Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 54〜192 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
15S | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15S | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 26人 | |
15S (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
15S 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
15S L Package | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
15S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
15S PROACTIVE (MT) | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S PROACTIVE (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
15S PROACTIVE 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
15S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
15S Touring (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
15S Touring 4WD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15XD L Package | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15XD L Package | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
15XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15XD PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20S | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
20S Touring | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
20S Touring (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S Touring L Package | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Touring L Package | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Touring L Package | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
22XD L Package | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
22XD L Package (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD L Package 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
22XD L Package 4WD (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
22XD PROACTIVE 4WD | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
XD (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.58 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 23:39 [1056618-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
インチアップしました |
納車して間も無く2ヶ月たちます。まだ1500km程度の走行距離ですがレビューします。
インプレッサの1.6と迷いに迷いましたが、価格はほぼ一緒でしたが、以下の比較でアクセラに決めました。ちなみに前車はウィッシュです。
アクセラが不利な点
・リア席が狭い
・先行車発車お知らせ機能がない
・電動パーキングブレーキがない
・フルモデルチェンジが近いかも?!
・タイヤがインプレッサは205/55R16なのにアクセラは60…
・ナビ、オーディオが選べない
アクセラが有利な点
・アクティブトルクベクタリング
・アクティブドライブディスプレイ
・アダプティブLEDヘッドライト
・ドアミラーのターンランプ
・デュアルエアコン
・運転席、助手席のバニティミラーが照明付き
