Kakaku |
『そこそこ良い車ですね』 マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル ちゅほいんぐBomBomさんのレビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 54〜192 万円 (525物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年4月28日 20:27 [712152-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【総合的に】
いい車です(デザインの好みが合えば)
普通の車です。アクセル踏めば進むし、ブレーキ踏めば止まる。
所有感は、特にありません。いたって普通です。でもこの普通が良いと思います。
あと走っている台数が少ないので、ああマツダ選んで良かったぁぁぁと感じます。
HONDA RB1の時や FIT DG3 の時は、もぉそりゃぁあふれかえっててなんか嫌でした。(個人的感想)
【外装デザインについて】
こればっかりは人の好みなので、この形 (日本車にはあまり無い) が好きな人には良いデザインでしょう。
(車高を落としてパーツ付けてもそこそこ良く成る素質はあると思います。)
日本向け仕様なのか、ノーマルでは結構18inchでも車高高いし、タイヤとタイヤハウスのスペースの空間は外車と比べると空き過ぎではないか?と思います。ベンツの180AボルボのV40とか似た様な車と比較するとん・・・やっぱり日本車のデザインだよね・・・と思います。
【ソウルレッドについて】
良い色です。太陽の光量や色に依って変化します。個人的には夕暮れがベストの色合いです。
あとは、曇り・木陰・朝の順かなぁ。昼間の色は・・・・普通の赤であまり好きではありません。(色が軽い)
【乗り心地について】
前車が初期型のオデッセイRB1 Lパケだったので、かなり良いです。RB1より静かで、取り回しも軽いので楽です。
ロードノイズも許容範囲(RB1の後輪からのノイズが気になっていたのでそれよりは静か)アクセルも軽いし。
【電子制御・安全性能】
300万クラスで、レーダークルーズ・坂道制御・コーナーでのヘッドライト角度制御・車線変更時の注意勧告・ヘッドアップディスプレイ・アイドリングストップ・誤発進制御・ハンズフリー・シートヒーター等が付いていて、この価格であれば良い方では無いかと思います。
ただ、街乗りでは殆ど使う事がないので過剰装備なんですが、遠出する時には楽でしょう。
RB1の時は、クルーズコントロールしか無かったので、レーダークルーズ欲しくてたまりませんでした。
(1日連続600Km高速道路走行が多かったので、アクセル踏まないという事は結構疲れずに走行出来ます)
【マツダコネクト】
iPhoneでUSB ブルートゥース同時説即で同期したりすると落ちる時がたまにあります。
あとは特に問題は無いです。(運転中は音楽を流してるだけなので。)
ブルートゥースで音楽聞く場合はエンジンを切るとiPhoneとの接続が切れるので次エンジンかけた時は、ちゃんと続きから聞けます。
ahaも音質思ったりよ良いと思います。(ちなみにBOSEセットです)
※音楽はJAZZ ・ソウル・ブルース・クラシックが主です。POPはほぼ聞きません。
ボイスコントロールは、制御範囲は少ないですが、認識能力は悪いとは思いません。
(RB1の時は、認識悪過ぎで使うの途中で止めてます)
【ナビ】
まぁ次の交差点の予定はしっかりアナウンスしてくれるので、落ち着いて運転していればそれはそれで良いのかと
思います。iPhoneの地図やグーグル地図でも目的地には着くので、そんなに気にならないです。
嫁は、ナビ発音笑ってましたが、Shiriの発音とあんまり変わらんし特に気になりません。
【燃費】
まぁこんなもんでしょ
カタログ数値19km/Lですが、実際は街乗り6〜10Km/L 遠出空いてたら15km/L位です。
高速はまだやってません。アクセルの踏み方と信号の多さ(ストップ&ゴー)が燃費に影響するので
普通といえば普通です。田舎道では19km/Lは出る感じがします。FIT DG3の時は、18〜19Km/L田舎道でした。
【ヘッドアップディスプレイについて】
最初は、おおおと思ってましたが、慣れるとあまり見なく成ります。
ただ目線移動は、メーターを見るより移動距離が無い分良いと思います。これに慣れると他の車でメーター見るのが苦になりそうな気がします。斜線表示(右折レーンがあったり)の表示が目の前に表示されるのが気に入っています。
ナビまで視線を向けないで良いのが楽。
通所でも、前車との車間距離が表示されるのは、何気に便利です。
【悪い所】
降りるのが大変。新車なので足でドアを汚すのも気にしているせいかも知れませんが、ヨッコイショとなります。
バックする時の、車両感覚がまだつかめて無いのと、ガリって成らないか気を
使っている時なので、真っすぐ素早く止めれません。
慣れればこの辺も気にならないのかなぁと思っています。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
2014年4月28日 20:20 [712152-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【総合的に】
いい車です(デザインの好みが合えば)
普通の車です。アクセル踏めば進むし、ブレーキ踏めば止まる。
所有感は、特にありません。いたって普通です。でもこの普通が良いと思います。
あと走っている台数が少ないので、ああマツダ選んで良かったぁぁぁと感じます。
HONDA RB1の時や FIT DG3 の時は、もぉそりゃぁあふれかえっててなんか嫌でした。(個人的感想)
