| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 30〜277 万円 (2,534物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
2019年12月8日 23:24 [1281831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
10thシビックのOP装着に伴いディーラーからお借りした代車。
このフィットというクルマ、個人的にはこれまで1ミリも関心が無かったが今回お借りしたのもなにかの縁、ということでちょっと書いてみる。
【エクステリア】
いわゆるガンダム顔で典型的なホンダデザイン。嫌いじゃないというかむしろ好き。
ボディサイドの深いキャラクターラインの先端、なんで前下がりにするかなー。直線処理していたらもっと好きになれたのに。
MC後の車体らしく前後のダミーダクトは消失。良い判断だと思う。
【インテリア】
値段知らないんだけどこんなもんじゃないのかなあ。基本的にホンダは上質感出すのは下手だし。ナビ、エアコンパネルのピアノブラック処理は見栄えがするがいずれ小傷まみれにならなきゃいいが。
エアコン操作がすべてタッチパネルなのはダメだ。ちょっと手が触れただけで設定が変わってしまった。
【エンジン性能】
1.3Lレシプロということでどんな加速をするのかと思いきや、、、溜息。
周囲の流れに付いていくには充分だけど、回しても全然楽しくない。Sモードも試したがあまり変化なし。
【走行性能】
ハンドリングは悪いない。よく曲がるし。
以前乗っていたクルマが醜いアンダーステアだったので余計そう感じるのかもしれないが。
【乗り心地】
良い。しかも結構静か。下道しか走っていないがこれならある程度長距離でも疲れないだろう。
【燃費】
代車のため割愛。
【価格】
すみません、値段知らない。
【総評】
乗ってみてすぐに極めて出来の良いクルマだと分かる完成度。さすがバカ売れしてるだけのことはある。
ただ運転していて楽しいか?ワクワクするか?というとそれは別問題。ハンドリングはともかく、エンジンがつまらなすぎる。
車を単なる生活の足や道具として使うなら普通に良いクルマだと思う。もっと早い時期に乗れていればクルマに全く関心のない我が妻に勧めていたかもしれない。
結局のところ、個人的には1ミリ以上の関心は持てませんでしたスミマセン。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 18:24 [1257487-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
EFシビックSiR、R32スカイラインGTS-tをMTの中古で乗り継いで、11年余のマイカーなしのブランクを経て新車で購入。
【エクステリア】
後期型になって玩具っぽいダミーダクトの割合が減り、落ち着いたエクステリアになった事も購入のキッカケ。
前期・中期のエクステリアだったら絶対に選択しなかった。
後期型になって落ち着き感は出たものの、極端なウエッジ基調からくるリアの腰高感と、そこから派生するタイヤが小さく見える見栄えの悪さにはいまだに馴染み切れない。
また、RS・HVSパケ専用のフロントバンパーだが、ただスタイルだけの為に全長を長くするというのはホンダらしくない。
むしろ標準タイプのフロントバンパーの方がマッチングが良かったのではないか?
【インテリア】
インパネ周りにソフトパッドを使って高級感を演出しようとする努力の跡は感じられるが、操作系のタッチや使い勝手が悪い。
HV専用のシフトレバーだが、触感がプラスチッキーで操作した際のクリック感も皆無で、かといってダンパーなどが仕込んである訳でもないので、操作感も含めて非常に安っぽい。
あとはタッチパネル式のエアコン。
見栄えはいいかもしれないが、とにかく使い勝手がよろしくない。
ホンダはこのMCにあたって上級車からのダウンサイザーの需要を意識したというが、このインテリアのタッチでダウンサイザーを納得させられるとでも考えたのだろうか?
