| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,852物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年8月16日 13:11 [1980624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今さらながら前期型HNT32(20?ハイブリッドエマージェンシーパッケージ4WD5人乗り)を中古で購入して1ヵ月経ちましたのでレビューします。
【エクステリア】
フロントは後期型よりVモ―ションが控えめなところが気に入ってます。リアもライトにシルバーの縁取りがある前期の方が好みです。
色はパールホワイトですが、前車の濃い紺色系との真夏の社内の温度がこんなに違うもんなのだと改めて感じています。
他の方も書いていますが、Aピラーとドアミラーの死角が大きいのは交差点などで注意が必要です。
【インテリア】
可もなく不可もなく。撥水のシートは乗ってて汗をかくかと思ったら、それほどでもなかったです。
運転席回りの収納が少ないのと後席のリクライニングが無いのが残念。
【エンジン性能】
高速の合流や追い越しでも、踏み込めば重たい車体をリニアな加速で引っ張って行ってくれます。
ベア踏みでスイスポの2代目か3代目のフル加速と変わらないくらいでした。
通勤、街乗りではエコモードですが、モーターのアシストがあるせいか低回転でも意外とトルクがあります。
【走行性能】
4WDはAUTOにしてありますが、街乗りではほぼリアにトルクがかかることはないようです。
悪路は走るつもりはないのでよくわかりません。
コーナーでは車体の重さに引っ張られることなく普通にスムーズに曲がります。
【乗り心地】
これがとても悪い。
足回り変えてる?と思うくらいゴツゴツ路面の凹凸を細かく拾います。(変えてないはず)
初めての人を乗せる時は「ちょっとゴツゴツするけどごめんね」と最初に言っておくくらい。
あと、ブレーキがどんなに頑張ってもカックンブレーキになりがち。
仕事でマイクロバスで人を乗せて走ることもあるので、ブレーキショックなしで止まるのに快感を覚えるたちだけど、この車は色々試しても上手く止まれなくて悔しいレベル。
回生ブレーキのセッティングなのでしょうか。2.5万キロで足回りがヘタっているとも思えないし・・・。
【燃費】
今のところ街乗り12kmくらい、高速でスムーズにいくと19kmくらいです。前車が8km平均だったので給油回数が減ってうれしいです。カタログではタンク60Lですが、空だと65Lくらい入ります。
【価格】
9年落ち2.5万キロで本体価格120万円に車検やら補償やらオプション付けて150万円でした。
【総評】
自分だけで乗る分には乗り心地が悪いのも気にならないので快適です。
初のハイブリッドで燃費運転したくなるのでとても安全運転になりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月15日 21:01 [1968569-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
以前、T30を所有していましたがのデザインの変化は特に良くも悪くも思いません。
ただAピラーが見晴らしが悪く、角ばったデザインではなくなったので
細い道などは慣れるまで苦労しました。
フロント、リヤセンサーやアラウンドモニターも付けていません。
【インテリア】
良くなったと思いますが、マイナーチェンジ後の方が良かったです。
リヤ席の6:4は使い辛かった。
4:2:4の方が荷物を載せるいいですね。
【エンジン性能】
峠を走るとトルク不足を感じます。
通常の街中ではあまり不満がありません。
【走行性能】
1番よく感じたのはインテリジェント 4X4(4WD)の性能が良くT30よりも
ぬかるみにも強いと感じました。
タイヤ性能もありますが、知り合いのT30が滑る場所でも低速で走ることができました。
【乗り心地】
やや硬めに感じます。慣れが必要ですが、SUVだとこんなもんでしょうか。
【燃費】
街中が11キロ前後で、高速では16キロ前後です。
ハイブリットでないため仕方ないですね。
【価格】
新車購入で300万ぐらいでした。オプションはLEDヘッドライトとルーフレール
のみです。
T33クラスになると500万近くなるので、なかなか乗り換えは難しいです。
【総評】
10年目の7キロ走行しましたが、CVTの故障から異音が発生しました。
ディーラーからはCVT載せ替えの要求があり、費用は新品で40万ほどかかりました。
当方の都合により買い替えるほど余裕がなく、他社のSUVも新車だと500万クラス
かかりますので結局悩みに悩んだ末、CVTを載せ替えることにしました。
他のユーザーの方もCVT故障があるようでこの年式は不良品が多いみたいです。
海外のローグも同じのようです。
CVT故障が発生する前に、噂でCVT故障が多いことをディーラーの方でも確認して
もらってたのですが、特に日産の方でも問題ないとのことで余計に腹が立ちました。
CVT故障が発生する前は、目立った故障も少なく総合評価は4点を付けるほどでしたが
