| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,858物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年8月16日 13:11 [1980624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今さらながら前期型HNT32(20?ハイブリッドエマージェンシーパッケージ4WD5人乗り)を中古で購入して1ヵ月経ちましたのでレビューします。
【エクステリア】
フロントは後期型よりVモ―ションが控えめなところが気に入ってます。リアもライトにシルバーの縁取りがある前期の方が好みです。
色はパールホワイトですが、前車の濃い紺色系との真夏の社内の温度がこんなに違うもんなのだと改めて感じています。
他の方も書いていますが、Aピラーとドアミラーの死角が大きいのは交差点などで注意が必要です。
【インテリア】
可もなく不可もなく。撥水のシートは乗ってて汗をかくかと思ったら、それほどでもなかったです。
運転席回りの収納が少ないのと後席のリクライニングが無いのが残念。
【エンジン性能】
高速の合流や追い越しでも、踏み込めば重たい車体をリニアな加速で引っ張って行ってくれます。
ベア踏みでスイスポの2代目か3代目のフル加速と変わらないくらいでした。
通勤、街乗りではエコモードですが、モーターのアシストがあるせいか低回転でも意外とトルクがあります。
【走行性能】
4WDはAUTOにしてありますが、街乗りではほぼリアにトルクがかかることはないようです。
悪路は走るつもりはないのでよくわかりません。
コーナーでは車体の重さに引っ張られることなく普通にスムーズに曲がります。
【乗り心地】
これがとても悪い。
足回り変えてる?と思うくらいゴツゴツ路面の凹凸を細かく拾います。(変えてないはず)
初めての人を乗せる時は「ちょっとゴツゴツするけどごめんね」と最初に言っておくくらい。
あと、ブレーキがどんなに頑張ってもカックンブレーキになりがち。
仕事でマイクロバスで人を乗せて走ることもあるので、ブレーキショックなしで止まるのに快感を覚えるたちだけど、この車は色々試しても上手く止まれなくて悔しいレベル。
回生ブレーキのセッティングなのでしょうか。2.5万キロで足回りがヘタっているとも思えないし・・・。
【燃費】
今のところ街乗り12kmくらい、高速でスムーズにいくと19kmくらいです。前車が8km平均だったので給油回数が減ってうれしいです。カタログではタンク60Lですが、空だと65Lくらい入ります。
【価格】
9年落ち2.5万キロで本体価格120万円に車検やら補償やらオプション付けて150万円でした。
【総評】
自分だけで乗る分には乗り心地が悪いのも気にならないので快適です。
初のハイブリッドで燃費運転したくなるのでとても安全運転になりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xtt エマージェンシーブレーキ パッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 10:52 [1719119-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
6年間所有しての感想。
エクステリア、インテリア共に過去15台乗り継いだ車と比較して、ごくごく普通で良くも悪くもない。
SUVは2台目で、同じ日産のデュアリス4WDと比べ、燃費は車重も多少重いとはいえ市内走行多いと考えても良いと言えない。綺麗な舗装路面はOKだが、多少荒れた舗装路面では乗り心地は悪い。(タイヤメーカー3回履き替えてもほぼ変わらず)特に前期デュアリスについていたザックス製ショックが良かったため乗り味の差は入替当初にかなり感じた。
安全支援装備面では、プロパイロット、電動リアゲート、パーキングアシスト含めた各インテリジェントシステムがフル装備のため良い反面、推測になるがアイドリングストップなどでバッテリーのヘタリが早く、車検2年ごとにバッテリー交換で予定外の出費。(直近の車検で標準バッテリー容量95をカオス115に変更)
別途取付の画像にあるバイパーセキュリティーも停車中も可動しているので多少は影響してるかもしれない。ただし、エクストレイルt32はオルタネター(ECOモーター)のリコールがあったため、発電部分でバッテリーに負荷がかかっているかもしれないと推測する。
日産への改善希望
デュアリスが特殊な取付部分のワイパーだったため劣化のたび高額出費。エクストレイルはワイパーがそのままでは立てれない構造のため、雪の日はワイパーを立てるため、冬季間はほぼ毎日のひと手間が必要。(道内所有者で同じ意見はあると思う)
次の車検時目処に乗り換えも考えていたが、新型の受注停止明けに車体価格を見るとマイナーチェンジをしてる訳ではないのに大幅な値上げになったところはいただけない。物価上昇の御姿勢とはいえ...