【エンジン性能】
エンジンは流石に腐ってもホンダ。
レブリミットこそ高くないものの、吹け上がりの良さはVTECならでは。
パワーも数値こそ平均的だが、実際のパワー感・トルク感ともに必要十分に感じる。
ただ低回転域でのメカニカルノイズの大きさはいただけない。
特にこの領域は市街地走行などでの実用領域となる為に非常に目立つ。
あとHV車ならでのモーターだが、馬力こそ物足りないがトルクは想像以上にパワフル。
何よりも平地でのEV走行時のリニア感の素晴らしさは特筆もの。
足の親指の先を曲げる程度の僅かなスロットルの出し入れにも非常に敏感に反応してくれてとても気持ちがいい。
また回生ブレーキも昔のMT車のエンブレとまではいかないが、スロットルオフだけでもかなり強く効いてくれる。
個人的にはすっかりこのモーター走行のリニア感の虜になってしまった。
【走行性能】
ステアリングはややクイック傾向で自分好みのレシオではあるけれど、標準装着のタイヤだとステアリングセンターが非常に曖昧で直進性に一抹の不安を感じた。
ただこのあたりはタイヤをしっかりした物に交換する事によって大幅に改善した。
コーナリングに関しては、バッテリーを低位置に搭載している事と相まって、整った舗装路で、特にEV走行時にはまるでミズスマシに乗っているかのようにスイスイ曲がる。
ただこれが峠道などの荒れた路面となると印象が一変する。
峠の下りなどでペースを上げるとリアがバタバタと暴れまくり、タイヤ・ホイールの交換前は時には唐突にリアがスパッと流れる時があった。
あとこのグレードにはパドルシフトが標準装備されているが、操作してからギアが変わるまでのタイミングがワンテンポもツーテンポも遅い。
また2速(DCTのみでは1速)のギアレシオが非常に低い上に、高いエンジン回転でのシフトダウンを受け付けてくれないので、特にヘアピン気味のタイトコーナーでは非常に使い勝手が悪い。
もっとも上り坂でのシフトダウン時には大変重宝しているので有難みは十分あるが…
【乗り心地】
固い、というよりはフロントとリアの固さのバランスが悪い。
先の項目でも書いたが、フロントが割としっかりストロークしてくれるのに対し、荒れた路面ではリアが暴れて落ち着きがない。
あくまでも自分が感じた限りでは、サスのセッティングを標準グレードの15インチ仕様に合わせていている為か、16インチの重いバネ下をダンパーが減衰・消化し切れていない印象を強く感じた。
一般にはアルミを下手に軽量のものに交換すると乗り心地が悪化すると言うが、このクルマの場合は15インチの標準アルミと同程度のアルミに交換した後の方が落ち着いた乗り味になった。
もっともボディ剛性が高いおかげで、ペースを上げない限りは極端な不快さは感じない。
【燃費】
用途としては土日祝日のロングドライブや、会社から帰宅した後の気分転換の郊外路の軽いドライブがメインで、郊外路が6割で峠道・ワインディングが2割、それと市街地と高速が1割。
エアコンを使用しない季節で高速を使わないロングドライブでは、メーターの燃費計でリッター30キロを切る事はほとんどない。
時には200キロ程度の走行でリッター34キロ余りを示す時もある。
ただ峠やワインディングの登りでSモードを利用して盛大にエンジンをブン回すとリッター7キロを切る事がある(笑)
あと発熱量の少ないHV車ならではの宿命か、冬場ではリッター27〜28キロまで落ち込む。
それでも購入前はリッター20キロを超えれば上等だと思っていたので、この低燃費ぶりには非常に驚いている。
【価格】
コンパクトカーとしては少々値段が張るかもしれないが、メカニズムの内容を考えれば十二分にお得感はある。
もっとも購入前にディーラーからも「全体的なコスパを考えるなら1.3リッターのグレードの方が満足感は高い」と言われたが、自分の場合HVシステムを含めたメカニズムを楽しむ事に主眼を置いていたので、全く気にしていない。
【総評】
書いている内容は非常に厳しいものとなってしまったが、購入して2年で3万キロ近くを走っているうちに、住めば都というか、あばたもエクボというべきか、ウィークポイントも含めて概ね満足している。
特にタイヤを標準タイヤからルマンVに交換し、アルミも軽量のものに交換してからは乗り味が一気に良くなり、愛着感が非常に増した。
5万キロ近くまで走行距離を重ねたら、サスキットをモデューロか無限のものに交換して楽しんでみたいとも考えている。
(訂正)
高速や郊外路→高速
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 00:18 [1252806-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
日曜に納車され200kmほど走りましたので短期間ですがレビューを。
1.慣れが必要
・停止前にCVTの変速が起こり軽くブレーキを掛けながら止まると一瞬加速したように感じる時がある
・クルコンは下り坂で設定速度以上になる(既出)
2.燃費
・他のエコカーと若干違いやんわり加速しても燃費は良くない
最初2000回転くらいまで加速してアクセル戻す方が良い
・真夏エアコンはLO設定だとコンプレッサーが切れる時間が短く燃費悪い
24度とLOで同じ道20km同じ時間帯に走行して18kmと14.7kmだった。
気温は32度と34度でした。
