| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,837物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年10月10日 22:51 [1502674-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2015年式ハイブリッド20X4WDエマージェンシーブレーキパッケージに乗っています。
家族が増えるため、今月末にホンダ ステップワゴンスパーダクールスピリット(RP5)に乗り換えます。
購入から5年、30,000km強乗った感想です。
【エクステリア】
ここに惹かれたのが大きかったです。特にサイドの意匠が光の反射で映えてとても好きです。
Vグリルはげっ歯類の前歯みたいでダサく思えましたが許容してきました。ただし、雨水がVグリルをつたってナンバープレートに集まるため、いつも黒ずみます。ヨダレじゃないんだから。ここは次期モデルで改善してほしいです。
リアはトヨタ・エスティマやJeep・チェロキーに似ていますが悪くはありません。
【インテリア】
価格相応に良いのではないかと思います。インテリアのデザインなどでストレスに感じたことはありません。センターコンソール周りも操作しやすいと感じました。
スピーカーの音質は少々残念です。音楽好きな人間からすると物足りなく感じました。
【エンジン性能】
価格相応です。これよりも走りが良いSUVは他にごまんとあるでしょう。
良い点はまず、高速でそれなりにスピードが出てくれる所です。どなたかが仰ってましたが、セレナと同じモーターではないことは諸元表を見れば明らかです。
それと、回生ブレーキによる減速が絶妙でこれは高評価です。赤信号などで停車する際は回生ブレーキとスポーツモード、下り坂ではそれにローギアを組み合わることで運転が楽しかったです。
一方悪い点はまず、EVモードからガソリン駆動に切り替わる際の衝撃が大きい。これはいつも乗る度にストレスになります。他の車と比較したわけではないですが、もうハイブリッドは買わないかな〜と思わせるほどに。
それとバックのトルクのなさ。かなり踏まないと動かないし、エンジン音うるさいです。
【走行性能】
価格相応かそれ以下ですね。
地面からの衝撃はしっかり座席に伝えてくれますし、コーナーでも体を揺さぶってくれます。もちろん皮肉です。
なにより酷かったのはAピラーの太さです。視認性が最悪で、身を乗り出して前方の確認をすることもしばしば。これは次期モデルで絶対改善すべきでしょう。
前期型なのでクルコンはACCではありません。機能としては至って普通ですが、純正ナビとセットで無ければ付かない設定なのは正直いただけない。
【乗り心地】
シートそのものは個人的に悪くないと思いました。ロングドライブも苦ではありませんが、後席の妻は少し酔いやすく感じたようです。
【燃費】
JC08では20.0km/lとなっていましたが、まぁそんなのは土台無理な話です。生涯平均で12.0くらいでしょうか。燃費性能は途中から諦めて、ハイブリッドはモーターのパワーによる恩恵があるから良いじゃないかと、自分に言い聞かせてきました。
【価格】
同じクラスのSUVのなかでは比較的安いので文句はありません。走行距離400km弱の新古車を諸々込みで280万円程度で購入し、丁寧に乗ってきたので、ほぼ半額で売ることが出来ました(まだFMCが発表されていない恩恵もあるかもしれません)。
【総評】
なんだかんだ初愛車で、たくさんの思い出を作ることが出来たし、リセールバリューも納得なので個人的にまぁ満足です。
車自体は星3つで、そりゃ他の同クラスSUVと比べたら欠点が目立つかもですが、何せ価格が違いますから。
しかし単純に車としては、積極的にオススメできるものではないかなと思います。
支出を抑えてある程度の積載量や居住性があるSUVを手に入れたいという人に、ガソリンモデルの中古が狙い目ではないかと勧める程度です。
ロクに車のことを分からないままに買った割にはまぁまぁ良かったなと。おかげで車の知識を得ることが出来たので、次の車は吟味に吟味を重ねることが出来ました。
ここからは車のレビューとは脱線します。
正直、日産のイメージは良くないですね。購入時とその後にお世話になった3つのディーラーの対応が悪い。暫く日産は買いたくないなと思わせるほどに。
エクストレイルそのものは嫌いではありませんが、次の車を日産にしなかったのはそれも一因ですね。
皆さんが良いディーラーと巡り会えて、良いカーライフを送れるよう願います。
【追記】
本日愛車を手放しました。
上で色々書いてますが、何だかんだラストランは感慨深かったです。たくさん思い出が詰まった車と別れるのはやっぱり寂しい。
このレビューは『不特定多数に向けてなるべく公平な視点で書こう』と自らを律して書いたので、星の数やら変えるつもりはありません。でも、星の数なんて人によって違いますから。決して囚われないでください。
ありがとうエクストレイルハイブリッド。
次の車も、良い所悪い所、全てひっくるめて楽しく乗っていきたい。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 09:58 [1168424-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
災害にあい前車廃車のため買換
条件として
?価格250万円まで
?家族が乗り慣れたSUV
?2列目からフラットになって大人が眠ることができる
?2000cc以下
候補はスバルXV、ホンダヴィゼル、三菱エクリプスクロス、これ
基本的に車に詳しくはないので、素人評価です。
【エクステリア】
可もなく不可もなく普通に可愛い
【インテリア】
うーーん。
一番気に入ったのはシートの硬さです。防水シートもgoodです。
【エンジン性能】
特に期待していないので満足です
スバルのフォレスターに試乗しましたが、
アイドリングストップとかのエンジン音がどうしても耳について気に入らずスバル車は断念しました。
この車の音は自分には、あまり気になりません
【走行性能・乗り心地】
噂ほどふわふわしてません
ただ前述のエクリプスクロスがカシってして一番乗り心地が良かったです
【燃費】
思ったほど悪くなく、通勤しか乗りませんが今は15/リットル;かな?
