| Kakaku |
マツダ アクセラセダン 2013年モデルレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 59〜169 万円 (95物件) アクセラセダン 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラセダン 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 15C | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 15C (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15S | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 15S (MT) | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15S 4WD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15S PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S PROACTIVE (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S Touring (MT) | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XD | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-C | 2013年11月21日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID-S | 2014年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-S | 2013年11月21日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID-S L Package | 2014年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-S L Package | 2013年11月21日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID-S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 22XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD (MT) | 2015年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.84 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.98 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15XD
2018年7月20日 01:30 [1143999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
代車として貸し出して頂きました。
普段ロードスターに乗っています。
【エクステリア】
今やコンパクトなセダンは絶滅危惧種。
ナンバーの位置はどうにかして欲しいが、魂動デザインはやっぱりカッコいい。
【インテリア】
内装について、特別な高級感は感じないが、値段相応で多くの人にとって不満は無いと思う。
メーターやボタン類がシンプルで分かりやすい。最高。
ボタンだらけのセンターコンソールやゴチャついたメーターは大嫌い。
【エンジン性能】
流石ディーゼル。
同じ排気量のガソリンエンジンでは考えられないほどのトルクで下道から高速まで道路を選ばず快適。
一方で、よく出来たガソリンエンジンのように回転数を上げる楽しみは無い。
快適ではあるがつまらない。
【走行性能】
直進安定性は高い。
アクセル、ブレーキは踏んだ分だけ効く。
思った通りに車が答えてくれる。
ちょっと踏んだだけですぐカックンブレーキになるような車もあるが、これは違う。
GVCのおかげか、FFなのに気持ちよく曲がる。
それほど車側の介入を感じないので、自分の運転が上手くなったように思ってしまう。
普通の人にとって覿面に効果を感じる機能ではないが、5年10年とGVC搭載車に乗り、他社の車に乗った時の違和感は激しいだろう。
【乗り心地】
路面状況はそこそこ伝わってくるが道路の不快なギャップは上手くいなしている。
レカロに慣れてるせいか、ホールド感と腰のサポートが甘く、シートはイマイチに感じた。
【価格】
やはりこのクラスとしては割高に感じる。
【総評】
完成度がとても高く、殆どの人が満足できるのでは?と思う。
ネックなのが価格で、ガソリンモデルとの差が大きい。
いくら安価な軽油とはいえ、10年かかってもガソリンモデルとの差額をペイできない可能性もある。
トータルのコストを見るならガソリンモデル、太りトルクに魅力を感じるならディーゼルモデルを選ぶべきだと思う
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 00:07 [1059213-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
10年間乗った初代アクセラから、2016年マイチェン後モデルに乗り換えました。
なので、基準は初代アクセラとなります。
【エクステリア】
まず横のラインが美しい。
アクセラスポーツの寸詰まり感のある雰囲気が払しょくされ、よりのびやかに見える。
そして懸念していたフロントマスクも、マイナーチェンジでグリルが大きくアテンザっぽくなり
目立ちにくくなった。太目の黒いナンバーフレームをつけると全く気にならないレベルになりました。
ムーンアイズのライセンスフレームがおすすめです。
【インテリア】
相変わらずマツダ感漂います。スポーティーです。
プラスチックを多用しているようですが、シボのデザインが工夫されていて安っぽさを感じません。
若々しいデザインです。
そしてコマンダーコントロールの付近からサイドブレーキーからイイモノ感が漂います。
プロアクティブはタコメーターが中央に付くので、左サイドに代わりとして
シフトチェンジのガイドが出るのですが不要です。他の情報を表示してほしいです。
できればヒルスタートアシストの発動有無とか。
(傾斜があまりないと効いたり効かなかったりするので)
シートはちょっと柔らかいのでもう少し固いとGood。
横に大きいのでリアシートの居住性も十分です。
降車しにくいので、尻半分外にずらしてから降りると降り易いようです。
【エンジン性能】
回さないと非力。
回りだせばそこそこスムーズだが、昨今のエコ需要のせいか2000回転までがもさーとしてます。
1、2速が結構離れているので、変速に時間をかけないようにせこせこシフトしないと
軽NAにさえ置いて行かれます。
3速で3000rpmほど回すと気持ちいいですが、大抵の道路じゃ速度違反なので注意。
いつでもどこでも気持ちいい回転をさせられないのはちと残念。
【走行性能】
高剛性ボディと素直なハンドリングにより楽しくドライブできます。
GVCはよくわかりませんが、アクセルOFFのGVCが効かない領域でもグイグイ曲がるので
シャーシの基本性能がいいのでしょう。
またセダンボディというのもあって、リアの安定感が凄まじいです。
【乗り心地】
固い気がしますが、ギャップはうまくいなし、突き上げはなく、
大きな入力もカドはまあるく削りとられて不快感は皆無です。
少々荒いハンドリングでも同乗者への負担は少ないようです。
(峠の下りコーナーで後ろの妻子が悲鳴を上げない)
少々ブレーキが下手でもピッチングは最小限です。
総じていい乗り心地です。
これもセダンボディの剛性の高さか?