この件で2度と日産は乗りたくないと思いました。
他のユーザーの方も言っておられますが、技術よりも品質の日産になってもらいたいです。
リコールにならないのが不思議ですが、現在の赤字経営では難しいですね。
とりあえずは、高い修理代を出しましたのでしばらくは大切に乗りたいと思います。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xtt エマージェンシーブレーキ パッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 10:52 [1719119-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
6年間所有しての感想。
エクステリア、インテリア共に過去15台乗り継いだ車と比較して、ごくごく普通で良くも悪くもない。
SUVは2台目で、同じ日産のデュアリス4WDと比べ、燃費は車重も多少重いとはいえ市内走行多いと考えても良いと言えない。綺麗な舗装路面はOKだが、多少荒れた舗装路面では乗り心地は悪い。(タイヤメーカー3回履き替えてもほぼ変わらず)特に前期デュアリスについていたザックス製ショックが良かったため乗り味の差は入替当初にかなり感じた。
安全支援装備面では、プロパイロット、電動リアゲート、パーキングアシスト含めた各インテリジェントシステムがフル装備のため良い反面、推測になるがアイドリングストップなどでバッテリーのヘタリが早く、車検2年ごとにバッテリー交換で予定外の出費。(直近の車検で標準バッテリー容量95をカオス115に変更)
別途取付の画像にあるバイパーセキュリティーも停車中も可動しているので多少は影響してるかもしれない。ただし、エクストレイルt32はオルタネター(ECOモーター)のリコールがあったため、発電部分でバッテリーに負荷がかかっているかもしれないと推測する。
日産への改善希望
デュアリスが特殊な取付部分のワイパーだったため劣化のたび高額出費。エクストレイルはワイパーがそのままでは立てれない構造のため、雪の日はワイパーを立てるため、冬季間はほぼ毎日のひと手間が必要。(道内所有者で同じ意見はあると思う)
次の車検時目処に乗り換えも考えていたが、新型の受注停止明けに車体価格を見るとマイナーチェンジをしてる訳ではないのに大幅な値上げになったところはいただけない。物価上昇の御姿勢とはいえ...
車歴
1.トヨタ・セリカ
2.トヨタ・コロナ
3.日産・フェアレディZ
4.トヨタ・スターレット
5.トヨタ・カリーナ
6.トヨタ・クレスタ
7.トヨタ・ソアラ
8.トヨタ・カローラ
9.トヨタ・ビスタ
10.トヨタ・ウィンダム
11.スバル・レガシー
12.三菱・ディンゴ
13.日産・ティーダ
14.日産・ディアリス
15.日産・エクストレイル
16.未定
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 17:12 [1583404-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
父親のクルマに乗った感想です。
【エクステリア】
デザインはいいと思います。2代目から随分デザインが変わりましたが、今の方がシャープな顔で好きです。
【インテリア】
質感もまあまあだし、収納スペースもそれなりにあります。バックミラーにカメラの画像が写る機能はいいと思います。
【エンジン性能】
エンジン性能を生かしきれないCVTの効率の悪さを感じます。アクセルを踏んでも加速感があまりなく6ATのCX-5に負けてます。燃費も負けてる。5AT以上だとCVTより加速は上ですね。
【走行性能】
素直なハンドリングに自然なブレーキ。ちょっとハンドルの戻りが悪いです。
【乗り心地】
乗り心地はSUVとしては標準的だと思います。
【燃費】
燃費は街乗り9km/L位なのでいいと思います。
【価格】
インテリジェントパークアシストやプロパイロットがあるためちょっと高いです。
【総評】
エクステリアもインテリアもいいデザインだと思いますが加速感があまりないのが残念。ただプロパイロットは自動で前の車についていってくれるので楽です。ブレーキを踏まくてもステアリングのスイッチでスピード調整が出来るのでエンブレが使えていいと思います。ただCVTにマニュアルモードが無いのとインテリジェントパークアシストが使いにくいのが残念。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月4日 10:34 [1428932-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
5年、2回目の車検後から 明らかに 具合が悪い‼️ 具体的には、オートマなのに エンスト。また、静かにアクセルペダル踏んでも 急発進!おまけに、バック時には ノッキング!
恐いので、赤信号停車は車間10?。。
車検時に見てもらえていると思ってたんですけどね。モータースで駄目そうで、日産支社へ。そしたら、ミッションの電気系の異常だそうで、修理代80万円とのこと!!