【価格】
オプションを殆ど付けていないので値引きはありませんが
車体価格で40万円の値引きはどこよりも大きかったですね
ホンダ車は値引かないと思っていましたが
結構頑張ってくれました
【結果】
燃費やタイヤ消費等考えて経済的にはヴィゼルかな?
ですが前車のナビを引き継げないヴィゼルはプラス10万円は必須。
それに加えて250万円ではランクを一つ下げないといけない。
XVのデザインの車体とタイヤの大きさのアンバランスはどうしても気に入らなかった
エクリプスクロスのインテリアがイマイチ気に入らなかったし
殆ど値引きしてくれませんでしたw
エクストレイルは車体が大きくて自分では運転できないかも?と不安でしたが
いざ試乗してみると全然運転し辛くなく
納車して一日で慣れました
最終的にはやはり人ですね
各店舗に3回程行きましたが
女一人で行くと毎回小バカにされるのがトヨタ店
あとスバル店も毎回待たされます
3時間の滞在中2時間半は待ってましたが
最後はキレて帰りました
その点
三菱・日産・ホンダ店の対応は最後まで見事で
毎回気持ち良く帰りました
値引きとか色とかで総合的に日産に決めましたが
ヴィゼルと最後まで迷いました
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2017年12月30日 21:53 [1091200-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
同僚の所有してますが、スキー場行くのに半分くらい運転したので感想です。
13年式の4WDでパノラマビュー、サンルーフ付きですがグレートは聞いてません。
【エクステリア】
初代のCR-Vの二番煎じみたいなデザインから、アメリカ向けのアカ抜けたデザインで高級感が出て見た目はまあまあ良いです。ただV時のメッキがSUVには合ってないのがマイナスポイント。
関係ないですがウェルカムライトで前後のポジションライトが暫く付くのは夜の駐車場で探しやすいですね。
【インテリア】
この車格にあった落ち着いた大人のデザインで良い。
操作系も分かりやすく配置されてるが、夜のボタンイルミネーションが全部オレンジはレトロチックのような、ハンドルのクルコンとオーディオのボタンが左右にあるが、ボタンが多く分かりにくい。
それとエンジンスタートボタンがワイパーレバーの真裏に有り分かりづらい。
またシートの調整でリクライニングレバーが狭いスペースで後方あるのと、前後スライドのレバーが座席したの奥の方にあるので大変使いづらかった。
スキー場で役に立つ、二段階のシートヒーターは初代でLowでも熱く使えなかったが、今回のはLowでちょうど良かった。
後席は広く、しっかりした幅広の肘掛けにカップホルダーが付き居住性は良いが、エアコンの吹き出し口から暖房は出ないらしいのと、リクライニングが一段も無いのは残念。
あと荷室にランプがないのは夜の荷降ろしには不便です。アウトドア車なら標準かと思いますが。
一つ気にいったのはサンルーフがダブルで前乗っていたエアウェイブのスカイルーフを思いだしました。
このクラスなら欲しい装備ですね。
ただルーフレールにベースキャリアのみ付けてたのですが、風切り音が入ってきます。サンルーフでなくても同じかな。
強風のあった時だけみたいですが。
【エンジン性能】
C26セレナと同じ古い形式の2リットルエンジンは、
4WDとはいえセレナより軽い1.5tの車重には充分なパワーはあり、3人とスキー道具の積載量なら今回のシチュエーションなら過不足なし。
【走行性能】
幹線道路や高速でのからっ風が強い条件でも安定感あり、加速もスムーズら、しかし回転数より車速が遅れる場面がありCVTは一つ前の世代を感じさせる。
売りの走破性に積雪のある4シーズン目のブリザックでオートモードにして山道の登り、コーナーでもまったく不安なかった。4WDになったかどうかメーターに表示して欲しいと思いました。
弱点はエコモードでの加速は高速で使う場面では使用してはいけないと思うほどモッサリ感。
また高速で車線変更時、ハンドルがドッシリとして予想以上に操舵力が必要でビックリしました。
車格に合わない大きいタイヤを履いたような、
高速域でアシストを変えてるようですが、初めてのる人は躊躇する重さだと思いました。
【乗り心地】
大きなタイヤを履いて車重もあり硬目ですが、前席ではまあまあ快適でしたが、後席は前席よりちょっとう路面状況悪いとロードノイズが煩く感じ、高速の継ぎ目では突き上げが大きく感じました。なので後席の快適性は車格に合わないかと…
【燃費】
燃費は高速100キロと下道30キロで渋滞無しでリッター9.8kmを燃費計は示してました。
満タン60リットルの燃費計は約半分でしたね。
走行距離300キロ弱くらいだったような。
【価格】