車歴
1.トヨタ・セリカ
2.トヨタ・コロナ
3.日産・フェアレディZ
4.トヨタ・スターレット
5.トヨタ・カリーナ
6.トヨタ・クレスタ
7.トヨタ・ソアラ
8.トヨタ・カローラ
9.トヨタ・ビスタ
10.トヨタ・ウィンダム
11.スバル・レガシー
12.三菱・ディンゴ
13.日産・ティーダ
14.日産・ディアリス
15.日産・エクストレイル
16.未定
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 17:12 [1583404-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
父親のクルマに乗った感想です。
【エクステリア】
デザインはいいと思います。2代目から随分デザインが変わりましたが、今の方がシャープな顔で好きです。
【インテリア】
質感もまあまあだし、収納スペースもそれなりにあります。バックミラーにカメラの画像が写る機能はいいと思います。
【エンジン性能】
エンジン性能を生かしきれないCVTの効率の悪さを感じます。アクセルを踏んでも加速感があまりなく6ATのCX-5に負けてます。燃費も負けてる。5AT以上だとCVTより加速は上ですね。
【走行性能】
素直なハンドリングに自然なブレーキ。ちょっとハンドルの戻りが悪いです。
【乗り心地】
乗り心地はSUVとしては標準的だと思います。
【燃費】
燃費は街乗り9km/L位なのでいいと思います。
【価格】
インテリジェントパークアシストやプロパイロットがあるためちょっと高いです。
【総評】
エクステリアもインテリアもいいデザインだと思いますが加速感があまりないのが残念。ただプロパイロットは自動で前の車についていってくれるので楽です。ブレーキを踏まくてもステアリングのスイッチでスピード調整が出来るのでエンブレが使えていいと思います。ただCVTにマニュアルモードが無いのとインテリジェントパークアシストが使いにくいのが残念。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
2022年1月23日 16:44 [1542259-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
普段はCX-5のディーゼル、4WDなので、その辺を考慮して読んでくださいね。
【4WD性能】
かなり深い雪道での比較ですが、これって本当に4WD?って思う程早めに限界が来ます。(進まなくなる)
AUTOだと、前が思いっきり滑ってるのに後ろには大したトルクが供給されません。
LOCKすると50%、50%になりますが、それでも走破性の違いはあまり感じなかったです。
ただし、横滑りをOFFにしたら結構登って行きました。限界までは試してませんが、恐らくどこまでスタックせずに行けるかという点では、他社と大差ないのではないかと思います。
以前何でこんな所でスタックするの?と思ったエクストレイルをみましたが、恐らく制御系をOFFにしていなかったのだと思います。
一般道、高速の速度が乗った状態では、雪道でも殆どFFと言った感じなので(後ろにあまりトルク供給されない)、いざという時に瞬時に4WDに切り替わるのだろうか?といった不安感はあります。
(トルクの配分が見えるので、人によっては逆に不安感につながるかも)
なので4WDだから安定してるとかそういった印象はないです。
あくまで素人評価です。
【エンジン】
巡航していれば静かです。
【燃費】
高速や郊外だと20Km/Lくらい。意外に良いです。
郊外を100Km弱走った際には17〜18Km/Lだったと思います。
平均(前の人からリセットしてない)は12Km/Lになってます。
【これは酷い】
ナビの位置が設計の古さを感じます。最近の車は視線をあまり動かさないで済む位置にありますが、これは殺人的です。この車が特別悪いといった事ではありませんが。
光が反射して見にくい事もしばしばです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年10月10日 22:51 [1502674-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2015年式ハイブリッド20X4WDエマージェンシーブレーキパッケージに乗っています。
家族が増えるため、今月末にホンダ ステップワゴンスパーダクールスピリット(RP5)に乗り換えます。
購入から5年、30,000km強乗った感想です。
【エクステリア】
ここに惹かれたのが大きかったです。特にサイドの意匠が光の反射で映えてとても好きです。
Vグリルはげっ歯類の前歯みたいでダサく思えましたが許容してきました。ただし、雨水がVグリルをつたってナンバープレートに集まるため、いつも黒ずみます。ヨダレじゃないんだから。ここは次期モデルで改善してほしいです。
リアはトヨタ・エスティマやJeep・チェロキーに似ていますが悪くはありません。
【インテリア】
価格相応に良いのではないかと思います。インテリアのデザインなどでストレスに感じたことはありません。センターコンソール周りも操作しやすいと感じました。