5年 5万km、無事故で、自然故障で 、保証期間5年が切れているから、修理代80万円です、とのこと! こんなことって ありますか?この手の故障、他に例がありますか?って尋ねても、全日産に関してはわからないし、あっても言えない…とか。。
もう、日産は こりごりです‼️
参考になった124人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 14:40 [1340987-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
|
|
コンセプト放棄し、ローグ,ムラーノ3つ統合した結果、半端SUV化。コレでアリだが"X-TRAIL"でない。リア流れると、積載キャパ制限されアウトドアに不便過ぎる。家族、サークル、高身長乗員多い上に、膝疾患の親も乗降に難儀で狭苦しい。
流線形に長尺足すより角箱/クリアランス重要だろ。4thは角戻し数cm短く、高さ低いそうだ..エクステリア完全迷走。原点回帰こそ正解。アライアンス制約で思考停止か。ジープブランド,ジムニー等秀逸=不偏デザイン。機能美,FCでもリピーター多いか日産は読解力ない。顧客選択肢に応え,デュアリス,ジューク等海外モデル導入すべきだ。
私は使い勝手=正義なので走り,外装デコレ,拘りは一切無し。
スノボ,釣り,山トレ,ロードバイク積載,SUVを本来の目的(それも変な話だ)
Sport=outdoor activity Utility Vehicleで使いたい。防汚4駆(バン以外)安い=選択肢ない。身内知人がディーラー,ストックホルダーの関係で超値引きで20Xiガソリンオプションつけ3回新車購入。祖父のプリンスから10台超購入。プロパイロット/ACC,ハンドル補正レーンアシスト,アラウンドビュー,デジタルミラー,電動リアゲート(足入れても反応悪。リモコン操作便利),障害物センサー(但しうるさい反応し過ぎ雪と泥はね虫でもけたたましい。OKキャンセルめんど),自動ブレーキ,電動パーキングと装備は快適。HVは荷室下電池で水濡厳禁で使い勝手悪。試乗燃費差0(満タン法とメーター確認)候補外。2Lモッサリ相変わらず,がeco mode有で関係ない。高速多用長距離多いので燃費予想外に伸び,地味に改善。※写真最近。
回転上げず時速90〜120km(区域),疲労時プロパイロットオン,9時間超/日を1人運転有りで忖度無しに楽,便利,使える,
が所詮CP制御加速ブレーキ加減下手。
ところで肝心の4WD未だ伝統の謎使用。写真参考2/4WD切替ダイヤル
冬山,降雪,悪路マスト4WD LOCK(配分50:50)が車速39km以上で突然勝手に切れ,知らんうち(デフォルト瞬間2WD)戻った...
苗場へ向かう途中,お陰様で突如配分戻りスリップ
対向車がいたら接触事故だった。設定で勝手に切れるの忘れていた。
『運転下手。4駆でも滑る。』の問題ではない。反論の余地ないポンコツ4駆
北海道居住歴,ブラックアイスバーン,北陸東北の地吹雪豪雪,スタック牽引脱出,冬山登山,経験20年超。悪路は法定速度以下,メーター滑りランプ確認しながら,アクセル塩梅,厳冬の足元感覚熟知。それ故安心材料太タイヤ,4駆,iceGUARD SUV新品方向指示通りエクストラロード選択。
で、スピード(出したつもりない38、9kmでっせ?)で2駆(オート)に戻る。先進技術だとか能書き垂れて結局CP前後配分決めるトルクスプリット...公式に"きめ細かい予測"とか試験道走行or机上の空論。一般道サラサラ新雪走ってみ。滑って使えね。マジ無駄オンデマンド4駆の違いが..
路面ツル2よりサラ2轍やばい。前100後0配分で空回りトルク配分液晶見ると迷いブレるメーターやっぱ日産..レスポンステンポ遅。
滑った"あと"リア微調整。LOCKならガッツリ50:50走りたいのに変わってね。
途中OFFに戻るで毎回そろそろ切れるか?とダイヤル操作繰り返しクリックする煩わしい設計
しかも20kmとかでねえとLOCK復帰できね。"めんどくせ4駆だ"
販売店に説明に行く。自分と同じ他ユーザーからロックモード(クレームというのも変だ)苦情が山のように来ているとの事...プログラムで治らんのか?と聞いたら、"ソレ"ポイントで4WD切れるは先進技術、地球ドライバーに親切?昔からの最新技術という本社回答??
最新インテリというフレーズ能書きは聞こえいいが開いた口がふさがらない。インテリでもなんでもね。ディーラーが悪いわけでない。商品勉強不足トリセツ読まね非もあるが、ただ販売時説明に
"ロックモード"は今回もロックならず、40kmで強制、勝手に切れますと一言説明が欲しいものだ。それだからロックじゃねーよ!とツッコミ入れようね。T30で2WDに戻らない故障があった...