総じてインプレッサは2.0モデルと1.6モデルの装備差があり過ぎだと思いました。オプション設定も無いですし…
乗った感想
街乗り、高速道路ともに不満は無いです。まあ、高速を走る時はもうちょっとパワーが欲しいところですが…
アクティブドライブディスプレイは感動ものです。必要な情報がほぼ表示されます。目線を動かすだけで必要な情報が把握できます。アダプティブLEDヘッドライトも素晴らしいです。ハイビーム状態でも対向車にパッシングされたことはないですし、調光しているのがわかります。常にオートライトONでALHもONです。
安全性能ですが、自転車を追い越そうとしたタイミングが早すぎて、自動ブレーキがかかりました。アクセラさんに怒られない様な運転を心がけたいと思います(笑)
オーディオはAftermarket品への交換が難しい事を踏まえてBOSEを付けましたが、特別良いとは思っていません。けれども、アクセラではこれが最良と思って割り切っています。
10数年ぶりの新車で、技術の進歩に驚いています。年を取ってきて注意力が散漫になっていることを実感し、安全性能重視で選びました。今のところは良い選択だったと思っています。
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月18日 12:53 [1055038-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
購入時、インプレッサの購入を検討していましたが、気がつけばアクセラを購入していたのでその際の比較です。また、納車後1500kmほど走ったので、その感想も載せます。
<インプレッサとの比較>
購入に至ったのは下記が決定的だったと思います。
・最低地上高が高いこと
アクセラは1650mm、インプレッサは1300mmです。雪国に住んでいるので、冬を考えるととても重要でした。
・維持費が安そうであること
排気量がアクセラ15Sは1500cc、インプレッサは1600cc〜なので税金面で5,000円ほど安かったです。燃費やタイヤサイズ等も長い目で見るとメリットがありそうです。
その他比較
【エクステリア・インテリアのデザイン】
個人の感覚ですがデザイン全体で、スバルは直線的、マツダは曲線的だと思います。私はアクセラの方が好みでした。
ただライトの意匠は、最新だけあってインプレッサの方が現代風ですね。
【走行性能等・乗り心地】
走行については、アクセラの6ATの方が、スムーズな加速で好みでした。 また、アイドリングストップから復帰時の挙動も、インプレッサが『ガッシャン』という感じで車体が揺れますが、アクセラは『カシュン』という感じでスムーズでした。
全体的にアクセラの方が上質な印象でした。
【その他】
スバルはランクによるオプション差が露骨だったのが好きになれませんでした。高い利益率を保つためには大事なことでしょうが・・・
<1500km走ってみて>
【エクステリア】
かっこいいです。職場から駐車場を見てニヤケてしまいます。
【インテリア】
シンプルで飽きのこないデザインです。
Boseオプションを付けましたが、こちらは可もなく不可もなしです。
マツコネの起動は、もう少し速くして欲しい・・・
【エンジン性能】
上にも書きましたが6ATの加速がスムーズで気持ちいい。国内で走るには十分かと思います。
【走行性能・乗り心地】
Gベクタリングコントロールが効いているのか、ちょっとしたカーブから峠道まで素晴らしく安定しています。運転が上手くなったと錯覚してしまうほど。
【燃費】
街中は13km/L付近で推移しています。AWDとしては、良い方だと思います。
また、クルーズコントロールを使って郊外を時速80km一定で走ったときは20km/L以上になりました。
【価格】
車体・維持費ともにコスパ良いと思います。
ただBoseオプションのDVDプレーヤーは不要だったかな・・・
【総評】
総じて不満点が見当たらない、良い買い物をしました。実用性よりも所有して嬉しいと思える作りになっていると思います。
余談ですが、奥さんがマツダ車にあまり乗り気ではなかったのですが、新しいディーラーに連れて行ったら、一気に乗り気になりました。雰囲気って大事なんですね(笑)
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 214万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月1日 16:53 [1016337-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
これまで購入した車はすべて比較的長く乗り続けてきました。今回が人生で最後の購入かもしれないと考えながら、この車を選択させていただきました。とても素晴らしい車です。
車遍歴(2年以上所有したもののみを掲載)
トヨタ・スプリンタートレノ(AE101)→日産・サニー(KD-SB14)→マツダ・RX-7(FD3S)→トヨタ・エスティマ(GH-ACR30W)→日産・スカイラインクロスオーバー(DBA-J50)→マツダ・アテンザ(DBA-GGEP)→メルセデス・GLA(DBA-156946)→マツダ・アクセラ(DBA-BM5FS)
購入時に比較検討した他車
スバル・インプレッサスポーツ
トヨタ・C-HR
ホンダ・ヴェゼル
ホンダ・シャトル
レクサス・NX
マツダ・CX-3
購入選定の基準
1.所有する喜びを強く感じ続けられる
2.安全・ドライバーサポート機能の充実性、性能
3.ある程度の室内居住性
4.品質信頼性(故障の少なさ)
【エクステリア】