スピーカーの音質は少々残念です。音楽好きな人間からすると物足りなく感じました。
【エンジン性能】
価格相応です。これよりも走りが良いSUVは他にごまんとあるでしょう。
良い点はまず、高速でそれなりにスピードが出てくれる所です。どなたかが仰ってましたが、セレナと同じモーターではないことは諸元表を見れば明らかです。
それと、回生ブレーキによる減速が絶妙でこれは高評価です。赤信号などで停車する際は回生ブレーキとスポーツモード、下り坂ではそれにローギアを組み合わることで運転が楽しかったです。
一方悪い点はまず、EVモードからガソリン駆動に切り替わる際の衝撃が大きい。これはいつも乗る度にストレスになります。他の車と比較したわけではないですが、もうハイブリッドは買わないかな〜と思わせるほどに。
それとバックのトルクのなさ。かなり踏まないと動かないし、エンジン音うるさいです。
【走行性能】
価格相応かそれ以下ですね。
地面からの衝撃はしっかり座席に伝えてくれますし、コーナーでも体を揺さぶってくれます。もちろん皮肉です。
なにより酷かったのはAピラーの太さです。視認性が最悪で、身を乗り出して前方の確認をすることもしばしば。これは次期モデルで絶対改善すべきでしょう。
前期型なのでクルコンはACCではありません。機能としては至って普通ですが、純正ナビとセットで無ければ付かない設定なのは正直いただけない。
【乗り心地】
シートそのものは個人的に悪くないと思いました。ロングドライブも苦ではありませんが、後席の妻は少し酔いやすく感じたようです。
【燃費】
JC08では20.0km/lとなっていましたが、まぁそんなのは土台無理な話です。生涯平均で12.0くらいでしょうか。燃費性能は途中から諦めて、ハイブリッドはモーターのパワーによる恩恵があるから良いじゃないかと、自分に言い聞かせてきました。
【価格】
同じクラスのSUVのなかでは比較的安いので文句はありません。走行距離400km弱の新古車を諸々込みで280万円程度で購入し、丁寧に乗ってきたので、ほぼ半額で売ることが出来ました(まだFMCが発表されていない恩恵もあるかもしれません)。
【総評】
なんだかんだ初愛車で、たくさんの思い出を作ることが出来たし、リセールバリューも納得なので個人的にまぁ満足です。
車自体は星3つで、そりゃ他の同クラスSUVと比べたら欠点が目立つかもですが、何せ価格が違いますから。
しかし単純に車としては、積極的にオススメできるものではないかなと思います。
支出を抑えてある程度の積載量や居住性があるSUVを手に入れたいという人に、ガソリンモデルの中古が狙い目ではないかと勧める程度です。
ロクに車のことを分からないままに買った割にはまぁまぁ良かったなと。おかげで車の知識を得ることが出来たので、次の車は吟味に吟味を重ねることが出来ました。
ここからは車のレビューとは脱線します。
正直、日産のイメージは良くないですね。購入時とその後にお世話になった3つのディーラーの対応が悪い。暫く日産は買いたくないなと思わせるほどに。
エクストレイルそのものは嫌いではありませんが、次の車を日産にしなかったのはそれも一因ですね。
皆さんが良いディーラーと巡り会えて、良いカーライフを送れるよう願います。
【追記】
本日愛車を手放しました。
上で色々書いてますが、何だかんだラストランは感慨深かったです。たくさん思い出が詰まった車と別れるのはやっぱり寂しい。
このレビューは『不特定多数に向けてなるべく公平な視点で書こう』と自らを律して書いたので、星の数やら変えるつもりはありません。でも、星の数なんて人によって違いますから。決して囚われないでください。
ありがとうエクストレイルハイブリッド。
次の車も、良い所悪い所、全てひっくるめて楽しく乗っていきたい。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月9日 18:50 [1119219-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今まで日産車を数多く乗ってきましたが皆さんレビューどおり道具としてみるなら最高です。このクラスで値段も安いし値引きも他車より多くしてくれます。ただ車好きや前にスポーツカーなど乗ってきた人は全然愛着がわきません。エンジンも普通だし内装も普通です。最悪なのが乗り心地ですね、昔ノーマルショックでダウンサスに変えた時のような乗り心地です。歩道や高速のつなぎ目などモロに伝わります。答えは下廻り観ると分かりますよ。他車よりもサスメンバーが細く、リヤなんてサスメンかえしてショックアブソーバーが繋がっていますよ。ボディ剛性もマツダやスバル車よりありません。だから安いのです。見えない所はかなりコストダウンしてます。燃費はこのクラスではいい方ですけどね。 あと砂利道や悪路はさすがです。この車はアウトドアする人なら満足度が高いが、町乗りばかりやアスファルトの道しか走らない人はやめた方がいいでしょう。
あぁデカイジムニーと言った方が分かりやすいかなコレは!
シートの出来は素晴らしいが、サイドが乗る時当たりすぐシワがつきました。
死角も多いので初心者は感覚慣れるの大変かも。特に黒はボンネット左前がテカって良く見え無いし後ろはカメラないと危なくて!