インターナビHPに点検車検や給油記録入れたり燃費見られるのは便利
3.ハンドリング
小径ハンドルで60タイヤなので腰砕け感は無くきびきび走る
ホンダ車はEPSの設定が軽めなので試しに手を浮かすとどこ行くか判りません。
加速について少しでも気になる方はハイブリッド選択が必須です。
4.総合
この価格でインターナビ、オートエアコン、ACC&カーテンエアバック、ETC1.0、
チルト&テレスコ、アームレスト、USB&シガーソケット、LEDヘッドライト&フォグ
IRカットガラス、バックカメラ&ガイド、ナノイー付オートエアコン、ウインカー付き
オートリトラミラー、キーレスエントリーなどほぼフル装備な車種は他に無いです。
新型は当初一部がオプションになってしまうかもしれないですね。
フル装備が欲しい人のダウンサイジングには最適かも知れないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 23:10 [1248546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
フィット4の予想イラストを見る限り、あまり私の好みではないのでフルモデル
チェンジ直前ですが、現車での新車購入に至りました。
エンジン性能
フィットに限らずCVTエンジンの特性でしょうが、アクセル踏込みと加速と間に
モタツキがあります。しかし、常時、モタツキがある訳ではないので、ストレス
はそれほど感じず、慣れの範疇だと思います。
乗り心地
至って普通です。フワフワすることもなく、腰が痛くなることもありません。
総評
取り回しの良さとホンダセンシングに惹かれて購入に至りました。街乗り主体
であれば、1.3Lのガソリンエンジンで十分です。
日本の狭い道や駐車場にはぴったりで、軽ではチョットという人には最適な車
です。
フロントガラス、サイドガラスとも大きめで見やすいです。ただ、リヤガラスは小
さめです。
ただ、室内前方左側のクーラー吹き出し口の銀色の枠の一部が、左側のドア
ミラーに映り込みます。運転には差し支えありませんが、気になります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G F COMFORT EDITION
よく投稿するカテゴリ
2018年9月15日 16:33 [1158505-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
7月24日に納車。FIT1.3L i-VTEC 13G・Fコンフォートエディション、タイヤ185/60R15 84Hです。6月に販売店に行ったらコンフォートがちょうど発売になったところで、ほぼ即決。N-BOXが一番気に入っていたが、妻は「軽だけは死んでもイヤ」というので、FITに決定。
【エクステリア】
デザインは人それぞれ好みがあるから。私としては好み。機能性を包含してデザインされているものがいい。
【インテリア】
コンフォートのプレミアムブラウンは気に入っています。妻には、サンバイザーの位置が思い通りにならない。シートベルトの位置も不満が残る。
シートアレンジは最高の出来。2.2mの17弦琴が積めます。後席の座り心地は固めですが、足元広々で、ヘッドクリアランスも前車の9代目カローラよりゆったりです。
ごみ入れを置く場所が難しい。オプションのコンソールサイドポケットを使うことにして注文したが、自分でつけられるものではない。そのままほってある。
後席のグラブレール(天井近くのグリップ)は、サイドエアーバッグ付けたときのみ取り付けられる。グラブレールだけつけれるようにしてもよさそうだが。
女性向けに細かい気配りをほどこした内装ではないように思う。設計段階で女性は参加していないだろうな。
【エンジン性能】
上出来の普通かな。まだ、高速道路は2度しか走っていない。高速道路の長い登りは力不足がいなめない。
【走行性能】
時速20Kmから40Kmの加速をスムーズに行うにはかなりの慣れが必要。アクセルを目いっぱい踏み込めば加速するが、エンジンもめいっぱいうるさく回ってしまう。時速40Kmからはスムーズに加速してくれる。時速20Kmから40Kmでのスムーズな加速には、アクセルの踏み方を微妙にコントロールする必要がある。おりおりの車の状態に合わせて、全神経を集中してうまーく踏み込んでいくとスムーズな加速が得られる。でも、いつもそれをしていると神経を使しすぎて疲れる。
でも数日間、アクセル全開で加速させていたら、最近は、AIが覚えてくれたのか、アクセル全開でなくても20Kmから40Kmの加速もうまくいくようになってきた。
このガソリンエンジンFITは、じゃじゃ馴らしならぬ、さぼり馬馴らしなのかもしれない。
トランスミッションのCVT制御も最初はいまいちと感じていたが、最近は、普通かなと思うようになった。これも、馴らしがうまくいっているからかなと思っている。
このFITはもともと、のんびりエコで乗るような人向けの1.3Lコンパクト。私のように、もっと走れという人は、RSに乗ることを、ホンダは想定していると思う。が、しかし、うまく馴らせば、それなりの走りをすることがわかった。
本日乗って気づいたが、エアコンを動作させている時と切っている時では、時速20Kmから40Kmでの加速にはっきりと違いがある。
