| Kakaku |
マツダ アクセラセダン 2013年モデルレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 59〜169 万円 (94物件) アクセラセダン 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラセダン 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 15C | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 15C (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15S | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 15S (MT) | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15S 4WD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15S PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S PROACTIVE (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S Touring (MT) | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XD | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-C | 2013年11月21日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID-S | 2014年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-S | 2013年11月21日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID-S L Package | 2014年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-S L Package | 2013年11月21日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID-S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 22XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD (MT) | 2015年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.84 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.98 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月2日 20:30 [1170957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
モデルチェンジ直前に3年落ち中古で購入したアテンザ25sスポーツワゴンが12月で車歴9年を迎えるため、買い替えを8月に検討。中古の200万円前後のアクセラを探したのですが、1年落ちの良いものは先約の商談が続いたため、ディーラーから新車での大幅値引きを提示されて、新車購入に決定しました。
【エクステリア】
私としてはアクセラスポーツよりカッコ良いと思っています。ただ、リアウインドウ面積がちょっと狭いかな。
【インテリア】
トランク容量はスポーツよりあるので満足。でも、アテンザに有った小物入れがないのが寂しい。
【エンジン性能】
アクセルペダルを踏みこんだ時の一瞬のもたつきはあるけれど、1.5Lディーゼルとは思えない良い加速をします。以前乗っていたボンゴフレンディのディーゼルよりは反応が良いです。
【走行性能】
信州峠のくねくね道を走っても問題はありませんでした。
【乗り心地】
タイヤをオプションの扁平タイヤに変えたせいかもしれないですが、アテンザよりごつごつします。
【燃費】
リッター20km以上は素晴らしい燃費です。ボンゴは半分ぐらいでした。
【価格】
正直40万円近い値引きはびっくりでした。
【総評】
商談中にも、中国新聞で新型の生産が9月から始まるとか、雑誌で次期アクセラスクープの記事が有ったのですが、ディラーの担当者は全く知らないようでした。でも、アクセラの場合、売れているのはスポーツでセダンは売れていないのですね。私はセダンの方が絶対にカッコ良いと思うのですがね。車外ではディーゼルの音が目立ちますが、以前乗っていたボンゴほどではないです。追従式オートクルーズと車線遺脱防止装置は良いですね。高速道での運転が格段に楽になりました。駐車場に車を入れた時も私の場合、結構まがって入れてしまうのですが、360度ビューモニターで確認すれば修正も楽なので気に入っています。BMWのCMで音声認識を売りにしていましたが、この車にも似たような装置があるので、何をいまさらと思っています。まあ、モデル末期の方が、悪いところは減っていて良いかなと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 04:44 [1055993-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