【外装デザインについて】
こればっかりは人の好みなので、この形 (日本車にはあまり無い) が好きな人には良いデザインでしょう。
(車高を落としてパーツ付けてもそこそこ良く成る素質はあると思います。)
日本向け仕様なのか、ノーマルでは結構18inchでも車高高いし、タイヤとタイヤハウスのスペースの空間は外車と比べると空き過ぎではないか?と思います。ベンツの180AボルボのV40とか似た様な車と比較するとん・・・やっぱり日本車のデザインだよね・・・と思います。
【ソウルレッドについて】
良い色です。太陽の光量や色に依って変化します。個人的には夕暮れがベストの色合いです。
あとは、曇り・木陰・朝の順かなぁ。昼間の色は・・・・普通の赤であまり好きではありません。(色が軽い)
【乗り心地について】
前車が初期型のオデッセイRB1 Lパケだったので、かなり良いです。RB1より静かで、取り回しも軽いので楽です。
ロードノイズも許容範囲(RB1の後輪からのノイズが気になっていたのでそれよりは静か)アクセルも軽いし。
【電子制御・安全性能】
300万クラスで、レーダークルーズ・坂道制御・コーナーでのヘッドライト角度制御・車線変更時の注意勧告・ヘッドアップディスプレイ・アイドリングストップ・誤発進制御・ハンズフリー・シートヒーター等が付いていて、この価格であれば良い方では無いかと思います。
ただ、街乗りでは殆ど使う事がないので過剰装備なんですが、遠出する時には楽でしょう。
RB1の時は、クルーズコントロールしか無かったので、レーダークルーズ欲しくてたまりませんでした。
(1日連続600Km高速道路走行が多かったので、アクセル踏まないという事は結構疲れずに走行出来ます)
【マツダコネクト】
iPhoneでUSB ブルートゥース同時説即で同期したりすると落ちる時がたまにあります。
あとは特に問題は無いです。(運転中は音楽を流してるだけなので。)
ブルートゥースで音楽聞く場合はエンジンを切るとiPhoneとの接続が切れるので次エンジンかけた時は、ちゃんと続きから聞けます。
ahaも音質思ったりよ良いと思います。(ちなみにBOSEセットです)
※音楽はJAZZ ・ソウル・ブルース・クラシックが主です。POPはほぼ聞きません。
ボイスコントロールは、制御範囲は少ないですが、認識能力は悪いとは思いません。
(RB1の時は、認識悪過ぎで使うの途中で止めてます)
【ナビ】
まぁ次の交差点の予定はしっかりアナウンスしてくれるので、落ち着いて運転していればそれはそれで良いのかと
思います。iPhoneの地図やグーグル地図でも目的地には着くので、そんなに気にならないです。
嫁は、ナビ発音笑ってましたが、Shiriの発音とあんまり変わらんし特に気になりません。
【燃費】
まぁこんなもんでしょ
カタログ数値19km/Lですが、実際は街乗り6〜10Km/L 遠出空いてたら15km/L位です。
高速はまだやってません。アクセルの踏み方と信号の多さ(ストップ&ゴー)が燃費に影響するので
普通といえば普通です。田舎道では19km/Lは出る感じがします。FIT DG3の時は、18〜19Km/L田舎道でした。
【ヘッドアップディスプレイについて】
最初は、おおおと思ってましたが、慣れるとあまり見なく成ります。
ただ目線移動は、メーターを見るより移動距離が無い分良いと思います。これに慣れると他の車でメーター見るのが苦になりそうな気がします。斜線表示(右折レーンがあったり)の表示が目の前に表示されるのが気に入っています。
ナビまで視線を向けないで良いのが楽。
通所でも、前車との車間距離が表示されるのは、何気に便利です。
【悪い所】
降りるのが大変。新車なので足でドアを汚すのも気にしているせいかも知れませんが、ヨッコイショとなります。
バックする時の、車両感覚がまだつかめて無いのと、ガリって成らないか気を
使っている時なので、真っすぐ素早く止めれません。
慣れればこの辺も気にならないのかなぁ
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2014年4月28日 20:14 [712152-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
20STL |
20STL |
20STL |
![]() |
![]() |
![]() |
【総合的に】
いい車です(デザインの好みが合えば)
普通の車です。アクセル踏めば進むし、ブレーキ踏めば止まる。
所有感は、特にありません。いたって普通です。
でもこの普通が良いと思います。
あと走っている台数が少ないの
で、ああマツダ選んで良かったぁぁぁと感じます。
HONDA RB1ま時や FIT DG3 の時は、もぉそりゃぁあふれかえっててなんか嫌でした。(個人的感想)
【外装デザインについて】
人の好きづきなので、この形(日本車にはあまり無い)が好きな人には良いデザインでしょう。
車高を落としてパーツ付けてもそこそこ良く成る素質はあると思います。
日本向け仕様なのか、ノーマルでは結構18inchでも車高高いし、タイヤとタイヤハウスのスペースの空間は
外車と比べると空き過ぎではないか?と思います。
ただ、車高を落とすと乗り心地が失われがちなので一長一短でしょう。
納車から一週間しかたっていない為新鮮味は残っているので、おっカッコイイとは今でも思います。
ただし、見る角度で普通の車と同じに見えるので ベンツの180AボルボのV40とか似た様な車と比較すると
ん・・・やっぱり日本車のデザインだよね・・・と思います。
【ソウルレッドについて】
良い色です。太陽の光量や色に依って変化します。個人的には夕暮れがベストの色合いです。
あとは、曇り・木陰・朝の順かなぁ
昼間の色は・・・・普通の赤であまり好きではありません。(色が軽い)