【燃費】
思ったほど伸びません。
初代アクセラで12km/L弱だったのが、13km/L強とそんなに変わりません。
アイドリングストップの差くらいしかないかと。
高効率といわれているだけにちょっと残念です。
【価格】
260万円くらいです。
オルガンペダルの出来、装備の充実、内外装の見栄えからすると妥当です。
正直ALHとHUDとタコメータに20万の価値はあったか未だに疑問ですが。
【総評】
とにかくMT。しかもファミリーで遠出でき、そこそこ経済的な車というとコレしかないという。
最近では敬遠されているセダンですが、まず性能が良いため乗り心地がよく乗員が快適で安全性が高い形状
居住空間と荷室が切り離された快適性、高さはないがステーションワゴンより容量の大きいトランク。
FFでファミリーカーとして居住性は十分、そこら辺の車より遥かにいい乗り心地で
性能、快適性、居住性および利便性を兼ね備えている良い車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 05:43 [1055495-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
基本、デザインコンセプトが良いためカッコイイと思います。けど、見る角度によってガマガエルのようなルックスが嫌い。
フロント、リア共に張り出しを強くし、スポーティさをもっと出しても良かった。
個人的には、メッキ加工されたエクステリアパーツが気にいらない。経験上、メッキ加工されたパーツは経年劣化で見栄えが極端に悪くなる。ゆえに最小にとどめて欲しかった。
【インテリア】
評価としては◎ですね。全体的に統一感のあるデザイン。無駄のないレイアウト。オシャレです。
唯一マツダの弱点は、互換性がないこと。カーナビしかり、後付けやその他インテリアグッズの配置に悩みます。
備え付けの灰皿がなくなり、灰皿を設置しようにも、ドリンクホルダーが真横すぎてどうも具合が悪いみたいな。
スマホの充電もしかりです、コンソールボックス内にシガーソケットがあるので、運転席からみやすい場所にホルダーを設置しようと
すると配線がどうも具合が悪いみたいです。
【エンジン性能】
アテンザスポーツ23Sからの乗り換えでの比較です。
エンジン性能は、非常にGood。2Lのガソリンエンジンをデチューンして、ハイブリッドシステムに合せたと聞いていたので、寄せ集め感からかそんなに期待していなかったが、思ったよりパワフルです。実用域では十分な性能です。
確かにスペック上馬力が99馬力と非力に思えますが、実際乗ってみると車体が軽いのと剛性があることからキビキビ走ります。
モーターの出足もよく、無駄がない感じです。峠道の上り関して、普通に一般車に置いていかれるということはないです。多少、エンジンを回すので五月蠅くはなります。頻繁に峠道を走る方はXDのディーゼルモデルをお勧めします。
加速についてはパンチはありませんが、CVTとあいまって、アクセルペダルに追従して加速していきます。
要は乗り方です。
走りに文句をいう連中は、走り方が一辺倒なんです。今までの乗り方が通用しないからクレームになるのです。
車の性能に乗せられいる方は大いに不満になるでしょう。
ライトスポーツとかで車の操り方を楽しんだ方は、十分に速く走らせることが可能です。そういう車です。
決して遅くはありません。
【走行性能】
CVTということもあるのですが、エンジンブレーキが弱いとかんじました。下り坂では、どこまでも加速していく感じです。ハイブッリドチャージしていてもです。
【乗り心地】
悪くありません。快適かつ静かです。タイヤノイズは、入ってきますが、気になるほどではありません。
エンジン、モーター音に関しては、多少入ってきますが、個人的には全く音が入ってこないというのも恐いので、むしろもっと入ってきてもいいのでは思います。エンジンをかけてもアイドリングストップで、エンジンがかかったのか心配になります。
