| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデル 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD(2015年5月13日発売)レビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
865
エクストレイルの新車
新車価格: 301 万円 2015年5月13日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年10月10日 22:51 [1502674-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2015年式ハイブリッド20X4WDエマージェンシーブレーキパッケージに乗っています。
家族が増えるため、今月末にホンダ ステップワゴンスパーダクールスピリット(RP5)に乗り換えます。
購入から5年、30,000km強乗った感想です。
【エクステリア】
ここに惹かれたのが大きかったです。特にサイドの意匠が光の反射で映えてとても好きです。
Vグリルはげっ歯類の前歯みたいでダサく思えましたが許容してきました。ただし、雨水がVグリルをつたってナンバープレートに集まるため、いつも黒ずみます。ヨダレじゃないんだから。ここは次期モデルで改善してほしいです。
リアはトヨタ・エスティマやJeep・チェロキーに似ていますが悪くはありません。
【インテリア】
価格相応に良いのではないかと思います。インテリアのデザインなどでストレスに感じたことはありません。センターコンソール周りも操作しやすいと感じました。
スピーカーの音質は少々残念です。音楽好きな人間からすると物足りなく感じました。
【エンジン性能】
価格相応です。これよりも走りが良いSUVは他にごまんとあるでしょう。
良い点はまず、高速でそれなりにスピードが出てくれる所です。どなたかが仰ってましたが、セレナと同じモーターではないことは諸元表を見れば明らかです。
それと、回生ブレーキによる減速が絶妙でこれは高評価です。赤信号などで停車する際は回生ブレーキとスポーツモード、下り坂ではそれにローギアを組み合わることで運転が楽しかったです。
一方悪い点はまず、EVモードからガソリン駆動に切り替わる際の衝撃が大きい。これはいつも乗る度にストレスになります。他の車と比較したわけではないですが、もうハイブリッドは買わないかな〜と思わせるほどに。
それとバックのトルクのなさ。かなり踏まないと動かないし、エンジン音うるさいです。
【走行性能】
価格相応かそれ以下ですね。
地面からの衝撃はしっかり座席に伝えてくれますし、コーナーでも体を揺さぶってくれます。もちろん皮肉です。
なにより酷かったのはAピラーの太さです。視認性が最悪で、身を乗り出して前方の確認をすることもしばしば。これは次期モデルで絶対改善すべきでしょう。
前期型なのでクルコンはACCではありません。機能としては至って普通ですが、純正ナビとセットで無ければ付かない設定なのは正直いただけない。
【乗り心地】
シートそのものは個人的に悪くないと思いました。ロングドライブも苦ではありませんが、後席の妻は少し酔いやすく感じたようです。
【燃費】
JC08では20.0km/lとなっていましたが、まぁそんなのは土台無理な話です。生涯平均で12.0くらいでしょうか。燃費性能は途中から諦めて、ハイブリッドはモーターのパワーによる恩恵があるから良いじゃないかと、自分に言い聞かせてきました。
【価格】
同じクラスのSUVのなかでは比較的安いので文句はありません。走行距離400km弱の新古車を諸々込みで280万円程度で購入し、丁寧に乗ってきたので、ほぼ半額で売ることが出来ました(まだFMCが発表されていない恩恵もあるかもしれません)。
【総評】
なんだかんだ初愛車で、たくさんの思い出を作ることが出来たし、リセールバリューも納得なので個人的にまぁ満足です。
車自体は星3つで、そりゃ他の同クラスSUVと比べたら欠点が目立つかもですが、何せ価格が違いますから。
しかし単純に車としては、積極的にオススメできるものではないかなと思います。
支出を抑えてある程度の積載量や居住性があるSUVを手に入れたいという人に、ガソリンモデルの中古が狙い目ではないかと勧める程度です。
ロクに車のことを分からないままに買った割にはまぁまぁ良かったなと。おかげで車の知識を得ることが出来たので、次の車は吟味に吟味を重ねることが出来ました。
ここからは車のレビューとは脱線します。
正直、日産のイメージは良くないですね。購入時とその後にお世話になった3つのディーラーの対応が悪い。暫く日産は買いたくないなと思わせるほどに。
