| Kakaku |
『トルクはGR86以上! 馬力はGR86の半分以下!』 マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル kitnkrさんのレビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜198 万円 (526物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月3日 23:02 [1885176-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エンジン性能】
・トルクはGR86以上なのに、馬力はGR86の半分以下です。ディーゼルに乗ったことない方はピンとこないと思いますが、低中速の加速は力強いのに、100km/hを超えると徐々に非力になっていくイメージです。
・発進時はターボかつディーゼルなのでラグがあります。そこで更に踏み込んでしまうと1800回転超で急に過給されるので、低いギア比の1速と相まってガックンと加速してしまいます。
・2~4速に入り中間加速に入ると得意のトルクで「ガソリンNA2.5L並み」と言われるだけの加速をします。エンジンを唸らせずに高速に合流でき、坂道をゴリゴリ登るので大排気量車に乗ってると錯覚します。5~6速で70~90km/hも得意領域と思います。トルクを生かして回転数を上げずにぬる〜っと加速するので、この領域でも大排気量車に乗ってる気分になります。
・問題は100km/h以上で、急に力が出なくなり105psであることを思い出します。6速のギア比が低い(70km/hで入る)こともあり、余裕を持って加減速できるのは〜120km/hまでと感じます。
【走行性能】
・高速走行性能は言わずもがな長所と思います。全高が低く、そこそこワイドで適度に重く、空力も悪くない。それをトルクがあるエンジンで引っ張るので80~110km/h間でクルージングするには非常に快適です。
・ワインディングも得意で、クイックに曲がります。ディーゼルのレスポンスの悪さは目立ちますが、高いトルクを生かして緩やかなワインディングを40~70kmで流している時はかなり気持ちいいです。
・驚いたのは多くの車が雪と凍結でスタック・スリップしているのを横目に、難所の峠道を難なく登ったことです。ディーゼルエンジンの重さが駆動輪にかかったのもありますが、やはり地のトルクの太さと優秀な電子制御あってのことと思いました。数十回とスキーに行ってますが一度もスタックしていません。
【乗り心地】
・巷でロードノイズが...と言われてますが、確かにそんな気もします。砂利道などでタイヤハウスに石が当たるとカラカラ響くので、足回りの遮音が甘いのかもしれません。サスは硬めなので路面形状は拾いますが、高速での安定感が高いので好みの問題かと思います。
・丸みのあるボンネットや窓の形の問題で視界は決して良くはないです。4年以上乗っていても見切りの悪さを感じます。ただ車体サイズが実際に大きいわけではないので、ほとんどの機械式駐車場にも入りますし、狭い道の走行もあまり苦ではないです。
【燃費】
街乗りで15km/L、高速(90km以下)で25km/Lぐらいです。高速メインなら燃料満タンで1000km以上走行可能です。軽油はガソリンより2割安いので、ガソリン燃費に換算すると30km/L出るのは驚異的と思います。ただ、DPF再生が入ると20分ほど燃費が半分になります...。全てを加味したうちの車の生涯平均燃費は今のところ19.6km/Lです。
【総評】
走行距離7,000kmの中古を乗り出し160万円で買えたので、まず安かった。その上でトルクフルな走り、低燃費、高速の安定感など、旅行好きには相性のいい車でした。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった9人(再レビュー後:4人)
2024年9月17日 22:03 [1885176-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エンジン性能】
・やはりターボかつディーゼルなのでラグがあります。発進時は踏んでも反応がもっさりですが、1800回転を超えると急に加給されるので、低いギア比の1速と相まって悪い意味でガックンと加速します。
・2~4速に入り中間加速に入ると得意のトルクで「ガソリン車2.5L並み」と言われるだけの加速をします。エンジン回転数を上げなくても坂道をゴリゴリ上るので大排気量車に乗ってると錯覚します。
・5~6速で70~90km/hも得意領域と思います。トルクを生かして回転数を上げずにぬる〜っと加速するので、この領域でも大排気量車に乗ってる気分になります。
・問題は100km/h以上で、急に力が出なくなり105psであることを思い出します。この領域ではスイスポなどに軽くチギられます。6速のギア比が低い(70km/hで入る)ので、新東名などで120km/h出すとそれなりにエンジン音がします。
【走行性能】
・驚いたのは多くの車が雪と凍結でスタック・スリップしているのを横目に、難所の峠道を難なく登ったことです。ディーゼルエンジンの重さが駆動輪にかかったのもありますが、やはり地のトルクの太さと優秀な電子制御あってのことと思いました。数十回とスキーに行ってますが一度もスタックしていません。
・高速走行性能は言わずもがな長所と思います。全高が低く、そこそこワイドで適度に重く、空力も悪くない。それをトルクがあるエンジンで引っ張るので80~110km/h間でクルージングするには非常に快適で、一昔前の外車のようです。
【乗り心地】
巷でロードノイズが...と言われてますが、確かにそんな気もします。砂利道などでタイヤハウスに石が当たるとカラカラ響くので、足回りの遮音が甘いのかもしれません。サスは硬めなので路面形状は拾いますが、高速での安定感が高いので好みの問題かと思います。
【燃費】
街乗りで15km/L、高速(90km以下)で25km/Lぐらいです。高速メインなら燃料満タンで1000km以上走行可能です。軽油はガソリンより2割安いので、ガソリン燃費に換算すると30km/L出るのは驚異的と思います。ただ、DPF再生が入ると20分ほど燃費が半分になります...。全てを加味したうちの車の生涯平均燃費は今のところ19.6km/Lです。
【総評】
走行距離7,000kmの中古を乗り出し160万円で買えたので、まず安かった。その上でトルクフルな走り、低燃費、高速の安定感など、旅行好きには相性のいい車でした。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人
「アクセラスポーツ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月26日 17:08 | ||
| 2024年11月3日 23:02 | ||
| 2024年5月13日 18:25 | ||
| 2023年3月3日 00:52 | ||
| 2023年1月21日 16:29 | ||
| 2023年1月2日 18:17 | ||
| 2022年6月26日 13:36 | ||
| 2021年7月14日 13:10 | ||
| 2021年5月1日 17:03 | ||
| 2021年1月7日 21:19 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/595物件)
-
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 131.2万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 107.6万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜179万円
-
23〜274万円
-
15〜171万円
-
45〜695万円
-
29〜272万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円
-
138〜452万円
-
117〜352万円