あとは、トランクが小さいことの不便さ。
【燃費】
走り方しだいですね。実燃費は20Km/Lくらいでしょう。
【価格】
装備の充実度や走行性能を加味しても、バーゲンプライスです。自信をもって言えます。お買い得です。
【総評】
おそらく目立っていませんが、隠れた名車ですね。ハイブリッドシステムや走行性能については問題ありません。
ユーティリティレベルが低いのが難点です。トランクが狭い、互換性ない、収納すくないとかです。
ユーティリティ部分に拘りなければお買い得なことは間違いありません。自分なんかは通勤用+日常の買い物と割り切っていますので不満はありません。アウトドア的な趣味を持っている方は不満になるでしょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 00:48 [893614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
34000km越えました。 |
【エクステリア】
フロントの若干イカツイ感じ、サイドの流れるような造り、バックのテールランプのまとめ方など破綻することなく仕上げられていると思います。その前に乗っていたトヨタ・プリウスNHW20についてはECO重視なので仕方がなかったのですが、全体的にややFattyで、足元が細いというバランスの悪さが気になっていました。その欠点は払拭出来ていると判断しました。
私的には★★★★★です。
【インテリア】
これもプリウスNHW20との比較になりますが、コックピットの居住性というか、乗り心地は自分にとってはかなりいいです。5時間近く乗っていたことがありましたが、あまり疲れることなく運転していられました。運転席前方のアクティブ・ドライビング・ディスプレイは走行中の視線上に自然に配置されているので、非常に見やすいと思います。運転者の快適性をうまく考えたコックピットにされていると判断しています。
ただ、後部座席は狭い印象があり、トランクはさらに狭いです。そこそこ大きい荷物はトランクの中央付近にしか置けない作りになっているので、アウトドアが好きなユーザーには全く不向きなクルマかも知れません。
問題なのは大きく打ち出したはずの「MAZDA CONNECT」。これのためにどれだけ苛々させられたかわかりません。あまりの酷さにさすがにクレームを入れましたが、同様のクレームが全国あちこちで湧き上がってたようです。解決にならないバージョンアップの度に販売店へ通いましたが、結局は半年以上も経過してソフト本体を全く違うものに一新するという体たらく。その一新したはずのシステムも未だに走行中に突然再起動される問題が残存しています。「7インチWVGAセンターディスプレイ」の画質は「10年前の?」と思われるほどひどいものです。まあ、「コマンダーコントロール」は使い勝手がいいですが・・・。「MAZDA CONNECT」以外のNAVI選択肢がないのだから、最初からもっと何とか出来なかったのですかと責任者に問うてみたいです。
「MAZDA CONNECT」を考えると「★」ですが、コックピットの良さを十分考慮して「★★★」というとこでしょうか。
【エンジン性能】
トヨタから技術提供を受けたハイブリッド車としてはこれが限界ではないかと思います。プリウスNHW20と比べれば格段に出足は良く、自分のFeelingに沿ったスピードアップが出来ます。
問題は「エンジンブレーキ」です。ほぼ効かないと思ったほうがいいかもしれません。プリウスNHW20以下です。車体はそこそこ重いので、長い坂を下るときにはストレスを感じます。これは次世代の改善点だと思います。
私的には「★★★★」でしょうか。
【走行性能】
