| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデル 20S HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD(2015年12月16日発売)レビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル 20S HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
865
エクストレイルの新車
新車価格: 287 万円 2015年12月16日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20S HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
2017年5月7日 07:16 [1026835-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
このGWに家族で旅行に出ることになった為、出先でレンタカーを借りたらこの車でした。
静岡県内を300キロほど走りました。(高速は少しだけ)
****************************************************************
2000年、日産はティーノという車に100台限定でハイブリッドモデルを用意しました。
当時はプリウスが爆発的なハイブリッドブームを巻き起こし、それに追いつきたいと考えたのでしょうか。
ニッサン曰く「小型車ではなくティーノのようなクルマでの燃費改善こそが社会全体でのガソリン消費量減少につながる」と考えたらしいです。私もその考えには賛成で、このエクストレイルもその理論に当てはまります。
しかし、このハイブリッドカーはさほど有名にもならず、これがキッカケでティーノ自体の売り上げも低迷。消えちゃいました。
原因は「コストの割に燃費向上率が低かった」ということ。
それっきり、約10年間、日産はハイブリッドカーを作らず、今も電気自動車に逃げたりするのはそれが関係しているのかも。
とはいえ、今の時代ハイブリッドを避けて通ることはできません。
というわけで、渋々エクストレイルにもハイブリッドを用意してみたわけです・・・が。
一体ヤツらは何を学習したのだろうか?
ガソリン車の燃費を知らないし、カタログ燃費も信用していないから比較はしませんが、今回の旅行でのトータルした燃費はなんと12.9Km/L。
GWってことでがっつり渋滞にもハマった。でも渋滞はハイブリッドの強さを見せる所では?
それなのにずーっとエンジンがブーン。たまにEV。走っていても、あくまでもガソリンがメインでたまにアシスト。
アクセルを踏めばすっと加速するのはいいと思いますが、それだったらディーゼル車でいいんじゃない?
室内は割と静かで快適なようですが、それは吸音材とかのおかげであって、エンジンは常に回りっぱなし。
でもまぁ、走りが良くなるなら少々高くてもしょうがないか・・・って許せる値段ならよかったものの。
レスポンスさんの記事より(https://response.jp/article/2015/04/22/249513.html)
>同グレード(20X エマージェンシーブレーキパッケージ 2列シート 4WD)のガソリン車に比較して約41.1万円高い、301.1万円(4WD)。社会的には意義あるクルマだが、個人の懐としてはこの差額をどう考えるかだ。スキーや年間1万km走る人でも元を取るのに約25年かかる(レギュラー130円/リットル計算)。
41万円も高く、元をとるには25年。しかも1年1万キロ計算で。
普通は14万キロで元を〜って車が多い中、信じられない値段なわけです。
あれ、これってティーノHVの時と同じじゃない?
エクステリアも全然カッコよくないし、室内も高級感なのかアウトドア感なのか何を狙っているのかわからないし。
唯一褒められるのは4WDによる安定感だけど、そんなのフォレスターとかでも言えることだし。
これといった魅力はないわけです。
あなたの所の子会社、三菱は過去と同じ失敗を何回も繰り返し、懲りない奴らだと世間から叩かれていますが、
ニッサンも同じ失敗を繰り返して。中々懲りないですよね。それなのに叩かれないのはなんでなのかな?
単純にこんな車があるってことすら気づいてもらえてないからなのかな?
燃費詐称してなければなんでもいいって事?いやいや、この燃費は詐称レベルですぞ。
さぁ、マスコミの皆さん。この車、ネタになりませんか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,633物件)
-
- 支払総額
- 160.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 356.7万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 400.0万円
- 車両価格
- 385.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
35〜583万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜407万円











