をパワーで動かすとの思想で、5Kprmまでは活発しかしそれ以上はダメです。 キビキビ感ではエクストレイルが上手だが、燃費がかなり悪くなります。 プリウスは燃費重視でキビキビ感は無かったが燃費は良かったとの印象です。 因みにハイブリッドろノーマルとの違いはキビキビ感ではありません、燃費で若干ハイブリッドが上手か程度ですね。
【走行性能】 コーナリングでもシャーシ制御で(片方にブレーキがかかるとセールスは言っていましたが)なんか人為的なコーナリングをします、ある意味安全方向よりと言えるでしょう。 さすがにランクルと比較するとオフロード」の安心感では負けるが、4WDで無いと侵入出来ない河原にも入りましたがスタックはしなかったです。 (LOOKモードを選択) オフロード走行性はおすすめと評価します。 エンジンでプロペラシャフトで後輪駆動しているので納得です。
【乗り心地】 まあ普通でしょうね。 シャーシ制御で小さい凸凹は制御されるらしいですが・・全く感じられません。 これはコーナロングのシャーシ制御とはある意味違いますね。 コツコツ路面の凸凹は拾います。 新車装着タイヤでも同じです。 しかし分からいのです・・どんな制御をしているのか?? だって路面の凸凹が事前に判明すれば制御可能だろけど。入力時点で制御してもあまり意味の無い様な気がします、当然次の凸凹が予測出来る訳ないのでどうして制御するのだ・・最後まで納得する回答はありませんでした!
【燃費】はっきり言って日産のHVは後進です。 確かにトヨタの特許問題があり商品化はできなかった事は確認するが、研究は出来たはず。 トヨタのHVは燃料1滴も考えたHVだが・・・日産は違う。 1.エンジンは暖気して通常走行状態&電池容量があればトヨタなら強制的にエンジンストップ・・暖気途中でも電池容量があれば、EVモードで強制的にエンジンストップ。 日産には無い。
2.エアコンをONにするとアイドリングが1250RPMまで上昇、電動コンプ使用だろ・・・エンジン動力使用のコンプなら分からくもないが・・なのでエアコン燃費は半端無く悪くなります。 夏場でしかも市街地を主に走行される方はHVと言う選択肢では無く、通常の選択肢もありと思います。(プログラミングを変えれば少しは改善されると思うのだが、ディラーのメカは問題無しの一点張??) 最悪燃費は通勤(約15kmで8.5km/l)でした。 ちなみに最高はエアコンOFFで15.2km/lでした。 トヨタのHVと比較するとがっかりするでしょう。 しかし、トヨタHVに無いLOOKモードの4WDと言う事で購入する事は価値があります。
だけどね、それならディーゼルと言う選択肢もありかな??」
【価格】価格的にはハリアーと比較すればバーゲンプライスと言えるでしょう。 内装が豪華でない点は確かに認めるがそれでも価格を考えればコスパは高いと言える、ただ難点は燃費です。 これを改善すればほぼ満点なんですが・・
【総評】コスパの良いSUVだと思います。 この先はあなたがハードはオフロードユーザなのか、たまにオフロードユーザなのか、まったく都会派なのかにより変化するでしょう。 都会派の人はハリアーをあり得ると思います。 またハードオフローダーならランクルをあり得ます、オフもオンも両方であればこの車は魅力的な車の一つとは言えるでしょう。 しかし、HVなんだから燃費を何とかしてくれ「技術の日産」さん!! ディラーのメカの知識をもう少し豊富しして欲しい、少なくと顧客が納得出来る技術的説明しろよな・・
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > モード・プレミア HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ
2016年2月26日 22:04 [908319-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
流行りの都市型ボディになり旧型の個性が失われたのは残念。
特に後方デザインがもっさりしている。
ムラーノが販売されなくなり、モードプレミアが日産の最上位SUV?
迫力、高級感があまり感じられず無難な印象。
【インテリア】
ホワイト系のレザーシートがあるのはモードプレミアだけ。
パワーシートがない?オプション設定もない。
ムラーノの後続車としてモードプレミアがあると思っていただけにチープな作りに驚く。
【エンジン性能】
滑らかに走り大人しい。
街乗り向きの車。
エクストレイルはもっとキビキビと走る車だと勝手に期待していたが、ハイブリッドだからかな?
【走行性能】
登り坂では不満。加速もやや非力に感じられる。
操作性、大いに不満。
ハンドルが重くて扱いにくい、大きく曲がるためUターンが一度でできないかも。
後方視界が悪く、死角も多い、車両感覚がとても掴みにくい車。
モニター頼りの車庫入れや縦列駐車になりそう。
【乗り心地】
後部座席は座り心地良く、頭上、膝元空間もあり快適。
運転手よりも同乗者の満足度が高いと思う。
車内の静寂性も高く、路面の凸凹に影響されない。
【価格】
一般的なオプション入れて総額400万超え。
お買い得と言われていたあのエクストレイルが?