これまたプリウスNHW20と比較になりますが、足回りがしっかりとしているので、加速時もコーナリングもブレることなく持っていけます。マツダの車体づくりとトヨタのハイブリッド技術をうまくマッチングさせていると考えています。
これが「マツダハイブリッド初代」なので、「よく出来ました」という意味を込めて「★★★★★」と評価しました。
【乗り心地】
うちの家族はみんなクルマに弱く、プリウスNHW20では結構大変でした。しかし、アクセラハイブリッドはシートが固めで、彼ら曰く「酔う気がしない」とのことでした。確かに路面状況の悪いところやコーナーにおいて、プリウスNHW20のような「フワッ」とした感覚はありません。
以上から「★★★★★」としました。
【燃費】
これは評価が難しいと考えています。アクセラハイブリッドはECOに重きを置いたものの、そこそこのスポーティー感を共存させようとしています。なので、プリウスNHW20のようなECO重視の細いタイヤではなく、路面をしっかりと掴むタイヤを使用していたりしているので、燃費はプリウスNHW20よりも落ちます。現在34000kmを越えていますが、燃費は19.5km/Lです。当然、高速であれば21-23km/L程度は維持できますが、市道では17-19km/L程度に落ちますし、暖房を使用するとかなり残念な燃費になります。でも、よく健闘していると私は評価をしています。
以上から「★★★★」としました。
【価格】
・・・これは非常に難しいです。最初は「この性能であれば至極妥当」と思いましたが、MAZDAの対応の悪さなどを考えると・・・。今まで購入してきたトヨタのプリウスもエスティマハイブリッドも性能自体にも満足で、対応も良かったので、どうしてもそれが頭をよぎってしまいます。
ここはそういう「対応の悪さ」を排除して、「エクステリア」、「インテリア」、「走行性能」などのハード面だけを評価をさせていただいて、「★★★★」とさせていただきます。
【総評】
辛辣で申し訳ないのですが、「ハードはいいけど、ソフトがダメ」というのが私の正直な感想です。「★★★」か「★★★★」か悩ましいところですが、NAVIだけのために低評価とするのはどうかと考え後者の評価にしました。
アクセラハイブリッドは上記の如く、非常に健闘されたいいクルマだと本当に思います。MAZDAの技術者たちの精神が伝わってきます。しかし、それが営業本部には伝わっていないのではないかと邪推してしまいます。いくら優秀なクルマを製造していても、瑕疵は必ず起こりうるもので、それは致し方無いと思っています。なので、「MAZDA CONNECT」の不具合の件にしても当初は「最初だから仕方ない」という弁護的な気持ちが大きかったです。ところが不具合は購入から半年以上も放置され続け、いいクルマなのに時間とともに「失望感」が増大していきました。
・・・とネガティブな文言を並べてしまいましたが、営業担当者の言葉に嘘はなく、クルマ自体は非常に良い造りだと評価しています。クルマを走らせていても、非常に静かで、そこそこのパワーも見せてくれます。長く走らせていてもコックピットが優れているので、疲労感も少なくてすみます。MAZDA CONNECTの性能が向上すれば、優秀なお供になってくれると思うので、もう少しMAZDAには頑張って欲しい限りです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年5月16日 01:02 [824855-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1000Kmおよび1ヶ月走行経ちましたのでレビューします。
【エクステリア】
コレは趣味によりますよね
私としてはセダンタイプで角張った形が好きなので結構気に入っています。
ですが唯一セダンの割りにリアが短のが個人的に不満です。
【インテリア】
無難な感じではないでしょうか?