ディーラー社長と付き合いあるので、ざっくばらんに話す。販社員も『ぶっちゃけ変な4駆ですよね。』同じ意見だ。
『本社』は、伝統のおかしな四駆、設計段階で指摘あったそうだ。10%極小マーケット(海外批評ないのか?)と捉えているのか設計変えず怠慢殿様商売だ。
販社曰く、コロナ禍、ルノーアライアンス禍、ゴーン禍以前に日産という会社は販売店、顧客、現場の声スルー全く聞かない、縦割社風治らない、販売店責任転嫁のダメ体質だそうだ。
日産社長『失敗を認めて、社内の文化を変えていく』副社長『日本は大事な市場』発言はどっかの役人と同じ空虚。象徴している。星●リゾート専念しなよ...(伝統のロックにならないロック4WD...)プログラム変更で60kmにするとかいくらでもできそうだが、なんのためのマーケティングだ...身内から痛烈批判と落胆の声まで聞かされる始末。報道通りNo.3関氏、VP桜井氏、GD村越氏、泉田氏ら現4幹部が逃げ.「内田体制である限り再生はない。今逃げた方がいい」と中枢社員が大量退社と某誌暴露されているが、どうでもいい知らん。
内燃(内紛)興味ない人間に、PHVeパワーev電子制御4駆e-4ORCEと言われても、使い勝手悪いコスパ微妙という肝心の中身が疎かでは話にならん。suvとしてきちんと使わん乗らん雪知らん間抜けインテリの4WD。他にもジューク,テラ,デュアリス、マグナイト等放置プレイ。マーケティング担当小木曽氏『若者(コロナ禍の世、金ない)がターゲットの350万FF1択』というキックス説明の珍発言、そのくせノート4WD有、海外専売ばっか投入報道の日産に対し日に日に疑問が増していく。キャンプブームなのにもったいねSUV戦略ジムニー5ドアキラー考えてみ売れるで。
他の方の指摘通り原因不明システムエラー不具合もあったが、親切な対応や整備などディーラーには感謝。それゆえ本社の設計設定対応に腹立たしさを覚える。車検無料になったから許す。いやアカン
参考になった58人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 14:54 [1405677-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020年8月の九州ドライブにて バックは阿蘇五岳のうちの一つである根子岳 |
17年乗ったV35スカイラインからの乗り換えです。中古で購入し現在25000キロ走行。モデル末期となった型ですが、参考となれば幸甚です。
【エクステリア】サイズ的には中型SUVのジャンルに入るクルマ、日産の顔ともいえるVモーショングリルの中では一番まとまりがあって、迫力のあるフロントマスクはお気に入り。
◆ヘッドライトの部分には後退角が与えられているんで、思ったより小回りは効くものの正直なところ見切りは悪い車だと思う。いわゆるコーナーポールというか日産ではネオンコントロールというのか?そのオプションはT32の後期型は付かないと。取り付け部分(バンパー内)にセンサーがあり、伸縮させるためのモーターなどがスペース的に無理とのこと。今はセンサーやカメラで補うらしく、古い人間は車両感覚が未だ掴めないでいる。
◆ドアミラーがドアの付け根にあり、太いAピラーと相まって右コーナーの視界は至って悪く、ブラインド率が高い。ゆえに右折時の横断歩道なんかは特に注意しないといけない。スバルのフォレスターみたいに、ドアの付け根じゃなくもう少し後ろに取り付けるようなスタイルであったらと思う。
◆ルーフレールはワイルドSUVを標榜するクルマゆえ、装着することをおススメしたい。純正のものは後付けが無理みたいなため。
◆灯火類について、ヘッドライトはLED、明るいけど周りに散らないから、標識とかはキセノンの方が見やすい。一方、テールライトはLEDではなく、まるでひと時代前のクルマのよう…。
◆付け加えておきたいこと、フロントグリル、オーバーフェンダーなど外装に樹脂部分が多く経年劣化が心配である。
【インテリア】必要最小限という表現が良いのかチープと評するべきか…。
◆フロントガラス上部のトップシェイドというかハーフシェイドというか、いわゆるボカシの部分が無いんで、何だかそっけない。
◆乗り込もうとドアを開けると、サイドシルのところはモロに塗装面で靴とかでひっかき傷が入りそうだったんで、オプションパーツとして日産のいうところのキッキングプレートを取り付けた。この前に乗っていたスカイライン(V35)では雨の日の乗り降りの際ズボンの裾が汚れることはなかったけれど、このクルマでは気を付けておかないと汚れそう…。
◆設計年次が古いだけにナビも7インチに留まるけど、まあこれで特に不便に感じたこともないんで可も不可もなし。でも、オーディオに関してはスピーカーもやっぱり安物のように感じる…。
◆フロントシートはパワーシートでもなくメモリーもない、ここらあたりがエクストレイルの安さの秘密のひとつでもあろう。これも、ほぼほぼ自分一人しか運転しないんであれば関係ない装備ではあるが…。それから不満は、フロントシートの真下に穴が開いており、ホコリが溜まるし、小物が落ちたら取るのに苦労する、カーペットでなぜ塞がないのか解せん…。
◆使わない装備としてはインテリジェントミラーと称するルームミラー、どうも後続車との距離感が掴みにくい。
◆自分のハイブリッド車はリアシートにリクライニングが付かないのも少々不満。