エクストレイルそのものは嫌いではありませんが、次の車を日産にしなかったのはそれも一因ですね。
皆さんが良いディーラーと巡り会えて、良いカーライフを送れるよう願います。
【追記】
本日愛車を手放しました。
上で色々書いてますが、何だかんだラストランは感慨深かったです。たくさん思い出が詰まった車と別れるのはやっぱり寂しい。
このレビューは『不特定多数に向けてなるべく公平な視点で書こう』と自らを律して書いたので、星の数やら変えるつもりはありません。でも、星の数なんて人によって違いますから。決して囚われないでください。
ありがとうエクストレイルハイブリッド。
次の車も、良い所悪い所、全てひっくるめて楽しく乗っていきたい。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年6月22日 16:57 [833197-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
当初、「とてもスポーティー且つエレガンスなデザインで気に入っています。」
と書きましたが、今でも、良いデザインと思います。
ただ、時間経過とともに「V」モーショングリルには少し抵抗感が出始めていました。
【インテリア】
新車時から時間が経つと色々見えてくるものですね。
パワーウインドウスイッチをはじめとする、各スイッチパネルの質感や内張、スピーカーホール等、細部の作りにはやはりコストカットの影響が色濃く出ていると思います。
スイッチ照明も運転席のみですし。
また、ドアの開閉音は安っぽく感じます。
リアドア内張については当初レビューのとおり、一見フロントドアと同じ材質に見えるのですが硬質プラスチック製になり、こういったちょっとした部分ででもコストカットが必要なのかもしれませんが・・・少し残念な部分です。
また、経年劣化もあると思いますが、とにかくガタピシ音が多いなと感じました。
【エンジン性能】
この部分ですが、初物にはトラブルが付き物とある程度覚悟していましたが、CVTについては出来は良くありませんでした。
もっともこれは個体差もあると思われますので、「私の個体では」とFrontきしておきます。
FFベースでは日産初のワンモーターツークラッチを採用したハイブリッドでしたが、なんと言ってもモーターからエンジンに切り替わる時の異音、ギクシャク感、ジャダーはどうしようもないレベル。
「こんなものなのかな・・・」では、私は我慢できませんでした。
ただし、都度、購入ディーラーは丁寧に対応してくれましたが・・・トラブル多すぎです。
エンジン音も中回転以降は滑らかというよりガサツ感が目立ちます。
ただし、加速時のエンジンパワーにモーターのアシストが入った時の加速感は気持ち良いですが、これも充電状態に左右されます。
【走行性能】
結局、手放すまでオフロードにこの車を持ち込む事はなく、雪道の走行もありませんでしたが、舗装路でも4×4iの安定感は体感できました。
【乗り心地】
「燃費のこともあってか、空気圧も高く固めの方だと思います。
でも、角が立つような感じではなく、不快ではありません。」
と書いた感想は変わりません。
ただ、後に、私は純正オプションのニスモスポーツサスを組んだのですが、これの異音でまた、しばらく悩まされることに。
なかなか、コシのある良いサスペンションだとは思いますが・・・
こんなところにも、もしかしたらコストカットの影響があったのかもしれません。
しかも、その異音対策はせっかくの赤いバネに、ゴムのインシュレータを巻くというものでした。
一方、室内空間はかなり広く取られており、荷物もたくさん積載できましたし、座席も広かったです。
特に、フロントシートは大きくコシがあり座り心地は良く、ロングドライブでも疲れが少ないのは、このシートのおかげの部分は大きかったと思います。
ただし、シートリフターやリクライニングは手動。
座面のたるみがひどく、これも保証で対策品に交換しました。
【燃費】
だんだん車に慣れてきたからなのか、ここ2年くらいはリッター12〜13前後でした。
これは、私の運転のせいだと思いますが、それでも10を切ることはなかったです。
【価格】
最初のレビューでは
「車としての基本性能と付加機能そしてALL MODE4×4iがもたらす走破性・・・」
云々と書きましたが、今回手放すにあたり、改めて他車と比較しますと、相対的に質感は普通かなと感じます。
また、標準装備されるものも少ない。
ちょっとした小物や快適装備はほぼ、オプション扱い。
エアバッグも標準はフロント2席のみ。
内装のプラパーツの多用・・・軽量化にはやむを得ないところもあるとは思います。
もっとも、その分、他の部分に投資・・・??