ですがダメなところが2点
1、マツコネのでっぱり
せっかくすっきりしたダッシュ周りなのに、何故不自然な出っ張りを押通してまで設置したのか理解に苦しみます。
2、色を使いすぎ
建築デザインでもそうですが床、壁、天井で4色以上使うのは真理的に落ち着かないので本来タブーです。
ですがこの車は
シフト周りにピアノブラック
ドアスイッチとステアスポーク部にカーボン
ダッシュボードヘアラインとステアスポーク部にアルミ
内壁にベージュとブラック(梨地)
5つの柄を取り込んでいます。
アクセントはアルミ、ピアノブラック、カーボンのどれかに統一するべきだったのではないか?と思います。
一言で言えばガチャガチャしています。
【エンジン性能】
ガソリン車に比べればパワーはありませんが、ホンダのハイブリッドより出来がいいです。
ブレーキやエンジンへの切り替わり等違和感のない状態に仕上がっています。
マツダ開発者が『切り替わったことがばれたら負け』と公言していただけあります。
【走行性能】
アライメントもマツダ開発者が『プリウスと違い燃費重視ではなく走行性能重視にしてある』と公言していましたし、トランクスペースを犠牲にしてまでリアマルチを採用しただけあって、スピードが出ていてもカーブで暴れません。
同価格帯では最高ランクじゃないでしょうか?
【乗り心地】
オーディオに拘っていますので納車後直ぐに防音断熱を確認しました。
250万クラスの割りに天井以外は確りと入っています。
なので雨音はまるでトタン屋根で際立ってしまいストレスがたまるかもしれませんね。
それとノーマルタイヤが微妙なので荒れた路面のロードノイズは煩いです。
(これはタイヤ交換で何とかなります)
社内空間は一昔前のセダンより広く今時のセダンよりは狭い感じです。
シートは少し固めですが、形が考えられているのか腰が痛くなったりはしません。
総合的には静寂性が高く心地良いと思います。
【燃費】
ハイブリッドは乗り方次第で如何様にもなりますが、当方の走行方法でリッター当り26kmです。
暖房を使うと格段に落ちますが、クーラー使用はあまり燃費に関わってこないみたいです。
冬はヒートシーターを多用するといいかも知れません。
【価格】
価格に対する装備はかなり恵まれていると思います。
【オーディオ】
終わってます。
マツコネはUSB再生が止まるし肝心の音質も微妙
当方BOSE仕様ですが、お下品なまでのサブウーハーが喧しいばかりで肝心の中音域はすかすかでボーカルにつやも厚みもありません。
今時風に良く言えば『ドンシャリ』
BOSEなしでスピーカー交換の方がお勧めです。
【ナビ】
一度使いました。
早速地図更新してから出かけましたが、何年も前に出来たはずの道路が追加されていなかったです。
拡大縮小も遅いし、機能も貧相
一昔も二昔も前のナビ以下かもしれません。
ただ、ヘッドアップディスプレイに矢印表示されるのは視線の移動が少なくていいですね。
【総合】
ナビ、オーディオ以外はかなりお勧めできる車種です。
それさえ我慢できれば同価格帯で他に勝る車はないと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年4月2日 12:47 [812092-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1年乗って一万キロ超えたのでレビューします
6速MTと聞いて即ハボ
【エクステリア】
正直一目惚れでしたね
個人によって好みが分かれるかと思います
グレードによって若干デザインが変わります
sの方が好きです
(cは教習車によく使われてるとか…
あとcはヘッドライトがハロゲンで何故かプロジェクターが入ってるのでローはとても暗いです
ホイールもcはてっちん
sはアルミ
グレードケチったのは後悔。
【インテリア】
まあ高級車ではないので内装には期待はしてなかったのでとくに不満はありません
皆さんのレビューを事前に見てマツコネナビは購入しなかったです。
インパネもグレードによってデザインが変わるので確認してください。
【エンジン性能】
加速がすばらしいです
あの車体のデカさに1.5とは思えない加速、圧巻でした
発進からセカンドに入れて引っ張るとグイグイいきます
エンジンは割と静かですが2000回転以上回すとスポーティな音でますね 悪くないです
【走行性能】
ハンドリングも良好
一つ愚痴があるならエンジンブレーキが弱いですね
60kmからセカンド入れても大丈夫なくらいですね