これは、ハイブリッドFITを主体に考えているためではないかと想像する。
【乗り心地】
こんなもの。
【燃費】
走行1100Kmくらいですが、14.5Km/Lくらい。カローラが11Km/Lだった。
【価格】
Fit1.3GFに、オプションで、ナビ、LED、コンフォート、SENSING、ブラウンインテリア、ETC、フロアマット、ドアバイザー、ドラレコをつけて、購入費用198.6万円。
【各種機能】
今のところ、普段はECOモードで乗っていない。なるべく機敏に走るように馴らすため。
アイドリングストップシステムは普段使わない。あんなうっとおしいもの使う人いるのだ。
ナビで使える電話のハンズフリーは便利
定速走行のクルーズコントロールはまだ使う機会がない
アクティブクルーズコントロールもまだ使う機会がない
先行車発進お知らせはいい
ドアを閉めたときの音は、前後とも気持ちのいい音で閉まる。(軽く閉めないとだめだけど)
【蛇足】
前の車はカローラ9代目、2005年7月14日車検日。13年で12万キロ。あと10年20年乗って20万キロ30万キロとし、この世の最後の9代目カローラとしたかったが、妻が、お琴(17弦2.2m)が乗る車にしたいということで、車を変えることに決定。ちなみに、車買取で10万円で売却。
購入車の必須条件が、?上記のお琴が載せられること、?カローラより小さいこと。実は車庫が小さくてカローラでぎりぎり。車庫は家を建てたとき、当時の設計者が「マーク?」まで入る大きさで作ります」と言っていたのを笑う。確かにマーク?を入れておくことはできる。だがしかし、日常的に出し入れはやっておれない。笑うしかない。
FITの時速20Kmから40Kmの加速のむずかしさの理由を考えてみた。FITはハイブリッドもあるので、時速40Kmまでの間はモーターでサポートさせるプログラムになっている。ガソリン車には修正したプログラムを搭載すればいいのだが、手抜きしてハイブリッドのプログラムそのままにしている。よって、時速40Km以下では、普通にアクセル操作するだけでは思い通りの加速をしていかない。(どうですかホンダさん)
ま、でも、上に書いたように、徐々に馴らされてきて、疲れるほどに神経を使わなくても、普通に加速できるようになってきた。車をこんなふうに馴らしたの初めてです。
【まとめ】
普通に乗る妻は星四つ。走りを求める私には、星3.5。上に書いたように、もう少し、エンジン車専用のソフトウェアを改良してくれると星4つになると思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 00:08 [1043600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
通勤用に購入。
マンションの立駐が5ナンバーしか入らないため5ナンバーサイズでもう1台と思い、試乗し購入しました。
今まではデミオXDツーリング一台で過ごしてましたが年間走行距離が4万キロを超えてしまうので二台目として購入しました。
マイチェン前にてかなり安く買えたので値引き額は控えさせていただきます。
【エクステリア】
デミオとは違う近未来的なエクステリアです。
マイチェン後のリア、フロント周りの方が断然好きですが、
ヘッドライトは前期のプロジェクターの方が好みです。
しかし1点、運転席側キーシリンダーを何故ドアノブに付けなかったのかそこが残念です。
【インテリア】
まずまずです。エアコン周りの操作性は悪いです。
細かなことですが、雑巾で拭くと傷になります。
優しーくマイクロファイバータオルで拭いてます。
細かなことですがここが一番残念です。
次期型は是非ボタンまたはダイヤル式にしてください。
メーターは先進的でこれもありがと思います。
シートはボリュームはありますが、腰とお尻が少し沈み込む気もします。
後席は流石デミオを圧倒します。人を乗せるときにはこちらを選びます。
【エンジン性能】
初期車は試乗した時ミッションのギクシャクが嫌で敬遠しましたがリコールで大分改善され乗りやすくなりました。
しかし一部渋滞時やバック時、右折時やEV走行からエンジン駆動に切り替わる際には少しショックやもたつきはあります。
【走行性能】
デミオに乗っていると柔らかく感じます。
山道やカーブの多い首都高や高速道ではデミオの方が安定しています。
街乗りはハンドルも軽く楽です。また見切りはデミオより良好で、バック時などやりやすいです。
あとハイブリッドは初めてですが市街地は静かです。
しかし高速道だと道によってはロードノイズは結構気になります。
また直進性はもう少し良いといいですね。
【乗り心地】
柔らかいため通常一般道は乗員に優しい感じがします。
しかし舗装の悪いデコボコ道や、マンホールを超える際はがたつく感じやバンプに当たる感じはします。
その辺はデミオの方が一枚上手で足回りの懐は深く、道や速度を気にせず走れます。
【燃費】
エコ運転は嫌いで、フィットでもデミオでもエアコンは常に25℃で稼働していますが概ね通勤使用で20〜22km/l程です。もう一歩伸びるかなとも思いましたがまずまずです。
高速道はやはりガソリン車80km前後で巡航が良好で26〜28km/l程、100km前後だともう少し落ちます。