後エアコンの暖房はなかなか車内暖かくならない気がします特にオートにすると寒い…クーラーは涼しいが…
2年目の点検してきました。この車乗ってる人は分かると思いますけどシャシ制御が入ってカーブや坂道でエンジンブレーキが効くようになってます。しかもリヤブレーキも自動にかかるのでブレーキパッドがリヤの方が早く減ります。2年目で半分の5mmでした。フロントはまだ8mmぐらいあったのに…まぁドイツ車よりは持ちます
最近2万キロ走行してやっと足回りが馴染んできた気がします。ただ足回りが弱ってきたのか、自分の体が慣れたのかわからないですけど以前より凸凹した道でも乗り心地が良くなってきた気がします。タイヤの減りもまだ半分減ったぐらいで思ったより持ちます。(山峠ばかり走るので)故障もないが内装ドアパネルからギシギシ音が出始めました。まぁ日産車やスバル車は未だに距離乗ってくるとパネルの音しますね。メーカーは絶対改善しませんね。なぜトヨタ車は音しないんですかねー?その辺が中古でもトヨタ車高い理由なのかなぁ
残価ローンが今年の7月で終了なので次期エクストレイルがでてれば買い替えを予定してましたが日産に今購入したい車が無い為マツダ車に乗り換えました。ずっと日産車でしたが今の日産にはガッカリしノートはオプション付ける前提の値段だしキックスは一世代設計古いしで下取り高い内に売却しました。下取りは期待以上に付いたのでさすがだと思う。また欲しい車がでれば日産信者に戻りたいと思います。
参考になった62人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月20日 22:42 [1411794-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
後期モデル、中古での購入でした。
【エクステリア】
前期はあまり好きではなかったものの、後期は個人的に格好良いと思いますね。
ただ、コンシールドワイパーであるため冬場はそこに雪や氷が入るものの除去しにくいのが実用面で難点かなと思ってます。
【インテリア】
こちらも前期のステアリングはあまりでしたが、後期のDシェイプは格好良いですね。
全体的にも黒で統一され落ち着いており、使い勝手も良いと思います。
ナビは最近流行りの配置に比べたら見づらいですが気になる程ではありません。
【エンジン性能】
全域でパワー不足は感じませんし、街乗りならノーマルでも持て余すくらいです。ECOモードの方が扱いやすいかも。
ただ、エンジンというより少し独特な2クラッチ式ということで半クラを多用するようなのですが、たまにモーターからエンジンに切り替わる際にクラッチが滑って上手く繋がらないのは気になります。
後退する時も妙に回転数が高いような?
【走行性能】
ボディはしっかりしていますし、良くも悪くも尖った特徴のない乗り味だと思います。
ステアリングセンターはもう少しはっきりしていても良いのかなとは思いますね。
あとは冬道で顕著ですが、あまりタイヤの接地感が感じられず、滑っているのか滑りかけているのかイマイチ運転していて掴みづらいのはあります。
【乗り心地】
足回りは少し硬めかと思いますが、突き上げ感もそれほど気にならないし個人的にはこのくらいで良いと思います。
【燃費】
これが一番気になります。
過剰に燃費を気にするならそもそも乗るなという話ですが、そういう話ではなく、カタログ燃費との乖離が凄いなと。
私は基本的にほぼ街乗りなのですが、平均燃費は7km/lです。ハイブリッドのわりに燃費がイマイチと言われるトヨタSAIでも平均17km/l近くは出るような乗り方です。
が、カタログ燃費20km/lに対してこれでは達成率35%程…制御モニターを見ていても、モーターによるアシストは街乗りではほぼ受けられていないように感じます。少し遠出すればモーターの恩恵も受けられ急に燃費は良くなりますね。
正直、これならガソリンモデルでも変わらないし、ハイブリッドである意義は感じられません。
もう少し出力のあるモーターなら街乗りでも恩恵を受けられたと思いますが、街乗り主体だからといってエクストレイルHVを検討している方は考え直した方が良いかと思います。
【価格】
中古なので無評価としますが、中古・新車問わず価格に見合った質感や装備は備わっていると思います。
【総評】
ハイブリッドであることがこの車の評価を複雑にしています。
このハイブリッドシステムはスカイライン等で採用されている1モーター2クラッチ式をFF向けに見直した物とのことですが、せめてモーター出力は維持すべきだったのでは?と強く思います。周囲の車の流れに乗って走るには非力すぎるし、ほんの少し傾斜のある路面での60km/h巡行もモーターのみでは厳しいです。
T32エクストレイルという車はよく出来た車だと思いますが、ハイブリッド車としては中途半端であると言わざるを得ません。
エクストレイルという車が欲しいならガソリンモデルでいいし、ハイブリッド車が欲しいなら同社のE-POWERやTHS2搭載車を選ぶべきと思います。