値引きは50万超える。
ただ、セレナの下取りが他社より10万以上低く、日産ファンだったのにアンチになりそう。
【総評】
女性ドライバーには扱いにくい車。
実寸のボディサイズ以上に大きく感じられる操作性の悪さがネックとなり候補から外す。
奥様も運転される方なら、何度も試乗させてあげて下さい。
車庫入れと方向転換、狭い道でのすれ違い等、試乗コースにない道もぜひ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
2016年2月12日 01:34 [903669-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
愛車であるデュアリスが、パーツ取り付けの為2週間程ドックイン。
日頃から乗り比べてみたいなーと思っていたエクストレイルがやって来ました。
これ幸いとばかりに、デュアリスとの比較も兼ねてレビューしてみます。
【エクステリア】
全長がグッとロングになり、流行りのLEDポジションランプに隈取りされたライトが印象的な、先代から大きくシフトチェンジした今風の外観。
先代のような「道具感」こそありませんが、洗練されオシャレになった「ギア」といった感じ。
ぱっと見て、すぐに「エクストレイルだ」と思える個性はあると思います。
特にフロントは、デュアリスのボーッとした顔より好み。
ただ、フロント・サイド・リアと、それぞれのデザインは悪くないと思いますが、組み合わせて全体を見ると、若干バランスがとれていないような…
あと、サイドから見ると、少し間延びして見えます。
【インテリア】
エクステリアと同様、随分と洗礼された感じになりました。
全体的に曲線を多用し、ダッシュボードやセンターコンソールから続くシフトレバー付近が、うねる様にデザインされているのが印象的。
質感は、ぱっと見中々高級に見えるのですが、ダッシュボードのソフトパッド面積が意外と狭かったり、合皮部分の手触りだったり、エアコンダイヤルのタッチなど、よく観察すると全体的に少し安っぽい感じ。コストの厳しさを感じさせます。
デュアリスと比べて室内幅で6.5センチ広くなっている事もありますが、デザインもあってか、寸法以上の広さを感じました。
個人的に、もう少しタイトな方が好みなので、なんだか少々落ち着きませんでした。
ちなみに、一般的によく比較されるハリアーは、この車より全幅は大きいですが、室内幅はデュアリスより1センチ広い、つまりこの車より5センチも短いので、適度にタイトで、ハリアーの方が好みでした。
それと、この車のウリの一つである防水シートですが、思ったより質感が低かった…
なんだか出来の悪い合皮のシートカバーのようで、ちょっと辟易。
【エンジン性能】
高速は走行しなかったので、街乗り時速60キロ前後までの評価になります。
動力性能的には特に不満はありませんでしたが、踏み込んだ時の加速がもっさりしている事と、とにかくエンジン音がうるさかったです。
エンジン音に関しては、恐らくCVTが原因。後述の【乗り心地】にて。
アイドリングストップ状態からの復帰と走り出しは、かなりスムーズで好印象。
以前代車で来たノートのそれより、随分違和感が無かったです。
【走行性能】
上にも書きましたが、加速ので出だしがもっさり。
少しスピードがのってくると、そこからはスムーズ。これはデュアリスも同じ傾向。
チャンスがありませんでしたが、出来れば高速走行も試してみたかったです。
直進安定性も、必要充分な感じではあるんですが、なんだかちょっと頼りない感じ。
加えて、剛性感も高いとは感じず。車体が大きいせいもあるかもですが、車全体がスカスカな感覚でした。
デュアリスの方が剛性感も高く、車体の密度もグッと詰まっていて、シャキッとまっすぐ走っていると思います。
あとハンドルがやたら軽い!
低速時のみ軽い、とかなら分かるんですが。ちゃんと操舵できてるのか若干不安でした。
帰って来て久々に乗ったデュアリスがこんなに重く感じるとは…ゴルフ4からデュアリスに乗り換えた時、軽く感じたのがウソのよう。
この車に乗った後、ゴルフ4に乗ったらどんな感じなんだろうかと暫し妄想。
【乗り心地】
とにかくエンジン音がよく進入してきていました。
軽く踏み込んだだけで、エンジン回転数が3000回転近くまで上がることが多く、それ以外でも終始回転数が上下に落ち着きませんでした。
恐らくCVTの制御パターンや、トルクの出方の違い等と思います。
帰って来たデュアリスの、回転数の落ち着きとエンジン音の静かさにびっくりする程でした。
段差やコンディションの良くないアスファルトを通った時の、落ち着きの無い揺れも気になりました。
揺れがこまめに起き、収まるのも少し時間がかかる感じ。
日頃デュアリスで通っている道を通った時、揺れの少なさと収め方は、明らかにデュアリスの方が優れていると感じます。
【燃費】
普通に運転して、街中でリッター10.4キロ。
もう少し良いのかなと思ってはいましたが、この車体から考えたらいい方だと思います。
【価格】
この車の1番のアドバンテージはこれでしょう。
LEDポジションランプ、アイドリングストップ、エマージェンシーブレーキ、レーン逸脱アラート、進入禁止標識検知、シートヒーター、左右独立オートエアコン等々…
装備がモリモリ付いてこの価格なら、とてもお買い得だと思います。
車格はハリアーより1つ下ですが、ハリアーと同じくらいの大きさで、ハリアーより50万弱も安い!