夏場はエアコンを使うため、電動コンプレッサーがあるフィットが一般道では良く(デミオ夏場は18km/l前後)、高速道だとデミオの方が高燃費がてます(ディーゼルの為80でも100でも燃費は大きく落ちないため)。
【価格】
パドルシフトが欲しかったのでSパケにしましたがやはり高いです。パドルシフトは標準装備してもいいのかなとも思います。しかし値引きも乗じて上々です。
【総評】
用途別で見るとフィットもデミオも土俵が違く、それぞれ美点や欠点はあります。
日常ユースはフィットは広くたくさん買い物をしたり大きな荷物を積んだり荷降ろしが楽だったり、後席ラゲッジフルフラットにもなりますし多用途に使えます。
少しギクシャクする時もありますが、取り回しが楽で狭い市街地など見切りがよく扱いやすいです。
対するデミオは荷物も後席も狭く沢山荷物は積めませんが、長距離移動の際はシートや足回りエンジントルクのお陰で楽です。
先車があり少し比較になってしまいましたが、日常から旅行までしっかり使える頼もしい相棒です。
良い買い物ができたと思います。大切に乗っていきたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 10:18 [1043446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
H20年RS(30万km)からの乗り換えです。
前期デザイン(特にランボルギーニのようなバンパーダクト)が気に入らなかったのですが、後期のエクステリア、ホンダセンシング搭載が乗り換えの決め手となりました。
【エクステリア】
ハイブリッドSのフロント、リア共に機能の程はわかりませんがスポーティなデザインで気に入ってます。
【インテリア】
前期から定評のある質感に満足です。前車と比べると1クラス上の車に乗り換えた気分になります。
個人的には前車にあった助手席のカップホルダーや二段のグローブボックスが無がくなったのが不満点です。
【エンジン性能】
車の性質上、評価は難しいです。
前期のハイブリッドに試乗したことがありませんので比較できませんが、dctとモーターの制御はスムーズです。dctの変速も運転している感があり個人的には好感が持てます。
【走行性能】
ホンダセンシングの全ては試せませんが、ACC、LKAS、先行車発進お知らせ機能は便利な機能だと思います。
LEDヘッドライトは明るいのですが、照射の仕方がホンダセンシングの車線認識を向上させる為か、前方一点を照射しカットラインの所為でバンパー周りは真っ暗です。
今回のマイナーチェンジで、LEDフォグランプを標準装備にしてきたホンダを個人的にはやるなぁと思っていましたが、カットラインの対策での標準装備だったのかなと思っています。
車内はこのクラスでは静かだと思います。ハイブリッドSは遮音ガラスや遮音材を他のグレードよりも奢っているので、さらに静かなのかもしれません。
【乗り心地】
硬いですが、不快な硬さではないです。段差などもバタバタしませんし、コーナーもロールも少なめで運転していて楽です。
【燃費】
まだ100kmほどしか走行していないので評価はできません。
【価格】
人それぞれの価値観とは思いますが、妥当な値段ではないかと思います。
【総評】
トヨタのハイブリッドとの比較をされる方もいますが、そもそもシステムが違いますので比較するのはどうかと思います。
一連のリコール騒動も治り、一応安心して購入できると思います。
あのサイズで燃費も良く、人と荷物がしっかり積める車は唯一無ニだと思っています。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
2017年7月2日 09:55 [1041817-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
7/2誤字など訂正
7/1ハイブリッドLパッケージに試乗しました。
Sパッケージが無かったのが残念。
HYBRID・L Honda SENSING〈FF〉
1.5L i-VTEC+i-DCD(7速デュアルクラッチトランスミッション)
エクステリア
マイナーチェンジで、気になっていた前後のダクト処理が改善されました。フロントも格好良くなりましたが、特に後ろが良くなりました。
インテリア
キープコンセプトですが質感はいいと思います。
インパネに道路標識が刻々と道路に合わせ表示されます。俺にはタコメーターが欲しいです。
シフトレバーは、相変わらずのおもちゃで残念。
自分は、相変わらず慣れません。マニュアル車のバック操作で前進というのがNG。最近のATはもっと、ユーザーインターフェースを考えて欲しい。
エンジン性能
1.5Lエンジンとモーターにより、システム出力139.5PS=(E 110+M 29.5)あるので、一般走行では充分です。
走行性能
足まわりがしっかりしていて、急カーブも安心して回れました。
ギクシャク感もなく自然なフィーリングだと思います。進化しました。
ハイブリッドは、ヨコハマ 185/60R15を履いており、雨の中の試乗でしたが、しっかりグリップして急カーブも60kmでも安心して抜けられました。ガソリン車は、ブリジストンのエコピアなので、少し心配です。
安心性能
流石に試せないものです。なにせ、やっちゃえ日○になったら洒落にならないので!(笑)
自分は、車に頼らないので無問題。