【エンジン性能】2リットルの4気筒エンジンにシンプルなモーターの組み合わせ。まあモーターはオマケのようなものだからこの型にはタコメーターがついており、エンジンが主体であることを主張している。もともとドンガラが大きい車だからパワー感たっぷりとはいかないけど、ぐっと踏み込んだ時はモーターがアシストしてくれる。また、高速でもちょくちょくEV走行に切り替わり、バッテリーやモーターも頑張ってくれていることが窺える。ただ、どうしてもアクセルやブレーキなどはゴム板を挟んだような感触ではある。
【走行性能】エンジン性能とこれをどう評すればいいか分からないけど可も不可もなし。だから特筆すべき点は特にない。また、冬タイヤを装着しておらず、雪道や凍結路で4WDを未だ経験したことなし。
なお、プロパイロットがついており、初めのうちは喧嘩しながらだったけど使う際のコツも分かってきた。でも自分の運転の方が燃費も良さそうだから、楽ちん装備ではあるがそれほど使わない。
【乗り心地】ハイブリッド車は65タイヤでもあり、悪いことは無し。というかゴツゴツ感もなく、35スカイラインから乗り換えても違和感なくこの点は満足。静粛性もまずまずと思う。
【燃費】チョイノリはほとんどしないんで、リッター14〜15程度と思われる。一般道を淡々と走れば17位は行くが、ハイブリッドとはいえトヨタのクルマとの違いがこの燃費かな…?
【価格】購入当時、走行距離1000キロの1年落ちで乗り出しが込々で300万だった。今はもうモデル末期と思われ、特にガソリン車などでは結構値がこなれていると思う。アメリカでは既に新型ローグが発売されており、その日本版がこの型の後継車となる日は近いと思われるんで、価格次第で購入のご判断をなさってはと思う。
【満足度】このハイブリッドは2020年3月、メーカーからリコール(駆動系に動力が伝わらなくなり走行不能になる)が発表された。昨年5月に初めての車検(3年目)を受けた際、その点は対策済みだったにもかかわらず、9月に高速道で同様の症状が出てストップしてしまった。稀にしかない症状だろうが、重大なインシデントに遭遇することとなった。
このクルマは中古車ゆえディーラー車ではないものの、前の車から付き合いのあるディーラーに託して、メーカー保証により無償でコンピューター交換をしてもらい、1カ月に亘りコンピューターを繋いで試走を繰り返してもらった。
自分のクルマがストップするなんぞこれっぽっちも考えていないかったんで、例えばコンピューターのロムをダブルスロットにするなど、万が一に備えてバックアップのことも考えて欲しいと思った。でもコストがかかるんだろうな…。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi Vセレクション 3列シート車
2020年12月30日 20:02 [1403851-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
20Xi Vセレクション3列シート4WD
家族5人でスキーに行くため、3列目の居住性をテストすべく試乗。結論から言うと3列目は未就学児までが限界だった。
【エクステリア】
SUVらしい力強さと洗練されたデザインを両立させており、優れた外観に仕上がっていると思う。マイナーチェンジごとにフロントデザインが良くなっていると感じる。ルーフレールも付くのでキャリアシステムを使いやすい。一方、車体の強度の関係もあると思うが後部の窓が小さく、左右後方の死角が大きい。結果3列目からの視界も良くない。後部の傾斜を大きく取ってありデザイン上はスマートだが3列目の居住スペースを圧迫する。オートバックドアはあれば便利かなという感想。
【インテリア】
メーター類は見やすく、ステアリングやエアコンなどの各種スイッチも操作しやすい。パドルシフトはないが、マニュアルモードのシフトが新たに設定され気分を高める。収納スペースは平均的で良くも悪くもない。アクセサリーソケットが多いのは便利だが、バッテリー上がりに注意が必要かもしれない。センターウォークスルーの車に乗っていたドライバーには窮屈に感じるだろう。ナビの位置が低く残念だと思っていたが、意外と運転中に不便に思うことはなかった。
3列目を立てていても、そこそこの収納力はあり日用品の買い物程度なら困らないだろう。トランク下の収納スペースも何かと便利に使える。
基本設計が古いので仕方ない面があるが、オプションのナビを非選択の場合、USBチャージャーが一つも付かなくなる。
タイトル通り、3列目は未就学児迄が限界。チャイルドシートを設置できるかまでは調べなかったが。乗り降りも子供ならストレスが少ないかもしれないが、若くない大人には厳しい身のこなしが要求される。
【エンジン性能】
試乗車はガソリン車で、改良型のMR20DDエンジンを搭載。NAの2リッターエンジンで1.6tを動かすのは厳しいかと思っていたが、発進も加速もまずまずだった。直4のロングストロークで2000回転で最大トルクの80%を出すと(以前のMR20DDは)いうので、街乗りではストレスはないだろう。坂道を走っていないので登坂路だとどうなるかは分からないが、マニュアルモードがあるので適切なシフトを選択すればそこそこ行けそうな気はする。
【走行性能】
試乗で軽く流しただけなのではっきりしたことは言えないが、スムーズに動き出し、ブレーキングやコーナリングも安定している印象だった。ロールも少ない。
