| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
867
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 40〜399 万円 (2,856物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 13:28 [1603919-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
2015年 20X を新車で購入、65,000キロほどですがこの度中古輸入車と入れ替えました。
購入前は国産ワゴンでしたが、知り合いの前期モデルに乗せてもらった際の印象がよく検討を始めました。
購入時はCX−5、フォレスターと比較検討しましたが、荷室の広さと価格などを考えこの車に決めました。街乗りしかしません。日産車は初めての購入でした。
【エクステリア】 元々気に入って買ったわけではなかったのですが、やはり大きいです。特に日頃は奥さんがちょこちょこ乗るので買い物とかが面倒でした。
【インテリア】 特に質感が良いわけでもなく、どちらかというと安っぽいかと思います。広さに関しては大人5人でもゆっくり出来るほどで良いです。
【エンジン性能】 CVTとの関係かトルク感はありません。2Lなので踏めばそれなりですがうなり出します。昔から思っていますが、日産車のエンジンはトルク感がないような気がします。
【走行性能】 街乗りしかしないので悪路は無評価ですが、特別に思うことはありません。
【乗り心地】 はじめから前期モデルに乗った感じと違ってえらく堅い印象でした。年数が経てば少し改善するかと思いましたがあまり変わらず、逆に最近は貨物車かと思うような気がしてきました。シートも見た目ほど良いとは思わず、遠出すれば疲れるし、運転席座面は表面がボロボロに剥げました。
【燃費】 普段は9〜12kmくらい、高速でのんびり走ると18kmくらい
【価格】 グレードや装備にも寄ると思いますが他社の車より本体は安いと思います。しかし、付けたい装備を選択しだすと純正ナビ必須になったりで高くなります。
【総評】 初めての日産車購入でしたが、納車時点からサスペンションの異音があり解消まで約1ヶ月かかりました。5年過ぎたころ夏にエアコンが効かなくなり、理由は温度センサーが凍ってしまうことによるものと言われ処置してもらいましたが、2年続けて発生。はじめは修理に費用がかかると言われましたが、構造上の問題ではないかと指摘したら無料になりました。
私は遠出するときたまにしか乗らないのですが、貨物車のような乗り心地が気になりだし、身体の疲れや車自体の質感が我慢ならなくなり、あと数年乗るつもりでしたが買取価格が思ったよりプラスだったのでほぼ手出しが無く済む輸入車に乗り換えました。
乗り換えた車も同じ年式なので古いですが、車自体が元々高いので装備は良くなり、乗り心地も別次元になりました。大きな故障が心配な部分もありますがそれを直しても5年ほど乗れたらいいかと思います。
今の時点ではもう日産の車を買うことはないかと思うほどの印象でした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年6月22日 16:57 [833197-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
当初、「とてもスポーティー且つエレガンスなデザインで気に入っています。」
と書きましたが、今でも、良いデザインと思います。
ただ、時間経過とともに「V」モーショングリルには少し抵抗感が出始めていました。
【インテリア】
新車時から時間が経つと色々見えてくるものですね。
パワーウインドウスイッチをはじめとする、各スイッチパネルの質感や内張、スピーカーホール等、細部の作りにはやはりコストカットの影響が色濃く出ていると思います。
スイッチ照明も運転席のみですし。
また、ドアの開閉音は安っぽく感じます。
リアドア内張については当初レビューのとおり、一見フロントドアと同じ材質に見えるのですが硬質プラスチック製になり、こういったちょっとした部分ででもコストカットが必要なのかもしれませんが・・・少し残念な部分です。