急ブレーキで、オートハザード点灯しました。高速での急な渋滞でも安心です。
乗り心地
シートも適度な硬さがあり、体にフィットして疲れない感じです。突き上げ感もありません。いい感じです。
リヤシートのヘッドレストは、高さが調節できます。
燃費
試乗なので、無評価です。良くインパネの燃費計で語る方がいますが、瞬間燃費なので意味がない。
満タン法で計測するのがベスト。
静粛性
静かです。
アクセル一瞬ベタ踏みしましたが、うるさい感はありません。
まとめ
単なるマイナーチェンジでなく、進化したビッグマイナーチェンジですね。
走り、乗り心地、スタイル、安全性が進化してます。スムーズ&Goの試乗でした。
試乗車は、ワインレッド色。展示車は、ガソリンでレッドでした。試乗したコースは、地図上の点々でディーラーを左折して、信号を右に行き、道成に走り、ディーラーに向かいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月7日 17:28 [992982-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
仕事の都合で車通勤なったため購入。
コンパクトカー離れしたラゲッジと燃費の良さできめました。
【エクステリア】
好き嫌いが別れるエクステリアですが、男性向きで嫌いではないです。
かっこいいとも思いませんが。
【インテリア】
高級感はないが値段相応だと思います。
最大の魅力は後部座席を倒すと現れる、コンパクトカー離れしたラゲッジでした。
タッチパネルのエアコンは外見だけはいいですが扱いづらいです。
使用環境によっては運転中の操作も必要なのでこれは×。
【エンジン性能】
専門家ではないのでよくわかりませんが、とりあえず不満はないです。
【走行性能】
操作感は悪くないと思います。
ただ、右左折するときにピラーで視界が遮られるのが難点です。
【乗り心地】
特に悪いこともなく、コンパクトカーならこんなものかと。
【燃費】
流れのいい郊外路と街乗りで18-19km/Lぐらい。
ガソリン車なら上等な部類かと。
【価格】
中古での購入なのでコメントは控えます。
【総評】
通勤とアウトドア(最大でも3人)が主な使用用途だったため、
・コンパクトな車体
・広いラゲッジ
という矛盾した要望と燃費性能の良さを総合すると、自分にはぴったりな車でした。
ただし、所詮はコンパクトカーであることに変わりはないので
人によっては「帯に短し襷に長し」といった車になってしまうかもしれません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年1月31日 17:03 [793704-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなくと思います。テールレンズ発光の仕方がカッコいいですね、あの形で豆電球一個な発光だったら評価一つ下げでした。
【インテリア】
いたって普通です。あっこれ良いね!的な物は無いです。多彩なシートアレンジはまだ試してないのでそれらの恩恵を受けると評価上がるかもです。ATのシフトレバーはそのデザインも、操作性も良くないと私は感じました、今後慣れてきたら操作性に関しては問題なくなるとは思いますが、あのデザインは子供のおもちゃの様に感じてしまってどうにも好きになれません。
【エンジン性能】
単体での評価は無意味と思うのでモーターとの併用での評価です。始動直後に少しぎこちない挙動を見せるのですがアレがなければもっと良かったです。高回転域はまだ試してないのでなんとも言えないけどホンダだからきっと良く廻ると信じてますw
【走行性能】
悪くはないです。カーブも素直に曲がってくれるし、ギャップを乗り越えた際の収まりも良いです。コンパクトカーとしては十二分に及第点でしょう。
【乗り心地】
少し硬いと感じます。ホンダの伝統なのでしょうか?以前所有していたホンダ車総てに共通してますね「少し硬い」この評価は。遮音性は高いですが荒れた路面だとロードノイズ結構上がってきます。
【燃費】
ちょい乗りばかりでL当り20km以上は流石です。
【価格】
ちと高くないですかね?いくら付加価値有りとは言えコンパクトカーで総額250万↑は。比較検討した他社さんのコンパクトも似たようなもんだったので近頃の相場なんですかねぇ
【総評】
満足してます。おそらく5年は乗るので、その5年後に乗っててよかったと思える車であって欲しいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 53件
2014年11月5日 03:58 [767263-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
はじめまして。価格comデビューです、車検が近づいてきたのでT社から乗り代え、初ホンダ初HVです。
約800km走行しての感想です。
(エクステリア)
カッコイいです。横から見るとドングリ見たいですが、気にいってます。
(インテリア)
好みが分かれる見たいですが、私は好きです。未来的なシフトやエアコンのタッチパネル、
いろんな情報が出るメーター類、しょっちゅう動かして見てます(笑)
ただSモードの時は、ヴィゼル見たいな赤が良かったかなぁ〜価格が違うから仕方ないけど〜
(エンジン性能)