【乗り心地について】
前車が初期型のオデッセイRB1 Lパケだったので、かなり良いです。
RB1より静かで
、取り回しも軽いので楽です。
ロードノイズも許容範囲(RB1の後輪からのノイズが気になっていたのでそれよりは静か)
アクセルも軽いし。
【電子制御・安全性能】
300万クラスで、レーダークルーズ・坂道制御・コーナーでのヘッドライト角度制御
・車線変更時の注意勧告
ヘッドアップディスプレイ・アイドリングストップ・誤発進制御・ハンズフリー・シートヒーター等が付いていて
この価格であれば良い方では無いかと思います。
ただ、街乗りでは殆ど使う事がないので過剰装備なんですが、遠出する時には楽でしょう。
RB1の時は、クルーズコントロールしか無かったので、レーダークルーズ欲しくてたまりませんでした。
(1日連続600Km高速道路走行が多かったので、アクセル踏まないという事は結構疲れずに走行出来ます)
【マツダコネクト】
iPhoneでUSB ブルートゥース同時説即で同期したりすると落ちる時がたまにあります。
あとは特に問題は無いです。(運転中は音楽を流してるだけなので。)
ブルートゥースで音楽聞く場合はエンジンを切るとiPhoneとの接続が切れるので
次エンジンかけた時は、ちゃんと続きから聞けます。
ahaも音質思ったりよ良いと思います。(ちなみにBOSEセットです)
※音楽はJAZZ ・ソウル・ブルース・クラシックが主です。POPはほぼ聞きません。
ボイスコントロールは、制御範囲は少ないですが、認識能力は悪いとは思いません。
(RB1の時は、認識悪過ぎで使うの途中で止めてます)
【ナビ】
まぁ次の交差点の予定はしっかりアナウンスしてくれるので、落ち着いて運転していればそれはそれで良いのかと
思います。iPhoneの地図やグーグル地図でも目的地には着くので、そんなに気にならないです。
嫁は、ナビ発音笑ってましたが、Shiriの発音とあんまり変わらんし特に気になりません。
【燃費】
まぁこんなもんでしょ
カタログ数値19km/Lですが、実際は街乗り6〜10Km/L 遠出空いてたら15km/L位です。
高速はまだやってません。アクセルの踏み方と信号の多さ(ストップ&ゴー)が燃費に影響するので
普通といえば普通です。田舎道では19km/Lは出る感じがします。FIT DG3の時は、18〜19Km/L田舎道でした。
【ヘッドアップディスプレイについて】
最初は、おおおと思ってましたが、慣れるとあまり見なく成ります。
ただ目線移動は、メーターを見るより移動距離が無い分良いと思います。これに慣れると他の車でメーター見るのが
苦になりそうな気がします。斜線表示(右折レーンがあったり)の表示が目の前に表示されるのが気に入っています。
ナビまで視線を向けないで良いのが楽。
通所でも、前車との車間距離が表示されるのは、何気に便利です。
【悪い所】
降りるのが大変。新車なので足でドアを汚すのも気にしているせいかも知れませんが、ヨッコイショとなります。
バックする時の、車両感覚がまだつかめて無いのと、ガリって成らないか気を
使っている時なので、真っすぐ素早く止めれません。
慣れればこの辺も気にならないのかなぁ
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「アクセラスポーツ 2013年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月26日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月3日 23:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月13日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月3日 00:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 18:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月26日 13:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月14日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月1日 17:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 21:19 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/606物件)
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正18インチアルミ ETC
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクセラスポーツ 22XD プロアクティブ 純正ナビバックカメラ 純正エアロ Aftermarket19インチアルミ Dampers付き
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
アクセラスポーツ ナビ・TV・ETC・ドラレコ・バックカメラ・プッシュスタート・スマートキー・HIDヘッドライト・フォグランプ・AAC・パワステ・
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
38〜305万円
-
15〜163万円
-
54〜2791万円
-
29〜396万円
-
36〜247万円
-
60〜327万円
-
134〜484万円
-
88〜377万円