このレビューを見ているということはハイブリッドSUVに興味があるのだと思いますが、そういうことならばRAV4やCR-Vの方が求める物に近いと思いますね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 14:54 [1405677-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020年8月の九州ドライブにて バックは阿蘇五岳のうちの一つである根子岳 |
17年乗ったV35スカイラインからの乗り換えです。中古で購入し現在25000キロ走行。モデル末期となった型ですが、参考となれば幸甚です。
【エクステリア】サイズ的には中型SUVのジャンルに入るクルマ、日産の顔ともいえるVモーショングリルの中では一番まとまりがあって、迫力のあるフロントマスクはお気に入り。
◆ヘッドライトの部分には後退角が与えられているんで、思ったより小回りは効くものの正直なところ見切りは悪い車だと思う。いわゆるコーナーポールというか日産ではネオンコントロールというのか?そのオプションはT32の後期型は付かないと。取り付け部分(バンパー内)にセンサーがあり、伸縮させるためのモーターなどがスペース的に無理とのこと。今はセンサーやカメラで補うらしく、古い人間は車両感覚が未だ掴めないでいる。
◆ドアミラーがドアの付け根にあり、太いAピラーと相まって右コーナーの視界は至って悪く、ブラインド率が高い。ゆえに右折時の横断歩道なんかは特に注意しないといけない。スバルのフォレスターみたいに、ドアの付け根じゃなくもう少し後ろに取り付けるようなスタイルであったらと思う。
◆ルーフレールはワイルドSUVを標榜するクルマゆえ、装着することをおススメしたい。純正のものは後付けが無理みたいなため。
◆灯火類について、ヘッドライトはLED、明るいけど周りに散らないから、標識とかはキセノンの方が見やすい。一方、テールライトはLEDではなく、まるでひと時代前のクルマのよう…。
◆付け加えておきたいこと、フロントグリル、オーバーフェンダーなど外装に樹脂部分が多く経年劣化が心配である。
【インテリア】必要最小限という表現が良いのかチープと評するべきか…。
◆フロントガラス上部のトップシェイドというかハーフシェイドというか、いわゆるボカシの部分が無いんで、何だかそっけない。
◆乗り込もうとドアを開けると、サイドシルのところはモロに塗装面で靴とかでひっかき傷が入りそうだったんで、オプションパーツとして日産のいうところのキッキングプレートを取り付けた。この前に乗っていたスカイライン(V35)では雨の日の乗り降りの際ズボンの裾が汚れることはなかったけれど、このクルマでは気を付けておかないと汚れそう…。
◆設計年次が古いだけにナビも7インチに留まるけど、まあこれで特に不便に感じたこともないんで可も不可もなし。でも、オーディオに関してはスピーカーもやっぱり安物のように感じる…。
◆フロントシートはパワーシートでもなくメモリーもない、ここらあたりがエクストレイルの安さの秘密のひとつでもあろう。これも、ほぼほぼ自分一人しか運転しないんであれば関係ない装備ではあるが…。それから不満は、フロントシートの真下に穴が開いており、ホコリが溜まるし、小物が落ちたら取るのに苦労する、カーペットでなぜ塞がないのか解せん…。
◆使わない装備としてはインテリジェントミラーと称するルームミラー、どうも後続車との距離感が掴みにくい。
◆自分のハイブリッド車はリアシートにリクライニングが付かないのも少々不満。
【エンジン性能】2リットルの4気筒エンジンにシンプルなモーターの組み合わせ。まあモーターはオマケのようなものだからこの型にはタコメーターがついており、エンジンが主体であることを主張している。もともとドンガラが大きい車だからパワー感たっぷりとはいかないけど、ぐっと踏み込んだ時はモーターがアシストしてくれる。また、高速でもちょくちょくEV走行に切り替わり、バッテリーやモーターも頑張ってくれていることが窺える。ただ、どうしてもアクセルやブレーキなどはゴム板を挟んだような感触ではある。
【走行性能】エンジン性能とこれをどう評すればいいか分からないけど可も不可もなし。だから特筆すべき点は特にない。また、冬タイヤを装着しておらず、雪道や凍結路で4WDを未だ経験したことなし。
なお、プロパイロットがついており、初めのうちは喧嘩しながらだったけど使う際のコツも分かってきた。でも自分の運転の方が燃費も良さそうだから、楽ちん装備ではあるがそれほど使わない。
【乗り心地】ハイブリッド車は65タイヤでもあり、悪いことは無し。というかゴツゴツ感もなく、35スカイラインから乗り換えても違和感なくこの点は満足。静粛性もまずまずと思う。
【燃費】チョイノリはほとんどしないんで、リッター14〜15程度と思われる。一般道を淡々と走れば17位は行くが、ハイブリッドとはいえトヨタのクルマとの違いがこの燃費かな…?