ハッチバック、SUVを中心に、個性的なフロントマスクとスポーティな印象のある車を候補に選定しました。実車を見る際は、360度どのような角度から見てもボディに光影のうねりが見られるような外観を探していました。最終的にアクセラ、NX、C-HRが特に気に入りました。駐車場にある自分の車を遠くから歩きながら見つけた際にどのような色が映えるかを想像して、ソウルレッドプレミアムメタリックを選ばせていただきました。ボディとバンパーとでごく僅かですが色が異なって見えるところは残念ですが、それでも色はとても気に入っており、本当にお勧めです。
【インテリア】
運転中のドライバーにとって、各種ボタンの操作がどれほど簡便であるか、ハンドル・シートの配置の調整でどれほど快適になれるか、ある程度の居住性とトランクルームの容量、を最重要視しました。アクセラ、CX-3、インプレッサが本当にお気に入りでした。その3車の中でもマツダコネクトとヘッドアップディスプレイを装備したマツダ車に特に魅力を感じました。この車には私と身長の異なる(180cm vs 150cm)別の人間が共用して使用する予定があり、運転席パワーシートをオプションで選びました。2つのスマートキー別にシートポジションを記憶でき本当に便利です。スマートキーでロックを解除しドアを開けるたびに、記憶しているシートポジションとヘッドアップディスプレイの角度を自動調節してくれます。見た目と直感でインテリアデザインを気にいるかどうかも重要でした。NXはこの点でとても素晴らしい車でした。アクセラも最高級ではないですが、なかなかの質感です。
【エンジン性能】
気持ちよくエンジンが回り、0発進から十分なトルクがあればそれほど馬力やターボエンジンが発生するようなトルクが必要とは感じていませんでした。その意味では候補の車はどれも良いエンジン・電気モーターだと感心しました。特にヴェゼルとシャトルのハイブリッドモデルのエンジンは静かで且つパワフル、燃費も良いということで印象的でした。マツダ車のディーゼルターボは強烈なトルクで他を圧倒していましたが、私の乗り方は街乗り中心、中長距離は2ヶ月に1度程度でしたので、用途とエンジンのミスマッチがあり、1.5Lのガソリン自然吸気エンジンを選択しました。エンジンサイズに不安がありましたが、実用域でのトルクは本当に素晴らしく、5人乗車でのドライブでも全く問題はありませんでした。大げさではなく、以前に乗っていた車の2Lダウンサイジングターボにも負けていないかのような印象を持っています。ただし、高回転でスポーツ走行を楽しむような方向けの仕様ではないという感想です。
【走行性能】
アクセラとインプレッサが他の車よりも数段印象的でした。両者とも欧州車のような、ランフラットタイヤを履いているような固めの印象でしたが、アクセラの方がインプレッサよりも若干柔らかく、攻めていくと先にグリップが破綻する印象はありますがほんの少しの差だと感じました(タイヤの特性の違いかもしれません)。メルセデスGLAの入力への応答性の高いハンドリングが非常に気に入っていたのですが、アクセラとインプレッサの方が運転していて楽しいと感じています。比較的激しいアクセルワークでもトルクステアをほとんど感じません。数値に表れない部分ですが、これは私が車を比較選択する際にとても重要な基準でした。今でも乗るたびに若干ですが感動します。素晴らしい車です。
【乗り心地】
アクセラは固めの設定だと思いますが、全く不快ではありません。小さな子供もリアシートですやすや眠ってくれます。先日長距離運転(350km連続走行)をしても疲れませんでした。ヴェゼルはさらに固めの乗り心地でした。NXはより柔らかい印象です。
【燃費】
普段の街中乗り - 13.5km/l
高速道路を5人乗車、エアコンをオンにして80km/hで走行 - 19.0km/l
【価格】
全て含めて合計250万円でした。これはディーラーの方が頑張っていただいたのだと思います。特にインプレッサとヴェゼルとの比較の際には熱を入れて値引きをしていただいた気がいたします。アクセラのような良い車がこれほどの値段で購入できるとは、想像していませんでした。本当に良いと思う車を数台候補に挙げて交渉していたことが、結果的には良かったのかもしれません。オプションはセーフティクルーズ、ドライビングポジションサポート、CD・DVD地デジチューナー、リアモニター、パーキングソナー、表面コーティング(5年)、ナビゲーションをお願いいたしました。
【総評】
アクセラのような車を購入することができることにとても感謝をしています。マツコネも全く問題なく使用させてもらってます。これが最後の車の購入なると考え、価格も車格ももっと上位の車を考慮していました。実際に調べ始めて、試乗を繰り返すうちにこの車にたどりつきましたが、自分でも予想外です。実際に購入した今、間違いなく、満足のいく買い物だったと断言できます。こちらのサイトの他の方々のコメントも大変参考になりました。ありがとうございました。
参考になった85人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15XD L Package
2016年9月11日 22:35 [959730-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
DJデミオの6ヵ月点検の時に試乗させていただきました。ちなみにグレードはXD ブラックレザーリミテッドです。比較もかねて評価します。
【エクステリア】かっこいいと思います。マイナーチェンジにデザインの変更をしたみたいですが私には違いがわかりませんでした。強いて言うのであればホイールの形状が変わったくらいかな?