15S PROACTIVE(MT)に安全装備のオプションを全て搭載。
私は日頃2リッターNA(MT)のレガシィに乗っているので、レガシィツーリングワゴン基準でのレビューとなります。
まずマツダの謳い文句でもありますが、ペダル配置は本当に素晴らしいです。レガシィでは運転しているといつのまにかヒザが右を向きがちで、それに伴い上体が左に傾いてしまうのですが、アクセラは長時間ドライブをしてもずっと体がまっすぐ前を向いていられます。
良いペダル配置のおかげで長時間運転でも疲労が蓄積し難いことを実感します。
エンジンは1.5リッターと小排気量な割に低-中速トルクが厚く、高回転型と言われるレガシィより発進-交通の流れの範囲内での加速が楽な程です。6速MTというこもあり、一般的なシチュエーションでパワー不足を感じることはありません。それどころかチョッと高回転まで回すとエンジン音が素晴らしく気持ち良いです。
一方、8%という上り勾配で合流加速(交通の流れは70-80km/h)する県道があるのですが、そこではシフトダウンしても余裕の無さを感じてしまいます。体感的なパワーは排気量差そのまんまレガシィの3/4程といった感じです。
燃費は街乗りで13-16km/lほど。郊外路や高速道路では軽く18km/lを超えてくれます。エコ運転をしてもしなくても大して燃費の変わらないレガシィと違い、エコ運転をするかしないかで燃費への影響がしっかりと現れます。アイドリングストップはMTとの相性がバツグンです。アイドリングストップのためにクラッチやブレーキを踏み続ける必要はありません。ニュートラルにしていればOKです。発進のため再度クラッチを踏み込めば瞬時にエンジンがかかり、1速にいれ、クラッチミート。MTでは一切ラグを感じません。
乗り心地は、ほとんどロールしない程度に引き締まったサスなのに、不快感は一切なく、運転席も後席もレガシィよりずっと快適です。ロールの少なさや安定感でも水平対向AWDのレガシィと同等だったのにはオドロキました。
一方でロードノイズはうるさめで、高速道路では後方からゴォォーッという音が強く出て、後席ではラジオが聞き取りにくいと感じるほどでした。
また後席とBピラーの位置関係のせいか、後席ドアの開口部が狭く乗降し難いです。おかげで靴をドア内側パネルに当ててしまい汚しがちです。
安全性に関してですが、i-ACTIVSENSEが素晴らしいです。
レーンキープアシスト(LAS)を「早い」に設定しておくと、一般道でも白線を認識してハンドルアシストが働いてくれます。自分の思うラインとの差が違和感としてありますが、この違和感にもスグ慣れます。そしてこの違和感が残ることで安心感とともにカーブの多い一般道では運転への集中が持続します。
高速道路では道路標識やナビ画面を見た瞬間に車線内のどちらかに寄ってしまうといったことが軽減され、安心感が飛躍的に高まります。
またレーダークルーズコントロール(MRCC)はシフトチェンジもできるよう制御されておりMTでも恩恵を受けられます。追従で減速していく分にはシフトダウンをしつつ25km/hまで対応してくれるので追従しながらであればETCレーンもペダル操作なしで通過できてしまいます。(すぐにブレーキ踏める状態で)
高速道路では半自動運転といった感じなので、肩こりや疲労からは開放されましたが、運転アシストのないレガシィより眠くなりやすく、SAでの休憩頻度が増えました。
最後にデザインですが、ボンネットが伸びやかで、後方にかけてのサイドビューもシュッとしててなかなかキレイなフォルムだと思います。
当初はハッチバックを購入するつもりでしたが、試乗車でセダンのデザインを見て変更しました。またトランクと後席を隔てるような形で頑丈そうな車体骨格がトランク上方にある為、追突された時の安全性、剛性の点でもセダンのほうが有利ですよというディーラーセールスマンの言葉もセダンを選ぶ後押しとなりました。
トランクは一見狭そうですが容積ではハッチバックより二回りほど広いようです。トランク開口部は広くありませんが、チャイルドシートは無事に入りました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2017年1月4日 15:26 [991966-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
5000km乗ったのでレビューします。
【エクステリア】
MC前よりもどっしりしつつ悪い面構え(笑)で、好みでした。
ヘッドライト点灯時に、サイドからもLEDヘッドライトのラインが見えて、それが周囲に好評です。
【インテリア】
外車に乗っている友人も「外車と遜色ないじゃんふざけるな」と褒めてくれます。
オプションで本革にするかどうか悩みましたが奥さんが革が嫌いなのでファブリックシートのままで。
使い続けてみると本革よりこっちのほうがいいかも。
小物入れは少ないです。
カー用品店でシートの横に挟み込むサイドポケットを購入することで問題は解決されます。
ドリンクホルダーは前席後席の4人とも2つずつあるので十分。
トランクは非常に大きい。
ゴム製のマットを敷いたので荷物も動かず最高です。
引っ越しにも利用しましたがトランクスルー機能のおかげで長尺物もらくらく乗ります。
【エンジン性能】
1500CCのガソリンエンジンです。
大人を数人乗せての上り坂追い越しではエンジンが唸りますがそのエンジン音がじつに良い!