まぁその価格差が、内外装の細かい質感には現れちゃってますが。
【総評】
帰って来たデュアリスに乗り込んで「あぁ、やっぱりコイツは良い車だな」と再認識させられたと同時に、如何にデュアリスが日本車の中でも独特な作りなのかと感じました。
デュアリスを買う時に、この現行エクストレイルが出たばかりで、どちらを買うか悩んでいました。
個人の嗜好もあるので、これが正解!とまでは言い切れませんが、私はデュアリスにして正解だったと感じました。
エクストレイル、目に見えない車の基本的な部分が、期待していた感じと違い、ちょっぴり残念。
といっても、当然普通に使う分には全く問題ない、むしろ総合力は高い車だと思います。後席も広々として使い勝手も良さそうだし。
先進の安全装備をこれでもかと投入しているので、そこは本当に魅力的です。
なんだかデュアリス好き好きレビューみたいになってしまいましたが…以上です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ パッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月3日 10:00 [855117-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
モデルチェンジする前の形のほうが個性があって良かった。
今ではどこのメーカーのSUVかもわからないような、似たり寄ったりの同じような形ばかり。
5人乗りの後ろの座席は真ん中倒れずスノーボードが入れられない、今までのエクストレイルの良さはどこへ?と言った感じだ。
更には、四駆は40km辺りを越えると二駆に切り替わる、滑ったら四駆になると言うが滑ってからじゃ手遅れでしょ!笑
滑らないための四駆のはずなのに!
実際、雪道では滑る事が多々あったのでスタッドレスが古くなったら怖いですね。
エマージェンシーブレーキのセンサーも、雨や雪で前に車が無くてもピーピー音がなるし、1度ブレーキ作動して止まったので、スピード出てる時に誤作動でブレーキかかったらと思うと怖すぎる。
ピラーが大きくて、左右の死角が多い、カーブで対向車が見えなかったり、脇道から出る時は体をかなり前がかりにしないと見えないのでかなり怖いです。
荷台をフラットにした時に、シートと荷台の逆目辺りに荷物を置くと荷台の床板が跳ね上がってしまうので、荷物の置き方を考えないといけない。
などなど、他にも細かい事を挙げたらキリがない!笑
期待外れな機能が多くてちょっとがっかりです。
ただ、エンジンは2000とは思えないほどパワーがあってなかなか良いかなとは思います。
参考になった37人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X エマージェンシーブレーキ パッケージ (7人乗り)
2014年12月7日 18:33 [776173-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
日産のV型グリルがどうして好きになれない。そこ以外は良いと思う。
【インテリア】
インパネ周りはそれなりに質感を感じる。
シートはアウトドア派には便利だろうと思われるが、一般にはどうなんだろうと感じる部分。
三列シートは使い物にならない。子供でも無理。
二列シートで4:2:4分割可倒とリクライニング付ならよかった。
このクラスでシートヒーターが付いているのは○。
小物入れが少ない。
【エンジン性能】
必要充分です。
【走行性能】
シフトがDとLしか選べないのは個人的に許せない部分。いくら車の頭がよくなっても思い通りのシフトが選べない車は選びたくない。降雪地ユーザーにはこういう考えの人は多いと思う。
狭い駐車場で切り返したが、車両感覚がつかみにくい。左側下部が分かりにくい。
クルーズコントロール他のOPがMOPナビとセットでないと選べないのは大きな欠点。MOPナビを付けたくない人間には迷惑以外の何物でもない。
ヒルディセントコントロールは最近の流行りだが、オプションで良い。日本で必要なシーンはまず無いと思われる。代わりにもっと実用的な装備を搭載してほしかった。
【乗り心地】
SUVらしさを感じない穏やかさ。静かさ。好印象。
【燃費】
【価格】
値引きが大きいようなので、買い得感は高いと思う。
【総評】
乗った印象は悪くない。しかし上にも書いたいくつかの点で、欲しい物と要らない物の選定が私には合致しない。
見た目も内装もアウトドア派には適していると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,596物件)
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 90.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 390.8万円
- 車両価格
- 384.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜489万円
-
40〜519万円
-
37〜632万円
-
35〜583万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
65〜529万円
-
153〜365万円





