また、経年劣化もあると思いますが、とにかくガタピシ音が多いなと感じました。
【エンジン性能】
この部分ですが、初物にはトラブルが付き物とある程度覚悟していましたが、CVTについては出来は良くありませんでした。
もっともこれは個体差もあると思われますので、「私の個体では」とFrontきしておきます。
FFベースでは日産初のワンモーターツークラッチを採用したハイブリッドでしたが、なんと言ってもモーターからエンジンに切り替わる時の異音、ギクシャク感、ジャダーはどうしようもないレベル。
「こんなものなのかな・・・」では、私は我慢できませんでした。
ただし、都度、購入ディーラーは丁寧に対応してくれましたが・・・トラブル多すぎです。
エンジン音も中回転以降は滑らかというよりガサツ感が目立ちます。
ただし、加速時のエンジンパワーにモーターのアシストが入った時の加速感は気持ち良いですが、これも充電状態に左右されます。
【走行性能】
結局、手放すまでオフロードにこの車を持ち込む事はなく、雪道の走行もありませんでしたが、舗装路でも4×4iの安定感は体感できました。
【乗り心地】
「燃費のこともあってか、空気圧も高く固めの方だと思います。
でも、角が立つような感じではなく、不快ではありません。」
と書いた感想は変わりません。
ただ、後に、私は純正オプションのニスモスポーツサスを組んだのですが、これの異音でまた、しばらく悩まされることに。
なかなか、コシのある良いサスペンションだとは思いますが・・・
こんなところにも、もしかしたらコストカットの影響があったのかもしれません。
しかも、その異音対策はせっかくの赤いバネに、ゴムのインシュレータを巻くというものでした。
一方、室内空間はかなり広く取られており、荷物もたくさん積載できましたし、座席も広かったです。
特に、フロントシートは大きくコシがあり座り心地は良く、ロングドライブでも疲れが少ないのは、このシートのおかげの部分は大きかったと思います。
ただし、シートリフターやリクライニングは手動。
座面のたるみがひどく、これも保証で対策品に交換しました。
【燃費】
だんだん車に慣れてきたからなのか、ここ2年くらいはリッター12〜13前後でした。
これは、私の運転のせいだと思いますが、それでも10を切ることはなかったです。
【価格】
最初のレビューでは
「車としての基本性能と付加機能そしてALL MODE4×4iがもたらす走破性・・・」
云々と書きましたが、今回手放すにあたり、改めて他車と比較しますと、相対的に質感は普通かなと感じます。
また、標準装備されるものも少ない。
ちょっとした小物や快適装備はほぼ、オプション扱い。
エアバッグも標準はフロント2席のみ。
内装のプラパーツの多用・・・軽量化にはやむを得ないところもあるとは思います。
もっとも、その分、他の部分に投資・・・??
かもしれませんが、せめて、ガソリン車とはもう少し差別化して、上級感を出しても良かったのではないのかなと感じます。
外観はなかなか良いのでもったいないと感じます。
【総評】
残念ですが、とても完成度の「低い」状態で見切り発車した車だと思います。
なんと言ってもこの車の持病とも言えるCVTトランスミッションの不具合には、購入時から手放すまで悩まされ続けました。
また、この症状は日産も発売前から把握していた節もあるし、残念だなぁと思います。
※特別検査として新車時から走行30キロ〜100キロ走行していた個体が私のを含め多数ありました。
結局、異音発生。
さらに、数々の不具合の発生。
フロントシート座面のたるみ。
エンジンオンに合わせてエアコンからの「ギギギ」という異音。
ハンドル、ブレーキペダルからの異音。
ナビ故障
ソナー不具合による発進不良・・・などなど。
確かに、FFベースの4×4i搭載の新型ハイブリッドでこの価格は高いとまではいかないと思いますが、もう少し煮詰めて出していただきたかった。
結局、セレナにも採用予定だったものが、見送られ、セレナはe-powerになったのもCVTの不具合が大きかったのでは?と勘ぐりたくなります。
エクストレイルハイブリッドはt32が最初で最期なのかもしれません。
日産には頑張って欲しいですけど。
また、先日ローテーションのためジャッキアップした際に前後共サスのロアアーム溶接部に結構な錆びが出ていました。
これにはかなり驚きました。