あまりのエンジン音のチューニングの上手さに惚れてしまい、結局これを購入しました。(XD狙いだった)
5000km乗ってみて「パワー不足だなあ」と感じたことは1度もありません。山道も高速道路も大丈夫です。
MC後のアクセラにはスポーツモードがあり、単純にシフトチェンジのタイミングを変えるだけだと思っていましたがそうでもなく力強く加速します。
【走行性能】
Gベクタリングコントロール、じつによいです。スポーツカーからの乗り換えなので不安だった峠道も何らストレスがなく驚いています。
子供も後席の妻も全く酔わなくなり
「遠距離走るわりに疲れないね」
という評価をいただきました。
【乗り心地】
これもじつに良い。
あまりに良すぎてインチアップをためらっています。
後席の人は前席シートの下に足を入れるスペースもあり、車格の割によくできている。
マツダらしく固めのセッティングですが同乗者が不快に感じるほどではなく、うまいセッティングです。
【燃費】
市街地、郊外、峠を通る通勤ルートで5000km走り、トータルで17.8です。
満タン法でも17を超えています。
ガソリン車なのに驚くべき数値です。
クルーズコントロールを多用したり、
さっさと踏んで加速してスピードに乗ったらパドルシフトで6速に入れるなどして巡航すると、もっと上がると思います。
瞬間燃費計は
弱い下り坂で60
平坦な道で30
弱い上り坂で16
けっこうな上り坂で10
発進時の1〜3速で5
を示す感じです。
【その他】
マツコネ
最初は酷かったらしいですが今は全く問題なし。むしろたった4万円でこれだけ優秀なナビその他を利用できるなんて素晴らしいです。
アダプティブヘッドライト
常にハイビームにしていても相手がいる場所だけ消灯してしまうこの技術は優れものです。感動します。LEDの真昼のような明るさという表現もまあ嘘ではないなといえるくらい明るい。
自動ブレーキ
本当に衝突しそうな時しか作動しないので優れものです。全く邪魔にならない。
レーンキープアシスト
日産の自動運転とほぼ同等です。あちらは10秒手放しをするとブザーがなりますが、こちらは3秒手放しすると軽くクルマに怒られます。邪魔かな?と危惧していたが、とてもマイルドですばらしい。
クルーズコントロール
非常に性能がいい。コーナーではきちんと減速してくれるのでとても安全である。
他メーカーのものはコーナーでいきなり加速してびっくりさせられたものです。
ヘッドアップディスプレイ
ドライバーの前に小さな液晶パネルが出てきて「速度計」「標識」「ナビの右左折情報」「目標交差点までの距離」「左右後方の注意報」が表示されます。最初はうざったく思ったけど3日で慣れ、いまでは必須です。いつもより目線を遠くにしておくと気にならない。設定でOFFにできますよ。
後部警戒装置
車線変更で衝突しないよう、左右後方にクルマがいるとまずは無音で注意報がディスプレイとサイドミラーに点灯します。これがじつにいい。それで車線変更しようとすると警報がなる。すぐれものです。
敵にロックオンされているみたいでちょっと楽しい(笑)
またバックするときに資格からクルマや人がくると警報が鳴る。すばらしい。
ダッシュボード
他メーカーがケチっているのと比べて、アクセラは取っ手の感触が重く、またずっしりと開く。お金をかけています。
サイドミラー
格納するときに音がしないのです。とても滑らかでびっくりした。高いモーターを使っていますよ。
ウインドウ
これもまた開閉時に音がせずスムーズ。マツダも高級指向になったものです。
ドア
非常に重厚感がある。ふと側面から見たら窓枠部分を溶接しておらず一枚の鉄板で作っている。
手抜きしていませんね。だからこその剛性感か。
クラクション
まるでカーショプで購入したような音です。国産のこの車格のクラクションではない。
こういう買わないと気づきにくい点もちゃんとしてくれているとメーカーを信頼してしまう。
【価格】
高級外車しか装備していないものまで標準装備で200万円ちょっと。
お買い得すぎて驚きです。
最後まで悩んだインプレッサG4(スポーツ含)はアクセラより後発なのに装備はかなり遅れていたのが欠点でした。
特にヘッドライトの差ははげしい。
またインプレッサのトルクベクタリングは装備されているのが最上級グレードのみでそれだと300万を軽く超えてしまう。
【値引き】
いまのマツダは本当に車体価格を値引きをしませんね。
そのかわりCX-5以降の中古車は値崩れしておらず本当に高値で下取りされるようです。
(中古車買い取り業者も異口同音だった)
【総評】
デザイン良し
先進装備満載
燃費良し
価格良し
つぎもマツダ車を買うと思います。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年4月21日 21:48 [817611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
車種選択候補は車体価格400万以下とCX-3です。ほぼ全車種試乗し、ホンダグレイスとCX-3との三つ巴で相当悩みました。
ホンダグレイスはホンダのi-DCDハイブリット車の中では最も乗りやすくバランスも良いと感じましたが、ボディカラーがどれも好みではなく、またオプションを付けていったら300万を軽く越えたので、これなら他の二車のほうが良いと思い候補から外しました。でも良い車だと思います。ナビ無しで色が気に入ったものがあるならこの車は買いだと思います。ただ私にとってはディーラー(多分支店長)の接客態度が最悪でした。これが購買意欲を削ぎました。
CX- 3は本当に悩みましたが、ハンドブレーキの位置が助手席側寄りということ、そして横から見たときにデミオとほとんど変わらないことから、元デミオ乗りの自分がまたデミオって思ってしまうのは嫌なのでやめることにしました。元デミオ乗りでなければ飛びついていたかもしれないです。高速道路を利用する機会が多いならクリーンディーゼルはオススメです。走る気持ちよさはクセになります。CXシリーズの次のタイプに期待します。ちなみにCX-5は駐車場のお隣さんに威圧感を与えそうなくらい大きいのでやめました。