2WDモードでしか走っていないので、雪道の登坂性能は評価できないが、当然走破性はFFの比でなく信頼性は高いだろう。
アラウンドビューモニターはこのサイズの車には必須の機能だと感じた。インテリジェントルームミラーが付いていたが画質は少々粗い。しかし多人数乗車や夜間で視界が悪いときは役に立つだろう。こういうミラーの特性なのか鏡が暗いように感じた。
プロパイロットを試す機会はなかったが、高速道路では便利だと思われる。オートブレーキホールドは非常に便利だった。
【乗り心地】
ドライバーとしては快適だった。後部座席の同乗者がどう感じているかはわからないが、不快ではないだろう。
シートヒーターが前席に加え2列目にも着いているので冬は快適だろう。特にスキーの帰りで重宝しそうである。PTC素子ヒーターはカタログで謳う通り、実際早く暖まり快適だった。2列目までシートヒーターが付いている車は少ないと思うので評価できる。
静粛性も高く車内の会話がしやすい。
【燃費】
試乗のため評価不能。レギュラー仕様であり、カタログや口コミによると悪くはないようである。
【価格】
内容に見合った本体価格だと思ったが、オプションを付けていくとこのグレードでは軽く400万を超える。ナビはブルーレイが再生できるモデルもあるが、後席モニタ、リモコンエンジンスターターなどと共に割高だと思う。
【総評】
4人家族で、アウトドアが好きな人には良い車だと思う。キャリアも利用すれば大抵のものを積んで走れる。シートヒーターや後席エアコンアウトレットがあり、同乗者の快適性も高い。
3列目は長時間使用は無理だが幼児や短距離の同乗なら何とかなるだろう。また、リクライニング機構があり2列シート車よりリラックスできると思われる。後方視界が悪いのでアラウンドビューモニターは必須と感じた。
北米市場ではフルモデルチェンジなのにマイナーチェンジを実施したことに販売店も落胆していたようである。そのぶん、最終進化形とも言える仕様向上を果たしている。特にシフトにマニュアルモードが備わったのは素晴らしい。もっと早く導入していればさらに売れたのではないかと思うが。オートブレーキホールド(前からあったかも?)も日常走行で実に役立つ。上述の通り2列目までシートヒーターが備わっているのもポイントが高い。
フルモデルチェンジがそう遠くないと思われ、旬が過ぎた車なのは否定できない。が、良い条件が提示されれば悪くない選択かもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 11件
- 10件
2020年7月29日 17:31 [1352335-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
約2年乗っての感想です。
【エクステリア】
2代目の無骨なデザインが好きだったので最初は・・・でしたが、そこにこだわらければよいデザインかと。今は結構受け入れてます。
【インテリア】
高級感はありませんが、元からあまり重要視してません。
防水シート・ラゲッジ等、ハードに使っても問題ないことが一番のお気に入りです。
シートの硬さもそれなり。帰省で約400?走行しても疲れはあまり感じません。
【エンジン性能】
上り坂で力不足ですが、それ以外は特に気になりません。クラス相当かと。
【走行性能】
こちらもクラス相当かな。
【乗り心地】
硬い足回りなので地面の凹凸を強く感じることがありますが、元々路面情報をちゃんと感じるほうが好きなので問題なし。
高速では安定して走れます。
ロードノイズがもう少し低減されればいいかな。
【燃費】
あまりこだわらない方ですが、高速ではカタログ燃費を大幅に超えることもあります。
※プロパイロット未使用時
街乗りでは渋滞時8〜郊外12くらい。
【価格】
オプションつけると安さを感じなくなりますが、クラス相当かと。
シートヒーター、オートブレーキホールド(エンジン入切しても設定保持)は今後のクルマ選びでは必須になりそうです。
【総評】
先日何台か試乗レビューしたので、マイカーもレビューしてみました。
プロパイロットは100%の信頼はありませんが、高速で楽したい時は便利です。
2回目の車検くらいで買い替え検討してますが、そのまま乗り続けてもいいかなぁと。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X 4WD (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 20:04 [1120311-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2017.9に20Xの4WDを購入し2年10ケ月で35,000kmを走行。購入半年後に1万km走ったレビューを書きましたが再レビューです。なお、この時はMC後ですがプロパイロットはメーカーオプションで、現在の20Xiに相当すると思います。
?皆さんも書いていますが、プロパイロットは高速道路での長距離運転では必須のアイテムです。オー
トスピードを30〜115km/hにセットすると、前車追随で車間が詰まると速度調整がされ、渋滞でも
停止直前までブレーキペダルを踏まずにコントロールしてくれます。再発進はボタンかアクセルペダ
ル。
?ドアミラーの内側の左右ピラーに後続車の接近ランプが点きます。実は息子夫婦と孫とのお出かけが