日常は車庫保管。海岸線、雪道走行なし。
凍結防止剤を散布した高速は走行しましたが、その都度水洗いをしていたにもかかわらず・・・です。
一応錆を落としてシャーシーブラックを塗布しておきましたが・・・
以前に錆びに弱いという書き込みをどこかで見た記憶はありましたが、本当だと思います。
オーナーの皆さんには確認をお勧めします。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 22:58 [926773-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入当時のエクストレイル |
タイトル通り、乗換えをすることになりました。
期待をしずぎたのか、近年は後悔ばかりが目立つ車でした。
【エクステリア】
好みによるので人それぞれ。
個人としては、まあまあカッコイイ。
【インテリア】
正直、価格に見合わない。用途のベースがアウトドア車だけに
チープな内装を高級チックにするためにピアノブラックのプラ
などを入れているが、全体的にテーマによってデザインされて
おらず、ちぐはぐな内装、装備で古風でも先進的でもなくただ
とって付けた感がする内装。デザインは機能と裏打ちできない
ものが多い。ステアリングなどは初期モデルは欠陥とも言える。
マイナー後はさすがにマズいと思ったのか、ホーン形状の変更。
しかしD型に変更し多種車に採用するがこれまた取り回しが最悪。
インテリアをデザインしたデザイナーとGOを出したやつは本当に
クビレベル。
【エンジン性能】
とりわけスゴくもない。HVなのに普通にウルサイ。
【走行性能】
2L+モーターで力強いがHVとしてみれば、世代が遅れておりエンジン
とモーターの協調性が悪い。唸るエンジン、滑るクラッチ、低速時の
ギクシャク感はまさに免許取り立てレベル。個人的な予想だがこのHV
はセレナのS-HYBRIDを転用しただけじゃないかって思う。
この程度のHVを販売出来る!と思った開発陣は!車はおろか、ライバル
車さえも乗ったことないんだろなって思う。
【乗り心地】
上質でも悪くもない、普通の乗用車
【燃費】
カタログ値は期待しない方がいい。EVモードとか無いので、チョイ乗り最悪。
それを差し引いてもHVの割には燃費はいいと感じない。
【価格】
全体的にコストは明らかにかかっていないので安いです。
ライバル車と同等の機能を同じにつけても安く買えますが
性能、質感と機能には疑問符が付きます。
【総評】
このHVを購入するならやめたほうがいいです。どちらかならガソリン車を
お勧めします。とにかく不具合や部品交換が多い。
ブレーキペダル部分の異音のため対策品交換。エアコン内部から異音で内部
のユニット交換。ドッカンスタートでクラッチ・モーター・CVT(1D)を交換。
システム故障表示でカメラコントロールユニット交換。不定期で発生するまるで
アラートのようなセンサーの異常反応でセンサー交換。このままゆけば、その内
最初に買った車と別の車になっちゃうかもしれません。
不具合による部品交換もストレスでしたが、不自然すぎるHV制御も乗るたびに
ストレスでした。CVTの異音問題はHVシステムの協調がとれていないのが原因
じゃないかと個人的には思っています。(どこかに無理がかかっている?)
H社やT社のHVと乗り比べると制御の違いが素人レベルでわかります。
初めてHV買って一年で乗換を考えました。当時は買ったばかりで妻も乗換には
難色を示していましたが、ようように保証期間とはいえ本人に問題のない部品
交換が多いこと、保証が切れれば自己負担になる可能性があること、部品交換
はすれども「交換」であって解決はしていない事・・・など協議を重ねた結果
乗換に至りました。
ディーラーから日産ヘ不具合の報告が上がっているはずですが、おそらく日産
はサプライヤーにキチンと報告(連絡)していないか、握り潰していると思い
ます。不具合に日産のお客様センターにクレームいれたら「聞いてないけど?」
な反応でした。ディーラーからは定期的に見ているので保証が切れてもメーカー
は対応してくれるはず・・・と言ってくれましたが、個人の意見なので日産が
対応してくれる保障にはなりません。聞いてくれるのであれば製品調査にでも
他、私を含めこれだけ不具合あれば調べに来てもおかしくないですよね?