【インテリア】いいと思います。ホワイトのレザーシートだからなのかかなり上品でこれもありだなと感じました。HUDは情報量も増えカラーになり大変見やすかったです。ハンドルの質感はデミオと違っててさらにサラサラ感が増してました。でも馴染みやすさでいえば、慣れもありますがデミオの方がいいかなと思いました。
【エンジン性能】デミオより重いボディーに同じ1.5Dエンジンなので若干もっさり感があるんじゃないかなと思ってましたが全然そんなことはありませんでした。個人的に感動したのがデミオではアイドリングストップからの再始動のときに振動を感じますが、この車では一切感じませんでした。本当にエンジンかかったのかと
【走行性能】この車の見どころでもあるGVCですが確かに制御されてるなという感じはあり、コーナー時は楽でした。取り回しもよく走行安定性もデミオよりも高いです。
【乗り心地】基本的に硬めではあるけれどデミオと比べると、リアのバタつきもなくしなやかだなと感じました。そして一番の違いは静粛性ですね。普通に音楽とか聞いていればエンジン音はほぼ入ってきません。アイドリング時も静かです。
【燃費】試乗だけですので無評価とします。当たり前ですがデミオよりは悪いと思います。
【価格】価値観は人それぞれですが、個人的にはまあ妥当じゃないかと思います。
【総評】題名にも書きましたが一言でいうと完成度が高いと思います。30km程度しか走っていないのであまり詳しくは書けませんが、すべてにおいてデミオとはちがうなと思い知らされました。そもそも比較するのを間違ってる気もしますが(^^;)最近のマツダは本当に頑張ってると思いますね。カープも優勝しましたし(笑)
駄文ではありましたが失礼しました。
- 比較製品
- マツダ > デミオ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 21:40 [747478-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
3代目アクセラスポーツ(BMアクセラ)にハマりすぎてしまい、所有欲(?)が抑えられず15S TouringからXDに乗り換えました。15S Touringでも不満はほとんどありませんでしたが、何度か試乗をしているうちにXDに惚れ込んでしまいました。XDをひと言で語るとすれば、まさに「夢のクルマ」です。異次元トルクを発生する硬派なスポーツカーでありながら、低燃費で燃油コストも安く、ひとたび乗るとついつい長距離を走りたくなってしまいます。ちょっと気が早いかもしれませんが、あまりにも感動したので2000kmほど乗ってみてのレビューを書きます。
【エクステリア】
いまどきの国産車ではトップクラスのセクシーさを備えたプロポーションです。それでいて、長いノーズにはどこかクラシカルな魅力もあり、いかにもクルマらしい佇まいです。このデザインなら、高級車からの乗り換えでも満足できるのではないでしょうか。国産車ならLEXUSやスカイライン、輸入車ならVOLVO V40やBMW 3シリーズに雰囲気が似ている感じがします。車体色はジェットブラックマイカですが、デザインのモチーフになったチーターよりもむしろ黒ネコのような顔立ちで、愛着が沸きます。
【インテリア】
レーシー感の高いコックピットと、広々として包まれ感のある空間が気に入っています。単眼式のタコメーターとデジタル式のスピードメーター、ヘッドアップディスプレイ(アクティブ・ドライビング・ディスプレイ)の組み合わせが絶妙で、ドライバーを走りに駆り立てるオーラを放っています。マツコネ(マツダコネクト)については、7インチモニターとコマンダーコントロールの配置が絶妙で、これが視線の移動や姿勢の変化を少なくしてくれます。安全性の向上や疲労感の軽減に大きな効果があるので、こうした点も評価されるべきでしょう。ナビ機能については、4GBのVer.33でも特に不満はありませんが、5月に16GBにアップグレードされるので、楽しみにしています。そのほか、20S Touringとも比較してみましたが、XDはBOSEサウンドシステムの音質が明らかに他のグレードよりいいです。
【エンジン性能】