増え、更に孫が増えそうなのでエクストレイル5人乗りからミニバンのAWDに乗り換えようと検討中
ですが、気に入ったステップワゴン・スパダのホンダ・センシングにはガソリン車にはこの??の機
能が無いのです。セレナ・ハイブリッドのAWDならば問題解決なのですが、試乗したら走りがかっ
たるい。
?エクストレイルの2Lガソリンエンジンですが、出足や高速での加速は大したことありません。トル
クでもっていくならば、ハイブリットの方がいいのではないでしょうか。
燃費は都内で7〜8km/L、高速で最高15km/Lまで伸びました。
?高速での安定性はいいですが、市街地での交差点ではピラーが太いので視界を遮られる。
?我が家の車庫が狭い為、バックで入る際にソナーが前後左右の壁を検知すると低速でもガガガという
音を立てて緊急ブレーキがかかる。解除できるとうるさくないのですが。そういえば、雪道を走って
いた時に、ソナーに雪が凍り付いて警報が鳴りっぱなしになりました。アイスバーンなんかで緊急ブ
レーキなんぞをかけられると、ゾっとします。
?オートライトは便利です。一方でハイビーム時のローへの自動切り替えはまあまあですが、手動でハ
イビームにした際にレスポンスが遅くハイローの自動切り替えはいらない感じ。
?運転席シートのドア側縁が3年35,000kmでへたってきました。あと、シフトレバーのコンソールが
ピカピカだったのが小傷だらけに。
?意外と良かったのが2列目のシート。足元ゆったりで少しはリクライニングでき、窓も広くてヘッド
クリアランスたっぷり。さらに、荷台も広いのがキックス・C-HRやベゼルとの大きな違いではない
でしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20Xi HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2020年1月21日 21:03 [1287524-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
発売から6年目での購入ですから斬新ではありません。
運転時には、左前の車幅感覚がかなり掴み辛いため、狭かったり暗い時、及び駐車時の自車位置(駐車枠)確認はアラウンドビューモニターに頼っています。
【インテリア】
高級感はありません。基本的に水や泥に汚れる事前提なのだと思います。
また、USBコンセントが少ないのが残念です。
私は運転席前のシガー用はレーダー探知機に使用。
センターコンソール内はUSB変換を購入し、スマホ充電に使用しています。
【エンジン性能】
モーターのアシストがあり、0スタート時は以外とトルクが太いです。
前車がレヴォーグ1.6ターボであった事もありますが。
尚、ハイブリッドの場合、スポーツモードはエンジン回転が高くなりますが、その割には加速に変化は感じられません。
総重量1,900kgに対し2ℓNAエンジンでは効果が小さいのだと思います。
【走行性能・乗り心地】
レヴォーグと比較するとロールが大きく腰高ですが、道路の段差が大きい場所はサスのストロークの長さで余裕の乗り越えです。
【燃費】
年間平均12km/ℓ。予想通りです。レヴォーグが10km/ℓでカタログ値は4km/ℓ差なので。
自分が乗っていたレヴォーグはA型でしたので、アイサイトVer.3とプロパイロットの比較ですが、前走行車認識と雨天時ワイパー動作時の前方認識はアイサイトVer.3が上です。カメラ2台と1台の差でしょう。
前車追従性能は同等。
車線認識はプロパイロットがやや上。また、車線保持のモーターアシストトルクはプロパイロットが上です。
最後に、エクストレイルに替えたのは車の魅力に惹かれたのが一番ではなく、レヴォーグと同等の運転アシスト機能がある車を探し、支払い金額で決めました。
前車のスバルは営業・サービス両方の担当の対応が酷かったので。
今の担当の方は通常の点検以外の不具合発生時に満足のいく対応をしてくださっています。アクシデントの対応で違いがはっきり出ます。
新型の発表がなく苦しい日産ですが、少なくとも4年は乗り続けると思うのでその時にご縁があったらまた日産を選びたいと思っています。
参考になった26人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X エマージェンシーブレーキ パッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 12:16 [1282711-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
4年間、3.6万キロ乗った感想です。
【エクステリア】
シンプルで弱点のない造形です。おかげで洗車はしやすかった。パノラミックルーフをつけたのでレール(横転時の破損を防ぐため強制装着)がセットでついてきましたが、洗車時にルーフをゴシゴシするときは掴めるのが地味に便利です。
ガラスルーフはリセールに有利と言われてますが、追加で払った金額ほど上乗せされるわけではないので、あくまで自分が使うのならつけるべきです。ついてて楽しいのは後席だけですが。背が高い車なので外からはほぼわかりません。
フロントのVモーショングリル(前期型)はシンボリックでわかりやすい。ただグリルの下が雨水の通り道で汚れが溜まりやすいのが難点。
【インテリア】