過去は日産を乗り継いだ私ですが、すでにキックスや時期エクストレイルなど
は期待が持てません。
不安や心配を抱くメーカーで大金を使う車は買えません。
さようなら、エクストレイル。さようなら、技術の日産。
参考になった97人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2019年10月6日 15:54 [1265706-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
「SUVの中ではエクストレイルは安い」とよく聞くので、本当に安いのか試しにディーラーへ行き、試乗してきました。
試乗したのは20Xi。
様々な安全装備が装備されており、思った以上に充実しているなと関心したのが第一印象。
走りに関しては、普通といったところか。排気量が
2.0Lなのはハリアー同様パワー不足かなと感じた。
ここまではそれなりに印象は良かったが、カタログを見てびっくり。
ほとんどの機能が、標準装備ではなくオプション設定であることに気づく。
安全装備もほとんどが追加オプション。
特に一番不満に思ったのが、オートブレーキホールドのオプション設定。
下位グレードには設定不可。
中級グレードの20Xに設定するためには、何故か他の装備と抱き合わせで購入する必要があり、13万円もかかる。
他のオプションについても同様で、基本的に単発での購入はできず、1セット数十万単位で追加していく必要がある。
そうなると最上位グレード20Xiと同額になり、オートブレーキホールドを着けるには必然的に最上位グレード20Xi一択となってしまう。
ちなみに20Xiは約280万円超。
CX-5やハリアーは全車種が標準装備となっているので、割高感を感じる。
よって上記の理由により、安いとは思えずむしろ高いと感じた。
個人的意見だが、エクストレイルにこの額を支払うなら、ハリアーの下位グレードやCX-5の中級グレードがベストかな。
ただし、下位グレード20Sでオプションを着けなくても十分満足できるのであればお買い得だとは思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2019年4月26日 21:40 [1188392-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
去年、試乗したため、備忘録的に記載する。
より以前にエクストレイル前期型を試乗していたので比較しつつ、主観ありきでのレビュー。
酷評があるため、オーナーが不快に思われるかもしれないことを事前に断りたい。
【エクステリア】
私には高級感を求めた結果、貧乏臭さしか感じなかった前期型よりははるかに良くなった。
私には、前期型がどうにもなく駄目だっただけかもしれないが。
後期型なら見た目的にマッチョな道具感が増し、アウトドア使用などで泥だらけに汚れても悪くない。
対して、前期型は何を目指しているのかわからない中途半端な貧乏臭さが卑しいとさえ思えた。
後期型は、ラダーフレームではないため実際に可能かはともかく、悪路をガンガン走れる可能性を感じさせる。
但し、ライトのデザインとリアデザインは共通して不恰好と思う。
だが、価格の割には見栄えが良い。
【インテリア】
このクラスにしては高級感はない。誰もエクストレイルに高級感を求めてないからだろう。
反面、アウトドア使用が多いなら悪くない。ガンガン使える道具感があり、防水シートなどは評価できる。汚れても平気な気分になれる。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
良くない。
だが、共通して前期型よりはまともになった。
しかし、良くないレベルの範疇に留まる。
他人に同乗を勧められないレベル。
この部分は妥協して乗る車だ。
こうした部分には、本当に力をかけてないと思う。
【燃費】
試乗。カタログからは普通。
【価格】
ダメな部分もあるものの、一定レベル以上の安全装備などがあって、このサイズでのこの低価格は素晴らしい。参考にもらった見積りでは、大幅値引きもあり、支払総額は非常に低くなった。
ここで、ミドルサイズ国産SUV希望で低予算なら、エクストレイルでも我慢できるレベルまで高めている。
しかも、見た目的には安物感は一見した程度ではないレベル。
【総評】
いろんな不満はあるが、貧相で醜い前期型よりははるかに良くなった。
各種装備から考えたらコストパフォーマンスは良い。
アウトドアの道具として考えたら良い道具だ。
といっても、本格的なオフロード性能はラダーフレームの本格クロカンと比較すべきではないが。
車自体は低価格でありながら見栄えがよく纏まっていて売れる理由がわかる。
若く低収入の人向けなら良い車だ。
だが、一定以上の男性(50代以上)が乗っていると「この年代の、年齢で、エクストレイル程度にしか乗れないのか。ケチ臭くて情けない見栄はりか」と思ってしまう。
確かに女性や40代以下の男女は就職等が厳しい環境下だったかもしれないので、エクストレイルで妥協する気持ちは忖度できるが。
それでも見栄さえ張らないなら軽自動車やコンパクトカーにもエクストレイルより良い車はあるし、中古ありなら相当あるはずだ。
安いといってもエクストレイルを新車で買う予算ならもう少し頭があればより良い車は買えるだろうに。
それでも貧乏臭かった前期型よりははるかに進化した。
だが、最大の弱点は日産ブランドだということ。
日産という会社自体が信頼できるか否か。
2017年からの不正検査横行の事実発覚で、日産車=低品質車とイメージする。