加速が速いことばかりが強調されがちなXDですが、エンジンは扱いやすくて実用的なチューニングです。2ステージのターボなので、低速域でも高速域でも踏んだぶんだけ加速し、速度の維持が楽にできるようになっています。加速感は滑らかで、とてもディーゼルエンジンとは思えないものがあります。アクセラとはかなりジャンルが異なりますが、そのままサーキットで走れるほど俊敏なミニクーパーSと乗り比べてみたところ、アクセラのほうが自然で軽やかに加速する感じでした。エンジン音に関しても、よい意味で期待を裏切られています。アイドル時こそカラカラという音はするものの、加速すると抜けのいいビート音を奏でてくれます。インプレッサにも乗ってみましたが、個人的にはスバルの水平対向エンジンより好きな音です。
【走行性能】
絶妙なチューニングの足回りが、スポーツ感と快適さを見事に両立させています。走り始めてすぐに感じたのは、路面を這うようなシッカリとした接地感と、よく動くアシでした。とにかく安定感が極上で、街乗りではゆったりとしたクルージングを楽しむことができ、高速道路では矢のような疾走感で駆け抜けることもできます。気がつくとついつい長距離を走っており、15S Touringに乗っていたときと比べても、1回の走行距離が1.5倍くらいに長くなりました。また、当初懸念されたフロントノーズの重さも気にならず、ステアリングには適度な重さがあり、舵角が掴みやすくなっています。
【乗り心地】
乗り味は、6割が硬派なスポーツカーで、残りの4割が高級サルーンのようなフィーリングです。前述のようにとにかくアシがよく動くので、路面の情報がダイレクトに伝わるスポーツ感と、姿勢移動の少ない快適な乗り心地が楽しめます。最近のマツダ車はクルマを意のままに操る楽しさを訴求していますが、法定速度内のゆっくりとした速度でも、この感覚が味わえるのがミソです。これはぜひ多くの方に体感していただきたいです。
【燃費】
燃費は驚異的で、ハイブリッドカーに次ぐ第2のエコカーと言っていいでしょう。2000kmくらいを走って平均燃費は15.6km/Lですが、まだまだ伸びています。適度にターボを効かせると燃費がよくなる傾向があり、ディーゼルターボならではの醍醐味もあります。また、市街地走行でもコンパクトカー並みに走ります。速度のコントロールや維持がしやすいので、その気になれば市街地走行のみでも15km/Lくらいの燃費で走れるのではないでしょうか。また、軽油の安さもポイントです。単価が安いので、あまりお財布を気にせずに遠くまで足を延ばせます。
【価格】
所有してみたら、意外と安いのではないかと思えてきました。車内装備で一番のお気に入りはBOSEサウンドシステムですが、電動スライド機構やヒーターが付いたシートも心地がよく、この価格でよくこんなクルマをつくれたなと感心してしまいます。ただし、XDはもっと訴求すれば台数が売れるクルマだと思いますので、サンルーフなどをオプションにして、270万円くらいからの価格帯にしてみてもいいのではないでしょうか。
【総評】
同じ3代目アクセラの15S TouringからXDへの乗り換えというレアなパターンかもしれませんが、とても満足しています。車両本体価格は300万円を超えますが、現行の国産車の中では、この価格でこれだけの走りと装備を備えたクルマはないはずですので、一生に1度くらいはオーナーになってみてもいいかなと思いました。また、アクセラはパワートレインごとに走行感がかなり異なりますが、それぞれに甲乙つけがたい魅力があり、これについては過去レビューでかなり比較しましたので、ぜひご参考ください。アクセラはどのグレードもおススメしたくなる魅力満載のクルマです。
参考になった82人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 00:07 [795756-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
これだけ走るのに燃費には感動です |
BMアクセラ20S MT
9月末の納車から5000km突破しました。
前車はBLレガシィB4の2.0iBスポーツ 4ATです。
【エクステリア】
彫りの深いフロントマスク・起伏のハッキリしたボディは
カモメエンブレムがなければ日本車だと気づかない。