友人は値引き込みで310万くらいだと言ってましたが、パノラマビューナビとサンルーフとLEDライト、パワーテールゲート付きなら同格のハリアー、CX5より安いのでは。
【総評】
先代より長く幅広ろになり、ヌメとしたデザインで車輛感覚は掴みづらいですが、視点は高くボンネットも見え運転はしやすいしですが、先端は尖ってるの分かりずらいです。またふと気になるとAピラーがずいぶん寝ていますね。友人は慣れるまで頭を何度かぶつけたとか。ただ室内は豪華に広く、荷室も広く道具感と見た目は高級チックに。
格下のヴェゼル並みの値段で買えるならコスパ高いと思います。
長さ4.7m弱と幅1.82mあるのでパノラマビューは運転苦手の方が乗るなら付いてた方が良いでしょう。
あとオートパイロットは高速使うなら今や必須ですね。値引き次第ではまだ商品力あるなと感じました。
マイチェン後の赤は遠目にヴェゼルソックリなり、またパクったなと思わせるデザインになりましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
2015年5月27日 22:46 [828306-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
凄く期待していたので、自分としては肩すかしを食らった市場でした。少々批判的な内容も含まれておりますので、あらかじめご了承ください。
【エクステリア】
すでにガソリン車がたくさん走っているので、目新しさはありません。質実剛健を求めた結果でしょうか。
【インテリア】
バッテリー搭載のためか、ラゲッジスペースの床が高くなっておりました。せっかくのSUVなのにこれは残念です。そのほかハイブリッドならではの妥協ポイントがあったような。
【エンジン性能】
モーター走行は良いと思います。ただし、エンジンがかかってからのエンジン音がイマイチのように感じます。とくに大きな振動があるわけではないのですが、もう少しお利口さんなエンジン音・振動だったら大枚はたいてハイブリッドにしたという実感が持てたともいます。
【走行性能】
ハンドリングとかパワーとか、そのあたりはもともとそれなりの性能があるようなので、あまり気にならなかったのですが、いちばんがっかりしたのはブレーキペダルの感じ方です。回生ブレーキ?普通のブレーキ?どっちもいまいちのようで、トヨタのハイブリッドのブレーキとのあまりの違いに愕然としてしまいました。その直後に試乗したヴェルファイアハイブリッドや、以前試乗したアクアでは、ブレーキを踏んだときの違和感をあまり感じませんでした。エクストレイルハイブリッドのブレーキを自分流にたとえるならば、踏み始めは水を入れたゴムチューブを踏んでいるような感じで、その後に普通のブレーキのように感じました。試乗車個体の問題なのか、私の感じ方がおかしかったのか、いずれにしても、その日の試乗ではブレーキタッチが最もがっかりなポイントでした。インターネット上のレビューでは、ブレーキのタッチのことはほとんど書かれていませんので、やっぱり私の感じ方おかしかったんですかね?
【乗り心地】
この価格帯の車としては普通なのではないでしょうか。
【燃費】
升目の市街地をチョイ乗りして、交差点のほとんどで信号ストップ、約2kmほどの試乗で13km/リットル。
【価格】
性能と装備、質感からは、ちょっと高いと思います。
【総評】
最近の日産に感じることですが、大多数のユーザーのことを見透かした、なんともいえぬ商品企画が多いように感じます。マーケティングの結果なんでしょうが、なんとなく日本人はこのぐらいで満足だろう・・・とまではいかないまでも、それに近いようなメッセージを感じてしまうことがあります。少し前のトヨタにも感じられたことではありますが、最近のトヨタは「もっといい車を作ろうよ」という気概を感じることが多くなっています。
トヨタでも、ハイブリッドの初期型では、ブレーキの制御に苦労したという噂もありますので、きっとこれからのマイナーチェンジやセレナなどへの展開などでかなり改善してくれるだろうと思います。
一応、今回の試乗で、乗り換え候補から外すことにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,614物件)
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 95.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 342.4万円
- 車両価格
- 332.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
40〜519万円
-
29〜632万円
-
35〜583万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
67〜529万円
-
160〜407万円