昨年からのゴーン氏の事件から見ると、腐った企業風土もあると思う。
大幅値引きがあっても、低価格であっても、車自体に余程の魅力を感じないなら購入するべきではない。
このクラスならエクストレイルより良い車はあるだろうし、エクストレイルは安さ以外の、唯一無二の何かがある車では決してない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年11月5日 21:46 [1171880-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
昨日、友人が所有する現行型のエクストレイルの後部座席に、初めて乗せてもらいました。
走り始めて、すぐに感じたのは、「ロードノイズがとてもうるさい!マジでうるさい!」でした。
前部座席に座ってる2人の会話が掻き消されて、後部座席までは声が届かず、聞き取れず、会話にならない。話をする為に、後部座席の自分が、ずっと前のめりで腰が痛いです。
特にトランクルームからの地響きのようなノイズにイライラしました。
自分は、スペーシアと、ルーテシアの2台所有してますが、純正タイヤ装着車両で比べたら、この2台は遥かに静かです。
車両価格はこの2台より高いと思うのですが、遮音材が明らかに手抜きって感じで残念な車だと思いました。絶対に買わないって思いました。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年2月18日 12:18 [1105642-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
Vモーショングリルはかっこよく見える角度がかなり限定的だと思う。初期型だが、リアのコンビランプが電球であるなど時代に則してない。ドアの開閉音はノブを引いた時の音に収縮性が無く、また閉じた時の音も乾いた音が広がり総じて安っぽい。
【インテリア】
パッと見は高級感があるように感じるがだんだんと安っぽさが目に付くようになる。
例えば、
シフトゲートにブーツが無いのでゲートに埃が溜まる。天井トリムの吸音材をケチっているのか、サンバイザーを畳んだ時にベコン!という音が響き渡る。同じ理由から雨の日は天井に雨音が響き渡る。他社競合車種には用意されているパワーシートや多重スピーカーのオーディオシステムが最上級グレードのモードプレミアにすら設定されていない。
【エンジン性能】
NA2.0のエンジンとしては過不足無いが、3000回転付近からのエンジン音はまるで軽自動車のようで萎える。
【走行性能】
コーナリングスタビリティアシストやアクティブライドコントロール等、カタログ情報のような抜きん出た走行性能は期待できないが必要にして十分な性能は有している。但し、コーナリングスタビリティアシストはマツダのGベクタリングコントロールと違い介入しているのがドライバーに伝わってくる。
雪道の走破性は圧雪路、新雪共に申し分ない。
【乗り心地】
段差を乗り越えた際の振動の収まりが非常に悪い。試乗の段階で気づいたことだが試乗車故にあたりが付いていないのだろうと思っていたが、16000キロ(売却時)走った時点でも改善されなかった。
ロードノイズの侵入は酷く、一般道であればまだしも高速道走行時は風切り音も手伝い、助手席の乗員との会話も少々声を張らないと成立しない程である。
【燃費】
穏やかな運転を心掛ければecoモードに入れなくても燃費はいい。アップダウンの多い中央道小淵沢〜八王子間をほぼ時速80キロ定速走行した際は17.2キロを達成した。
【価格】
価格帯的にインテリアの項等少し厳しいことを書いたかもしれないが、他社の競合車種や格下のコンパクトSUVですら用意されている装備が設定されて無いこと等を考えればもう少し安くてもいいのではないか。
【総評】
この車はカタログイメージ通り『道具』なのだと思う。釣りをするための釣竿、スキーをするためのスキー板、それらを積んで目的地まで向かう為のエクストレイル。
エクステリアは流行の都市型SUVになったものの、あくまでもキャラクターは初代二代目と同様アウトドアレジャー・アクティビティを充実させる為の道具の一つなのだ。そのようなキャラクターの車に重要なのは防水加工のシートやフロア、清掃しやすいプラスチッキーな内装であったりするわけで、ガレージで眺めて所有欲を満たしたり、運転席に乗り込んで精緻な内装に高揚し、走り出せば運転そのものを楽しむ等といったことは必要ではなく、メーカーとしてこのパッケージングは正解なのかもしれない。
つまりこの車はカーライフそのものを中心に添えたい人には向かないと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月16日 12:12 [1078814-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
クチコミからのコピペです。
15年の10月にハイブリッド(4WD)を購入。
20代前半の私にはとんでもなく高い買い物でしたが、SUVに乗りたい一心で決めました。
しかし、かれこれ2年乗ってますがこんな素晴らしい車に出会えるとは…!
まずはじめに…
・とにかく低速域がギクシャクする
簡単にいえば、勝手に加速します。
クリープ現象をモーターで再現している訳ですが、アクセルを踏まずともモーター出力が強い時があり、気付かなければ普通に突っ込みます。
また、時には全く進みません。
信号待ちからスタートの際、ブレーキ離しますよね?