後付けHIDをつけてるのでアイドリングストップと相性悪いので切ってます
【乗り心地】
値段相応ですね
揺れます笑
サスペンション検討中
【燃費】
MTだと16はいけますね
大満足です
(ATは14くらいだとか…)
【価格】
200ポッキリ
この価格でこれほどの車なら大満足です
【総評】
高級車ではないです
スポーツカーでもないです
意外と実用性の高いセカンドカー的な位置でしょうか
この価格でこれほどおもしろい車はなかなかないと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
2015年1月19日 20:47 [789756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
夏場1日試乗の感想。
ゆっくり走って燃費は市街地中心で21キロと申し分ない。
操作の違和感やメカニカルな異音は一切なく、トヨタ製ハイブリッドをうまく載せたと感じる。
高速域でのパワーの余裕はないが、飛ばさなければ燃費との見合いで満足感は高い。新型アクセラは上質で総じて出来のよいクルマだと感じた。
ハイブリッドのバッテリーでトランクが狭く、スルーにならない。それと、やはり低速でサスがやや硬めなのと、ロードノイズがBLアクセラ同様かなり聞こえる。マツダに限らず、ロードノイズが目立つのは国産コンパクトクラスの弱点だと思う。
アクセラは、デザインセンスもよく、ボディと足回りは十分にしっかりしているので、ロードノイズをはじめとする遮音対策をやれば、国産コンパクトクラスのリーダになれると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年1月2日 14:11 [784144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入後約1000?走行後のレビューです
【エクステリア】
まさに一目惚れとはこのことで、プリウスα・XV・フィット・カローラHVなどハイブリッド中心に試乗しましたが、MAZDA独自の『魂動』に勝る車はありませんでした。
【インテリア】
これも色々試乗して比べましたが、プラスチック感が殆どなく高級車並。特にLパケはシート・ハンドル・シフトノブなどレザー仕様なので高級感抜群で他競合車を寄せ付けませんでした。
【エンジン性能】
プリウスのエンジンをそのまま使ってる…という感じは全くしません。ただやはりHVなのでMAZDA推しのクリーンディーゼルと比べるとパワー不足は否めません。
【走行性能】
走り出しプリウスのようなモッサリとした感じもなく、スーッと加速していく。モーターとエンジンの切り替わりも走行中はほぼ違和感なく、100km/hまでアッサリ到達します。100km/h超えや峠道などではエンジンが頑張ってる感がアリアリと伝わってくるのでパワー不足かな。HVにそこまで求めてないので充分です。
【乗り心地】
レザーシート&パワーシート&シートヒーターが心地よい。まだ長距離運転はしていないが、腰が痛くなったりはしていないです。欲を言わせてもらえばパワーシートにメモリー機能を付けて欲しかった。
【燃費】
購入していきなり雪道&スタッドレス&エアコン使用頻度高なので平均燃費は15〜16。普通車に比べれば充分だけど、思ってた程ではなく、少々残念。冬場以外に期待してます。
【価格】
このクラスで本革レザー・BOSEスピーカー・USB対応ナビ・LEDヘッドランプ・フォグランプ・オートライト・オートワイパー・シートヒーター・パワーシート・クルーズコントロール・ブレーキサポートなどか標準装備とかお買い得以外の何者でもないです。
【総評】
エンジンこそTOYOTAそのものですが、それでよくぞここまでMAZDAテイストにHVを仕上げてくれました!『魂動』デザインは海外でも高評価な上、足りないと言われていた安全性能も追加され、もはやコレ以外考えられませんでした。
MAZDAの推しクリーンディーゼルだし間違いなく今後の低燃費争いに食い込んでくるでしょうが、ディーゼルエンジンはメンテナンスにマメじゃないと駄目なので僕向きではなかった。今後はMAZDA独自のHVに期待したいですね!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2014年9月17日 21:38 [755282-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】スポーティで個性的でカッコ良い。ディスチャージランプ、フォグランプをオプションで付けたがこれがかなり効いている。車幅は1795mmと1.5Lとは思えない大きさ。スポーツよりセダンのほうがバランスが取れていると感じるが個人の好みかな?ホワイトパールマイカにしたがこの色も悪くない。