【価格】購入当時、走行距離1000キロの1年落ちで乗り出しが込々で300万だった。今はもうモデル末期と思われ、特にガソリン車などでは結構値がこなれていると思う。アメリカでは既に新型ローグが発売されており、その日本版がこの型の後継車となる日は近いと思われるんで、価格次第で購入のご判断をなさってはと思う。
【満足度】このハイブリッドは2020年3月、メーカーからリコール(駆動系に動力が伝わらなくなり走行不能になる)が発表された。昨年5月に初めての車検(3年目)を受けた際、その点は対策済みだったにもかかわらず、9月に高速道で同様の症状が出てストップしてしまった。稀にしかない症状だろうが、重大なインシデントに遭遇することとなった。
このクルマは中古車ゆえディーラー車ではないものの、前の車から付き合いのあるディーラーに託して、メーカー保証により無償でコンピューター交換をしてもらい、1カ月に亘りコンピューターを繋いで試走を繰り返してもらった。
自分のクルマがストップするなんぞこれっぽっちも考えていないかったんで、例えばコンピューターのロムをダブルスロットにするなど、万が一に備えてバックアップのことも考えて欲しいと思った。でもコストがかかるんだろうな…。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi Vセレクション 3列シート車
2020年12月30日 20:02 [1403851-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
20Xi Vセレクション3列シート4WD
家族5人でスキーに行くため、3列目の居住性をテストすべく試乗。結論から言うと3列目は未就学児までが限界だった。
【エクステリア】
SUVらしい力強さと洗練されたデザインを両立させており、優れた外観に仕上がっていると思う。マイナーチェンジごとにフロントデザインが良くなっていると感じる。ルーフレールも付くのでキャリアシステムを使いやすい。一方、車体の強度の関係もあると思うが後部の窓が小さく、左右後方の死角が大きい。結果3列目からの視界も良くない。後部の傾斜を大きく取ってありデザイン上はスマートだが3列目の居住スペースを圧迫する。オートバックドアはあれば便利かなという感想。
【インテリア】
メーター類は見やすく、ステアリングやエアコンなどの各種スイッチも操作しやすい。パドルシフトはないが、マニュアルモードのシフトが新たに設定され気分を高める。収納スペースは平均的で良くも悪くもない。アクセサリーソケットが多いのは便利だが、バッテリー上がりに注意が必要かもしれない。センターウォークスルーの車に乗っていたドライバーには窮屈に感じるだろう。ナビの位置が低く残念だと思っていたが、意外と運転中に不便に思うことはなかった。
3列目を立てていても、そこそこの収納力はあり日用品の買い物程度なら困らないだろう。トランク下の収納スペースも何かと便利に使える。
基本設計が古いので仕方ない面があるが、オプションのナビを非選択の場合、USBチャージャーが一つも付かなくなる。
タイトル通り、3列目は未就学児迄が限界。チャイルドシートを設置できるかまでは調べなかったが。乗り降りも子供ならストレスが少ないかもしれないが、若くない大人には厳しい身のこなしが要求される。
【エンジン性能】
試乗車はガソリン車で、改良型のMR20DDエンジンを搭載。NAの2リッターエンジンで1.6tを動かすのは厳しいかと思っていたが、発進も加速もまずまずだった。直4のロングストロークで2000回転で最大トルクの80%を出すと(以前のMR20DDは)いうので、街乗りではストレスはないだろう。坂道を走っていないので登坂路だとどうなるかは分からないが、マニュアルモードがあるので適切なシフトを選択すればそこそこ行けそうな気はする。
【走行性能】
試乗で軽く流しただけなのではっきりしたことは言えないが、スムーズに動き出し、ブレーキングやコーナリングも安定している印象だった。ロールも少ない。
2WDモードでしか走っていないので、雪道の登坂性能は評価できないが、当然走破性はFFの比でなく信頼性は高いだろう。
アラウンドビューモニターはこのサイズの車には必須の機能だと感じた。インテリジェントルームミラーが付いていたが画質は少々粗い。しかし多人数乗車や夜間で視界が悪いときは役に立つだろう。こういうミラーの特性なのか鏡が暗いように感じた。
プロパイロットを試す機会はなかったが、高速道路では便利だと思われる。オートブレーキホールドは非常に便利だった。
【乗り心地】
ドライバーとしては快適だった。後部座席の同乗者がどう感じているかはわからないが、不快ではないだろう。
シートヒーターが前席に加え2列目にも着いているので冬は快適だろう。特にスキーの帰りで重宝しそうである。PTC素子ヒーターはカタログで謳う通り、実際早く暖まり快適だった。2列目までシートヒーターが付いている車は少ないと思うので評価できる。
静粛性も高く車内の会話がしやすい。
【燃費】
試乗のため評価不能。レギュラー仕様であり、カタログや口コミによると悪くはないようである。
【価格】
内容に見合った本体価格だと思ったが、オプションを付けていくとこのグレードでは軽く400万を超える。ナビはブルーレイが再生できるモデルもあるが、後席モニタ、リモコンエンジンスターターなどと共に割高だと思う。
【総評】
4人家族で、アウトドアが好きな人には良い車だと思う。キャリアも利用すれば大抵のものを積んで走れる。シートヒーターや後席エアコンアウトレットがあり、同乗者の快適性も高い。
3列目は長時間使用は無理だが幼児や短距離の同乗なら何とかなるだろう。また、リクライニング機構があり2列シート車よりリラックスできると思われる。後方視界が悪いのでアラウンドビューモニターは必須と感じた。
北米市場ではフルモデルチェンジなのにマイナーチェンジを実施したことに販売店も落胆していたようである。そのぶん、最終進化形とも言える仕様向上を果たしている。特にシフトにマニュアルモードが備わったのは素晴らしい。もっと早く導入していればさらに売れたのではないかと思うが。オートブレーキホールド(前からあったかも?)も日常走行で実に役立つ。上述の通り2列目までシートヒーターが備わっているのもポイントが高い。
フルモデルチェンジがそう遠くないと思われ、旬が過ぎた車なのは否定できない。が、良い条件が提示されれば悪くない選択かもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 09:46 [1377784-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
購入前に確認したので不満なし リアのデザインが好き
【インテリア】
電子機器やデジタル表記がイマイチかな、
【エンジン性能】、【走行性能】、【乗り心地】
三つにまとめてますが、酷評を含みます。
4年くらい乗っての感想ですが、
完全に街乗り仕様の為、SUVというか荒々しい運転やオフロードを好む人は
絶対買ってはいけません。
街乗りとはいえ、燃費も良くないので使用目的がかなり削られます
(この時点で田舎も都会もダメ)
立体駐車場で、ノーアクセルでの運転のときに、違和感がすごいあります。
アクセル踏んでないのにいきなり2000回転!