この時点でクリープするのが普通ですが、動きません。
まあそれくらいなら我慢できますが、加速しようとアクセル踏んでも全く進みません。でもエンジンが踏ん張っている音は聞こえる…「えっ?」と思った瞬間、ドンッ!という音と共に後ろから蹴られたような衝撃と共に加速していきます。
ちなみにこれら2つの症状は毎回現れる訳ではありませんが、この車は基本的に低速域での走行に気を抜けません!
緊張感を常に持ちたいスリル好きにはオススメです!
・前に進むのが下手なら後ろも??
この車のリバースは酷いですね〜ギヤ比の問題でしょうけど。常に半クラのような状態です。
いくらアクセルを踏んでも少ししか後ろに下がれません。地味に不便なんです。
ちなみにリバースでもモーターのみでの走行はできます。しかし極端な位すぐにエンジンへ切り替わりますが!だったら最初からリバースはエンジンのみで良かったんじゃない?と思いますが。
他にも、坂道でバックが出来ない。前にずり下がる。エンジンとの切り替え時にショックを感じる。等々の報告もあるみたいですね。
・暖房の効きがとにかく遅い
これはハイブリッド特有みたいですね。クーラントの量が多いからとか。
なのにハイブリッドにPTCヒーター(?)を搭載しないのはなぜ?燃費が悪くなるから?コスト?
オプションにしてくれてもよかったのでは。
正直、東北の冬には結構キツいんです!
結局シートヒーターも極寒時には中々暖まりませんし。
寒い所が好きな方にはオススメします。
他にも不満はたくさんありますが、上記の3つが特に気になっていたので書かせていただきました。
日産さん。憶測ですがハイブリッド化の流れに遅れを取るまいと、なんとか間に合わせで完成させたのではありませんか?
あまりにも制御面での不備が目立ちます。
こんなメチャクチャな車作っときながら、しっかりと金は取ってますよね。(350万)
罪悪感はありませんか?
試乗で気付くことができなかった私にも責任はありますが。
最低でも人間が操作して、思い通りに動くのが自動車なのでは。間違ってますかね。
本当にいい買い物をしました。
二度とこの会社の車は買わないでしょう。
後半はほぼ愚痴となってしまい、申し訳ありませんでした。
乗り換えるお金もないので、現在も乗り続けています。
大金をはたいて買った車がこのような状態への不満から、書き込みをせずにはいられませんでした。
これらの意見はあくまで個人的な実感に基づいた意見ですのでご了承ください。
長文失礼いたしました。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
2017年9月4日 08:08 [1059267-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
インプレッサスポーツ(GT)乗り、日産の自動運転(プロパイロット)が気になり試乗です。
【エクステリア】カッコつけすぎず、ダサくもなく良い感じです。
【インテリア】良いと思います。ただインプレッサと比べるとナビが小さく感じて、見にくかったです。
【エンジン性能】可もなく不可もなく。踏み込んだら60kmまではスッと出ましたが、試乗じゃ高速乗れないし、それ以上は分かりません。
【走行性能】【乗り心地】ロードノイズや地面からのつき上がりをモロに感じます。ここが最悪。
ロールはあまり感じなかったので、そこだけは良いと思います。
【燃費】試乗なので不明ですが、インプレッサと同等ぐらいかなと思います。
【価格】高い…というか、CMで自動運転!プロパイロット!とか謳ってるクセに全てオプションで車体価格だけを下げて安く見せるのはちょっと。。その点はスバルの全車標準装備を見習って欲しいです。
【総評】ロードノイズ、地面の凹凸をモロに感じるの以外は良い車だと思いますが、売り方が不満。
プロパイロットと言っても、スバルのアイサイトと同じ機能だし、性能はスバルが上だと思います。
あと自動パーキングもやらせてもらいましたが、1度やったら、こんなん絶対使わんわ!ってレベルで、操作性悪い(色々な設定が必要)し、リバースとドライブの切り替えも必要だし、ブレーキで調整しないと高速で移動するから怖いです。
スバルがかなり昔からやってることを、如何にも日産が初めてみたいなCMして、しかもその装備がオプションってことが一番残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X ブラック エクストリーマーX (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 55件
2017年4月17日 22:57 [1021544-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】このクラスの中では格好いいと思う(エクストリーマーのみ)
【インテリア】パッと見高級感あって良いかな
【エンジン性能】出だしは遅い。スピードに乗れば問題ない。踏み込むと安っぽいエンジン音が車内に響く。
【走行性能】普通。
【乗り心地】ゴツゴツと突き上げが酷い。
【燃費】町乗り10高速17
【価格】妥当。
【総評】見た目は少しパーツを増やす事で格好良くなりますが、エンジン音が静かとかみなさん言いますが結構アクセル踏むと安っぽい音がします。ロードノイズも酷いです。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > モード・プレミア HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年2月18日 13:55 [1004756-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
モードプレミアの外観に惹かれました。
【インテリア】
ハイブリッド車なのでもう少し未来感が欲しかったかな。
【エンジン性能】
問題なく走ります。パワフルです。
【走行性能】
ここが問題。大問題。CVTが完全に不良品です。一度交換してもらいましたが、間もなく再発、または他の不具合が生じます。対策品を作ってる気配もなく、このまま放置する気なのでしょうか?