高級感はありませんが撥水性かつ耐久性のあるシートは気兼ねなく使えます。そういう仕様の車なので全体的にハードプラ中心の構成で正解なんだろうと思います。
あらためて見るとボタン類がフラットに近いので、これもシンプルで掃除しやすいな、と。地味ですが普段使いの車はこの方が便利でしょう。ただ黒の光沢パネル部分は傷つきやすいので要注意。
個人的にはシートの形状が自分の体型と合っていなかったようで、よく腰が痛くなりました。背もたれの腰の部分の張り出しが大きく、反対にお尻のサポート部分(背もたれの一番下)が足りないためです。
後部座席やラゲッジの耐久性は優れているのでボンボン荷物を載せられるのがいいですね。私はケルヒャー積んでアパートの掃除に行ってましたが、汚れても拭けばキレイになるので躊躇せず載せられます。この使い勝手の良さがこの車の最大のウリ。
【エンジン性能】
街乗りなら必要十分なトルクがあります。ただしCVTなのでアクセル開度とリニアではありません。こんなものと割り切れば問題ないと思いますが、ラバーバンドフィールはあるので気になる方は気になるかと・・
高速でもしっかり走ってくれますが、NAの割にエンジンの吹け上がり音はあまり好みではないですね。走りが楽しい車ではないかな。
【走行性能】
車高が高く姿勢変化が大きいのでワインディングでは速度を上げにくいです。後ろの車にあおられることもしばしば。ゆっくり走りましょう。私はFF選択で悪路もほぼ走らなかったのでそのあたりの走破性はよくわかりません。
目線が高いのと、ステアリングが細くて女性でも握り込めるので取り回しはしやすいと思います。その代わり背高な車に慣れていないうちはスピード感がないので飛ばしがちに。後方視界は期待できないのでアラウンドビューモニター搭載を強くおすすめします。
【乗り心地】
結構揺れます。タイヤは65ですからそれ以外の問題なんでしょうが、足回りはあまり仕事してくれません。最近これより上位クラスの車に乗るようになって耐えられなくなり、この度ドナドナすることに・・
セダンに乗ってからこの車に乗ると、車が前傾していることに気づきます。これはハリヤーもそうだったのでSUV全体の傾向なのかもしれません。最近はこれにも少々違和感があります。
フィーリングに個人差はあれど、走りやラグジュアリーさを求める車でないことは確かです。それでもクルコンあるだけ高速はラクできます。カメラとセンサーだらけなので5ナンバーから乗り換えても慣れやすいと思います。
【燃費】
4年間の2/3ほどをエコモードで走り、街乗りメインで11.7でした。ハイブリッドの方が優れているでしょうが、燃料代で元はとれないかと。
【価格】
価格相応だと思います。アウトドア派でない方にも売れているし、SUVの入門用としては手頃なんじゃないでしょうか。ラゲッジは広く、ラフに使えるので実用性は高いですね。
【総評】
派手さはありませんが、実用性の高さは販売実績が示しています。昨今のSUV人気でライバルが増えるなか、今回下取りで4年落ち57%という結果でした。良い車に乗せてもらったなというのが正直な感想です。
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月27日 18:16 [1262711-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった28人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年7月25日 08:59 [1245548-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ハイブリット者をレンタカーで一日乗りました。
まずは良い点から。
持って行った荷物が多かったのですが、トランクに余裕でおさまりました。やはりこのサイズのSUVはそういったところが強みだと思います。重い荷物だったので、トランクまで上げるのが少々心配でしたが、苦になる高さではありませんでした。後部座席は使用しませんでしたが、全体的に余裕をもって人も荷物も載せることが出来ると思います。人2人+50キロの荷物を載せての山越えも問題なかったので、パワーも十分です。エクステリアやインテリアはこれといって良さもないけど、悪い点もない感じです。
悪い点としては、タイヤの位置の関係上ペダルが少々左寄りであること。自分はあまりこういうのが好きではないので減点です。またガソリンエンジンとEVに切り替わるタイミングがすぐにはつかめなかったので、どうしてもアクセルとブレーキ操作の調整が必要です。普段ハイブリットに乗っていないので、変に気を使うし滑らかにならないしで自分は好きではありませんでした。ここは好みの問題なのでしょうが。
良いところもありつつ、悪いところもある。良くも悪くも無難な感じの車でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,652物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 183.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
34〜197万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜349万円






