かもしれませんが、せめて、ガソリン車とはもう少し差別化して、上級感を出しても良かったのではないのかなと感じます。
外観はなかなか良いのでもったいないと感じます。
【総評】
残念ですが、とても完成度の「低い」状態で見切り発車した車だと思います。
なんと言ってもこの車の持病とも言えるCVTトランスミッションの不具合には、購入時から手放すまで悩まされ続けました。
また、この症状は日産も発売前から把握していた節もあるし、残念だなぁと思います。
※特別検査として新車時から走行30キロ〜100キロ走行していた個体が私のを含め多数ありました。
結局、異音発生。
さらに、数々の不具合の発生。
フロントシート座面のたるみ。
エンジンオンに合わせてエアコンからの「ギギギ」という異音。
ハンドル、ブレーキペダルからの異音。
ナビ故障
ソナー不具合による発進不良・・・などなど。
確かに、FFベースの4×4i搭載の新型ハイブリッドでこの価格は高いとまではいかないと思いますが、もう少し煮詰めて出していただきたかった。
結局、セレナにも採用予定だったものが、見送られ、セレナはe-powerになったのもCVTの不具合が大きかったのでは?と勘ぐりたくなります。
エクストレイルハイブリッドはt32が最初で最期なのかもしれません。
日産には頑張って欲しいですけど。
また、先日ローテーションのためジャッキアップした際に前後共サスのロアアーム溶接部に結構な錆びが出ていました。
これにはかなり驚きました。
日常は車庫保管。海岸線、雪道走行なし。
凍結防止剤を散布した高速は走行しましたが、その都度水洗いをしていたにもかかわらず・・・です。
一応錆を落としてシャーシーブラックを塗布しておきましたが・・・
以前に錆びに弱いという書き込みをどこかで見た記憶はありましたが、本当だと思います。
オーナーの皆さんには確認をお勧めします。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 20:15 [1030744-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】まあこれは好き嫌いの分かれる所、わたしは好きです。 カタログ&試乗で納得して購入したので問題ありません。
SUVとして車体の下部分にプラが使用されているのも良い・・ハードな使用で傷が付いてもアチャにならない所が良い。 デイライトは安全性の面から標準装備されても良いと思うのだが、少し残念です。
【インテリア】 シート素材は非常に良いと思う、アウトドーアライフを楽しむ人には最適でしょう。 こまめに掃除しないとこびりつきます、しかしファブリックと比較すれば断然良い事は確かです。 因みにカーペットはダメでしょう・・ 外せば土足でもOKとの歌い文句だが、外すのに時間と手間がかかります、それならこまめに洗浄した方が使い勝手は良い、ワンタッチで取り外しできれば別だろうが・・ その他は問題はありません、電動シート??これが必要な人はレクサスでしょう・・コスパを考えれば満足です。
【エンジン性能】 プリウスと比較して、重たい車重をパワーで動かすとの思想で、5Kprmまでは活発しかしそれ以上はダメです。 キビキビ感ではエクストレイルが上手だが、燃費がかなり悪くなります。 プリウスは燃費重視でキビキビ感は無かったが燃費は良かったとの印象です。 因みにハイブリッドろノーマルとの違いはキビキビ感ではありません、燃費で若干ハイブリッドが上手か程度ですね。
【走行性能】 コーナリングでもシャーシ制御で(片方にブレーキがかかるとセールスは言っていましたが)なんか人為的なコーナリングをします、ある意味安全方向よりと言えるでしょう。 さすがにランクルと比較するとオフロード」の安心感では負けるが、4WDで無いと侵入出来ない河原にも入りましたがスタックはしなかったです。 (LOOKモードを選択) オフロード走行性はおすすめと評価します。 エンジンでプロペラシャフトで後輪駆動しているので納得です。
【乗り心地】 まあ普通でしょうね。 シャーシ制御で小さい凸凹は制御されるらしいですが・・全く感じられません。 これはコーナロングのシャーシ制御とはある意味違いますね。 コツコツ路面の凸凹は拾います。 新車装着タイヤでも同じです。 しかし分からいのです・・どんな制御をしているのか?? だって路面の凸凹が事前に判明すれば制御可能だろけど。入力時点で制御してもあまり意味の無い様な気がします、当然次の凸凹が予測出来る訳ないのでどうして制御するのだ・・最後まで納得する回答はありませんでした!