HVなので、エンジン単体では、わかりにくいですが、ぐっと踏み込んだ時のモーターと組み合わさった加速感、
トルク感は2000ccクラスって言われますが、私は3000ccクラスはあると思います。特にSモード。
出足がまったりしてるので、ターボのような感覚です。素晴らしい。楽しい。
(走行性能)
7DCTは、購入の決めてとなった1つの要素です。ダイレクト感があります、楽しいです。
ただ、これは、6速ですね(笑)パドルにすると2速と1速発進出来ますが、1速は、回ってるだけです
2速発進は、スムーズです。なので、途中からの加速がターボのような感覚になるのかな〜面白いです。
問題は、EV発進、モーターは発進から最大トルクが出てるハズなのに、少ししか踏んでないのにすぐエンジンかかる〜なんだこれ〜って感じ。リコールの産物かな?普通なの?
もう一つ
長い下りでEV電池が満タンになると回生ストップしてエンジンブレーキかかるのは、分かるのですが、
その後平坦な道に入ってもずっとエンジン走行のまま〜止まる寸前まで行かないとEVにならない。
なんだこれ〜?リコールの産物?普通なの?
クチコミ掲示板でも聞いて見たいです。
(乗り心地)
固めです。Sパッケージだからも一つ固いと思います。私は好きです。
高速はしっかり路面に吸い付いてる感じで安定してます。
(燃費)
購入の決めてになった1つです。満足してます。
トリップで500k走行で平均車速27kで燃費25〜26位です。
超エコ運転したり、Sモードでブンブン走ったりの平均です。
(価格)
コストパフォーマンスは高いと思います。ただリコールが〜
不運なクルマです。もったいない
(総評)
10日位でリコール1つ頂きました(笑)
結果的には買って満足してます。が〜言いたい事沢山あります。
まずは、発売当初に買われた方、大変気の毒だったと思います。手放した方居ます。
そしてメーカー様
これは、未完成(欠陥)と言われても仕方ないと思います。
思いたくはないですが、この位で満足してくれるだろう?(お客様ナメてます?)って感じのような気がしてなりません、てなことから思わぬ落とし穴(リコール)せっかくの良いクルマが可哀想です。
フィットHVも近くマイナーするでしょう。
ん?なんだこれ?って所も改善されて良くなってたら〜先に現行モデルからにして下さいね
バージョンアップかな?アップデート?
出ないと0になります。
みんな完成車買ったつもりです
頑張れホンダ
読みつらい文章ですいません。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年9月5日 23:41 [703723-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
瞬間燃費リッター25.3キロ! |
GK3乗りです。買って半年になるので、改めて評価したいと思います。
<良い点>
・コンパクトカーとは思えないほど、高速が非常に安定している。安心してスピード出せます。出ないけど。(笑)
・アクセルが軽く、100キロ出しても、そんなに踏まなくて良いので、足が疲れにくい。
・ハンドルも軽いけど、軽すぎず、運転しやすい。
・ボンネットが短いので、運転がへたくそな自分にはありがたい。
・シート下の横を広くしてあるので、GSのデカイ掃除機での掃除がしやすい。
・ドアバイザーとガラスの間隔が広く、手が入って掃除がしやすい。
<悪い点>
・ワイパーが特殊で市販品が使えない。
・荷室にランプがない(グレードによる)。
・肘掛がない(グレードによる)。後付けの肘掛もパーキングブレーキに引っかかって使いにくい。
・アイドリングストップを切っても、エンジンかけたら有効に戻る。夏はずっとOFFにしたい。
・純正ナビは、処理が遅いのに、タッチパネルの感度が良すぎて、操作がわけわからなくなる。
・シート後ろのポケットが無い。
【総評】
・運転が楽なので、そういう車を求めている人にはおすすめ。ただ、パーキングブレーキが足じゃないので、それが残念。でも、良い車だと思います。頑張れば、瞬間燃費リッター25キロも行けますよ。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2014年3月23日 21:35 [700778-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年末に納車し2回のリコールに当たりましたが全体的には満足してます
10年近く愛車としてトヨタのオーパに乗り続けてたのですが7km/lとゆう燃費の低さがネックで燃費重視でハイブリッドカーに乗り換えを考えてのフィット3です
フィット3に決めるまでにアクア プリウスと乗り比べをしたのですが車内の広さと圧迫感の無さでフィット3に決定しました
全く車に関して素人なので何卒お手柔らかに
エクステリア
hv Lパケ ホワイト
2代目は丸みが強かったのであまり好きではなかったのですが3代目の雰囲気は好きです 特に後ろ姿 気にいってます
インテリア
大人っぽくて好きです
乗り心地
アップデート後も若干はギクシャク感残ってますが我慢出来る程度です
エンジン性能
パワーがある感じはします
不満はありません
走行性能
タイヤの影響なのかわかりませんがすこし
ゴツゴツ感あります。タイヤ変えると変わるのかな?
