| Kakaku |
『スパルタン過ぎることなく十分な速さと操縦安定性を発揮』 ルノー ルーテシア R.S. 2013年モデル 松下宏さんのレビュー・評価
ルーテシア R.S.の新車
新車価格: 241〜350 万円 2013年11月14日発売〜2020年10月販売終了
中古車価格: 39〜233 万円 (58物件) ルーテシア R.S. 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2014年1月31日 23:27 [680953-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ルノーのエントリーもであるルーテシアにルノースポール(R.S.)が追加された。ルノースポールは、ルノーのモータースポーツやスポーツモデルの製作を受け持つ部門で、そのチューニングによるルーテシアR.S.は走らせることの楽しさを教えてくれるクルマだ。
ルーテシアR.S.には、ルノージャポンが箱根ターンパイクで開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、シャシーカップに試乗した。
過去のルーテシアR.S.は、3ドアのボディでけっこうスパルタンなクルマに仕上げられていた。また現行モデルでもメガーヌのルノースポールは相当にスパルタンなクルマである。これに対してルーテシアR.S.はボディが5ドアになり、ちょっとおとなしいと感じられるくらいの仕上がりとされている。
これは日常ユースからロングドライブ、さらにはサーキットでのスポーツ走行まで、あらゆるシーンで走らせることが可能なクルマとしてルーテシアR.S.が作られているからだ。
外観デザインはFIのウイングを模したフロントのバンパーやリヤのディフューザーなどが専用となる部分。タイヤも専用の18インチ(シャシースポールは17インチ)となり、赤いブレーキキャリパーがのぞいている。
インテリアもシートやステアリングが赤ステッチの入った専用のものとされている。運転席に座るとけっこうその気になるコクピット感覚の空間だ。
搭載エンジンは直列4気筒1.6Lの直噴ターボ仕様となるM5M型で、これは日産ではジュークに搭載されるMR16DDT型であり、生産も日産の横浜工場製という。これに6速のEDC(エフィシェント・デュアル・クラッチ)が組み合わされている。
動力性能は147kW/240N・mで、ジューク用とは微妙にチューニングが異なっている。より高回転まで回してパワーを伸ばし、より低回転で最大トルクを発生するようになっている。
吹き上がりのスムーズさ、回したときのパワーの盛り上がりとも満足の行くもので、気持ち良く加速が伸びていく。それでいて、決してスパルタン過ぎるエンジンではなく、また2ペダルで乗れるので、目を三角にして走るようなクルマではない。箱根ターンパイクの登りでは、しっかりアクセルを踏める感じであるのが良い。
ルーテシアR.S.は自動変速に任せたままでも十分に速いが、パドルを操作して積極的に変速させても良い。クロスしたギア比をうまくつなぐことで、意のままにクルマを操り、走らせている実感が得られる。この感覚はとても良い。
またルーテシアR.S.にはローンチコントロールが装備されていて、発進時に思い切りアクセルを踏み込んでも、タイヤを空転させることなく、最適な発進を手助けしてくれる。ある意味でおせっかいな装備ともいえるが、こうした運転支援装備は基本的に歓迎していい。
パドルは固定式でステアリングを操作してもパドルの位置は変わらない。ステアリングと一緒に回転したほうが操作しやすいように思う。
足回りは硬めではあるものの、ガチガチの硬さではなく、サスペンションがしっかりストロークして仕事をしているのが分かる感じだ。これはHCCと呼ぶ新しい構造のサスペンションを採用していることにもよる。
試乗したのがシャシー・カップだったので、シャシー・スポールに比べると車高が30mmほど低く、バネレートもやや高められているのだが、乗り心地に不快感はなく、快適で安定して速く走れる感じの足回りとされている。
ルーテシアR.S.はシャシースポールが299万円で、シャシーカップは309万円の設定。ベース車が約200万〜240万円であることを考えると、この性能でこの価格差はというのは十分に納得できると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
「ルーテシア R.S. 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年1月10日 20:23 | ||
| 2019年4月3日 16:55 | ||
| 2019年2月18日 23:33 | ||
| 2019年2月15日 07:30 | ||
| 2018年6月9日 00:58 | ||
| 2017年7月11日 23:43 | ||
| 2017年4月9日 21:15 | ||
| 2017年4月1日 00:14 | ||
| 2016年1月17日 23:48 | ||
| 2015年2月25日 20:32 |
ルーテシアR.S.の中古車 (58物件)
-
ルーテシア ルノースポール シャシーカップ ワンオーナー Bluetoothオーディオ ETC フジツボマフラー
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ルーテシア ルノースポール シャシーカップ maxtondesignフロント、リアスポイラー
- 支払総額
- 71.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜419万円
-
24〜502万円
-
26〜341万円
-
47〜548万円
-
39〜875万円
-
108〜669万円
-
24〜413万円
-
70〜719万円
-
59〜459万円

