【燃費】はっきり言って日産のHVは後進です。 確かにトヨタの特許問題があり商品化はできなかった事は確認するが、研究は出来たはず。 トヨタのHVは燃料1滴も考えたHVだが・・・日産は違う。 1.エンジンは暖気して通常走行状態&電池容量があればトヨタなら強制的にエンジンストップ・・暖気途中でも電池容量があれば、EVモードで強制的にエンジンストップ。 日産には無い。
2.エアコンをONにするとアイドリングが1250RPMまで上昇、電動コンプ使用だろ・・・エンジン動力使用のコンプなら分からくもないが・・なのでエアコン燃費は半端無く悪くなります。 夏場でしかも市街地を主に走行される方はHVと言う選択肢では無く、通常の選択肢もありと思います。(プログラミングを変えれば少しは改善されると思うのだが、ディラーのメカは問題無しの一点張??) 最悪燃費は通勤(約15kmで8.5km/l)でした。 ちなみに最高はエアコンOFFで15.2km/lでした。 トヨタのHVと比較するとがっかりするでしょう。 しかし、トヨタHVに無いLOOKモードの4WDと言う事で購入する事は価値があります。
だけどね、それならディーゼルと言う選択肢もありかな??」
【価格】価格的にはハリアーと比較すればバーゲンプライスと言えるでしょう。 内装が豪華でない点は確かに認めるがそれでも価格を考えればコスパは高いと言える、ただ難点は燃費です。 これを改善すればほぼ満点なんですが・・
【総評】コスパの良いSUVだと思います。 この先はあなたがハードはオフロードユーザなのか、たまにオフロードユーザなのか、まったく都会派なのかにより変化するでしょう。 都会派の人はハリアーをあり得ると思います。 またハードオフローダーならランクルをあり得ます、オフもオンも両方であればこの車は魅力的な車の一つとは言えるでしょう。 しかし、HVなんだから燃費を何とかしてくれ「技術の日産」さん!! ディラーのメカの知識をもう少し豊富しして欲しい、少なくと顧客が納得出来る技術的説明しろよな・・
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月16日 23:33 [977396-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2015年10月に購入。 現在の走行距離は約11000km。
■走行距離5000?位から、ミッションから「キュッ」 という甲高い音が発生するようになる。
また、アクセルを踏んでもスピードが上がらない症状も時々発生。
ディーラーに問い合わせたところ、ミッションの故障とかで、ミッション全取り換えに、、、。
詳しくは国土交通省のサイトにも数十例の報告があります。
ユーザーとしては、詳しい報告書が欲しいところですが、「交換しました」との報告のみ。
■走行距離約11000?から、突然のシステムダウンで、エンジンもかからなくなる。
おかげで大事な商談にも遅れる始末。
本日ディーラーがトラックを持って来て、工場行きに、、
いつ直るのやら分かりません。
■これまで35年間、十数台の車を乗って来たがこんなに手のかかる車は初めて。
■「やっちゃえ日産!」って、やっちゃう!の間違いかな?
■ハイブリッドはそれほど燃費も良くないですよ!