この車でギアNを多用する事が増えました。e-power非搭載だけどe-powerになります
ぎゃくに急アクセルは急反応してくれない
安全も大事だが都会の車線変更を舐めないでもらいたい。加速しないから何回か後続に追突されかけた、かえって危険です。ほんとに仕様を見直してほしい
結論ですが、我が家でこの車を使うのは、遠出するときだけになった。
高速道路はいいと思います。
センサーがしっかりしてるから、あと伸びのある走りはある
(もうここが最低限)
【燃費】
私 平均 12km/L 遠出多め
嫁 平均 10km/L 買い物多め
【価格】
20X T32を320万で購入
最近はクルマ高いから、値段は唯一妥当か
【総評】
見た目は凄くいいので、
サンデードライバーの私には丁度いいかも
上記の通り、普段使いやアウトレジャー向きでは決してない
ただ、、クルマの性能で人の行動範囲が変わってしまうことも、あるかもしれません。
私もSUVなので、買った当初はアウトドアとかいいなぁとか思ってましたが
このクルマでは叶うことは無かった
それが私のモチベーションのせいなのか、クルマのせい?なのかは不明だが
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi 4WD
2020年8月30日 00:51 [1362465-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最新の都市型SUV的な外装で好感が持てます。グリルやドアノブ、サイドモールにメッキ加工があり、スタイリッシュな一面もあります。
【インテリア】
国産SUVより外車テイストです。この辺りは好みですが、シンプルな印象です。またハンドルもD型で足元も広いです。また撥水シートで丸洗い可能なのも良いです。
【エンジン性能】
非ハイブリッドですが、街乗りであれば軽いタッチで進むのでストレスはありません。ただ、高速道路等での加速は回転数が上がるのみで全然加速しない印象です。またエンジン音が安っぽい印象です。
【走行性能】
ハンドルが結構軽いので街乗りでの取り回しは快適です。高速道路ではハンドルが軽いので直進安定性が微妙です。また運転席側ピラーが太く右側に死角が多く感じます。
【乗り心地】
他のSUVに比べ突き上げ感が多く感じます。ゴツゴツ、バタバタした印象で硬い足回りです。もう少し柔らかくするかリアのボディ剛性が高ければと思います。
【燃費】
リッター街乗り約10キロ 高速15キロでレギュラーガソリンなのでサイズを考えると無難です。
【価格】
コスパが非常に良いです。約4600mmのボディで7人乗りも選べ、4WDでオプションを色々装備して乗り出し300万を下回る価格は素晴らしいです。
【総評】
ミドルサイズSUVで実用性重視、コスパの方には非常にオススメです。ただ、心地よい走りや乗り心地も求めるのであれば、マッチングしないかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 11件
- 10件
2020年7月29日 17:31 [1352335-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
約2年乗っての感想です。
【エクステリア】
2代目の無骨なデザインが好きだったので最初は・・・でしたが、そこにこだわらければよいデザインかと。今は結構受け入れてます。
【インテリア】
高級感はありませんが、元からあまり重要視してません。
防水シート・ラゲッジ等、ハードに使っても問題ないことが一番のお気に入りです。
シートの硬さもそれなり。帰省で約400?走行しても疲れはあまり感じません。
【エンジン性能】
上り坂で力不足ですが、それ以外は特に気になりません。クラス相当かと。
【走行性能】
こちらもクラス相当かな。
【乗り心地】
硬い足回りなので地面の凹凸を強く感じることがありますが、元々路面情報をちゃんと感じるほうが好きなので問題なし。
高速では安定して走れます。
ロードノイズがもう少し低減されればいいかな。
【燃費】
あまりこだわらない方ですが、高速ではカタログ燃費を大幅に超えることもあります。
※プロパイロット未使用時
街乗りでは渋滞時8〜郊外12くらい。
【価格】
オプションつけると安さを感じなくなりますが、クラス相当かと。
シートヒーター、オートブレーキホールド(エンジン入切しても設定保持)は今後のクルマ選びでは必須になりそうです。
【総評】
先日何台か試乗レビューしたので、マイカーもレビューしてみました。
プロパイロットは100%の信頼はありませんが、高速で楽したい時は便利です。
2回目の車検くらいで買い替え検討してますが、そのまま乗り続けてもいいかなぁと。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 20:04 [1120311-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2017.9に20Xの4WDを購入し2年10ケ月で35,000kmを走行。購入半年後に1万km走ったレビューを書きましたが再レビューです。なお、この時はMC後ですがプロパイロットはメーカーオプションで、現在の20Xiに相当すると思います。