アクセラは文句のつけるところがなかったです。各所に無駄のない感じがお気に入りです。
【エクステリア】 ボディカラーはソウルプレミアムレッドです。もうすぐ40代の私が乗るには派手かな?と思いましたが、納車時に色の選択は間違っていなかったと確信しました。どこから見てもカッコいいです。
【インテリア】 すっきりしていて好きです。コクピットって感じがしてワクワクします。
【エンジン性能】トルクが弱いとは感じません。当たり前のことですがアクセルを踏んだ分だけすっと加速します。ハイブリットで人馬一体はいいですね。
【走行性能】 試乗したときは気がつきませんでしたが、こんなに小回りが利く車だとは思っていませんでした。
【乗り心地】ロードノイズが気にならないです。気持ちいいです。
【燃費】まだわかりません。i-DMとにらめっこしています。
【価格】年度末ということもあって安くしてもらいました。交渉は成功したと思っています。
【総評】 ハイブリットでこんなにカッコいい走れる車なのに、何故この車が不人気なのかさっぱりわかりません。
クリーンディーゼル(XD)よりもハイブリットを選んだのは、ハイブリットならではの静粛性と想像以上のパワーがあったからです。
ハイブリット車の発進時のもっさり感が気になるという意見がありますが、ATも似たようなものなのでそういう人はMT車択一ではないでしょうか。安心してアクセルを踏みこめる分だけ私はこちらのほうが向いています。
特に付けて良かったと思うオプションはバックモニターとブルーワイドミラーです。
ボディコーティングについてはソウルプレミアムレッドを選んだらやったほうが良いと思います。このボディカラーは維持したくなります。
長々と書いてしまいましたが、結局自分自身で選んだ車は誰でも最高なんだと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S
よく投稿するカテゴリ
2014年9月10日 10:26 [753587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
値引きが高い理由は下取り価格の折り合いがつかなかった為、いろいろと交渉した結果となります。おかげて、ほぼフルのメーカーオプションを付ける事が出来ました。ディーラーの方々に感謝します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 20:30 [734113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】かっこいいの一言!
【インテリア】そこそこの高級感とそれなりのスペース
【燃費】問題なし
【総評】
マツダコネクトの性能はまだ使い初めなので、みなさんの書き込みのようなズレはありません。
操作性は抜群にいいと思います。スマホもろくに使いこなせないような方には少し難しいのでしょうか。
批判するようなできではないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
2014年1月11日 22:32 [673509-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
敢えて言うまでもなく最高です。国産車ではあり得ないカッコ良さです。
マツダだからこそ出来たデザインでしょう。他のメーカーならある意味怖くて出せないかも。
【インテリア】
低く抑えられたダッシュボードは圧迫感が無くて良いです。
無駄な演出は最小限に抑えられ、運転席に座った時は、ここは「コックピットか!?」と思いました。
【エンジン性能】
低即時は気持ちアクセルを急に踏み込んでも、しっとり踏み込んでも「ヌルヌル〜」という感じに
加速する感じがしました。それは決して「もっさり」という感じではなく、多少乱暴なアクセルワーク
してしまってもスムーズに加速きるので、気を使うことなく運転できると感じました。
大体、35kmぐらいからアクセルを踏み込むと、20Sと変わらない加速感を感じることができました。
【走行性能】
最近はハンドルが軽すぎて怖い思いをする車が多い中、若干軽めといった感じで良かったです。
また、コーナリングに関してはとても安定感があり、特にコーナー出口ではアクセルを踏み込んでも
アンダーが出にくく、ニュートラルに加速して気持ちよく曲がれました。
この点に関しましては、他のハイブリットとは比べ物にならないのではないでしょうか。
【乗り心地】
若干固めのように感じましたが、突き上げ感は無くそれでいてコーナリング時のロールは殆ど感じられません
でした。
【燃費】
試乗の為、割愛します。
【価格】
20Sの価格を考慮すると妥当な価格かと思います。
【総評】
価格、デザイン、走り、燃費を考えると人気が無い理由が分かりません。
トヨタのプリウスと比較すると「トヨタ」ブランドに魅力を感じる方意外にはかなりオススメです。
過去に某社でHV系の開発していたので、余計にそう思います。
- 比較製品
- トヨタ > プリウス
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクセラの中古車 (全3モデル/111物件)
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクセラ 15C TV CVT キーレスエントリー 盗難防止システム Bluetooth 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アクセラ XD XD(5名) サンルーフ レザーシート メーカーナビ BOSEサウンド バックモニター プッシュスタート パワーシート セーフティセンス オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円