自分の乗り方も悪いのかも分かりませんが、最高で16km/?位。
駅までの通勤に乗ってますが、10?程度(平坦地で坂なし)の走行距離では11?/?を越えたことはないですね。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 41件
2016年3月29日 11:34 [918114-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】みれば見る程奥の深いライン。購入時はわかりませんでしたが洗車の度に惚れてます。
【インテリア】黒一色なのが自分好みなので100点です。プラスチック部分が多いですが価格からすればこんなものかと。
トヨタの様にATシフトゲージの所に赤、緑などの色が使われて来たら日産から乗り換えますw
【エンジン性能】結構まわりますし、音も好きです。またエンジンストップ時(EV)の微かな金属音もノイズといっちゃそれまでですが気になりません。
【走行性能】綺麗に旋回します。足回りに関しては今まで乗ってきたものより好みです
【乗り心地】ゆったりしてていい。ただ大きいストロークをした時にショックから「ザシュっ、ザシュっ」と音がでる。温まってくればしなくなりますが・・
【燃費】満タンにして980kmまでは走った事がありますが1000km超えるんだろうか??普通に走ってれば16km/lくらいはいけてます。
ただこれはホイールを軽量タイプにしてるせいもあるかも知れません。
【価格】最初レクサスの「NX」を視野に周ってたので「安い!」と感じました。冷静になって考えると妥当かな・・と(苦笑
【総評】ルックスに惚れて購入したのですがやはりというか「CVT異音」で悩まされています。その前に当然保障対象部品だと思うのですが対策部品が出るとかなんとかと絵に描いたモチのような話ばかりで全然修理の気配の無いのが不安。
ディーラーでもそれに関して全然連絡なしなので(再三聞いてますが)多分対策部品もなにも本当は無くモデルチェンジの時にEVが無くなるのでは?と心配です
ま、無くなれば逆に不良品でも持ってた方がいいのかも(爆
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 301万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID エマージェンシーブレーキ パッケージ 4WD
2015年5月27日 22:46 [828306-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
凄く期待していたので、自分としては肩すかしを食らった市場でした。少々批判的な内容も含まれておりますので、あらかじめご了承ください。
【エクステリア】
すでにガソリン車がたくさん走っているので、目新しさはありません。質実剛健を求めた結果でしょうか。
【インテリア】
バッテリー搭載のためか、ラゲッジスペースの床が高くなっておりました。せっかくのSUVなのにこれは残念です。そのほかハイブリッドならではの妥協ポイントがあったような。
【エンジン性能】
モーター走行は良いと思います。ただし、エンジンがかかってからのエンジン音がイマイチのように感じます。とくに大きな振動があるわけではないのですが、もう少しお利口さんなエンジン音・振動だったら大枚はたいてハイブリッドにしたという実感が持てたともいます。
【走行性能】
ハンドリングとかパワーとか、そのあたりはもともとそれなりの性能があるようなので、あまり気にならなかったのですが、いちばんがっかりしたのはブレーキペダルの感じ方です。回生ブレーキ?普通のブレーキ?どっちもいまいちのようで、トヨタのハイブリッドのブレーキとのあまりの違いに愕然としてしまいました。その直後に試乗したヴェルファイアハイブリッドや、以前試乗したアクアでは、ブレーキを踏んだときの違和感をあまり感じませんでした。エクストレイルハイブリッドのブレーキを自分流にたとえるならば、踏み始めは水を入れたゴムチューブを踏んでいるような感じで、その後に普通のブレーキのように感じました。試乗車個体の問題なのか、私の感じ方がおかしかったのか、いずれにしても、その日の試乗ではブレーキタッチが最もがっかりなポイントでした。インターネット上のレビューでは、ブレーキのタッチのことはほとんど書かれていませんので、やっぱり私の感じ方おかしかったんですかね?
【乗り心地】
この価格帯の車としては普通なのではないでしょうか。
【燃費】
升目の市街地をチョイ乗りして、交差点のほとんどで信号ストップ、約2kmほどの試乗で13km/リットル。
【価格】
性能と装備、質感からは、ちょっと高いと思います。
【総評】
最近の日産に感じることですが、大多数のユーザーのことを見透かした、なんともいえぬ商品企画が多いように感じます。マーケティングの結果なんでしょうが、なんとなく日本人はこのぐらいで満足だろう・・・とまではいかないまでも、それに近いようなメッセージを感じてしまうことがあります。少し前のトヨタにも感じられたことではありますが、最近のトヨタは「もっといい車を作ろうよ」という気概を感じることが多くなっています。
トヨタでも、ハイブリッドの初期型では、ブレーキの制御に苦労したという噂もありますので、きっとこれからのマイナーチェンジやセレナなどへの展開などでかなり改善してくれるだろうと思います。
一応、今回の試乗で、乗り換え候補から外すことにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,637物件)
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
40〜519万円
-
39〜632万円
-
35〜583万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
67〜529万円
-
160〜407万円
