?皆さんも書いていますが、プロパイロットは高速道路での長距離運転では必須のアイテムです。オー
トスピードを30〜115km/hにセットすると、前車追随で車間が詰まると速度調整がされ、渋滞でも
停止直前までブレーキペダルを踏まずにコントロールしてくれます。再発進はボタンかアクセルペダ
ル。
?ドアミラーの内側の左右ピラーに後続車の接近ランプが点きます。実は息子夫婦と孫とのお出かけが
増え、更に孫が増えそうなのでエクストレイル5人乗りからミニバンのAWDに乗り換えようと検討中
ですが、気に入ったステップワゴン・スパダのホンダ・センシングにはガソリン車にはこの??の機
能が無いのです。セレナ・ハイブリッドのAWDならば問題解決なのですが、試乗したら走りがかっ
たるい。
?エクストレイルの2Lガソリンエンジンですが、出足や高速での加速は大したことありません。トル
クでもっていくならば、ハイブリットの方がいいのではないでしょうか。
燃費は都内で7〜8km/L、高速で最高15km/Lまで伸びました。
?高速での安定性はいいですが、市街地での交差点ではピラーが太いので視界を遮られる。
?我が家の車庫が狭い為、バックで入る際にソナーが前後左右の壁を検知すると低速でもガガガという
音を立てて緊急ブレーキがかかる。解除できるとうるさくないのですが。そういえば、雪道を走って
いた時に、ソナーに雪が凍り付いて警報が鳴りっぱなしになりました。アイスバーンなんかで緊急ブ
レーキなんぞをかけられると、ゾっとします。
?オートライトは便利です。一方でハイビーム時のローへの自動切り替えはまあまあですが、手動でハ
イビームにした際にレスポンスが遅くハイローの自動切り替えはいらない感じ。
?運転席シートのドア側縁が3年35,000kmでへたってきました。あと、シフトレバーのコンソールが
ピカピカだったのが小傷だらけに。
?意外と良かったのが2列目のシート。足元ゆったりで少しはリクライニングでき、窓も広くてヘッド
クリアランスたっぷり。さらに、荷台も広いのがキックス・C-HRやベゼルとの大きな違いではない
でしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2020年1月21日 21:03 [1287524-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
発売から6年目での購入ですから斬新ではありません。
運転時には、左前の車幅感覚がかなり掴み辛いため、狭かったり暗い時、及び駐車時の自車位置(駐車枠)確認はアラウンドビューモニターに頼っています。
【インテリア】
高級感はありません。基本的に水や泥に汚れる事前提なのだと思います。
また、USBコンセントが少ないのが残念です。
私は運転席前のシガー用はレーダー探知機に使用。
センターコンソール内はUSB変換を購入し、スマホ充電に使用しています。
【エンジン性能】
モーターのアシストがあり、0スタート時は以外とトルクが太いです。
前車がレヴォーグ1.6ターボであった事もありますが。
尚、ハイブリッドの場合、スポーツモードはエンジン回転が高くなりますが、その割には加速に変化は感じられません。
総重量1,900kgに対し2ℓNAエンジンでは効果が小さいのだと思います。
【走行性能・乗り心地】
レヴォーグと比較するとロールが大きく腰高ですが、道路の段差が大きい場所はサスのストロークの長さで余裕の乗り越えです。
【燃費】
年間平均12km/ℓ。予想通りです。レヴォーグが10km/ℓでカタログ値は4km/ℓ差なので。
自分が乗っていたレヴォーグはA型でしたので、アイサイトVer.3とプロパイロットの比較ですが、前走行車認識と雨天時ワイパー動作時の前方認識はアイサイトVer.3が上です。カメラ2台と1台の差でしょう。
前車追従性能は同等。
車線認識はプロパイロットがやや上。また、車線保持のモーターアシストトルクはプロパイロットが上です。
最後に、エクストレイルに替えたのは車の魅力に惹かれたのが一番ではなく、レヴォーグと同等の運転アシスト機能がある車を探し、支払い金額で決めました。
前車のスバルは営業・サービス両方の担当の対応が酷かったので。
今の担当の方は通常の点検以外の不具合発生時に満足のいく対応をしてくださっています。アクシデントの対応で違いがはっきり出ます。
新型の発表がなく苦しい日産ですが、少なくとも4年は乗り続けると思うのでその時にご縁があったらまた日産を選びたいと思っています。
参考になった26人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,642物件)
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
40〜519万円
-
39〜632万円
-
35〜583万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
67〜529万円
-
160〜407万円






