燃費
以前の燃費に比べると満足です 普段が5km〜20kmの運転で23km/l前後です 平均車速22kmくらいです
価格
アクア プリウスも購入予定だったので このまま故障しないで乗り続けれる事が出来れば納得の金額です
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 18:00 [636395-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は初代に比べてシャープなラインで、一目を引くデザインだと思います。
私はブリリアントスポーティブルー・メタリックにしましたが、カタログや色見本で見るより明るい色合いで、高級感もあります。
欲を言えば初代にあった、車のロックを解除していれば給油口を手動で開けなくても良い機能がなくなったのがやや残念…
【インテリア】
内部スペースも広く、悪くはないのですがいくつか残念な点が。
1.収納スペースが非常に少ないです。
まず運転席・助手席の後ろ部分のポケットがありません(これは結構不便)。
今まで助手席後ろのポケットに引っかけるタイプのゴミ入れ&小物入れを使っていたのですが使えなくなりました…
運転席周りも、ちょっと物を置くスペース(例えば駐車券など)が少なく、ハンドルの下やグローブボックスの下にあった収納ポケットもなくなりました。
あと、助手席の後ろに袋などを引っかけられるフックが初代にはあったのに、これも無くなっているのは地味に不便…
2.ダッシュボードが全体的にもっこり張り出していて、特にインパネ部分はやたら高く感じます。
そのため、上記の「駐車券などを置く」ためのトレイなどを置く場所がありません。
少なくとも上に置くタイプのスマホスタンドを付けるのは無理感が。
インパネが高いせいか、前方(特に運転席から遠い左前方)が見づらくなった気がします。
夜は特に慣れるまでは距離感が掴みにくいかも…
あと、Lパッケージには「アームレスト付コンソール」が付いていますが、低すぎて「アームレスト」としては使えないです。
【エンジン性能】
まだ一般道しか走っていませんが、走り出しがスムーズで、急勾配でもそれほどアクセルを踏み込まずに走れます。
エンジン音も静かでいいです。
※もっとも、私が初代フィット特有のジャダー音に慣れていたせいもあるかもしれませんが
【走行性能・乗り心地】
車体が安定して走っている感が快適です。
道路の凸凹もかなり軽減してくれますし、走行時の音も気になりません。
アイドリングストップ・発進は、以前借りて乗ったことがあるN BOXのものに比べて非常に滑らかです。
【価格】
それまで乗っていた初代フィットが事故で大破して乗れなくなったため、代車の費用と値引き費用を相殺ということで値引きはありませんでした(当初3万の値引きを提示されました)
カーナビを、機能の面から外部のものを付けたせいもあってかやや高くなりましたが、車本体は妥当な価格だと思います。
【総評】
総合的には満足です。
走るのが楽しみになる車だと思います。
しかしインテリア部分は「どうしてこうなった」としか…
運転席周りを好みでカスタマイズしたいという方は、必ず実車を見て、試乗されることを強くお勧めします。
インテリア部分の不満が無ければ★5つ以上の価値はある車だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,464物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フィット G 1年保証付 ナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ HIDヘッド ETC 純正14インチアルミ Bluetooth CD 地デジ キーレス
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ ワンオーナー・禁煙車・純正ナビ・ETC・シートヒーター
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
64〜529万円
-
46〜358万円






