【インテリア】このクラスの車にしては結構高級感が有る造りになっている。後部視界はかなり狭い。
【エンジン性能】1.5Lにしては力が有る感じ。
【走行性能】小排気量のAWDとしては想像以上に走る。多少の力不足は当然あるが高速でも不満はない。登り坂でもキックダウンすればエンジン音を高めてそれなりにスポーティ(?)に走る。
【乗り心地】路面のザラツキを拾ったり、エンジン音等静粛性はあまり良くないがこのクラスの車では良い方かも。シートは堅めだがスポーティと思えばこれも有りだと思う。高級車ではないんだから。
【燃費】公表数値17.8km、まだ650kmちょっとしか走っていないが、12〜13km/Lと4WDとしては良い方。エンジンがなじんで来れば13〜14km位いけそうで満足。
【価格】200万円台前半の価格、4WDでエコ減税も有り満足度はかなり高い。
【総評】マツコネのナビがまだ半端なので75点、これが改良されれば90点以上付けられる。残念。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年8月26日 00:00 [746507-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
カーナビの取り付け(パイオニア6.1インチ) |
ハッチバックのレビューは多いのに、セダンのレビューが少ないので、
参考になればと思い、記載します。
フォルムはセダンのほうがカッコいいと思うんですけどね。個人的にですが(笑)
後、MT向けのレビューがありますのでご容赦ください。
【エクステリア】
デザインセンスでいえば、一昔前のレクサスを連想させるようなデザインで、
欧州でも販売されているだけあって、外車・それも高級なイメージがあります。
フロントノーズが長く、サイズも約1800mm程あり、見栄えがすごく良いので、
趣味で買おうと思っている人にはうってつけではないでしょうか。
ただ、セダンはリアが微妙に寂しく、スポイラーを着けた方がカッコいいと個人的には思います。
ハイブリッドには最初からついていますが。
ただ、5ナンバー枠から乗り換えた人は、駐車場は結構大変だと思うでしょう。
【インテリア】
安っぽい感じはないですね。200万辺りの車としては、今後の基準になりそうな車です。
ただ、使い勝手として、タコメーターがデジタルなので、改善してほしいのと、
シガーソケットがサイドブレーキの後ろにあるので、少々つかいずらいです。
【エンジン性能】
これは、以前の車がフィット 1300cc だったので、プラシーボ効果がはいっているかもしれませんが、
よく走ります。速度・加速においては5速までギア比が大変良いのがわかり、
スベルことなくスムーズに加速しているのがわかります。
おまけにエンジン音も小さく、2500回転ぐらいまでは、全く気になりません。
音楽をかけていると、ほぼエンジン音は聞こえないぐらいです。
ただ、6速まで用意してあるなら、6速のギア比は低くしてほしかったかな。
ATよりもギア比が高いので、60km以降の燃費はATに負けると思います。
6速は燃費にふってほしかった。
【走行性能】
よく走りますが、燃費優先で走ると、発進時などの加速は少々重いです。
一度速度に乗ってしまえば、上質かつ、静かな車ですが、気になる人は気になるかも。
1速は軽快なので、恐らく3000回転ぐらいまで上げてから、2速に映らないとダメなのでしょうが、
私は、2000回転辺りで2速にいれるので、めちゃ遅いです。
軽快に走ろうとすれば、発進時は燃費が悪いでしょうね。
2速のギア比をもう少し調整してほしかった。
でも高速は3000回転で走ると軽快!!気持ちが良いです。
【乗り心地】
前席は上質な感じがしますが、前席に比べると後部座席が悲惨です。
可能であれば、試乗時に確認してください。
座布団などでクッションをかませばかなり改善されます。
(フィット程ひどくはないです)
【価格】
1.5Lの普及クラスの車としては高いです。マツコネがなければ、
10万はさがるんじゃないかなーと考えると、納得の価格ですが、
むりやりつけてきますからね…。
値引きも渋く基本的に10万以上は値引きをしませんから、
前と同じく20〜30万の値引きが簡単にできるだろうと考えていくと痛い目を見ます。