先行してデビューしたCX-5、アテンザよりも適度な凝縮感があり
個人的には鼓動デザインの中で一番まとまりがあるように思います。
好みは分かれそうですが独創的で私はとても好きです。
【インテリア】
エクステリアと同じくエキゾチックな雰囲気でシンプルにセンス良くまとまっています。
ただし、収納はほぼありません
(比較したオーリス・インプレッサ・前車レガシィともに少な目ですがアクセラはさらに)
4枚ともドアポケットはついていますが、ボトル程度でほとんど何も入りません。
カップホルダーも工夫がなく、缶コーヒーなど径の小さいものをを置くと安定しません。
前車レガシィの時はエアコン吹き出し口に市販のカップホルダーを取り付けて補完していましたが
BMアクセラの場合、吹き出し口の形状や配置の都合上取り付け辛いです。
左右端の吹き出しは斜めに傾斜しており、取り付けできてもインナードアハンドルと干渉するためNG。
真ん中の吹き出しは直下のアルミ加飾の傷が心配で付ける気になりません。
(完成されたデザインなので'余計なものをつけるな!'というデザイナーからの無言のメッセージかも?)
【エンジン性能】
ディーゼルでなく2000ccのガソリンですが、低速トルクも申し分ありません。
ノッキング・エンストにも強く2000回転以下でも平地であれば余裕で発進できます。
吹かした時の音質は1500ccに比べるとモワーっと少しこもった音なため軽快「感」は薄れる印象ですが
実力はやはり排気量が大きい方が有利なようです。
【走行性能・乗り心地】
純正18インチホイールなため固めな乗り心地ですが、
コツコツと荒れた路面を角を丸めて適度に伝えてくれるため不快ではありません。
前車レガシィでは乗り心地はよかったのですが、フワフワしておりロールも大き目でした。
アクセラの場合iDM先生に怒られない運転であれば、姿勢を崩すようなこともなく感動ものです。
【燃費】
高速300kmほど走行(トラック多めで速度不安定・遠慮なく追い越しあり)で19.9km/lでした。
街乗りでも、少々ラフに乗っても14km/lを割ることはほとんどありません。
レガシィの時は四駆のせいもありますが、街乗り9km/l、高速でやっと14km/l位だったので大満足です。
レガシィよりも、ラフに乗っても振れ幅が少ないため楽です。
【価格】
ライバルのオーリス・インプレッサと比較して、標準で安全装備てんこ盛りでこの価格は安いと思います。
2000ccクラス・MTであればほぼアクセラ一択ですし
【総評】
インテリアの欄で色々書きましたが、車としての本質がしっかりしているためほとんど気にしていません。
他社では新車MTがほとんどなく、あっても同ATモデルより装備が劣ったり、グレード選択肢が限られることが多いなかで
ほぼすべてのグレードでMTが選べて装備が見劣りしないというのはすごいです。
特に、MT車でもレーダークルコンが付いてくるのは大満足です。
追従性能はアイサイトに劣ると思いますが、MT仕様がない時点で私にはMRCCの方が合っています。
マツコネについては、先の皆様が書き連ねて下さっているので割愛しますが
私にとって「マツコネ」以外は完璧な車です。
- 比較製品
- スバル > レガシィ B4 2003年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 243万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/608物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
アクセラスポーツ 1.5 15S ツーリング 4WD 純正ナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング メモリーナビ ナビ&TV フルセグ ETC HIDヘッドライト 衝突被害軽減システム スマートキー キーレス
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
38〜305万円
-
15〜163万円
-
54〜2791万円
-
29〜990万円
-
34〜247万円
-
60〜327万円
-
134〜484万円
-
88〜377万円