【乗り心地】
前述のCVTのおかげで、長距離走行の後は停止する度にガックンガックンします。信号の多い通りだと体と心の具合が悪くなります。
【燃費】
冬場だと通勤距離が短いせいもあり6Km台です。夏場は概ね11Kmくらいです。
【価格】
CVTのせいでかなり高い買い物になってしまいました。
【総評】
今後の日産のCVT対応次第で、最高の車になるか、最低の車になるかが決まると思います。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xt エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月9日 18:44 [959202-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
クラクションスイッチがハンドルの握るところまできているため、交差点を曲がるときに手のひらが当たって意図せずクラクションが鳴ってしまう。前の車が怖い人だったらどうしようとヒヤヒヤしながら曲がることが多い。 ワイパーもボンネットにぶつかって直立できないため、交換時気を使う。よくもこんな車を市販したもんだ。職場の車なので我慢してクラクションを鳴らさないよう気を付けながら運転するしかない!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 302万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 41件
2016年3月29日 11:34 [918114-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】みれば見る程奥の深いライン。購入時はわかりませんでしたが洗車の度に惚れてます。
【インテリア】黒一色なのが自分好みなので100点です。プラスチック部分が多いですが価格からすればこんなものかと。
トヨタの様にATシフトゲージの所に赤、緑などの色が使われて来たら日産から乗り換えますw
【エンジン性能】結構まわりますし、音も好きです。またエンジンストップ時(EV)の微かな金属音もノイズといっちゃそれまでですが気になりません。
【走行性能】綺麗に旋回します。足回りに関しては今まで乗ってきたものより好みです
【乗り心地】ゆったりしてていい。ただ大きいストロークをした時にショックから「ザシュっ、ザシュっ」と音がでる。温まってくればしなくなりますが・・
【燃費】満タンにして980kmまでは走った事がありますが1000km超えるんだろうか??普通に走ってれば16km/lくらいはいけてます。
ただこれはホイールを軽量タイプにしてるせいもあるかも知れません。
【価格】最初レクサスの「NX」を視野に周ってたので「安い!」と感じました。冷静になって考えると妥当かな・・と(苦笑
【総評】ルックスに惚れて購入したのですがやはりというか「CVT異音」で悩まされています。その前に当然保障対象部品だと思うのですが対策部品が出るとかなんとかと絵に描いたモチのような話ばかりで全然修理の気配の無いのが不安。
ディーラーでもそれに関して全然連絡なしなので(再三聞いてますが)多分対策部品もなにも本当は無くモデルチェンジの時にEVが無くなるのでは?と心配です
ま、無くなれば逆に不良品でも持ってた方がいいのかも(爆
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 301万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (7人乗り)
2016年2月9日 20:04 [903009-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
試乗しました
デザインはまぁまぁ。
内装も普通。
他社ライバルはACCがあるのにいまだにない。
3列目はせますぎ。
2.0エンジンは非力。もっさり感ありすぎ。出だしも高速おいこしも坂道も全て足りない。
自分はエクストレイルあり得ません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,627物件)
-
- 支払総額
- 110.4万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 384.4万円
- 車両価格
- 369.1万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 115.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 410.4万円
- 車両価格
- 394.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 103.1万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜440万円
-
40〜522万円
-
33〜632万円
-
35〜583万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
64〜529万円
-
169〜365万円





