中古車も今のデザインでは安く売っていませんから、
旧来のマツダイメージを払拭したほうがいいでしょう。
【総評】
アイドリングストップがよく入るので、静かな車という印象があります。
ただ、バッテリーがでかすぎる。これって、ネットでも3万以上はするんじゃないかな…。
マツコネですがAM・FMはよくわからない文字化けで画面表示されているのに
平気で新車として売ります…。
USB音源の認識はたまにおかしくなりますが、さしなおせば問題なく、
カーナビ以外では致命的な問題はないですし、車としての性能は同クラスからみれば
抜き出ていると思います。
ただ、カーナビはGPSの精度が低いので、機器を変えないと無理でしょうね。
カーナビはポータルのものをかったほうがいいでしょう。
少々見にくいですが、USB辺りに5〜6インチのナビを着けるのをお勧めします。
内壁をぶち抜いて配線をすれば、ほぼ見えません。
後なぜか、ウインカーの音量がマツコネで変えれます(笑)
こんな機能つけるならもっとテストしろよーと突っ込みたい…。
カーナビを取り付けしましたので、参考になればと思い、画像を載せておきます〜。
ちなみに、楽ナビ 66 を取り付けましたが、サイズはギリギリ…。
GPS配線を別途購入して取り付けていますが、トンネルから抜けると、たまに迷います。
これなら、5インチの pana540D を買って、GPSを取り付けたほうがよかったかも。。。
まー地図更新が3年分あるので、どっこいどっこいかな。。。
位置が微妙ですが、音声が聞こえるので、まー大丈夫です(笑)
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 13:36 [670751-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
なかなか厳しいレビューが多いようですが、私の感想は他の方とだいぶ違います
【エクステリア】
文句のつけようがありません。
このスタイリングに惚れて買ったわけですから
【インテリア】
あまり評判がよくない2DINを使わないデザインですが、私はこれのためセンター付近がスッキリとしたデザインになっていて好きです。
タッチパネルが流行り始めたエアコン操作部も こちらの方が質感があって好きです
【エンジン性能】
確かに加速などの時に苦しそうな音になりますが、気になるほどではありません。
【走行性能】
走行性能というか、とても運転がしやすいです。高速時も含めた走行安定性、曲がったりレーンチェンジのフィーリングなどとても良いです。
【乗り心地】
段差などのコツコツ感が若干ありますが、全体的にはとても乗り心地が良い。
走行時の音も非常に静かです。特にモーターのみで走っている時の音はかなり静かです。
エンジン併用の場合も前述の(急)加速時を除いて静かです
【燃費】
1400kgの車重と2000ccエンジンを使っているわけですから、充分かもしれませんが、もう少し燃費が良ければなあと思います。
私の場合は、走りよりスタイルとハイブリッドという事で買ったので、燃費を重視しています。
プリウスと同じHVシステムらしいのですが、走りに重点を置いているような気がします。
スタッドレスをはいていますが、高速23km/L、街乗り20〜40km/L(平均26km/Lくらい)という燃費です。
普通だったら充分満足な数値かもしれませんが。
まだ慣れてないこともあるかもしれませんが、過去に乗っていた同格のHV車に比べて若干60km/hくらいの定速走行時の燃費が悪いような気がします。
【価格】
装備などを考えれば安いと思います
【総評】
思ったより若干燃費が悪いのですが、乗り心地、運転のしやすさ、スタイルなどトータルで考えると非常に満足しています
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクセラの中古車 (全3モデル/113物件)
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 75.7万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクセラ 15C TV CVT キーレスエントリー 盗難防止システム Bluetooth 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円




















